法話「信心深くても、惑わされる⁈」真宗大谷派僧侶 高科 修 師20240510

【目次】
00:00 オープニング 「今回の小話の内容は?」
00:52 タイトルコール
01:08 本編「信心深くても、惑わされる⁈」
16:20 エンディング 恩徳讃
◉効果音:Audiostock - audiostock.jp
     効果音ラボ - soundeffect-lab.info
     Senses Circuit - www.senses-circuit.com/
     ポケットサウンド - pocket-se.info/rules/
◉写 真:photo-AC - www.photo-ac.com
◉イラスト:かわいいフリー素材集 いらすとや - www.irasutoya.com
法話「信心深くても、惑わされる⁈」真宗大谷派僧侶 高科 修 師20240510
漢数字の『四 (よん)』…
これを『し』と読み…
『し』は『死(し)』に繋がるがらから、縁起が悪い!
または、
漢数字の『九(きゅう)』…
これを『く』と読み…
『く 』は『苦 (く)』に繋がるから縁起が悪い。
私が子供の頃によく言われていた験担ぎである。日本の社会的にも、宿泊施設や順番の番号順で、この四と九を 使わずに部屋の番号や番号順を付けていた時代が現実にあったのである。
令和の現代社会でも、
この験担ぎや語呂合せによって、縁起が悪い!縁起が良い!と、気にする人は気にする…
また、令和の現代社会でも、老若男女を問わず、占い等々は、流行りである。
今日のお話は、この験担ぎ、語呂合せ、占い等々によって、『惑ってしまう私』のお話です。
では、
どうぞ最後まで動画のご視聴を、よろしくお願い申し上げます。
聞いて良かったと思われましたら、グッドボタン・ご感想などコメントいただけますと、小話動画UPの励みになりますので、よろしくお願いいたします。
チャンネル登録も、よろしくお願いいたします!(^^)!
お坊さんの小話集(法話集)
 子供のころ見たり読んだりした映画や小説を、大人になってあらためて見たり読んだりすると、まったく違った感じ方をすることが、しばしばあります。
 それは…経験をつんで物事を深く見たり感じたり出来るようになっいるから…また逆に子供の頃の純真さを失っていたりするからと…その理由は様々です。
 この『小話』も…繰返し読んでみてください。自分が健康なとき、病気のとき、恋をしているとき、失恋したとき、楽しいとき、怒っているとき、身近な人の死を経験したとき…さまざまなときに読んでみてください。そのたびに、書かれている文章は同じでも、感じ方・捉え方はきっと違ったものになるはずです。
釋 完修
合掌
お坊さんの小話集
www.0408.jp/s003/index.htm
お坊さんの小話サイト
www.0408.jp/index.html
浄土真宗とは
www.0408.jp/s001/index.htm
お坊さんの小話KZreadチャンネル
/ @buddhism_japan
#仏教#惑う#迷う#法話#浄土真宗

Пікірлер: 16

  • @user-ox5ob3so4g
    @user-ox5ob3so4g2 ай бұрын

    今までたくさんまどってきました。 たくさん揺らいできました。 すべて自分に軸を持っていなかったからでした。 私を良いように使ってきた人がいました。 使ってきたお金 使ってきた時間 でも 全ては無駄では無いと思えます。 私はそこから新たな人ととの繋がりを持てたこともまた事実です。 今日のお話で 今までのことから少しづつですが、「自分」を揺らがない惑わされない方に行けている、行っているんだ、と弱い自分ながら、生きていっていることを感じています。 私は大丈夫だからねと、自分に言ってあげます。 私は大丈夫です。 有難いお話ありがとうございました。

  • @buddhism_japan

    @buddhism_japan

    Ай бұрын

    あきら様 ご視聴、コメントありがとうございます。 あきら様…… 「今までたくさんまどってきました。 たくさん揺らいできました。 すべて自分に軸を持っていなかったからでした」 との、あきら様のお言葉。それは違います。 『軸』の話ではありません。 軸が合っても迷い、惑うのです。 大切なのは、今!自分自身が迷い、惑いの中に居るという確固たる自覚です。 この確固たる自覚がなければ、迷い、惑いの中からは抜け出せません。 なぜなら、迷い、惑いの中に自分が居ることを自覚していないのですから、抜け出す必要を感じないからです。 あきら様… 「私は大丈夫だからねと、自分に言ってあげます。私は大丈夫です」 とのお言葉。 それが最も危険です。 その確信・自信が、また同じことを繰り返します。 迷い、惑い、そうしている自分自身を、必ず理由をつけて認めようとしない我が身の性根のお話が、今回の法話であります。 認められないのではなく! 認めたくない! の自分自身の性根の自覚… その認めたくない!を認めた時に、初めて、自分自身の迷い、惑いが本当に見えてまいります。 見えてさえ来たなら、そこに『選び』を導き出すことが出来るのです。 南無阿弥陀仏 合掌 高科修

  • @user-fz9iz6xz7g
    @user-fz9iz6xz7gАй бұрын

    高科様 いつもありがとうございます。 今回も「お前はどうじゃ」頂きました。 縁起が悪いと気にすることは多々あります。 「友引のお通夜」「北枕」「夜の爪切り」「下駄の鼻緒」「お守り」などなど。 気にしないと思っていても「いざ」となると気になる私がいます。 自分に都合の悪い結果が生じた時に「あーやっぱり」「あの時の・・・」と 都合の良いように結び付け、生じた悪い結果を自分以外に「なすりつけたい」のかも知れません。 因と縁の道理を思い出し、惑わされたことに気付く私でありたいです。 ありがとうございました。 南無阿弥陀仏 合掌

  • @buddhism_japan

    @buddhism_japan

    Ай бұрын

    しろくま様 ご視聴、コメントありがとうございます。 「友引のお通夜」 六曜の吉兆を占うおまじないであり、友引きは、もと元々「共引き」と書き「共に引き合いをして勝負がつかない」という意味です。後世の人たちが勝手に語呂合せをしただけであり、六曜はもはやデタラメなモノと化しております。 「北枕」 お釈迦様の亡くなられた姿にあやかったモノであります。 言うなれば、有りがたい姿であります。 さらに、言うなれば、北が枕だからと言って、それがどうした!であります。 「夜の爪切り」 江戸時代までは、まだ電気ではなく照明器具は、灯心と呼ばれるモノを油に浸して火と灯し灯りをとっておりました。 当然夜は、薄明かりであります。爪を切るさいも、現代の用な爪切り用具ではありません。小刀のようなモノで切っておりました。 故に…指や他の場所を、薄明かりですので切って怪我をしてしまいます。 消毒の設備もなく、薬もなく、救急車もなく、当時はすぐにバイ菌が入り、破傷風になり死亡してしまいます。 親の死に目にあえないのは…親がなくなるのではなく、子である私が先に亡くなってしまって、親の死に目に会えないという意味であります。 言わば、注意喚起であります。 「下駄の鼻緒」しかり… 「お守り」しかり… そこに意味が、由縁があります。 善い縁起かつぎも、 善い語呂合せも、 悪い縁起かつぎも、 悪い語呂合せも、 その由縁を知れば、違ってまいります。 それでも、人は惑い、悩み、迷う者です。 だからこそ浄土真宗は、 惑わない私がいる。 悩まない私がいる。 迷わない私がいる。 だから、惑い、悩み、迷わない私がいるのでは無いと説くのです。 惑う私がいる! 悩む私がいる! 迷む私がいる! だから、惑い、悩み、迷う私が今!ここにいる! だから、それ故に… 善い縁起かつぎも、 善い語呂合せも、 悪い縁起かつぎも、 悪い語呂合せも、 それに、惑い、悩み、迷う必要は無いと気づく! これが、浄土真宗です。 南無阿弥陀仏 合掌 高科修

  • @user-ce4pd2kb4k
    @user-ce4pd2kb4kАй бұрын

    面白いお話しですねー。具体的で自分に差し障りがないお話しだと滑稽さが分かり易いですねー、大根の成長と虫歯は何の関係もないはずなのですが、気が付かなければ過ぎ去ってしまうものを、わざわざ取り上げて不安の種にしてしまう、自分の力ではどうしょうも無いものに不安を感じてそれを取り除こうと悪足掻きをしてしまう。どうしようもないもの、 これの対処に僕の弱さが良く分かるお話しでした。 大根で良かったぁ、大根なら笑えました。 自分の中で縁起の悪いって考えを取り除くのはめちゃくちゃ難しい、でも良いのを取り除くのは簡単かも?良いのを使わなくなれば、 悪いのもなくなるかもしれません、

  • @buddhism_japan

    @buddhism_japan

    Ай бұрын

    白井こうよう様 ご視聴、コメントありがとうございます。 浄土真宗の宗(軸)は、 善い縁起かつぎも、 善い語呂合せも、 悪い縁起かつぎも、 悪い語呂合せも、 それらを『気にしないよする・気にしないようになる・気にしないようにできる』…そういうことではありません。 善い縁起かつぎも、 善い語呂合せも、 悪い縁起かつぎも、 悪い語呂合せも、 それらを『気にしないよすることができない・気にしないようになることができない・気にしないようにできない』……そういう『私であるとの心底の頷き』であります。 この頷き(自覚)なしに、どれだけ『気にしないよする・気にしないようになる・気にしないようにできる』と頑張っても、それは叶わぬことであります。 なぜなら、人とは惑い、悩み、迷う生き物だからです。 惑わない私がいる。 悩まない私がいる。 迷わない私がいる。 だから、惑い、悩み、迷わない私がいるのては無いのです。 惑う私がいる! 悩む私がいる! 迷む私がいる! だから、惑い、悩み、迷う私が今!ここにいる! だから、それ故に… 善い縁起かつぎも、 善い語呂合せも、 悪い縁起かつぎも、 悪い語呂合せも、 それに、惑い、悩み、迷う必要は無いと気づく! これが、浄土真宗の宗(軸)であります。 南無阿弥陀仏 合掌 高科修

  • @user-cc8qs2mo6c
    @user-cc8qs2mo6c2 ай бұрын

    お話しありがとうございました。 例えば六曜なんて信じていないのですが、やはりめでたいことは大安に決めてしまう自分がいます・・・別に物滅の日でも良いのですが、つい・・・(^^; 客観的な、冷静な目で自分を見るお話しかと思っていたのですが、「迷う(騙される)自分が居る事」を自覚しなさいという事なのかな?と思いました。 ありがとうございました。

  • @buddhism_japan

    @buddhism_japan

    Ай бұрын

    A・シキミ様 ご視聴、コメントありがとうございます。 『例えば六曜なんて信じていないのですが、やはりめでたいことは大安に決めてしまう自分がいます・・・別に物滅の日でも良いのですが、つい・・・(^^;』 ……まさしく、そのお話です。 迷い、惑い、そうしている自分自身を、必ず理由をつけて認めようとしない我が身の性根のお話です。 ある意味… 「……根底に流れているいくつかの事に気付きましたが……」の『根底に流れている』そのもののお話です。 認められないのではなく! 認めたくない! の自分自身の性根の自覚… その認めたくない!を認めた時に、浄土真宗の宗・軸が初めて自分自身の宗・軸となります。 南無阿弥陀仏 合掌 高科修

  • @user-cc8qs2mo6c

    @user-cc8qs2mo6c

    Ай бұрын

    @@buddhism_japan 返信ありがとうございます。「認めたくない!の自分自身の性根の自覚…」判る気がします。 ありがとうございました。

  • @user-yw7ko4re5x
    @user-yw7ko4re5xАй бұрын

    あまり気にしないけど、オモシロイ

  • @buddhism_japan

    @buddhism_japan

    Ай бұрын

    小室陽子様 ご視聴、コメントありがとうございます。 オモシロイと仰っていただきありがとうございます。 しかしながら、 一体何をあまり気にしてないのでしょうか? 一体何をおもしろがっているのでしょうか? せっかく、コメントをするのであれば、この『何』をご自身の言葉で表現してください。そうでなければ小室陽子様のコメントを読んだ方々に小室陽子様の思いは伝わりません。 世界中の人が小室陽子様のコメントを読むことが出来る場でもあるのですから。 浄土真宗の法話をおもしろがっていられるのは、 他人事として聞いているからではないでしょうか? 自分の事として、聴いているのならオモシロイなどとは言えないはずです。 むしろ、耳の痛い話になるはずです。 せっかく浄土真宗の法話を聞いていただくのであれば、ただの他人事にせずに、小室陽子様ご自身の内なる自分にそういうオモシロイところがあるか向き合ってみてください。 「あまり気にしないけど…」の小室陽子様のお言葉。 それを「気にしている」と言うのです。 それを、迷い、惑っていると言うのです。 この五郎兵衛さんの法話を「オモシロイ」と評するのか、その証しです。 さらに、オモシロイの前に、わざわざ「あまり気にしないけど」と言葉を付けてのコメントが、その証しです。 迷い、惑う自分自身を、 認められないのではなく! 認めたくない! の自分自身の性根から、目を反らして、迷い、惑いの中にドッブリと使っている証しです。 この法話は、迷い、惑い、そうしている自分自身を、必ず理由をつけて認めようとしない我が身の性根のお話です。 この性根を認めたならば… 「あまり気にしないけど」も、 「全然気にしていないけど」も、 そんな言葉は出てこないのです。 気にしてないのですから、気にして云々なんて言わなくて良いのですから…… 我が身の性根を、深く見つめて頂けたらと切に願っております。 小室陽子様が自覚していない認めたくない小室陽子様が見えてくるはずです。 それが、浄土真宗であります。 南無阿弥陀仏 合掌 高科修

  • @stuyermou561
    @stuyermou5612 ай бұрын

    ありがたいお話ありがとうございます。私はつい験担ぎをしてしまうので登場人物を笑えないです。浄土真宗は合理的、科学的な宗派だと思います。私には難しすぎて理解出来ない歎異抄にも原子の事を指している部分があるとか。 南無阿弥陀仏 合掌

  • @buddhism_japan

    @buddhism_japan

    Ай бұрын

    stuyermou561様 ご視聴、コメントありがとうございます。 『私はつい験担ぎをしてしまうので登場人物を笑えないです。』 とのstuyermou561様のお言葉。 大丈夫です。みんな笑えないのですから…… 多かれ少なかれ、人とは、そんな者であります。 だからこその浄土真宗であります。 「私には難しすぎて理解出来ない歎異抄」 とのこと。 どうぞ、コチラの動画をご覧ください。 歎異抄の歎異抄たる所以がお分かり頂けるかと存じます。 法話 高科修が語る「歎異抄」 kzread.info/dash/bejne/lHaJuLKTZ7XFpqQ.html 南無阿弥陀仏 合掌 高科修

  • @stuyermou561

    @stuyermou561

    Ай бұрын

    @@buddhism_japan ご返事ありがとうございます。リンク先の動画ありがたく見せて頂きます。高科さまの法話、分かりやすくて本当にありがたいです。 南無阿弥陀仏 合掌

  • @mytien4692
    @mytien46922 ай бұрын

    迷っているからこそ、 真宗の宗を間違えたり…… 南無阿弥陀仏と釋の法名も 聴こえなくなってしまった私であると…… 気づきました…… 厳格に反省します… 南無阿弥陀仏 追伸 先月…… 友達を二人も失ってしまいました…… どう、気持ちを切り替えたらよろしいですか?

  • @buddhism_japan

    @buddhism_japan

    Ай бұрын

    村上 祥様 真宗の宗(軸)が無いから惑い・迷うのです。 その考え方がすでに真宗ではございません。 最初の一歩が浄土真宗とは違います。 気持ちを切り替えるなどと甘い考え方をして、現実をご自身を見つめ直すことができない。 そんな村上 祥様の因の果が友達を失わせたのです。 やはり、 釋の法名も 南無阿弥陀仏の名号も 南無=気づけも 阿弥陀仏=気づきましたも 村上祥様には、その『声』は、いつまでたっても聞こえないのですね… 村上祥様は、その『声』を、いつまでたっても聞こうとはしないのですね… 南無阿弥陀仏 合掌 高科修

Келесі