【成田悠輔】 10分切り抜き 完全字幕 字幕テキスト(説明欄)付「報道ステーション 格差をなくすためには」【成田悠輔切り抜き/成田祐輔/成田ゆうすけ/論破】

成田さん節で格差をテーマに皮肉たっぷりなお話を10分切り抜きしてます。
完全字幕ですので、通勤中など場所を選ばず活用いただけます。
また字幕テキストを張り付けておきますので、ビジネスやメモとして
ご活用いただけたらと思います。
【字幕テキスト】
格差を埋めるには
どうすれば良いのでしょうか
まずは平原さんの解決策から見ていきましょう
こちらです。学歴中心の履歴書から
経験中心の履歴書へということですね
さあこちらのまずご意見
バロメータはどうでしょうか
就職活動の時に使う履歴書を
経験を中心にするという学歴中心から経験中心へ
今日はまたまた共感多いですね
平原さん多いんですよ
では平原さん
プレゼンテーションよろしくお願いします
私にはですね
夢があって
それが社会にある
色んな境界線を溶かしていくことです
その中でも最も溶かさなきゃいけない境界線は
学歴の境界線だと考えています
正直今の日本は
学歴を重要視し過ぎかなと思います
いい大学を卒業して良い企業に入社する
それをそれが高収入に
繋がってそれが成功として捉えられる
これが果たして本当に当たり前なんでしょうか
しかしそのレールに乗れない
また落ちてしまうと
逆にそれが失敗として囚われてしまってで
結果収入が下がってしまっているのが
今のスタンダードだと思うんですけども
つまりこの学歴社会こそが私
は経済格差の原因があるかなと思います。だからこそ
人を評価する人を評価する判断基準は
学歴ではなくって
その人個人が持つ経験ですね
それは唯一無二だと思うので
いつからでも自分の頑張り次第で
結果も生み出せて
収入格差がなくなるかなと思います
その為にまず企業が変わる必要があります
企業が学歴を重要視する前に
まずその人個人の経験を重視する
社会に変化する必要があります
ここでもしかしたら
綺麗事言ってるんじゃないの
みたいなところがあると思うんですけども
実は企業もですね
動いておりましてこちらユニリーバ
ジャパンが出した実際に今変革なんですけども
なんと履歴書から性別や顔写真をなくして
就活に公平性を与えました
でこれは外資系のユニリーバ
ジャパンだけではなくって
日本企業もどんどんどんどん賛同してきていて
あれこのこれ何であるの履歴書に
そもそもそんな問いから始まっ
てこれが逆に
こういう公平性をなくしてしまっているんじゃ
ないかっていうところで
変革を起こしてきました
なのでこれからの企業に必要なのは
本当に学歴ではなくって
このコロナで私達一人一人が経験したように
誰も予想がつかないことって
たくさんあると思うんですね。なので
学歴なしで柔軟な思考力そして生存力ですね
これをあの本当に
あの持っている人材が必要かなと思います
なので私達一人ひとりですね
誇りを持って語れる人間らしい経験こそが
これからの成長につながる重要な鍵であり
そのためにも
今の学歴中心の履歴書から
経験中心の履歴書に
変える必要があると思います
はい平原さんありがとうございました
ではプレゼンテーションを聞いてバロメーター
どう変わったでしょうか
相変わらず共感するが多いですね
このような結果となりました
では続いて
成田さんの意見を聞いていきたいと思います
成田さんの答えはこちらです
格差をもっと作り出そう
ちょっとあのこのテーマの全否定のような
ちょっと驚くような回答なんですけれども
成田さん教えてくださいはい教えてください
いや僕結構あのこれ
真面目な答えでして
まそもそも日本って
経済格差が大して
広がってない国なんですよね
で例えば所得とか収入の格差を見ても
資産の格差を見ても
まここ10年20年ぐらいで
日本社会ってほとんど格差が広がって
ないっていうことが
知られているんです何で
日本で起きているのは
格差の拡大ではなくて
むしろある種の一億総貧困
状態みたいなことが起きてるんだ
と思うんですよ
つまり昔に比べて
すごく貧困に会えるような家庭とか
子供の貧困が増えている
これは事実だと思うんですよね
だけどそれはあのどこかのお金持ちとか
どこかの恵まれた人たちが
貧しい人からお金をむしり取ってる
結果で起きているわけではなくて
国全体が貧しくなって
国全体が縮んでるから
そうなってるんだと思うんですよ
で実際貧しい人もお金持ちも等しく
昔に比べると貧しくなってるんですよね
でこれはアメリカとか
ヨーロッパのいくつかの国みたいに
いわゆる格差が拡大している
って言われてる国の状況と
全く違うことが起きてるんですよ
何でこういう格差が広がらず
一億総貧困状態になってるかって言うと
それも簡単だと思うんです
考えてみると普通どういう時にこう
格差が広がるかっていうことを考えてみると
例えば大きな産業が勃興したりとか
新しいビジネスが生まれたりとかして
新しい富が作り出される
その富の分配が歪んでる場合に格差が広がる
っていうのは
典型的なパターンだと思うんですよね
でわかりやすい例は過去2、30年間で
IT産業が勃興してで
そこから生み出された
巨大な富っていうのがGAFAみたいな
一部の企業の経営者とか
起業家とか投資家だけに回ってしまって
格差が広がってるって思われてる
アメリカみたいな国だと思うんですよ
でこれと比べると
日本の場合は幸か不幸か過去2、30
年間新しい富とか産業を作り出すっていうことが
ほぼ全くできなかったわけですよね
したがって富も
新しいパイも作り出されていないので
それの分配を間違えようもない
単純に格差を広げる力もない
ってことだと思うんですよ
そういう意味で言うと
格差が拡大しているっていう存在し
ない問題についてあんまりこだわり過ぎる前に
まず格差を作り出せるぐらいのところまで
日本の経済とか
産業っていうのが力を取り戻す
というのが先ではないかなと思います
で一度その格差を作り出す力が生み出されて
格差が一定以上になれば
今のアメリカとか
あるいは凄い格差社会だった
戦前の日本みたいに
ある種の自浄
作用みたいのが起きるんですよね
お金持ちに対する反乱運動みたいなものです
で日本戦前の日本とかでも
大金持ちの暗殺運動とかが起きる
ぐらいのところまで行ったんですよ
まそう考えると格差が広がりすぎて
お金持ちがこう身の危険を感じるぐらい
まで社会がやばくなるまでは格差拡大とかについて
あんまり考える必要はないんじゃないかなって
思ってます。
経験って唯一お金では買えないものだと思うんですね
で経験をどう捉えるか
お金で買える経験もあれば
お金で買えない経験もあると思います
で実際に例えば最近友人が赤ちゃん
が生まれたんですけども
その赤ちゃんもひっくり返ったお母さんが
ご飯をこう渡す与える時間だって分かった
それを学んだってことも
その赤ちゃんにとっては経験ですし
彼女にとっては
本当にもうずっとワーカホリックの彼女が
ずっと子供にっていうことは大きな経験でした
そのようにこう自分の中
で毎日人生の中で
色んな経験が実はあると思うんですね
それを経験と捉えるのか
それとも日常と捉えるのかっていうところは
少しこう考えるっていうところを
今一度こう立ち止まって
あの整理する必要があるのかなとは思います
いや僕はあの経験重視っていうのは
最も格差を作り出す
タイプのものなんじゃないかって思ったんです
っていうのは僕がいる大学も含めて
アメリカの有名大学ってあるじゃないですか
ってあんまり知られてないんですけど
入学試験とかがないんですよ
でこれまでの経験値みたいのをこう
総合的に出願書類にまとめて
それを総合的
に判断して入れるっていう
全てがAO入試みたいな世界なんですよね
でそういう世界で何が起きてるかって言うと
あの高校生とかがみんな
多様な経験と称するものを手に入れるために
2週間で100万円とかする
経験を買うためのパッケージ
ツアーとかに参加します。でNPOとか
会社とかを作って
社会企業家ですって言って
自分をプレゼンする
みたいなことが凄い起きてるんですよね
その結果としてイエールとか
ハーバード大学とかって
入学してる人の親の平均年収とかが
なんか2,500万とか
そういう状態になってるんですよ
だからそういう意味で言うと
やっぱり経験っていうのも
履歴書に書けるような経験にしてしまうと
お金で買うで賢いあの豊かな家の子供ほど
その経験をしっかりと蓄えられる
みたいなことになっちゃうんじゃないかな
っていう気はします
平原さんの意見に賛同する人が多いからか
なんか厳しくなってきましたけど
だからそれがさっきのあの成長をどう作り出すか
っていう話の側にあるんじゃないか
と思うんですよね
でよくこういう場所で議論になるのはじゃ
どういう産業が次に来るのかとか
次にどういうビジネスが来る
のかよく話になると思うんですけど
まぶっちゃけよく分かんないと思う
でもしそれが僕が分かってるんだとしたら
多分ここでどの産業が成長するか語る代わりに
多分そういう産業の株価なんかを買う方が
よっぽど得だと思う
でやっぱり
学者とか政治家とか官僚とかが将来
どういう産業が伸びるかとか
っていうのを予測しても
まあ大体外れるんだと思うんですよね
でそんなことが
成長する産業が生まれてきた時に
それを邪魔しないような仕組みを作る
無駄な規制を作ら
ないと何か
何かこれまでと違うようなことをやってる
人が出てきた時に袋叩きにしたり
なんか突然捕まえたりしない
っていう形で
邪魔をしない状態を作っていくってことが
重要なのかな
最後の最後に
僅差女性のね
風がなんかへ高松さんの意見
ベーシックインカムの導入は
皆さんに共感最もされたという形でね
若新さんこれはオーディエンスの運がなかった
ということですかね
いやでもあのね
今日は面白かったと思うのは
やっぱその平原さんが天使で
そして高松さんが生徒会長で
そこにあの意地悪な天才の成田博士がいて
僕はただ
中二病なんですけど
やっぱこのもちろん
一番最初は天使のささやきっていうのは
すごく魅力的だと思うんですよ
天使のささやきが魅力的なんだけど
そこにやっぱ成田さんがなんか気付ける
ものっていうのは
何か憤りに繋がるような現実なんですよね
成田さんずっとデータの話とかばっかりしていて
つまりその何にもない真っ白なところに
新しく世界を描ける
だったら天使のささやき通りに
作っていけるんだと思うんだけど
実際に人間が社会を作っていて
そこには覚え通り内容だったから

Пікірлер: 2 300

  • @chibicatman
    @chibicatman9 ай бұрын

    成田さんの「経験重視の方が格差が広がる」の理由が非常に端的で説得力があった。

  • @ya-sj8uz

    @ya-sj8uz

    4 ай бұрын

    就職のルールだけでなく、派遣労働などで労働力を切り売りできるようにした小泉政権辺りに経済格差の一大原因があると思います。

  • @ya-sj8uz

    @ya-sj8uz

    4 ай бұрын

    新産業が起こるためにも、学歴重視の就職が支障をきたしてきたわけなので、そこを変えるべきとの視点は重要だったと思います。

  • @yshima442

    @yshima442

    3 ай бұрын

    @ya-sj8uz 新産業の創出にどのような支障をきたしたのでしょうか?

  • @user-dt9qp2hq5h

    @user-dt9qp2hq5h

    2 ай бұрын

    これ成田自身の意見では無くて、アメリカで実際に起こっていることだから 大学入試が経験中心になった結果、有名大学は才能ある者ではなく富裕層ばかりになっている

  • @aqiaqiorgapiorg
    @aqiaqiorgapiorg5 ай бұрын

    経験重視ってのは、綺麗なこと言ってるように見えてさらに残酷なシステムなんよ。環境も意欲も今以上に求められる。

  • @user-gj9dz3ck7q

    @user-gj9dz3ck7q

    4 ай бұрын

    そう思う。学歴より残酷だよ。

  • @forestbutter3332

    @forestbutter3332

    4 ай бұрын

    その通りだよ。 例えば金持ちが動画のように100万円する企業パッケージを買って経験を積むことと、 苦学生だからファストフード店で一年間バイトすることとを考えた場合どっちを企業が取るかなんて分かり切ったことじゃん。 それなのにそういう前提を無視して経験重視なんて不公平を広げるだけ。

  • @KKPK-ru4se

    @KKPK-ru4se

    3 ай бұрын

    名ばかり社会起業家vsマックのアルバイトリーダー。 さぁどっちの方が当社に値する優秀な学生でしょう? 「うーん、学歴教えて」

  • @manhole422

    @manhole422

    2 ай бұрын

    とはいえある程度才能があっても出会えない世界って言語道断だよな。 才能ないやつが挫折して大人になるのはしゃあないってなるけど、普通に才能あるのに勉強できる凡人に席取られて全く関係ない職につくとか、バカじゃねぇの?って思う。 考えすぎて足し算すらできなくなってる状態。

  • @user-cq3uq3wi1j

    @user-cq3uq3wi1j

    Ай бұрын

    この女の人は流行りの、いかにもマスコミや世論の好きそうな言葉を並べて薄っぺらい。さすが成田氏は忖度なしのすばらしい正論。

  • @ta2652
    @ta265211 ай бұрын

    成田先生のような方が出てきてくれて本当によかった。これまでのテレビ業界ってこの女性の主張で終わるようなほぼ綺麗ごと討論ばかりで、モヤっとすることも多かったけど、成田先生が事の本質を突くようなことを臆することなくなんでも言ってくれて本当にありがたい。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    だからってなにも生産的なことは生まれないけどね。

  • @user-pc3qx5xl3o

    @user-pc3qx5xl3o

    7 ай бұрын

    ​@@riasushiki10バカが一人でも目覚ましたら御の字でしょ

  • @ta2652

    @ta2652

    5 ай бұрын

    @@tatsuok483 安心できるのはデータをもとに客観的な認識を示してくれるからですよ?マスコミがよく取り上げたがる情緒論で正論を装う言説にはモヤモヤします。現体制の容認とかそんな評価不可能な価値判断の問題ではありません。

  • @mcu3215

    @mcu3215

    4 ай бұрын

    これあくまで私個人の感想だけど、 成田氏はせっかく良い意見言ってるのに、変わったメガネで悪目立ちしてるのはホント損しかないと思う。

  • @user-hc1ht1gh2c

    @user-hc1ht1gh2c

    2 күн бұрын

    @@riasushiki10 何かを産めばいいってわけでもない。間違った考えで不要なものが生み出されるなら、それを止めることも重要だよ。

  • @user-cd8su6fo1h
    @user-cd8su6fo1h9 ай бұрын

    冒頭の女性、本気でこれ言ってるとしたら恵まれた環境で育った世間知らずもいいところ。 貧乏人が一発逆転を狙える数少ない手段(学歴)を奪うとかありえない。

  • @user-xp6hb1qh3v

    @user-xp6hb1qh3v

    3 ай бұрын

    それはホンマにそう のし上がるための平等な手段が学歴やねんけどな

  • @absolutemonarchy1964

    @absolutemonarchy1964

    Ай бұрын

    温室育ちってかんじ

  • @feynman8663

    @feynman8663

    29 күн бұрын

    貧乏人でも田舎育ちでも努力次第でまだなんとかなるのは学歴だもんな 経験主義とか如何にも金持ちが考えそうな思想

  • @comcom5869

    @comcom5869

    14 күн бұрын

    冒頭からこの女性に共感する人が圧倒的に多いことの方が問題な気もする。薄っぺらいアホだらけってこと。

  • @user-lc5jn7ou8y

    @user-lc5jn7ou8y

    8 күн бұрын

    そりゃテレビ上の演出もあるでしょ 皆が同じ意見言ってもつまらないし主張が被らないように調整されてるものを女性個人を攻撃する意味がわからない

  • @user-wt2ib9xw2o
    @user-wt2ib9xw2o2 жыл бұрын

    受験や学歴こそが一発逆転のチャンス。 成田先生は本質をついている。 経験重視になったら逆転は無理ですよね。

  • @metabonoossan

    @metabonoossan

    Жыл бұрын

    ペーパーテストって批判はあるけど一番公平だと思うよ!

  • @glass8maxi

    @glass8maxi

    Жыл бұрын

    @@metabonoossan そんなことはない。 スポーツや芸術の分野と同様に先天的な要素や環境による影響は計り知れない。

  • @user-ke8sk2nt8d

    @user-ke8sk2nt8d

    Жыл бұрын

    @@glass8maxi じゃあ何を重視すればいいんですか?

  • @user-js8hp6wi1p

    @user-js8hp6wi1p

    Жыл бұрын

    @@glass8maxi 勉強はすればある程度のラインなら同じくらいになれる

  • @Hukusosuuheimen

    @Hukusosuuheimen

    Жыл бұрын

    @@user-js8hp6wi1p でもその勉強をする人がいないんだよ

  • @atyamu1
    @atyamu1 Жыл бұрын

    金持ちの道楽、無自覚、偽善、思い上がり、自惚れ、無知、、等々なかなか目に出来ないステレオタイプをお腹いっぱいに堪能させて頂きました。ご馳走様でした。

  • @ahmatw
    @ahmatw5 ай бұрын

    与えられた側の人間の思想がボコボコにされるの気持ち良すぎだろ

  • @Fight_SPR

    @Fight_SPR

    3 ай бұрын

    なのに与えられてない側の人間が多数それを支持するって地獄だろ

  • @human_is_over_kanasiikeredo

    @human_is_over_kanasiikeredo

    2 ай бұрын

    @@Fight_SPRもう何をやっても自分に勝ち目が無いんだったら、強者が強者に屠られるところを見てるほうが弱者にとっては最高のエンタメになるんよ。 ゴジラvsモスラみたいで面白いじゃん。

  • @user-yf9xw2qp5v

    @user-yf9xw2qp5v

    2 ай бұрын

    @@Fight_SPR もうそこ気にするステージはとっくに過ぎたから 弱者は弱者で楽しめばええやんけ

  • @user-kv3tr5xj2f

    @user-kv3tr5xj2f

    2 ай бұрын

    かなc

  • @unlabeled000

    @unlabeled000

    Ай бұрын

    @@human_is_over_kanasiikeredo この例え面白い

  • @kamentora3594
    @kamentora3594 Жыл бұрын

    平原さんは「金で買える経験」はあっても 「苦労した経験」がないんだろうな

  • @sushi-love

    @sushi-love

    9 ай бұрын

    だとしたら現実社会では無能な働き者となる可能性が大。困ったね。

  • @user-yc7uf2rl7f

    @user-yc7uf2rl7f

    8 ай бұрын

    あったらこんな経験とかいう数値化できないものでしか評価できない不公平な試験なんかを推さない。

  • @pippia2705

    @pippia2705

    4 ай бұрын

    ?金で買える経験した人が多いハーバード大学の卒業生は無能な人少ないじゃないですか。データから何を理解されてたんですか?@@sushi-love

  • @kanpisi2001

    @kanpisi2001

    2 ай бұрын

    ​@@sushi-love 金で沢山経験したほうが優秀って論文でてるからなぁ アメリカだと採用基準に取り入れてきてるし

  • @sushi-love

    @sushi-love

    2 ай бұрын

    @@kanpisi2001 経験が評価されるには前提として論理的思考が必須となる。この人の場合はどうだろうね。。庶民が昔より這い上がり難い世の中になったというのは間違いなさそうね。

  • @NT-do6in
    @NT-do6in Жыл бұрын

    バカがバカに共感して大きな力を持つ様子を見ると昔の頭良い人が民主主義に絶望する気持ちも理解できる。

  • @ypgenzaka9481

    @ypgenzaka9481

    Жыл бұрын

    (´._.`) 難しい、ほんとうにむずかしいですね

  • @ericsnow399

    @ericsnow399

    6 ай бұрын

    このコメントすき

  • @ku3036

    @ku3036

    2 ай бұрын

    みんな死ぬほど頭良かったら理想の共産主義に迎えたのだろうか

  • @dcheb7oxffa

    @dcheb7oxffa

    2 ай бұрын

    そして民衆を堕落させる資本主義と民主主義がガッチリ握手してるというね

  • @user-ge8ep9do4v

    @user-ge8ep9do4v

    24 күн бұрын

    昔は情報も手に入りにくいし、なおさらそんな世界だったんやろな

  • @danielwellington7802
    @danielwellington7802 Жыл бұрын

    耳ざわりだけはいい言葉を喋り続けられるって才能だよな。じぶんがどれだけ恵まれた環境で生きてきたか知らない人間は最強だよ。

  • @user-yh3co3zu1p

    @user-yh3co3zu1p

    Жыл бұрын

    高校まで出会う大人=教師も恵まれた家庭で育った奴が多いから全く共感できなかったな。

  • @user-hy5gy5rs5c

    @user-hy5gy5rs5c

    Жыл бұрын

    政治家向きですね

  • @user-mx2vi5jm8l

    @user-mx2vi5jm8l

    Жыл бұрын

    美貌もね

  • @user-hh8is5us9z

    @user-hh8is5us9z

    Жыл бұрын

    スターシードやろ

  • @Ruuuu123

    @Ruuuu123

    Жыл бұрын

    ワイは海外育ちだしだいぶ恵まれた環境で育った自覚あるなぁ。日本もだけどホームレスの方とかその類の方いっぱい見てきたからかな、この女は下の方あんまり見ずに育っちゃった人間

  • @user-ls9pz9tk6g
    @user-ls9pz9tk6gАй бұрын

    最後の人すごい良いこと言ってる。誰も否定せずにこの内容をその場で言えるのは本当に賢いと思う。

  • @marujiro722
    @marujiro7229 ай бұрын

    最後のわかしんさんの話がすごいよ最後まで聞きたかった

  • @user-og4dn1pj7m

    @user-og4dn1pj7m

    6 күн бұрын

    ワイも聞き入ってたら切られちゃったw

  • @Fish1953
    @Fish1953 Жыл бұрын

    受験勉強って唯一貧乏人でも勝てる可能性のある競争だったんだね

  • @user-hh8is5us9z

    @user-hh8is5us9z

    Жыл бұрын

    この人は宇宙の魂スターシード。選民思想を感じ取る    不登校中2無勉強より

  • @rectifier6819

    @rectifier6819

    3 ай бұрын

    @@user-hh8is5us9z勉強しろ

  • @atami6332

    @atami6332

    Ай бұрын

    @@user-hh8is5us9z今は高校生かな

  • @aa-rb6be

    @aa-rb6be

    18 күн бұрын

    まあ経済格差っていう観点から見ればそう、他の視点からだと問題はあるけど

  • @user-it9sz4lj9b
    @user-it9sz4lj9b Жыл бұрын

    経験重視ってなったら昔の貴族階級やカースト制度みたくなる。 絶対に超えられない壁が生まれるから、本当に恐ろしいよ

  • @user-ea38w2bt

    @user-ea38w2bt

    2 ай бұрын

    ???「学歴重視から経験重視に変えろ」 多分動画内の女性は生まれる時代間違えてる、とりあえず王政中心の時代に帰ってもろて

  • @175-xe4qf
    @175-xe4qf8 ай бұрын

    平原さんは天使で何もない真っ白なところにーって、平原さんを落とさないよう中身がないのを指摘する若新さん好き。

  • @user-wk5kg7xn1r
    @user-wk5kg7xn1r Жыл бұрын

    「経験って唯一お金では買えないものだと思う。」「お金で買える経験もあればお金で買えない経験もある。」 この2つの言葉を同じ人が言ってるのめっちゃ笑った。

  • @user-zf4vt2yi8j

    @user-zf4vt2yi8j

    Жыл бұрын

    このコメント見て「数分後には手のひら返すってこういう人やりがちだよなぁ」と思ってたけど動画みたら5秒に満たない手のひら返しで声出して笑っちゃった

  • @user-qq1dg3tv3v

    @user-qq1dg3tv3v

    Жыл бұрын

    嘘つきということ

  • @fobos936

    @fobos936

    Жыл бұрын

    まあ『お金で買える経験』を成田さんで言うところの『多様な経験と称するもの』に置き換えるのであれば…言いたいことは…分からんでも…うーん…難しいか

  • @ta2652

    @ta2652

    11 ай бұрын

    AO入試なのかなぁ🤔

  • @yasssssssssssssssssy

    @yasssssssssssssssssy

    10 ай бұрын

    これは経験を積む側の認識の問題ではなくて評価する側の問題(難しさ)だと思うがね。

  • @user-cu5bl5ii5r
    @user-cu5bl5ii5r Жыл бұрын

    完膚なきまでに論破されてて大草原

  • @mirai99
    @mirai99 Жыл бұрын

    平原さんのように子供のころから親に何カ国も留学させてもらって育てられた経験を積んでも、しょうもないアウトプットしか出せないという事実を見るにつけ、経験なんて所詮積む人間の器がなきゃ無駄だってことを、はっきり分からせてくれてるのが残酷

  • @user-wt2ib9xw2o

    @user-wt2ib9xw2o

    Жыл бұрын

    そもそも、経験は自分自ら努力して積みにいくもの。 親のレール上の経験は経験とは言わない。

  • @user-zm1go9iq4t

    @user-zm1go9iq4t

    Жыл бұрын

    @@cani8689 あいつら程理論的に物考えない連中はいないよ😅学生時代行ってたから分かるけど賢い連中はいるがほぼ大多数が引く程頭悪いよw

  • @ku3054

    @ku3054

    Жыл бұрын

    オマイら皆んな学歴コンプレックスとか金持ち嫌いだろw

  • @GamePianoZatsudan

    @GamePianoZatsudan

    Жыл бұрын

    単純に言えば、人間は生まれながらにして能力が決まってる

  • @nagato201007

    @nagato201007

    Жыл бұрын

    なんで学歴を否定する考えに至ったのかが気になる。勉強が嫌いだったのか。そもそも外国が日本以上の学歴社会だと知らないのがもうおかしい。

  • @user-vi6jz7bl7n
    @user-vi6jz7bl7n Жыл бұрын

    最後すげえいいこと言ってたのに

  • @user-nk6rb2wo9x

    @user-nk6rb2wo9x

    Ай бұрын

    俺もそう思ったけど生放送だから尺あるし仕方ないね 例え話も含めてあの話とても納得したよ

  • @tetePenguin
    @tetePenguin Жыл бұрын

    馬鹿にでもわかるように説明してくれて助かる

  • @user-gd1op7rx3d
    @user-gd1op7rx3d Жыл бұрын

    平原さんには今回の件を金では買えないいい経験としてこれから頑張ってほしい。挫折や失敗から学んで成長できる人が本当に優秀な人だから

  • @user-sr7fl4mu8w

    @user-sr7fl4mu8w

    Жыл бұрын

    めっちゃ素敵なこと言うやん

  • @AK_ezoshika

    @AK_ezoshika

    Жыл бұрын

    上級国民ならではの夢見がちな勘違いが正されたらいいね。金で買えない経験っていう話を金持ちが話すのマジで滑稽なんだ。

  • @otatereide

    @otatereide

    Жыл бұрын

    ただし、ご本人が今の状況を謙虚にちゃんと客観的に把握されているかどうかでしょうね。どうなんでしょうか。

  • @horiken1977

    @horiken1977

    Жыл бұрын

    2022年12月の時点でいけしゃあしゃあとテレビでご高説宣っているところを見ると、全く響いてないね平原さん。残念だけど顔がいいだけで頭悪い典型かと。

  • @ima8905

    @ima8905

    Жыл бұрын

  • @shimuraikariya
    @shimuraikariya Жыл бұрын

    6:27 平原氏「経験はお金で買えない」 (目黒区生まれ、実家極太、小2から4ヶ国留学、私文教養卒、意識高い系)

  • @user-yp9xw1eu1h

    @user-yp9xw1eu1h

    3 ай бұрын

    この顔立ち的にモデルと金持ちが結婚したって感じだな 羨ましいけど関係ねーやw

  • @massam4628

    @massam4628

    2 ай бұрын

    「幼少期は親から虐待を受けてました」って言って親がいかにしてアザが見つからない工夫をして殴ってくるかって言うのしか経験できてない人でも国立及び私立大学に入学させてもらえるなら僕は経験重視でもいいと思う

  • @user-ik4eg1fr3j

    @user-ik4eg1fr3j

    2 ай бұрын

    説得力なくて草

  • @kashimosuki

    @kashimosuki

    29 күн бұрын

    @@massam4628ん?なんて???

  • @massam4628

    @massam4628

    28 күн бұрын

    @@kashimosuki なん“て”とは?

  • @pinepanjd6747
    @pinepanjd67476 ай бұрын

    存在しない問題笑 成田先生強すぎ

  • @ttrryy5417
    @ttrryy5417 Жыл бұрын

    若新さんめっちゃ良い事言ってる途中で切られる運の無さ草

  • @user-xk1nv7uw9o

    @user-xk1nv7uw9o

    Жыл бұрын

    場を丸く収める立ち回りしてるのすごい

  • @zazenboys316

    @zazenboys316

    3 ай бұрын

    よくよく聞くと成田擁護だから切られたんだろ

  • @protein6483

    @protein6483

    2 ай бұрын

    ​@@zazenboys316女の言ってることむちゃくちゃな理想論だからやな

  • @user-qw7cu1tn1e
    @user-qw7cu1tn1e2 жыл бұрын

    最後のわかしんすげぇ

  • @user-gf2ly6fc3f
    @user-gf2ly6fc3f Жыл бұрын

    え?なんでこの女の人のほうが共感されてるのかまじでわかんない…。成田さんの方が納得するんだけど。

  • @qawsedrftgyhujikolp1919

    @qawsedrftgyhujikolp1919

    Жыл бұрын

    番組のために用意された役者説かゲストの約7割が境界知能またはそれ以下のどちらかですかね

  • @user-zd4ds1eh8t

    @user-zd4ds1eh8t

    Жыл бұрын

    取り敢えず「格差」って言っとけば、その内容が逆に格差を拡大させるようなものであっても共感されてしまうのでしょうね

  • @user-je3xp2lb7v

    @user-je3xp2lb7v

    Жыл бұрын

    思考停止してるから

  • @TK-ow6sd

    @TK-ow6sd

    Жыл бұрын

    ピラミッドって下層の方が大きいんやで

  • @hermit7907

    @hermit7907

    4 ай бұрын

    女の投票者が半分くらいいるけど、その連中は男に入れないから必然的に平原・高松の得票数が上がってるんでしょ

  • @yudetamago446
    @yudetamago44610 ай бұрын

    切り方が美しく無痛すぎて切られた事に気づいてない笑顔のままの生首が転がってる

  • @user-om5yg1dj3e
    @user-om5yg1dj3e9 ай бұрын

    学歴書かせずに採用行ったけど、受かったほとんどは高学歴だったっていう話好き

  • @user-zf5qe4mz9e

    @user-zf5qe4mz9e

    8 ай бұрын

    留学にいけるのも、高学歴の裕福家庭

  • @tt3674

    @tt3674

    7 ай бұрын

    頭がいい、理解力がある、みたいな人間は大抵勉強してきた人間だからしゃーなし

  • @user-gl2it7jq8o

    @user-gl2it7jq8o

    7 ай бұрын

    勉強に金をかけられるのは強い

  • @wh0000000

    @wh0000000

    7 ай бұрын

    一般人とプロ野球選手でスポーツテストやったらプロ野球選手が勝つみたいな話だからな

  • @tatsuki06119

    @tatsuki06119

    5 ай бұрын

    そういう意味ではまあ学歴書かせる意味は人件費削減だと思うけど、それに変わる手段も学歴以外でありそうだよね。値段によってはspiとか

  • @yumewokanaeruzousan
    @yumewokanaeruzousan Жыл бұрын

    性別や顔写真の廃止って、学歴廃棄には全然繋がってないな

  • @baseba11

    @baseba11

    Жыл бұрын

    ジェンダー問題とかルッキズムの暴走には効きそうですが😂 でも、有能だと思って雇った奴が女だった時、少しショックかも😂😂

  • @user-xm5oh7py1i

    @user-xm5oh7py1i

    Жыл бұрын

    間違いない、結局一次の書類が通るだけで次面接があるからなぁ。通話とかで決めるとかしない限り解決はしない

  • @user-jn3nx1nk1m

    @user-jn3nx1nk1m

    Жыл бұрын

    論述試験だと経験や実例いれた方がいいって対策講座で教わったからって無理やりぶっ込んだ感ある。

  • @user-sx7nt5kt8j

    @user-sx7nt5kt8j

    Жыл бұрын

    俺もここで ん? ってなった。経験重視の企業の採用例を説明しようとしてるのに履歴書に顔と性別を無くした企業の例を言われてもおかしいやろって思った

  • @yoshimatsu9533
    @yoshimatsu95332 жыл бұрын

    本質的な意見が出てるのにきちんとした判断が出来ない一般人がこの惨状を作り出していると再認識させられる集計

  • @user-fr5wu6ep3d

    @user-fr5wu6ep3d

    Жыл бұрын

    これってこのゲストの後ろに映ってる人たちの集計かな? こういうとこに顔出しで出てくる人間の集計ってだけでバイアスが掛かってそうだから何とも言えない気がする。

  • @hahahan6483

    @hahahan6483

    Жыл бұрын

    平原さんのやりたいことが間違ってるだけで本質は間違ってないかな 履歴書を変えたり会社を変えるんじゃなくて、学生の考え方を学歴重視から経験重視に変えられるといいなと思う

  • @user-zm1st2uy5e

    @user-zm1st2uy5e

    Жыл бұрын

    コメ主は、平原さんの滑舌や容姿で誤魔化されてる一般人の集計結果のことを述べていると思われ。

  • @jomonhinapi24

    @jomonhinapi24

    Жыл бұрын

    でも、この後ろに写ってる人たちもなんか息がかかってそうで信用できないですよね。本当の一般人なのか。

  • @mac2008m

    @mac2008m

    Жыл бұрын

    @@hahahan6483 いやいや、バカなの? この話を聞いて、経験を積むには資金力がものを言うって理解できないの? 一定数、こういう救えない感情で動く奴がいるから、世界はなかなか変わらない。

  • @user-fm7zj1ib6f
    @user-fm7zj1ib6f5 ай бұрын

    的確すぎて気絶しそうになった😆

  • @bst_kuro
    @bst_kuro4 ай бұрын

    やっぱり成田さんは自分の言ってることを自分で体現してるな。 1番説得力あるわ

  • @toshitokyo55
    @toshitokyo55 Жыл бұрын

    成田さんと平原さんではレベルがあまりにも違いすぎる。次元が圧倒的に違いすぎて、意見交換にすらなってない。 成田さん凄すぎる

  • @thightx8194

    @thightx8194

    Жыл бұрын

    何か夢を語る高校生に見えてしまいましたね。 まさに理想と現実

  • @user-rd6jo9tq3z

    @user-rd6jo9tq3z

    Жыл бұрын

    あまりにも着眼点、本質を捉える力が違いすぎてもう途中から可哀想になってきた

  • @user-hp7yp3bt3x

    @user-hp7yp3bt3x

    Жыл бұрын

    @@thightx8194 そしてその当たり障りのない意見が多くの人に支持されてしまうという現実

  • @nachos0v0nami

    @nachos0v0nami

    Жыл бұрын

    @@user-hp7yp3bt3x 選挙で魅力的なマニフェスト掲げて当選したけど結局実現できない…みたいなのよくありますが、こういうことなんでしょうね。

  • @archipelagoperson

    @archipelagoperson

    Жыл бұрын

    そもそもイェール大学教授という肩書きから更に散々お膳立てされて知名度まで獲得して圧倒的に有利な立場から自分が絶対勝てそうな自分よりも弱い立場の相手と議論するという都合の良すぎる構図まで番組から用意されてるようなこのおっさんを無邪気に礼賛しながらこの女を「甘えてる」はねえだろ ならお前もテレビ番組で成田の前に引っ張っられて立たされてみろよ

  • @kkk-vz9hh
    @kkk-vz9hh2 жыл бұрын

    たぶんこの女性は私と違って裕福な家庭に生まれたんだと思う

  • @user-er5hw4gg6z

    @user-er5hw4gg6z

    Жыл бұрын

    まぁそれは確実だよね。

  • @user-mi9kt9qx4x

    @user-mi9kt9qx4x

    Жыл бұрын

    この女の人のホームページ見ればわかるよ

  • @user-xy5kp8cv2w

    @user-xy5kp8cv2w

    Жыл бұрын

    間違いない天使の綺麗な目を見ればわかる

  • @ririri11223

    @ririri11223

    Жыл бұрын

    そやねん

  • @user-qy2lj5xx3v

    @user-qy2lj5xx3v

    Жыл бұрын

    この人小学生の時から留学何度もして、そのパワーで早稲田の国際教養行ってる

  • @yujiyamazato
    @yujiyamazato11 ай бұрын

    「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 歴史を体系的にまとめたものが学問なんですけど。

  • @kei-j899
    @kei-j8996 ай бұрын

    これほどきれいにコテンパンなクリティカルヒットも珍しく清々しい

  • @user-ez1tv9eq7x

    @user-ez1tv9eq7x

    4 ай бұрын

    きよきよしいですよね

  • @5.pmgmgwptp.m
    @5.pmgmgwptp.m Жыл бұрын

    刺激的刺激的いってるアナウンサーなんなの 語彙力増やしてこ

  • @sk.7933
    @sk.7933 Жыл бұрын

    学歴も立派な努力した経験だよな、、、

  • @khh7266

    @khh7266

    Жыл бұрын

    学歴だけって言うのがどうなん?って話じゃない?

  • @ino260

    @ino260

    Жыл бұрын

    日本だと「学歴=大学の入試偏差値」なので、高校時代にどれだけ親に教育投資して貰ったかで凡そ決まる。これを格差と見て是正したい人もいるわけで…

  • @umeb0shi_san498

    @umeb0shi_san498

    11 ай бұрын

    @@ino260 なんかいずれ、遺伝で学力が変わるのは不平等だ!格差を無くそう!とかって言い出しそう

  • @user-xe4rn5ri3s

    @user-xe4rn5ri3s

    11 ай бұрын

    現実問題としてお金による格差を無くすにはお金を無くすしかない そもそもお金ってなんで存在するのかを考えれば分かる

  • @user-je1xk2ec2c

    @user-je1xk2ec2c

    11 ай бұрын

    @@ino260それでも経験wよりは全然経済格差の影響が結果に出ないシステムなんよww 暗記は金積んだからって効率的にできるもんざゃないからな

  • @vankishu88213
    @vankishu882137 ай бұрын

    ほんと、最後の若新さんの言葉が全て!

  • @user-en5zl8bl8b
    @user-en5zl8bl8b Жыл бұрын

    学生の経験は親次第だからな。 それを自分の力だと思ってるのが痛い。

  • @ryotaro3191
    @ryotaro3191 Жыл бұрын

    自分で会社立ち上げて経験履歴書であつめた人材で大成功しました!ってやってほしい

  • @user-by3ml7fc7b

    @user-by3ml7fc7b

    11 ай бұрын

    ガチで成功しそう

  • @user-gl2it7jq8o

    @user-gl2it7jq8o

    10 ай бұрын

    親が金持ってたり人脈もある人が多いから成功しそう

  • @muggle7239

    @muggle7239

    20 күн бұрын

    経験重視だと 成功しやすいだなんて誰もそんな話はしてない。 そんな話だとしたら、経験重視のアメリカが成功してるよねって話になっちゃう。(実際は色んな要因が重なって世界一の経済大国だとは思うけどな笑)

  • @abcdefgghcnok

    @abcdefgghcnok

    18 күн бұрын

    アメリカは成功してると思うよ。 但し国としてはね。底辺を切り捨てたから国としては成功してるけど、平凡以下の人が生きていくには辛い国。 日本は国としてはそれなりだけど、様々な制度で底辺が生きやすい国。

  • @user-lo2kr4ds3b
    @user-lo2kr4ds3b2 жыл бұрын

    学力が理想だとは言わないけど一番マシ、てのが民主主義と似てて好き

  • @blackrotter

    @blackrotter

    Жыл бұрын

    チャーチルみたいやな

  • @texone-iy8if
    @texone-iy8if Жыл бұрын

    成田さんが格差拡大については現状考える必要がないのでは?という仮説を出したのに対して全く論点の違う経験の話を引っ張り出してきてる時点で他者の意見を聞こうとしてないのがわかる。そもそものQ&Aが成立してない時点で既に平原さんの自分語りになってるし、なんかイエスマンに囲まれ続けた女性なんだろうなぁと感じました

  • @nagato201007

    @nagato201007

    Жыл бұрын

    悪い人じゃないんだろうけどね。だから余計タチが悪いか。

  • @hmgdtmg

    @hmgdtmg

    9 ай бұрын

    格差の上位にいる人だからね(笑) 悪気なく格差を広げようとしているサイコパスなんじゃないかとw

  • @chibicatman

    @chibicatman

    9 ай бұрын

    それ思った、「え、全然いま関係なくない?」ってモヤモヤしてた

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    切り抜きだからね。

  • @user-we4ww3ew8j

    @user-we4ww3ew8j

    9 ай бұрын

    だって平原の構造的格差問題提起に対して成田が金銭格差の問題にすり替えて返答してるからね 合わせる必要ないでしょ

  • @scouserred
    @scouserred6 ай бұрын

    平原さんはあまりに浅はか 綺麗に育ててもらえたんだと思う

  • @sivaprod6040

    @sivaprod6040

    6 ай бұрын

    齋藤幸平さんは真面目な人

  • @su-ie7rx
    @su-ie7rx2 жыл бұрын

    天使のささやき👼という強めのディスり炸裂。

  • @archipelagoperson

    @archipelagoperson

    Жыл бұрын

    そもそもイェール大学教授という肩書きから更に散々お膳立てされて知名度まで獲得して圧倒的に有利な立場から自分が絶対勝てそうな自分よりも弱い立場の相手と議論するという都合の良すぎる構図まで番組から用意されてるようなこのおっさんを無邪気に礼賛しながらこの女を「甘えてる」はねえだろ ならお前もテレビ番組で成田の前に引っ張っられて立たされてみろよ

  • @user-tp3dm9sk8t

    @user-tp3dm9sk8t

    Жыл бұрын

    天使(悪魔)

  • @vpvp-ol8om

    @vpvp-ol8om

    Жыл бұрын

    天使(頭お花畑)

  • @user-yo3qy7zd3t

    @user-yo3qy7zd3t

    Ай бұрын

    本人は心なしか嬉しそう👼

  • @user-vz3ul5wz1x
    @user-vz3ul5wz1x Жыл бұрын

    成田先生が出るまでもない低レベルなお話なのにしっかり分かりやすく説明してくれて優し

  • @androidr1517

    @androidr1517

    Жыл бұрын

    それも成田先生の役割だからね。

  • @user-lz4ml1mn5p

    @user-lz4ml1mn5p

    Жыл бұрын

    ニューヨークタイムズ読めば

  • @leiirot7032

    @leiirot7032

    Жыл бұрын

    @@user-lz4ml1mn5p 読んだらどうなるの?

  • @jyousui4751

    @jyousui4751

    Жыл бұрын

    簡単に解雇できる企業の履歴書だな。

  • @user-le4zc4bl8d

    @user-le4zc4bl8d

    6 ай бұрын

    成田は逆言うだけだからなw

  • @earthcrew9757
    @earthcrew9757 Жыл бұрын

    愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ

  • @muscularchristianity7

    @muscularchristianity7

    7 ай бұрын

    そして聖人は経験から悟る

  • @user-iy6vm9rp3e

    @user-iy6vm9rp3e

    4 ай бұрын

    大好きそのセリフ ちな俺はサイコパスっていうアニメで知った

  • @muggle7239

    @muggle7239

    20 күн бұрын

    そうなんだよ。 コメ欄の人もみんな何を言ったか(事実の精査)よりも誰が言ったか(経験の精査)を好むよね。

  • @LostinLightsAVG

    @LostinLightsAVG

    2 күн бұрын

    なおダヴィンチは経験から学んでいた模様

  • @earthcrew9757

    @earthcrew9757

    2 күн бұрын

    @@LostinLightsAVG そうでしょう。 その経験を本に書いてくれたお陰で我々は一足飛びに知識を得られる。 ニュートンの論文は不変で、疑う事もせずに次の学問、問題に向かえるのは彼ら先人の経験を歴史として受け入れた結果です。 人類がもう一度アインシュタインの理論を発見する前に戻るか、猿の惑星になり、アインシュタインの理論を発見することは大きな遠回りです。 したがって、賢者は歴史に学ぶ

  • @iy3385
    @iy3385 Жыл бұрын

    データと理論で話すのって大事なんだなあ、

  • @sssiii15

    @sssiii15

    Жыл бұрын

    論より証拠ってその通りだね

  • @user-hh8is5us9z

    @user-hh8is5us9z

    Жыл бұрын

    @@sssiii15 この人宇宙の魂スターシードやろ。裏に選民思想を感じる    不登校中2より

  • @Konna-hazuja

    @Konna-hazuja

    10 ай бұрын

    データに基づかない聞こえのいい文句が1番危ない

  • @user-rt5pd5zq7d

    @user-rt5pd5zq7d

    22 күн бұрын

    データは嘘つかないが、嘘つきはデータを使うって有名な人が言ってました

  • @SleipNiR_RuSH
    @SleipNiR_RuSH Жыл бұрын

    最後のメガネの方ごっつええこと言うてんのに放送ぶった斬られとるwww

  • @yuki-cw3cd
    @yuki-cw3cd2 жыл бұрын

    なるほど、平原さんの思い描く社会になったら、経験を得るためのパッケージツアー会社を立ち上げたら売れるわけですね。

  • @kappachan0531

    @kappachan0531

    Жыл бұрын

    新しい富の予感

  • @morethan2305

    @morethan2305

    Жыл бұрын

    上級国民のエリアが慶應から東大にまで広がるということ

  • @kazuyakiwame4666

    @kazuyakiwame4666

    Жыл бұрын

    実際平原さんはSDGsを教育する企業を立ち上げている。そこで研修なり教育を受ければ、「良い経験」をお金で買えますね^^

  • @water_melon334

    @water_melon334

    Жыл бұрын

    なんかピースボートみたいなものを感じた

  • @archipelagoperson

    @archipelagoperson

    Жыл бұрын

    そもそもイェール大学教授という肩書きから更に散々お膳立てされて知名度まで獲得して圧倒的に有利な立場から自分が絶対勝てそうな自分よりも弱い立場の相手と議論するという都合の良すぎる構図まで番組から用意されてるようなこのおっさんを無邪気に礼賛しながらこの女を「甘えてる」はねえだろ ならお前もテレビ番組で成田の前に引っ張っられて立たされてみろよ

  • @hoppop7047
    @hoppop7047 Жыл бұрын

    成田さんのいいとことして常に客観的なとこだわ。 アメリカ行ったからってそれで日本アンチになるわけでもなく双方のメリット・デメリットをしっかりと理解している、他の諸国のことも俯瞰してみることができる。 この感情的な寄り添いがなく、冷めた視点で淡々と語れるところが本当に強い。 普通は彼と同じくらい頭良くてもよくよく聞いてると大分願望やビジョンも混在させた考えや意見のことが多い

  • @user-sc3gv5te5d
    @user-sc3gv5te5d Жыл бұрын

    説明がわかりやすい

  • @TY-ep6yq
    @TY-ep6yq Жыл бұрын

    🚺「経験はお金で買えない」 (目黒区生まれ、実家極太、小2から4ヶ国留学、私文教養卒、意識高い系)

  • @user-wl3fy4re4n

    @user-wl3fy4re4n

    2 ай бұрын

    全て持ってるお嬢様。

  • @SayoIris
    @SayoIris Жыл бұрын

    成田先生自身の経験があるからこそ納得の持論だと思いました。

  • @mnoosb4018
    @mnoosb401823 күн бұрын

    もう一回聞き直したけど、成田さんの行ってることは一語一句わかりやすいし、ためになるわ。

  • @melody-mu7tg
    @melody-mu7tg Жыл бұрын

    スタジオにいる人達も一般的にはエリートの部類でそこにいるのに、1人だけぶっちぎって頭がキレるよな成田先生

  • @user-vk2fl1sb4j
    @user-vk2fl1sb4j2 жыл бұрын

    平原の共感値は成田より高かった。歯の浮くような綺麗事の方が共感値は高くなる。これは本質を見抜けない境界知能が沢山いるからだろう。日本は終わりだと思った。

  • @user-gh7bb3zf8w

    @user-gh7bb3zf8w

    Жыл бұрын

  • @pro-pr6zb

    @pro-pr6zb

    Жыл бұрын

    うるせー!!!俺はIQ82だなめんなよ?

  • @user-yo3qy7zd3t

    @user-yo3qy7zd3t

    Ай бұрын

    日本に限らず全員賢者なんて国は存在したことないから大丈夫や。精々鬱憤ばらしに多数派を気取らせてあげようではないか。

  • @user-uc5xb6ul3i
    @user-uc5xb6ul3i Жыл бұрын

    成田さんの現場の活躍を見ればこの番組(オールドメディア)のヤバさがよくわかる!

  • @user-lu4pf3ln1u
    @user-lu4pf3ln1u10 ай бұрын

    データで語る大切さがわかりました

  • @appropriate9855
    @appropriate9855 Жыл бұрын

    学歴重視って悪く言われがちだけど「学歴」は「才能があるかはわかりませんが、自分はある程度努力出来る人間です」という証明だと思うのよ。そうゆうお墨付きを持つ人材を企業が欲しがるのは当然。その上で、経済的に学歴を得にくい人たちをどう救っていくかの議論は必要で、平原さんをはじめとする革命家たちに期待。

  • @archipelagoperson

    @archipelagoperson

    Жыл бұрын

    そもそもイェール大学教授という肩書きから更に散々お膳立てされて知名度まで獲得して圧倒的に有利な立場から自分が絶対勝てそうな自分よりも弱い立場の相手と議論するという都合の良すぎる構図まで番組から用意されてるようなこのおっさんを無邪気に礼賛しながらこの女を「甘えてる」はねえだろ ならお前もテレビ番組で成田の前に引っ張っられて立たされてみろよ

  • @user-sm1ub1vp1d

    @user-sm1ub1vp1d

    Жыл бұрын

    学歴がなぜそれを保証するかと言えば、ある程度みんな経験してて嫌なことつらいことって共通認識があるのよね。

  • @user-ir2fb1tx8e

    @user-ir2fb1tx8e

    Жыл бұрын

    ある程度の基準にはなるけど、利益を産む戦力かどうかは別。会社は利益を産む実力者に価値を感じる。今の日本は資本主義だからね。

  • @pet7124

    @pet7124

    Жыл бұрын

    @@user-ir2fb1tx8e 利益を生む戦力かどうかなんかわからんだろうからそれを判断する一つの材料が学歴なんやろ

  • @user-ir2fb1tx8e

    @user-ir2fb1tx8e

    Жыл бұрын

    @@pet7124 で?なによ⁇

  • @user-tl7jt7rm5h
    @user-tl7jt7rm5h Жыл бұрын

    赤ちゃん産まれた友達の例が全然響かない せっかく例えばなしできるチャンスなんだからもっといい例を出さないと

  • @user-nx5ls8tu6v

    @user-nx5ls8tu6v

    Жыл бұрын

    子育てを経験として語ってもほとんどの企業は評価しないでしょうからね… それがどうビジネスに繋がるのかが大事なのであって、経験を積むことが重要ではないと思います。

  • @tssk8694

    @tssk8694

    Жыл бұрын

    そりゃ就活で評価してもらうための経験についての具体例を出すべきなのに、誰しもが通る経験出されてもなぁ…笑 つくづく抜けているなあと感じました。 「私呼吸できます!歩けます!すごいでしょ!赤ちゃんの時からずっと今まで続けてきました!」 これを面接で経験として使えって言ってるようなもんだからな笑 みんなやってる当たり前過ぎて評価対象にならん。 これを真面目に言ってんのが怖い。

  • @observer81818

    @observer81818

    Жыл бұрын

    「経験重視!」とか言いながらほぼ全人類が経験する赤ちゃん時代の経験や、若くして子供を養えるほどの経済力を持っている人の経験を例に出す時点で、力説するには威力が低いと感じました。

  • @Menbokun785

    @Menbokun785

    Жыл бұрын

    ほんとに共感です

  • @kgpjajgjmaprovgatkhm3638

    @kgpjajgjmaprovgatkhm3638

    Жыл бұрын

    @@user-nx5ls8tu6v 就活エアプが堂々とビジネス語ってんの笑う。企業は就活生にビジネス力なんて期待してないから。現に大半が学生時代頑張った事としてアルバイト、サークルの程度の話しかしてない。企業はそのステータスじゃなくて過程を見てるだけ。 ビジネスなんかただの学生が持ってるなら就活なんか要らんわ。

  • @ver-fn8zp
    @ver-fn8zp6 ай бұрын

    日本の政策を決める時だって世界のことを考えなきゃいけないくらいだから、大臣の方々は本当にすごいと思う。

  • @user-do4nf8qi8l
    @user-do4nf8qi8l6 ай бұрын

    若新さん最後突然切られるの笑った

  • @user-qs3wh1sq1s
    @user-qs3wh1sq1s Жыл бұрын

    経験を金で買ったお嬢様は何も反論出来ないわな

  • @amou9519
    @amou9519 Жыл бұрын

    境界線を溶かしていくどころか思いきり作り出そうとしてて草

  • @user-lk4mq4hr1y
    @user-lk4mq4hr1y7 ай бұрын

    平原さんのように良い経験をしてきてもこの程度の発想しか話せない現実に泣けた

  • @arcy7915

    @arcy7915

    6 ай бұрын

    経験より知能だからねえ

  • @user-sx4qi9qy4p

    @user-sx4qi9qy4p

    6 ай бұрын

    でもこういう失敗を元にまた新しいアイデアが生まれるんだろ 何でもかんでも叩けばいいってもんじゃない

  • @nor3342

    @nor3342

    6 ай бұрын

    生まれつき阿呆だとどんな経験も教育も無駄ってことですわ もう、遺伝子で格差つけりゃいいんだよ

  • @mangalawschool

    @mangalawschool

    6 ай бұрын

    いい経験すら出来ないから金持ちを批判することしか出来ない弱者の存在に泣いた

  • @hal.5672

    @hal.5672

    6 ай бұрын

    @@user-sx4qi9qy4pほんとにそうだよ。自分で考えていて、それを臆することなく発表して今回学べたのに。学ぶ前のプロセスの失敗を責めてたってしょうがない。バカにして成田さん(自分で考えている人)の考えの結論だけ飲み込んでいる人より成長できた。

  • @Laru_kakuge-
    @Laru_kakuge- Жыл бұрын

    成田先生すこだわ。経験一つのために1ヶ月海外とかいったやつが学歴を求めて5年間とか努力したやつに勝っていい道理はない

  • @haguregumo4

    @haguregumo4

    6 ай бұрын

    いや、成田は経験重視を否定はしていない むしろ経験重視の方が格差を生むのだから、そうすべきと取れる 事実欧米ではそうだし、共産主義の韓国や中国は学歴社会だしな

  • @user-mw7ee3hv7v

    @user-mw7ee3hv7v

    6 ай бұрын

    @@haguregumo4何かの産業が勃興した結果生まれる格差と、経験主義に変更したことで生まれる格差を成田さんは区別してるよ。 そして何かの産業が勃興しない限り、学歴主義の方がいいという意図の意見

  • @user-mg9vu2xz5j

    @user-mg9vu2xz5j

    4 ай бұрын

    どうやら学歴求めて5年間も時間使える様な奴も大概恵まれてるらしいけどな

  • @oooo66669999
    @oooo66669999 Жыл бұрын

    成田さんってマジもんのエリートが突き詰めるとエリートなんてくだらない、しょうもないって言うから面白いんだろうな

  • @archipelagoperson

    @archipelagoperson

    Жыл бұрын

    そもそもイェール大学教授という肩書きから更に散々お膳立てされて知名度まで獲得して圧倒的に有利な立場から自分が絶対勝てそうな自分よりも弱い立場の相手と議論するという都合の良すぎる構図まで番組から用意されてるようなこのおっさんを無邪気に礼賛しながらこの女を「甘えてる」はねえだろ ならお前もテレビ番組で成田の前に引っ張っられて立たされてみろよ

  • @user-lk4mq4hr1y
    @user-lk4mq4hr1y Жыл бұрын

    平原さんの話、中学生のお花畑を絵に描いたような内容で笑けた!

  • @fumigon117
    @fumigon117 Жыл бұрын

    経験重視だとか前提条件やスタート地点から間違いだらけで笑える。 成田氏を見て確信したが、やはり基礎学力があるからこその視野の広さだな。

  • @umikamome-qx8zo
    @umikamome-qx8zo24 күн бұрын

    成田さんの意見に共感しました。 参考にさせていただきます。

  • @trainfan56
    @trainfan56 Жыл бұрын

    だって天使ちゃん自身がどう見ても裕福な家庭で貴重な経験の繰り返しで成長してきたような人だから。自分の正当化をするしかないもの。天使ちゃんはわかっていて言っているよきっと。勉強は嫌いだったんじゃないかな。

  • @onion_pickles
    @onion_pickles Жыл бұрын

    こういうディベート的な場って、パッと考えられる反論に対しては答えを持っておくものだと思うけど 「経験の方が金が必要」 っていう1番出てきそうな反論に対して何もない時点で、議論が発展する余地がない

  • @archipelagoperson

    @archipelagoperson

    Жыл бұрын

    そもそもイェール大学教授という肩書きから更に散々お膳立てされて知名度まで獲得して圧倒的に有利な立場から自分が絶対勝てそうな自分よりも弱い立場の相手と議論するという都合の良すぎる構図まで番組から用意されてるようなこのおっさんを無邪気に礼賛しながらこの女を「甘えてる」はねえだろ ならお前もテレビ番組で成田の前に引っ張っられて立たされてみろよ

  • @user-tp3dm9sk8t

    @user-tp3dm9sk8t

    Жыл бұрын

    それな

  • @nagato201007

    @nagato201007

    Жыл бұрын

    反論に対して準備が何もできてない子供。

  • @user-rw8le3eh1g

    @user-rw8le3eh1g

    9 ай бұрын

    @@nagato201007その反論が思いつかなかったんだろうな 自分が恵まれてるから経験に金は必要ないと勘違いしてる

  • @CHINBO-KACHIWARI

    @CHINBO-KACHIWARI

    9 ай бұрын

    結局世間知らずの女で終わるの悲しいな……

  • @OH-mc8lk
    @OH-mc8lk7 ай бұрын

    経験重視したって 出来上がるのは中身がスッカラカンなのにプレゼンなどの「見せ方」だけどうまい人が出来上がるだけ

  • @max-channel.

    @max-channel.

    7 ай бұрын

    プレゼンは見た目ブーストあるしね。 そんなんで人生決まる世の中になるってことだね。

  • @user-cv6qk6lk5d

    @user-cv6qk6lk5d

    2 ай бұрын

    ぶっちゃけさ、生まれて18年ぐらいの人間がそこまで大成できるかと言ったら、難しいのでは? なかなか自己実現って難しいと思うんだけどな。人生の課題であるはず。

  • @Lv-rn8il
    @Lv-rn8il9 ай бұрын

    成田さん、わかりやす、、

  • @0x081
    @0x081 Жыл бұрын

    どんどん金のかかる”経験“が受験産業として現れ終わり

  • @user-lo2kr4ds3b
    @user-lo2kr4ds3b2 жыл бұрын

    感想や思い付きで構築した論だと、議論のし甲斐がないばかりかこうやって自身の主張の間違いを理解できなくなってしまう ある程度の前提、事実を積み上げたうえで議論する最低限の作法を学ぶ機会ができたこの女性はよかったと思う

  • @user-ci8hb5ov7s
    @user-ci8hb5ov7s Жыл бұрын

    成田さんのすごいところは、正論を煙たがられずに軽いユーモア感も混じりながら説明する能力。聞いていてイラッとしないから不思議

  • @user-si2by5jo3m

    @user-si2by5jo3m

    11 ай бұрын

    それなんだよね。知的さ、美ボイス、皮肉の効いたユーモア。完璧なトーク力。そりゃ人気出ないわけがない

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    だからテレビで重宝されるのでは。

  • @pegasus_fly2197
    @pegasus_fly2197Ай бұрын

    知力の差がハッキリしすぎてて観ててつらい。

  • @shin7749jp
    @shin7749jp Жыл бұрын

    ありもしない問題で議論してるってのがベストコメントだわ。

  • @ran3797
    @ran3797 Жыл бұрын

    表面的な薄い主張をする若くて美人な論客の方が共感・信用されるという、ルッキズムを否定する平原さんからしたら身も蓋もない終わり方じゃないか?笑

  • @DaveAmariRoberts

    @DaveAmariRoberts

    Жыл бұрын

    間違いない

  • @user-fv4uo6fm3l
    @user-fv4uo6fm3l6 ай бұрын

    ありがたや〜🙇‍♂️

  • @elleelle2530
    @elleelle25306 ай бұрын

    成田さんと、最後の若新さんのコメントが印象に残りました。若新さんのコメントを最後まで聞きたかった。

  • @user-vy4nv2sd5k
    @user-vy4nv2sd5k Жыл бұрын

    わかしんさんのまとめ好きだわ

  • @user-nz4ko3bh8s
    @user-nz4ko3bh8s Жыл бұрын

    平原さんの意見に共感する人が多いから、私立大学の推薦入試が増えているのだとわかりました。成田さんの意見は本質をついた分析だと思います。私や、私の両親も成田さんと同じような意見です。

  • @YMatsu-qf9dm

    @YMatsu-qf9dm

    Жыл бұрын

    格差固定したい層は平原さんの意見に賛同でしょうね。 私立が推薦増やすのは楽して学生取れるからね。

  • @archipelagoperson

    @archipelagoperson

    Жыл бұрын

    そもそもイェール大学教授という肩書きから更に散々お膳立てされて知名度まで獲得して圧倒的に有利な立場から自分が絶対勝てそうな自分よりも弱い立場の相手と議論するという都合の良すぎる構図まで番組から用意されてるようなこのおっさんを無邪気に礼賛しながらこの女を「甘えてる」はねえだろ ならお前もテレビ番組で成田の前に引っ張っられて立たされてみろよ

  • @user-tp3dm9sk8t

    @user-tp3dm9sk8t

    Жыл бұрын

    平原さんに共感してる人が多いから日本はダメになってんだなと思った。

  • @user-hh8is5us9z

    @user-hh8is5us9z

    Жыл бұрын

    @ライオンくんだりこの人宇宙の魂やろ。裏に選民思想感じる。あと日本を悪くしてるのは誰でもないよ。システムや集団組織の問題。学歴だけで人の全てがわかるわけではないし。  不登校中2より

  • @user-hh8is5us9z

    @user-hh8is5us9z

    Жыл бұрын

    @ライオンくんだり 運用しやすいかもだけどおいら不登校中2やけどこういうニュースをめちゃくちゃ見て頭良いのに勉強はできない。だから学歴で判断すんのもなーってね。あと日本のシステムはまともならなぜ日本は一番若者の自殺率多いの?ってなる。反論ある?   不登校中2無勉強より←学歴で全て判断できん

  • @user-gj4ui4td4s
    @user-gj4ui4td4s9 ай бұрын

    自分の力で経験を積んだと本気で思ってるんだろうな。

  • @user-in7qt6ik7y
    @user-in7qt6ik7y5 ай бұрын

    無能だったのは番組の企画だったとまで思わされるのすごい(笑)平原さんは先に話しててよかった。こんなのが出たあとじゃどんな顔して話したらいいのかわからない😅

  • @user-je3xp2lb7v
    @user-je3xp2lb7v Жыл бұрын

    赤ちゃんを産んだ経験て笑 ほんと、現実というか綺麗事すきだな

  • @user-yp9xw1eu1h

    @user-yp9xw1eu1h

    3 ай бұрын

    例えばってとりあえず言えばいいと思ってんのかな? こういう場で話せるだけすごいと思うけど共感はできない

  • @user-ow4dd6pr5s
    @user-ow4dd6pr5s Жыл бұрын

    格差を無くす為ではAO入試的な事は具合が悪いが、成田氏の言う格差を創り出すに合致するという皮肉

  • @user-jw3wn9rn8f
    @user-jw3wn9rn8f6 ай бұрын

    ちゃんとまとめててえらい

  • @kuze_com
    @kuze_com9 ай бұрын

    確かに...お金がないと経験も何もできないね...

  • @user-rk3st2ep7n
    @user-rk3st2ep7n Жыл бұрын

    成田さんの反論がこの女性の存在すら否定してますな

  • @CDO0314
    @CDO0314 Жыл бұрын

    平原さん棒読みで学生のプレゼンみたい。 こういう人は苦労しないで今まで生きて来たんだなと私は感じる。 成田さん最高。

  • @user-mw1qe3ue1z

    @user-mw1qe3ue1z

    Жыл бұрын

    それ

  • @k_doll4119

    @k_doll4119

    Жыл бұрын

    身近な友人に赤ちゃんができたことを非日常と思い込んでる、経験として違いを生み出せると思っている時点で見聞がないし浅はかな理想論

  • @AK_ezoshika

    @AK_ezoshika

    Жыл бұрын

    そもそも格差を解消するっていうのに経験とかいう貧困層にノーチャンスの要素を出してる時点でガチで頭悪い。学歴の方がまだ逆転要素ある。若い時の経験値なんて金金金金

  • @cxoxo1343

    @cxoxo1343

    Жыл бұрын

    @@k_doll4119 ほんとーーにそう思います(^_^;)

  • @archipelagoperson

    @archipelagoperson

    Жыл бұрын

    そもそもイェール大学教授という肩書きから更に散々お膳立てされて知名度まで獲得して圧倒的に有利な立場から自分が絶対勝てそうな自分よりも弱い立場の相手と議論するという都合の良すぎる構図まで番組から用意されてるようなこのおっさんを無邪気に礼賛しながらこの女を「甘えてる」はねえだろ ならお前もテレビ番組で成田の前に引っ張っられて立たされてみろよ

  • @user-qm3iu6sf7f
    @user-qm3iu6sf7f2 ай бұрын

    ありがとうございました

  • @pupupu-junin
    @pupupu-junin9 ай бұрын

    学歴重視って実は公平性が高いんだよね。

  • @user-hl2xo8mb3g

    @user-hl2xo8mb3g

    6 ай бұрын

    これはガチ しかも韓国ほどガチガチでもないから、1番バランス取れてる

  • @RockmanMegaman1
    @RockmanMegaman1 Жыл бұрын

    データで判断してデータで物を言う成田さん好き

  • @anotherworld8762

    @anotherworld8762

    Жыл бұрын

    本当それ大事 数値やデータこそ実現可能な解決策を生み出してくれる

  • @future5929

    @future5929

    Жыл бұрын

    そしてデータを疑う参政党

  • @anotherworld8762

    @anotherworld8762

    Жыл бұрын

    @@future5929 さらにデータを改ざんする自民党

  • @future5929

    @future5929

    Жыл бұрын

    @@anotherworld8762 間違ってないと思うが、自民党に限ったことではないと思うぞ

  • @anotherworld8762

    @anotherworld8762

    Жыл бұрын

    @@future5929 そんなの言わなくても知ってるよ

  • @Ta-jr2qd
    @Ta-jr2qd Жыл бұрын

    私には夢があってから始まる偽優等生感好きです

  • @user-ib3sj6cx8x

    @user-ib3sj6cx8x

    Жыл бұрын

    某牧師さんが言ってそうですよねw

  • @user-pt7tu9nz6i

    @user-pt7tu9nz6i

    Жыл бұрын

    私は、大きく、なったら、ぱぱの、ような、おすもうしゃんになりたいだぁはぁ〜

  • @user-yo3qy7zd3t

    @user-yo3qy7zd3t

    Ай бұрын

    キング牧師が地獄で笑ってる

  • @user-ty5oe8jy1g
    @user-ty5oe8jy1g3 ай бұрын

    成田先生の仰る事、自分でもよく分からんが全部納得出来る。

  • @hiyokoloveshogunsama
    @hiyokoloveshogunsama3 ай бұрын

    こんな訳分からん空想論への共感が多いのは、モニターがバカしかいないんだろうな

  • @PjrKTedM00000
    @PjrKTedM00000 Жыл бұрын

    ユニリーバの履歴書の例出してるけど、学歴なくなってないやん

Келесі