【ベストセラー】「家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

遂に完成しました…!
私たちが全身全霊を込めて作成したプレミアム動画「YOOR」の登録ページはこちら!
yoor.jp/door/HEALTH
※今だけ2週間無料キャンペーン中!!!!
▼ ▼Amazonの購入はこちら👉👉amzn.to/3MGbupX
▼楽天の購入はこちら👉👉a.r10.to/hN9WeN
▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
1:59 本日のお品書き
2:24 ①限 溜まり溜まった家事に手を付けるための「3つのやさしい心のケア」
14:08 ②限洗濯も皿洗いも不要!一瞬で部屋がピカピカになる「自分に優しい片付けメソッド」
25:51 ③限やる気いらずでカンタンに家事が始められる「魔法のテクニック」
▼参照
タイトル:家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法
著者:KC・デイビス (著), 村井理子 (翻訳)
出版社:SBクリエイティブ
※本動画はSBクリエイティブ様から許諾を得て配信しております。
▼新チャンネル!!!!!!
本要約チャンネル【毎日朝9時更新】はこちら
/ @booksumbook
▼お仕事の依頼はこちら👉takemi7772000@gmail.com
▼本要約チャンネル【毎日12時更新】はこちら
/ @abst
▼今だけ無料!多読に圧倒的におすすめ!Kindle unlimitedはこちら!
amzn.to/3vcd7ko
▼このチャンネルの登録はこちら
/ @youyaku
▼このチャンネルで人気の動画 (^^)/
◉新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実
• 【ベストセラー】「新型コロナとワクチン 知ら...
◉自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全
• 【ベストセラー】「自律神経の名医が教えるココ...
◉40歳からは食べてはいけない病気になる食べもの
• 【ベストセラー】「40歳からは食べてはいけな...
◉死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい
• 【ベストセラー】「死ぬまで元気でいたければと...
◉長生きしたけりゃ 小麦は食べるな
• 【ベストセラー】「長生きしたけりゃ 小麦は食...
◉2025年を制覇する破壊的企業
• 【ベストセラー】「2025年を制覇する破壊的...
◉寿命の9割は尿で決まる
• 【話題作】「寿命の9割は尿で決まる」を世界一...
◉眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話
• 【ベストセラー】「眠れなくなるほど面白いたん...
▼おススメの学べるチャンネル
◉中田敦彦のKZread大学 - NAKATA UNIVERSITY
/ @nktofficial
◉両学長 リベラルアーツ大学
/ ryogakucho
▼どんなチャンネル?
毎日19時に
◉世界一分かりやすい要約動画
◉本当に役立つ知識をワンテーマで解説する動画
の2本立ての配信をします。
聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間に聞き流して頂いて
効率の良いインプットのお役に立てれば幸いです!(^^)!
▼作成者紹介 
●タケミ Twitter  / takemi52937241
●リョウ Twitter  / ryo_mm9n
プロフィール
1日5冊ほどの読書を5年以上続けている、心底本を愛するオタク。
学習により迷いをなくし、学習により自己救済されるという信念を持つ。
オタクのプライドにかけて、世界一分かりやすい動画を作成している。
▼お願い
この部分をこうしてほしい
こう直したほうがいいのでは?
など感想コメントを頂けると、とても喜びます(^^)
些細なことでもコメントいただけると嬉しいです!
高評価が多い動画ほど関連動画に上がりやすくなるので、
この動画が役にたったと思って下さった方は👍をお願いします!
これからもガンガン動画を上げていきますので、よろしくお願いいたします(^^)/
▼著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。あくまでも、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の削除などご希望される著作権者の方は、迅速に対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
◉Twitter DM| / takemi52937241
◉メール|takemi7772000@gmail.com
(Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できます)
引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
▼本要約チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Пікірлер: 160

  • @vanessa8925
    @vanessa8925 Жыл бұрын

    私は掃除も洗濯も大好きなのに、料理だけ苦手で避けてきました。 人生で初めて作った料理を両親にプレゼントしたらプライドを傷付けられた母になじられ、その後は一切手料理を作ってもらえなくなった過去があります。 もう平気なはずなのに食材を切っているとどうしても吐き気がしてきて我慢して作った料理は手を付けられず腐らせてしまう、の繰り返しでした。 ちょっとしたキッカケで家事が出来なくなってしまう人は多いと思います。 自分を責めない、勇気付けてあげるのは料理を作る努力より先にやるべきことだと気付きました🧡 ありがとうございます🙇

  • @user-zo7wt9cj8q

    @user-zo7wt9cj8q

    Жыл бұрын

    失礼しますね。私の場合は料理ではありませんが、小学生の時障子にハタキを掛けていたら、母の奴が「そのやり方は何だ!春江を見ろ!」と、怒鳴ったのです。未だに忘れられません。母はもうとっくにあの世へ行ったのに。掃除は大の苦手です。あなたの返信を読んで、人のことでも腹が立ってしまいました。

  • @user-hy1kc6eb9c
    @user-hy1kc6eb9c Жыл бұрын

    私朝8時に出勤の為、家を出、帰宅は、夜の21時、そこから、昨日の残り物の洗い物や、洗濯機を同時に回し、洗い物が終われば、ご飯の、支度、早ければ22時半から、ご飯を食べ、それが終われば洗濯物干し、コーヒー飲んで休憩後、歯磨きし、お風呂に入れる時もあれば、朝風呂になる時もあります。 自分めーっちゃ頑張ってるんだなぁって実感できました✨ 健康の為、節約の為に頑張ってます、 ただ、洗濯物取り込んだ後山積みな服は、本当にやる気スイッチ入った時にしかできません。それでいいんだぁーってめーっちゃ思えました😋

  • @user-ve5tg5uc1j
    @user-ve5tg5uc1j8 ай бұрын

    家族のやらかした分までやるのか、という葛藤がいつもある。

  • @user-tg5zn5uk1o
    @user-tg5zn5uk1o4 ай бұрын

    感動して泣きそうになりました😢 そして、気づきました。 私は、掃除ができない自分が嫌いだったけど、私に出来ていないことは、掃除「だけ」でした…😳‼️ 毎日がんばってる私、エライ👏✨✨✨

  • @user-rv9jj2ko9c
    @user-rv9jj2ko9c Жыл бұрын

    これは、素晴らしく心に正しい本。 引きこもり、や鬱等自尊心の低い状態に対しても全く同じ考えをもつべき。

  • @user-yotyuba

    @user-yotyuba

    10 ай бұрын

    片付けというより、自尊心を高める内容でしたね😄 毎日自分をいじめてるなと改めて考えてしまいました😌

  • @hatori-umayako
    @hatori-umayako Жыл бұрын

    まとめ🥺 ①13:49 ②25:28 ③34:07 気になる㌽🥺やっぱり自分を 褒めまくる🥺 生きれるだけで良き🥺

  • @user-pi2ey2it9d

    @user-pi2ey2it9d

    Жыл бұрын

    🥺🥺あざす🥺🥺

  • @hatori-umayako

    @hatori-umayako

    Жыл бұрын

    @@user-pi2ey2it9d さん 🥺あざざます🥺

  • @yuuichi16

    @yuuichi16

    Жыл бұрын

    🥺🥺🥺

  • @hatori-umayako

    @hatori-umayako

    Жыл бұрын

    @@yuuichi16 さん 🥺🥺🥺

  • @aaa_222_

    @aaa_222_

    Жыл бұрын

    ぴえん

  • @kinapoka
    @kinapoka Жыл бұрын

    すごく為になりました🥲お皿は遅くても朝イチにリセット出来るようになり、落ちてるごみを拾えるようになりました🥲❤これだけでも大成長です。感謝です。

  • @Chiikawa23

    @Chiikawa23

    5 ай бұрын

    すごいですね~(≧∇≦*)✨ちゃんと動画を参考にして実行できてるんですね⤴︎⤴︎✨私は片付けてる横で更にゴミ作り出してる旦那を見てイラッとしたりしてます💣🤣(笑)💦まずは自分のストレス溜めないようにいたわらないとですね( ̄▽ ̄;)💦皆さんと一緒に少しずつ進みたいと思います😆👌

  • @ruru-nx2em
    @ruru-nx2em Жыл бұрын

    出来ない時は出来ない これは自身の経験 家事が目に入らず それ以外に囚われて ストレスを抱えて 生きてきました 悩みを解決していき 心の余裕が出来て 家事も少しずつ 出来る様になりました 今は180度違います いつ来ても大丈夫になり 家事も苦になくなった 家事の能力がないと 思っていたが そうではありません 汚部屋だった自身が  自信をもって言います🙏

  • @user-hy1kc6eb9c
    @user-hy1kc6eb9c Жыл бұрын

    音楽を聴きながら、好きなKZreadを見ながらだと、お皿洗いとお料理ものすごぉくはかどります✨めちゃくちゃわかります😋

  • @user-bb2os4id2p
    @user-bb2os4id2p Жыл бұрын

    家事は本来難しいのだと言っていただけて🥲 ぐちゃぐちゃの部屋で塞ぎこむ私に優しいことばをかけていただいて🥲🥲 好きな音楽をかけて気分を少しだけ盛り上げるところから。なんて良いアイディアなんでしょう。 そういえば、コロナの頃に、好きな深夜ラジオを聴きながら皿洗いをしていたことを思いだしました。あの時はラジオに笑いながら、(手が空いててもったいない)と思ってしたのだけど、あれで良かったんだー

  • @manawa-ln8nd

    @manawa-ln8nd

    Жыл бұрын

    なんだ。。これ。。 うーん。。だわ

  • @tt-ye8dy
    @tt-ye8dy Жыл бұрын

    こういうの はじめて聞きました 心に優しく 涙が出そう ありがたいです 何度も聴きたいです

  • @hiroko7636
    @hiroko7636 Жыл бұрын

    斬新な考え方ですね! 私は先延ばしにしてしまう癖があります。 元気な時はやる気も程よくあるのですが、仕事などで疲れていると、ついダラダラしがちです。しかし、それでもいいんだ!そんなに自分を責めなくていいんだ!って思えました✨ いつも良く頑張っている自分を、まずは自分自身が褒めてあげたいです。 ありがとうございました😊

  • @user-ps3mx2lm3i
    @user-ps3mx2lm3i Жыл бұрын

    部屋に段ボールがたくさんあるという理由は小さい物を1個買ったのにデッカイ段ボールに入れて届けてくるAmazonにも多大な問題があるからです。🤣

  • @user-jb9xm8kt2j
    @user-jb9xm8kt2j7 ай бұрын

    家事溜めた時の嫌な感じ、無意識に自分のこと責めてたけど、捉え方次第で楽になれるんだ〜って目から鱗でした😆  溜まった食器みてこれだけの食事を用意できた とか たくさんの洗濯物に豊かさを感じたり 面白いです😂 KZreadで気軽に見れるようにまとめてもらってありがとうございます✨おかげで目に止まりいい気づきをもらいました😊

  • @user-tq1sc6gl6d
    @user-tq1sc6gl6d Жыл бұрын

    片付けられない人です。 発想がポジティブセラピーで笑ってしまいます。

  • @hicchi4880
    @hicchi4880 Жыл бұрын

    洗濯できてないのに着るものがあってありがたい!本当に!😭

  • @akkotometoten
    @akkotometoten Жыл бұрын

    今回 すっごい良い本を紹介してもらえました! 私にとってはこのチャンネルに出会ってから一番ヒットです。 家事に関してだけは特に駄目な私と思ってましたが、確かに皿洗いと片付け以外は、他では頑張ってましたから出来なかったと思うと悪くないわね~ 小さい頃から、家事系~特に片付けに関しては、褒められずにダメだしばかりされてたからか? 無意識に自分は皿洗いも家事も不得手な結婚不適合な女?と自分を責めて余計に出来なくなってたんですね~😂 自分ケア~捉え方で できる自信ができました!

  • @tyhMin
    @tyhMin Жыл бұрын

    やらないといけない、とかこうあるべき、とかいう重圧を捨て去る決意をしました。 自分のやり方をみつけるのが大事なんですね 居場所を確保できないものを捨てたり売ったりしようと思った。 休みの日、ソファーでくつろいでいる時にでも思い出したら、5秒カウントしたいとおもいます

  • @aksuhei719
    @aksuhei719 Жыл бұрын

    この本の優しい語りかけにうるうるしています。この方法で色々な苦手なことに手を付けられそうです。本のご紹介ありがとうございます!

  • @riesagawa8731
    @riesagawa8731 Жыл бұрын

    ゴミも無い、お皿も無い、洗濯物もないのにすごーく散らかるんです。4番と5番がすごーく大変!😂

  • @user-iq3uc3vc5o
    @user-iq3uc3vc5o10 ай бұрын

    一瞬で…なんて言葉は都合よし、 結局は、コツコツしかないです、家事は物が減ると楽になる、毎日1つか2つ捨てていったら、部屋がスッキリしてきて掃除も時間かからず、服を選ぶのも時間かからず、… 実感しています。 タイマーは良い方法ですね💡

  • @user-so2ym5ke6l
    @user-so2ym5ke6l4 күн бұрын

    こんな考えをしてくれる旦那さんだったら最高だなー

  • @tt-ye8dy
    @tt-ye8dy Жыл бұрын

    自分に優しくしていいんですか? 嬉しいです 自分を責めてばかりいました 自分に優しくしていいんですね❗️ 自分を大切にします

  • @user-df3kn6wh3t
    @user-df3kn6wh3t9 ай бұрын

    私は部屋の片付けが上手く出来なくて😢けどコレ見たら気持ち楽になります

  • @cz9615
    @cz9615 Жыл бұрын

    おだやかで 優しく とてもとても良い動画だと思いました 聴いていて 心が穏やかになり 何回も聞きました 自分にない視点があり すっと下から入ってくる言葉連続していました 楽しい時間をありがとう

  • @user-oy5cl6zg1f
    @user-oy5cl6zg1f5 ай бұрын

    タケミ先生、いつもありがとうございます。今回は(も)神回中の神回だと思いました。目から鱗が落ちるようです。私たちは家事が強迫観念になっていて、自分に厳しすぎるので、かえってできなくなっていたのですね。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

  • @user-co1hj8sk1n
    @user-co1hj8sk1n Жыл бұрын

    この動画を見て勇気が湧き、後回しにしていた事が出来、少し自信が持てました😊 今日仕事に行き、いじめでへこみました。上手くいかないですね。

  • @hinachan83
    @hinachan83 Жыл бұрын

    こういう本を読んでもなかなか片付けが出来ないのが現実😢

  • @ワドルディ

    @ワドルディ

    Жыл бұрын

    わたしもです😢 でも今度こそは…😂

  • @harahachi3333

    @harahachi3333

    Жыл бұрын

    私は放置していた物を三分の一も片付けられました 今夜はパーティーだ笑

  • @user-wk9dp2nz6j

    @user-wk9dp2nz6j

    Жыл бұрын

    単身者と家族たくさんの構成とでは事情が異なるでしょうね。 片付けしなければ落ちない性分も実は曲者です。どこもピカピカにしておくのもも本音はヘトヘト😅

  • @user-ic4sm2rb1l

    @user-ic4sm2rb1l

    Жыл бұрын

    ​@@harahachi3333 おめでとう😊🎉🎉🎉 それを後2回できた日には…😂🎉🍻🎂🥩🎉

  • @reika7551

    @reika7551

    Жыл бұрын

    わかる

  • @punipuni46
    @punipuni46 Жыл бұрын

    スマホで流しながらやりたくなった事だけ進めながら動いています。応援ソングとして流してます笑

  • @user-bl8vr4ew2e
    @user-bl8vr4ew2e Жыл бұрын

    一人暮らしなら義務じゃなくても良いけど、家族がいるとね、そうは言ってられないよね。

  • @bambi1118
    @bambi1118 Жыл бұрын

    いろんな箇所で爆笑できました。タケミさんのアナウンスも面白さに拍車を掛けてると思いました😂

  • @user-qe9mq8rd6f
    @user-qe9mq8rd6f5 ай бұрын

    家族のためにこんなに料理をした自分はエラい!!に涙が出ました😭食器の片付けでイライラよくしてるんですけど、これを幸せの言葉にして脳裏に焼き付けます!

  • @user-ln6cj6bo5v
    @user-ln6cj6bo5v Жыл бұрын

    そ~なんだよな… SR理論で追い込めば追い込む程、それがストレスになって鬱状態になり 脳の活動が低下して逆効果になるんだよな… 前のリョウさんの動画といい、出来ない人に優しい=大多数の人の為になる動画で、本当に人を救える良い作品だと思う。 こないだは 残念…とか言ってゴメンな… 流石…と、言い直させて貰うわ…💧🔔~🙏。

  • @tt-ye8dy
    @tt-ye8dy Жыл бұрын

    涙が出ます ありがとうございます♥️🌺 自分に優しくします

  • @alice0510alice
    @alice0510alice Жыл бұрын

    こういう動画を聞き流しながら、皿洗ってます!

  • @tt-ye8dy
    @tt-ye8dy Жыл бұрын

    何度も観ます

  • @user-dh5tf7ib7y
    @user-dh5tf7ib7y Жыл бұрын

    溜まった家事をチョコレートとは、思えない。 気付いた時にさっさとと片付けるしかないわ

  • @whitecats2222
    @whitecats2222 Жыл бұрын

    う〜ん💦ナンダカンダ結局 自分の管理できる物以上に、持ち過ぎなんだと思う😅

  • @user-fj7ox5ur1j
    @user-fj7ox5ur1j Жыл бұрын

    全てに感謝します。全ての願い事が叶いました。有り難うございました。❤😅

  • @makotosato4349
    @makotosato4349 Жыл бұрын

    こちらの動画を聴きながら皿洗いと料理やってます😊 とりわけ女は家事を出来ないと責められがちです その場合はそういう家族をゴミ箱にぶち込むことから始めなきゃならないんだろうな

  • @user-wf6mo5rf9t
    @user-wf6mo5rf9t7 ай бұрын

    私の場合これで克服出来ました 心も身体もボロボロで動けなかった時8年間ののわたし流です ①思い切って紙皿、割り箸紙コップを使う ②洗濯は貯まってもいいから自分の物だけ洗う 又は家族にお願いする ③インスタント食品を時々活用する ③乾燥野菜を料理に取り入れる 野菜を刻まなくていいから ③変装して買い物に行く 化粧もお風呂も入れなく体調悪い時どうしても買い物に出掛けなければいけない時  ④片づけ物は体調悪い時は仕方がないと諦める ⑤年賀状は書かない 体調が良い日にやれるだけやる 日頃頑張っているんだから いずれも家族に今の自分の状況を話し合って理解して貰うのが前提ですけどね あきらめると言うのも人生には必要です 人はいつかは死ぬもの 無常なのです 貴方の頑張りは見えない世界から見られています だから出来ない時もあるし大丈夫なんだと安心しましょう

  • @MM-zs7vd
    @MM-zs7vd Жыл бұрын

    これは結構重症の人向けかもね。家事やった事ない人の一人暮らしが汚部屋暮らしになったパターンとか。

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro10 ай бұрын

    すごく良い考え方! 今まで前向きに考えてたつもりでも体がついてこれてなかったのは、根底では「今のままのあんたはダメ」っていう厳しい思考があったからなんですね。

  • @HS-ey5ou
    @HS-ey5ou Жыл бұрын

    整理整頓の時間がないんじゃなくて、正しいやり方を親からも誰からも教わったことがないからだと思います

  • @peonyification

    @peonyification

    Жыл бұрын

    それな 学校の家庭科の授業でもいいから、もっと具体的に教える場があっても良いと思うんだよなぁ

  • @HS-ey5ou

    @HS-ey5ou

    10 ай бұрын

    @@peonyification 本当にそれな!ですよね👌

  • @Nana-ew3lb

    @Nana-ew3lb

    10 ай бұрын

    わかります。 片付け=完璧にやらないと怒られるけど正解が分からない というイメージです。

  • @7gfkkgcvbnj

    @7gfkkgcvbnj

    9 ай бұрын

    自分で工夫するのが楽しいんじゃん なんて親のせいにするかなぁ

  • @Marina-vo7vu

    @Marina-vo7vu

    9 ай бұрын

    @@7gfkkgcvbnjそう思えるのが羨ましいです✨捉え方、考え方の違いもあるんだなーと思います!

  • @lilysnape3070
    @lilysnape307011 ай бұрын

    優しい!!! そうなんです。他のことはできなくても許されるのに、家事ができないと人間のクズのような言われ方をするものですよね。 何度も見て、気持ち良く家事にチャレンジできるようになりたいと思います✨

  • @mihoostone7782
    @mihoostone77829 ай бұрын

    家事をポイント制にすると楽しくなりますよ。洗濯物を干す3ポイント、取り込む5ポイント、食器洗い2ポイント、といった感じ。30ポイント貯まったらご褒美スイーツか、お小遣いゲットというのはどうですか?家族を巻き込むのもありです。

  • @ABC-vc2xq
    @ABC-vc2xq Жыл бұрын

    いつもありがとうございます 好きなものに囲まれているという考えは、いい例えだと思いました  好きなものに囲まれていると思わずに、いつも苦手な片付けだと思っていました  いつも手が止まってしまり、片付けに追われていたりします  好きなものに囲まれているというマインドは新鮮でした 忙しくて片付かないと思っていたのですが、もっと物を愛してみようとおもいます😊

  • @user-lx3bl6zw8k
    @user-lx3bl6zw8k Жыл бұрын

    結局物を買う時、家に1つ物が増えるけどそれでも買いたいか?必要か?を考えて、買ったら1つ捨てることを実行すれば散らからない。捨てる勇気がないから増えていく。この負のスパイラル。

  • @MM-jw1bc
    @MM-jw1bc Жыл бұрын

    聞きながら、実家に帰ってもらって来た物を片付けました✨ 今日は雨なのでお部屋を片付けます😆👍 ありがとうございます😊 物を増やしたくないのに増えるマジック🪄やめて欲しい😅

  • @seba-mo9ds
    @seba-mo9ds7 ай бұрын

    今までで一番役立ちました!ありがとう!

  • @m.a8353
    @m.a83537 ай бұрын

    優しい気持ちになれました。 有り難う御座いました。

  • @user-eo9qk3qf4r
    @user-eo9qk3qf4r10 ай бұрын

    なんだか涙出ちゃいました😢

  • @user-pj5st2me4v
    @user-pj5st2me4v11 ай бұрын

    音楽も良いですが私は片付けも料理も作業も睡眠も本要約チャンネルさんの再生リストを用途ごとに利用させてもらってます^^ お二人の意図した用途とは違うだろうなと思いつつも結構捗るし落ち着くんですw

  • @user-ui6dr9mu1f
    @user-ui6dr9mu1f Жыл бұрын

    涙が出そうです

  • @user-pc5ud2nw5w
    @user-pc5ud2nw5w7 ай бұрын

    5つに仕分けしてるうちに、片付けのスイッチが入りました💕チョコレートの例えもイイですね🎉

  • @user-tt3jf5ty4y
    @user-tt3jf5ty4y5 ай бұрын

    家事ってやっても誰も褒めてくれないからせめて自分くらいは褒めます! そしてまた一つ家事をやります😂 ありがとうございます!

  • @user-wz5xk3kg5m
    @user-wz5xk3kg5m11 ай бұрын

    この動画のおかげで片付けのハードルが下がった気がします。ケアタスク、良い言葉ですね。

  • @ht4627
    @ht462710 ай бұрын

    いい動画でした。ありがとうございました。 少し飛ばしたところもあるので、また見ます🙂

  • @ghost50210
    @ghost5021010 ай бұрын

    こんだけ煽られたらちょっとやれる。本じゃなくて音声だとやりながら聞き続けられるからとても助かります。

  • @user-wskgws
    @user-wskgws10 ай бұрын

    いつもとても役に立つ話題をありがとうございます。 こうした動画で自宅のQOLを上げると昔ほど旅行先での快適さを感じられなくなることだけが難点ではあります笑

  • @kinatsuchiya6404
    @kinatsuchiya64048 ай бұрын

    わらいました😂最高です!

  • @user-jz5dd2wu3f
    @user-jz5dd2wu3f7 ай бұрын

    勉強しながら家事をしなければならない私にとっては、家事だけをしていいっていうのはもはや休憩😂座って落ち着いて勉強したい😢

  • @kankoyoshino628
    @kankoyoshino628 Жыл бұрын

    コントロールするという考え方は斬新かも!

  • @user-dk2sh4gi1p
    @user-dk2sh4gi1p Жыл бұрын

    視点を変えてみれば、積みゲーや積み本などやりたい事がたくさんあることは幸せかも?

  • @user-jv6op8hd5h
    @user-jv6op8hd5h2 ай бұрын

    サクサク進むから聞きやすい!

  • @surukukulach9386
    @surukukulach9386 Жыл бұрын

    お皿洗いどうもです…どれだけでも食べていいチョコレート…🍫

  • @user-bo4he5nf4g
    @user-bo4he5nf4g Жыл бұрын

    結局、自分が家事をやりたくなるための心理テクニックが大事ということなんですね。 ありがとうございました。^_^

  • @huntercubb8080
    @huntercubb80807 ай бұрын

    5分だけ動いてみます~☺️

  • @mayo_luka4568
    @mayo_luka45687 ай бұрын

    片付けはもちろん、これができれば、ハッピーな考え方や行動力が身につきそうな指南書ですねーwご紹介ありがとうございました❤

  • @umiumipenguin
    @umiumipenguin Жыл бұрын

    中身を洗わないといけない瓶が散乱してる😢

  • @chiyo_the_banshou
    @chiyo_the_banshou11 ай бұрын

    買い込み癖と捨てるのが苦手な夫との生活は、かなり大変です 置く場所を考える前に買う夫 収納スペースを超えても、二度と出会えないという理由で買う 人の物を勝手に捨てるわけにもいかないし

  • @kirari5656
    @kirari56566 ай бұрын

    疲れている日、体が動かない自分に心無い言葉をかけていました😢 こんな風に優しくケアしてあげたら幸せな気持ちで過ごせますね。素敵な本の紹介をありがとうございます🎉

  • @user-bg8ng1qs7v
    @user-bg8ng1qs7v Жыл бұрын

    家事が嫌いでもないし、したく無い訳でもない。何もやらない人間がアレコレ文句言うから。家の旦那は、3年間で3度しか布団を片付けた事が無い。料理は出来なくても、目玉焼きが出来たら、料理が出来ると言ってる。それなのに人の仕事に文句をつける。

  • @st2157
    @st2157 Жыл бұрын

    思った以上に末期症状向けの本でした😅 ただ、末期症状の場合、これでできるようになるのかな?

  • @mentanpinyeah5565
    @mentanpinyeah5565 Жыл бұрын

    分かりやすくて有り難いです!もう少し繰り返しを減らしていただけるとさらに有り難いです!

  • @user-xm5yz3yt1f
    @user-xm5yz3yt1f11 ай бұрын

    今まで一人暮らしだったので特に害があることははなかったですが 結婚し部屋が汚いと旦那さんと喧嘩の毎日です でも出来ない、一日中眠いし、やろうと思っても注意散漫で違うことを始めてしまいます😢 そして旦那さんが帰ってくる時間になって自己嫌悪になります 昔から母親にあんたは多動症と言われていて今なんだか流行っていますが高校生の時にネットで調べて自分はADHDだなと感じていました コンサータ飲んだらましだよと言われたのですが今妊活をしていて薬はあまり飲みたくありません こんな具合なので仕事は飲み屋で自由出勤などしかした事がありません ほぼ一日中寝ていました 部屋の散らかり具合なのですが本当にゴミ屋敷なほどです 今はリビングだけ片付けて一つの部屋に全て押し込んでいます 今年33歳子供1歳です なにか出来ることはありますでしょうか

  • @user-xm5yz3yt1f

    @user-xm5yz3yt1f

    11 ай бұрын

    ゴミ皿洗濯物を集めるはそれだけ今までやってきました そしてために貯めてそれを消化してました その貯めると言うのが旦那さんには怒られます😂

  • @user-xm5yz3yt1f

    @user-xm5yz3yt1f

    11 ай бұрын

    あとは物に執着があるのかがどうしても捨てれなくなくて買い物もしすぎているのも分かっています その毎日のように届くもので部屋が溢れています新品のものが多くすてれません 買い物はお小遣いの中で貯金もしてやっているので買い物依存症ではないのかなと思っています リサイクルショップは安いしいつかメルカリに出そうと思いとっている感じになっています

  • @chieko3014
    @chieko3014 Жыл бұрын

    タケミさん、いつも素晴らしい動画を企画してくださり、有難うございます。 このタイトルは私にとって『人生がときめく片付けの魔法』のようで、家事に対してポジテフィブな姿勢になりました。 でも一つ疑問が生まれました。タケミさんの人生のパートナーが家事をしないでいるとこのような寛大な心でいられるかなと🤔 それから、第3限のまとめのスーツのカラーは似合っていますね。👍 ワインカラーやネイビーも素敵ですが、主観ですがグリーン系がお似合いかなと思います。 片付けを今日から始めたいと思います。😊

  • @user-vh7fm1mi3q
    @user-vh7fm1mi3qАй бұрын

    家庭で片付けのやり方を教えてもらわなくても、学校での掃除や片付けの経験と、家庭の中に片付けが得意な人が1人でもいればできるようになる。 ゴミが積み上がったゴミ屋敷で育ったけど、祖父が自分の持ち物だけきちっと片付ける人だったから真似していました。現在は断捨離と片付けが得意です。

  • @user-kh5vb4hs1t
    @user-kh5vb4hs1t Жыл бұрын

    全部、ラップを敷いて盛り付けたら、 お皿は洗わなくてもいいよ❤😂

  • @user-ps1le6ci8k
    @user-ps1le6ci8k Жыл бұрын

    お料理はよし。片付けノー。ずっと悩んでるかな😅

  • @user-lx3bl6zw8k
    @user-lx3bl6zw8k Жыл бұрын

    ポジティブに考えようと言いたいのだろうが、家族みんながそういう風に思ってくれないと、結局文句言われるんだわ。

  • @Makie0908
    @Makie0908 Жыл бұрын

    ポジティブに考えられるのなら 苦労しないよ。  いつも溜めてしまう食器はロック を聴きながら片付けています🍽️ 食洗機を買えば?悩みも解決する かなと考えましたが多分お鍋や フライパンも溜めてしまうので 大して今と変わらない気がします😅 まめな性格に生まれたかったw

  • @sunrise-vg4mp
    @sunrise-vg4mp9 ай бұрын

    子供の頃に家事を押し付けられてたから、 凄くやりたくない。と思ってしまうのです。 親は片付け出来ない癖に罵ってやらせようとするし。 でも、自分の心の豊かさの為に綺麗にしたいんですよね。

  • @user-ln6cj6bo5v
    @user-ln6cj6bo5v Жыл бұрын

    8分前か… 多分、2番だわ…💧🔔~🙏。

  • @yomogikozue3832
    @yomogikozue3832 Жыл бұрын

    少し前までは、3世代同居というのが普通で、今のように核家族ではありませんでした。世代から受け継いだ生きる知恵が繋がりでもありました。核家族となってその知恵が絶ちきられてしまったのではないでしょうか。

  • @user-pn2gg8gr4m
    @user-pn2gg8gr4m Жыл бұрын

    汚部屋を経験しましたが、、、これでは自分は片付かないだろうな、って。。。チョコレートじゃないし(笑)

  • @arg3to9
    @arg3to9 Жыл бұрын

    かなりフォローするよね!! なんも頭に入ってこないよ😢 若い頃は月一で模様替えしていたけど、歳をとるとイメージはするけど気力体力がないから無理だわ😣 コレは何歳を対象にしてるのかな?

  • @my-ge8dm
    @my-ge8dm Жыл бұрын

    個性(๑・̑◡・̑๑)🎉じゃあ仕方ない!

  • @katces
    @katces11 ай бұрын

    片付けは苦手ですが、食器だけは絶対ためません!Gが来るのがいやだから。

  • @user-di9oj8kr8v
    @user-di9oj8kr8v Жыл бұрын

    どこまでも優しいw

  • @user-eb7yd4fe8v
    @user-eb7yd4fe8v Жыл бұрын

    いつもヘッドホンで聞かせていただいてるのですが、時々ドタドタドタと走る音が聞こえるんですが収録中お子さんとか後ろで走ってるときあります?? ちょっと気になってきたのでコメント書いてみました。

  • @user-gl7dy9px3w
    @user-gl7dy9px3w11 ай бұрын

    洗濯も洗い物も不要!って言うのは流石にアレだと思う。。。 結局しなきゃなんだから。

  • @user-iy4om2rc2r
    @user-iy4om2rc2r7 ай бұрын

    ダイブできる大好きなソファが、服でいっぱい

  • @user-uh4de7zr3t
    @user-uh4de7zr3t Жыл бұрын

    これできる人家族いない人ができるはなしだな

  • @user-sd3oc6gq4n

    @user-sd3oc6gq4n

    Жыл бұрын

    夫子どもいますが汚部屋住み、心にしみて動く弾みになる話でした👍

  • @user-gh3gk1yv5h
    @user-gh3gk1yv5h16 күн бұрын

    家事の方が簡単だし楽しくて、家事に逃げてばかりで、本当にやらなくてはいけない仕事や勉強に取りかかれない私(泣)。

  • @yniers8892
    @yniers8892 Жыл бұрын

    17:49

  • @user-uw8cb6zh4c
    @user-uw8cb6zh4c Жыл бұрын

    昔の親が見たら、なんてダラシナイ!と大目玉でしょう。😆笑 こんな人のいう事を聞いたらダメです!ちゃんとしなさい!根っこが生えますよ!笑😆 あー土の時代は、厳しさを好む人が多かったんでしょうね。。 こちらは、優しくて素敵です。 自分が主人ですもんね。 めっちゃ甘やかして❤OK🤗🌈ってことで笑笑

  • @user-jq7rl9kk1t
    @user-jq7rl9kk1t Жыл бұрын

    内容は良いのですが、同じことを繰り返したり少しくどいかな😅

  • @amix3685
    @amix36852 ай бұрын

    掃除きもちぃ〜っておもったのはチョコレートだったのか

  • @ru-88
    @ru-886 ай бұрын

    爆笑させていただきました😆

Келесі