【悲報】京都北部39度!?観測史上1位の酷暑でニホンミツバチの巣が崩壊。

Үй жануарлары мен аңдар

京都府北部で39度を記録した2023年8月、ニホンミツバチの巣箱を置かせていただいているところから「巣箱から蜂蜜が流れ出てきているから見に来てほしい」と連絡があり急遽行ってきました。
★チャンネル登録↓
/ @syumatsuyoho
★週末養蜂のハチミツはこちらからご購入いただけます♪
syumatsu-yoho.com/shop/produc...
★ツイッターでニホンミツバチに関する最新情報配信中♪分蜂報告も!
/ syumatsu_yoho
★分蜂マップ
www.swarm-map.com/
★週末養蜂HPにて養蜂のノウハウを掲載中!
syumatsu-yoho.com/38/
★ミツバチQ&Aで養蜂仲間と情報交換&飼育日誌をつけよう!
38qa.net/
#ニホンミツバチ
#週末養蜂
#ニホンミツバチ巣箱解体

Пікірлер: 27

  • @user-rn6nn5tb7k
    @user-rn6nn5tb7k9 ай бұрын

    先日ハチミツを購入させていただきました。日本蜜蜂のハチミツを食べるのは初だったので、まるでブランデーのような濃厚な香りにびっくりしました。こんなに違うんですね!少しずつ大切に頂いてます😊美味しいハチミツをありがとうございました😊❤

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    9 ай бұрын

    蜂蜜ご購入いただきありがとうございます! ニホンミツバチの蜂蜜の良さを知っていただけて、喜んでいただけてとても嬉しいです🥰

  • @user-fk5qm4qe2f
    @user-fk5qm4qe2f8 ай бұрын

    キイロさんさっきとは別人?に同じ、って即答できるまゆさんすごい👏蜂さんへの愛を感じちゃいます お疲れ様でした

  • @spica9140
    @spica91407 ай бұрын

    スムシ登場でかかるBGMのタイミングめっちゃ好き笑

  • @momosaku3720
    @momosaku37209 ай бұрын

    お疲れ様でございます。アカリンダニ、スムシにやられた巣箱は後片付けが大変ですね。小さな巣房はなんだろう…気になります。

  • @user-dp6sl6yk6e
    @user-dp6sl6yk6e9 ай бұрын

    今年は暑すぎたよね 蜜蝋も溶けちゃうよね(汗 中の子達は何処に行ったのだろう? みんなシンでしまったのか、条件の良い場所へ引っ越したのか 何処かで元気にしているなら良いのだけど……

  • @rotring1984
    @rotring19849 ай бұрын

    スムシを防止するために、内側をコーティング出来たら良いのですが、ハチは匂いに敏感なので難しいですよね。 何か良い方法が見つかりますように!

  • @Aoi_rico
    @Aoi_rico9 ай бұрын

    わー😮 勉強になった😮 でもアカリンダニが落ち着いたならよかった😊

  • @kanryukato5656
    @kanryukato56568 ай бұрын

    いつも拝見しています。スムシは巣箱内の温度が25度を超えたところで大繁殖しますので、何らかの方法で巣内の温度が上がらないようにできるといいでしょうね。ダニに関しては巣の周囲に草が生い茂っていると草木を伝って巣に侵入してきますので、巣箱の周りの草は刈ったほうがいいと思います。今年の夏はほんとに気温が高すぎて、温度で巣が崩壊してしまった可能性もありますよね。今後は温度対策がより大切になりそうです。

  • @user-bg2oe3em1p
    @user-bg2oe3em1p8 ай бұрын

    いいね〜Good流石👍

  • @user-wl8lz2uh7o
    @user-wl8lz2uh7o9 ай бұрын

    何と😭今年は暑すぎですね

  • @Nngs
    @Nngs8 ай бұрын

    ♪39℃の!(ハチミツも)とろけそうな日! ♪炎天下の夢 プレイボール プレイゲーム ♪せーので走り出す~ まだまだ暑い日が続きそうです。外作業、無理なさらず~。

  • @Merodream_8848
    @Merodream_8848Ай бұрын

    I can't understand your language. Please let me know why this happened??

  • @user-kt5kx8td8v
    @user-kt5kx8td8v9 ай бұрын

    まだまだ暑い日が続いてますね。気をつけて下さい。 8月半ばにまったく同じ状況を2群れ経験しました。 登録してあるのでラジコンヘリによる薬散布の通知があったのですが時期的にそのためかな?と。 しばらく冷凍してから出してバーベキューのアルミ皿に砕いて放置蜜蜂に全て返しました。 返した残りは蜜蝋にしました。 外国では許されてないものが日本では堂々と散布されてる現状に???で悲しくなりました。

  • @siotakoyaki
    @siotakoyaki8 ай бұрын

    スムシっこカード って効果ありますか?

  • @romeo5272
    @romeo52728 ай бұрын

    チャンネル登録今更しました! 随分前にしたと思ってた…

  • @sao400x3
    @sao400x39 ай бұрын

    ゆういち さん コンタクトレンズに 変えたのかな 巣虫が繁殖した巣箱の駆除は、天日干し 水没 熱湯? これから 私も 黄色さんと呼ぼうかな でも 巣虫さんは✖

  • @mayumayu869
    @mayumayu8699 ай бұрын

    こんばんは

  • @vmsvax2130
    @vmsvax21308 ай бұрын

    朝食を食べながらだったので,途中を飛ばしてしまいました。

  • @user-su5mz6pf6x
    @user-su5mz6pf6x8 ай бұрын

    食品として最強クラスの防腐抗菌作用のある蜂蜜と蜂の巣もここまでスムシの大繁殖を許してしまうと利用できなくなるんですか。湯煎なりしてゆるくして濾せば品質は落ちるものの使えるのでは?と思いました。蜜蝋も無理なのかな (ド素人の感想です) 普段聞かない会話の声が可愛かったり相手が「スムシさん」というのに対し「スムシが?」と返答する所とかフフッてなりましたわ。 東京ですが猛暑日日数の新記録の今年は八月の真夏日初の皆勤賞で蝉の声も9月になると早々に殆んど聞こえなくなりましたし、変温動物の昆虫界もかなり異常な事態になってるのかなと。ガーデニングですが人気の夏の鉢花のペチュニア/サフィニアが不調or枯らした人が多い夏でした。

  • @user-kl5ez7ui9j
    @user-kl5ez7ui9j9 ай бұрын

    スムシ、気持ち悪い(||´Д`) 巣箱を齧ってるの観ると巣箱をプラスチック製にしてやりたくなりますね!

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    9 ай бұрын

    スムシはプラスチック(ビニール?)も食べれるみたいですよ!😱

  • @88Cloud
    @88Cloud9 ай бұрын

    もっとリスクヘッジはできないんでしょうか。 1つの巣箱だけではないので蜜蜂を気の毒に思います。

Келесі