アナタの生活を変えた日本人の発明6選【ゆっくり解説】

身の回りのあんなものやこんなものも、実は日本人の発明だったり…
共感やリクエストなどありましたら、是非コメント欄で教えてください。
チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできますと嬉しいです!
コメントや高評価もお待ちしております!
<素材のお借り先>
Peritune
peritune.com/
ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/
びたちー素材館
www.vita-chi.net/sozai1.htm
#人間の雑学 #ゆっくり解説 #日本人の雑学

Пікірлер: 182

  • @user-gr2xs3op1e
    @user-gr2xs3op1e Жыл бұрын

    何か縛りがあるととんでもない成果を出すことがあるわね日本の技術者。

  • @masmina2943

    @masmina2943

    Жыл бұрын

    日本は、具体的な課題があると力を発揮します(導電性樹脂とか青色LEDとか)。 ですから政府は、現在、不可能とだが可能になれば世界が助かる、或いは儲かる課題をリストアップし、金を出して取り組ませればいいと思う。

  • @teruhitowatase8672

    @teruhitowatase8672

    Жыл бұрын

    10年ぐらい前の中国からのレアアース規制でレアアースを使わずに同等品を作っちゃったもんな

  • @nicekirin
    @nicekirin Жыл бұрын

    世界を変えた発明なら、インスタントコーヒーの前にインスタントラーメンを出すべきではないだろうか。日清食品創業者の安藤百福さんの画期的な発明。しかもその世界初の商品であるチキンラーメンがいまだに熾烈な競争の中で生き残ってるって、すごくない?まぁそういう意味で行くと、世界初のレトルトカレーのボンカレーも同じだね。

  • @mondedo2622
    @mondedo2622 Жыл бұрын

    青色LEDが速攻でノーベル賞もらったのは凄さの証

  • @lindows4433
    @lindows4433 Жыл бұрын

    テレビ放送といえば、八木アンテナも日本人による重要な発明ですね ただ、その発明の重要性にいち早く気付いたのは、欧米の軍事部門だったのは皮肉でしたが

  • @user-mi1wk3ms1z

    @user-mi1wk3ms1z

    Жыл бұрын

    八木・宇田アンテナですね

  • @user-pw5hi8tc6g

    @user-pw5hi8tc6g

    Жыл бұрын

    しかも八木さんは何もしてない筈

  • @Pacmania100

    @Pacmania100

    Жыл бұрын

    紙を食ってメェ~って鳴くだけでした

  • @user-ty3uq2xb4i
    @user-ty3uq2xb4i Жыл бұрын

    「QRコード」の世界普及は素晴らしいですね!

  • @shintenhou229

    @shintenhou229

    Жыл бұрын

    特許を取らずに普及を優先した決断が素晴らしい!

  • @madani-cashing

    @madani-cashing

    Жыл бұрын

    某韓の国&某中の国⇒『QRコードは我々が開発した』 と言う未来が見える👀

  • @user-ex2wf6hq9c

    @user-ex2wf6hq9c

    Жыл бұрын

    ​@@madani-cashing 頓珍漢国や悪夢の国🐭国には無理

  • @kk48362

    @kk48362

    Жыл бұрын

    世の中が便利がより進みましたね

  • @user-si6de4qd6e

    @user-si6de4qd6e

    Жыл бұрын

    一部欠けてても読み取れる凄さよ😮

  • @doragonz7517
    @doragonz7517 Жыл бұрын

    テレビの発明はマジで偉大だよなぁ。 世界中にかなり影響を与えたと思う。

  • @tsuchikadonarita9334

    @tsuchikadonarita9334

    Жыл бұрын

    昭和を始めようという年に、キネトスコープに逆戻し してた人にも驚きだぜ!

  • @shirogane_ALTO

    @shirogane_ALTO

    4 ай бұрын

    今のテレビは情弱洗脳マシンだけどな

  • @makinori2758
    @makinori2758 Жыл бұрын

    保湿ティッシュ

  • @Zipangu
    @Zipangu Жыл бұрын

    ドコモの絵文字で育った当時の10代20代、無事おじさん構文を使うおじさんに育ってしまう

  • @kurokuro178
    @kurokuro178 Жыл бұрын

    どの発明も必死の中から生まれたというのではなく、日常生活の中でのどこか遊び心のような感覚から発展してってるのが日本らしいというか✨ 小さな事にでも大真面目に取り組んで改善を重ねるから結果的にクオリティの高い完成形へと練り上げることができるんよね! しかも完成しても尚もっと改善点は無いかっていじり続けるwww

  • @user-wj2pc9be8o

    @user-wj2pc9be8o

    Жыл бұрын

    その分新製品が出て、修理より新しいの買う方が安いとかお得と言われてしまう。

  • @bitasuran3447
    @bitasuran3447 Жыл бұрын

    オルファカッターの岡田氏 釣りのともに よく 寄稿されてたよね なんだか 懐かしい

  • @user-fg2uv2th5e
    @user-fg2uv2th5e Жыл бұрын

    感慨深いな!!

  • @user-xd1cx9jg1r
    @user-xd1cx9jg1r Жыл бұрын

    TVのアンテナ(八木アンテナ)、光ファイバーも日本人。

  • @murt2286

    @murt2286

    Жыл бұрын

    光通信かと。特許にならなかったのはガラス内での光の減衰。1メーターでも読み取れないだろうと、特許にしてもらえなかった。

  • @pmpmffsf
    @pmpmffsf Жыл бұрын

    電池と胃カメラと魚群探知機と…あ~~あげたらキリがないわ~~

  • @user-xb4wz9js7i

    @user-xb4wz9js7i

    Жыл бұрын

    胃カメラといえば、顕微鏡 カメラの オリンパス光学(高千穂)やね。マイクロカセットもそうやね。

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    ​@@user-xb4wz9js7i軟管の先にカメラを取り付けたのはオリンパス。それより先にヨーロッパで鋼管を使った実験は行われていたが、患者にあまりの苦痛を強いた。

  • @madani-cashing
    @madani-cashing Жыл бұрын

    インスタントコーヒーも今は本当に美味しいものもあるよね! スタバのビィアとか私は美味しいと思う☺️大好きだし

  • @tongaricorn104
    @tongaricorn104 Жыл бұрын

    絵文字ってある意味表意文字だから表音文字しかないアルファベット圏では衝撃的な出来事だったろうな。

  • @snowwolf2526
    @snowwolf2526 Жыл бұрын

    シャープペンシルも日本のシャープじゃなかったっけ? 「折る刃」のオルファ、「実る田」のミノルタ、「観音」のキャノン。社名も日本語由来。

  • @myarmyar4252

    @myarmyar4252

    Жыл бұрын

    現在の構造のシャープペンシルを発明したのが、シャープの創業者である早川徳次氏です。

  • @user-vh9jw8bn8o
    @user-vh9jw8bn8o Жыл бұрын

    どれもこれも当たり前のように世界に溢れてて、無い生活なんて考えもしないような物ばかりですな。

  • @user-bd7gc5mt2l
    @user-bd7gc5mt2l Жыл бұрын

    日本には突発的な天才が現れるけど 金銭に頓着しないから 普通に使われるようになっちゃう 平仮名もそうだったよね

  • @potepoteonishi

    @potepoteonishi

    Жыл бұрын

    なんなら、よかれと思って 教えてあげてそのままパクられる…

  • @user-fw5rs1md7o

    @user-fw5rs1md7o

    Жыл бұрын

    ゲームとかがいい例

  • @LUCIFEL9

    @LUCIFEL9

    Жыл бұрын

    平仮名は誰か特定の個人が作ったわけではありませんけどね。 そもそも漢字をその漢字が持つ意味以外の用途で使うことを仮名と言うのですから。 どちらかと言えばその例で出すならカラオケが1番適当だと思いますよ。

  • @user-bd7gc5mt2l

    @user-bd7gc5mt2l

    Жыл бұрын

    @@LUCIFEL9 カラオケは著作権協会がガッポリ稼いでますけどね

  • @itsu8848
    @itsu8848 Жыл бұрын

    ポケベル懐かしい

  • @shintenhou229
    @shintenhou229 Жыл бұрын

    オルファカッターを束ねて固定し、録音用のテープを1mm幅になるように刻んで8mm映画の両サイドに貼ってステレオ録音した。勿論長尺で切るためのそう言う機械に構成したよ!!!今は昔!!!

  • @user-cb8my1pd4r
    @user-cb8my1pd4r Жыл бұрын

    ドーバー海峡を掘ったシールドマシンの刃も岡田工業製。

  • @user-rm8lw1cu2m
    @user-rm8lw1cu2m Жыл бұрын

    日本人が居なくても車はあったし、コーヒーも飲めたし、ハサミもあった でも日本人が居たから車は便利になったしコーヒーは簡単に飲めるし物を切る事だって楽になった 本当に1を10に100にってして行くのが上手いよね、日本人って。

  • @Feverplum

    @Feverplum

    Жыл бұрын

    でも、0を1にはできない…

  • @fujiwarasandayo-

    @fujiwarasandayo-

    Жыл бұрын

    @@Feverplum えっ

  • @user-ji1bd4vy5k

    @user-ji1bd4vy5k

    Жыл бұрын

    @@Feverplum してるが?笑笑なんぼでも生み出してるのに知らないの草

  • @yumekaryuudo99
    @yumekaryuudo99 Жыл бұрын

    平成2年式でも道一つ違うところを表示したり海の上を表示してたりとカーナビはあくまでも迷わないための補助ツールでしかなかったなぁ

  • @user-gr7bs5kv5u
    @user-gr7bs5kv5u Жыл бұрын

    ポケベル全盛期、当時20代後半の94年、携帯電話が販売自由化になって直ぐ購入。 当時知り合った女性から「携帯電話持っている人信用していないんです」と…。 はいーーー( ̄□ ̄;)???? 返す言葉が見つからず…。 良くも悪くも思い出の一つだなぁ(^^;

  • @user-mi1wk3ms1z

    @user-mi1wk3ms1z

    Жыл бұрын

    今70代の母もその頃に携帯電話を所有してましたが・・・、 そんな事言われてたのかなぁ・・・?

  • @user-gr7bs5kv5u

    @user-gr7bs5kv5u

    Жыл бұрын

    @@user-mi1wk3ms1z さん 遊んでいる…と見られたのがショックだったよ(^^; 返信有難う。

  • @Akehmy

    @Akehmy

    Жыл бұрын

    自分も友人が家電量販店で仕事をしていてまだまだごく少数しか流通していなかった携帯を買ってくれと頼まれて購入したおもいでが・・・。 仕事柄、電電公社の肩掛け電話を既に使用していた経験があったので「コイツなら」と白羽の矢が突っ込んできました。 まぁ、繋がる場所なんて都市部しかなかったので便利だったかと問われれば「?」な面はありましたが外食中に職場から掛かってきたりすると注目を浴びていたのは間違いのない事実ではありました。 うむ、たしかに「変な人」だったかもしれない。

  • @shirogane_ALTO

    @shirogane_ALTO

    4 ай бұрын

    親戚のねーちゃんがまだごっついムーバ前身の携帯持ってんの見ててかっけー!(;^ω^)と思ったわ。

  • @ykRC211V
    @ykRC211V Жыл бұрын

    QRコード、青色LEDの発明には本当に感謝している。 でもQRコードの便利さに気付けなかった経産省は馬鹿だと思う! 他にもドローンの波を見逃したり、経産省は産業を育成する気があるのか?と思う!

  • @user-im9ed9bx7b

    @user-im9ed9bx7b

    Жыл бұрын

    性善説に従い育成の意思はあったと思いたい が致命傷レベルで実現の為の能力がノー!力だったと思いたい

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    DRAMやIBM互換のメインフレームとか、通産省なしでは世界を取れなかったな。メインフレームは田中角栄が予算を付けたことも大きかった。

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    DRAMで一時は世界を取っていたから、今、TSMCの研究・生産のパートナーが日本企業なのだし、アメリカもサプライチェーン云々で日本をパートナーに選べなかった。

  • @user-me7lx8ne8b
    @user-me7lx8ne8b Жыл бұрын

    浜松市民です 浜松祭りがGWに3日間あるのですが、昼間の凧揚げ合戦では町別にそれぞれ凧のデザインが違います ちなみにウチの町内は凧のど真ん中にカタカナで『イ』が描かれています 理由は動画の通り、ブラウン管に初めて『イ』を映したNHKがあったからだそうです(今は移転しましたが…)

  • @user-rn1zc1xx8g

    @user-rn1zc1xx8g

    Жыл бұрын

    元浜松市民ですがNHKは今、下池川じゃないんですか?私は和地山、住吉に住んでました

  • @user-me7lx8ne8b

    @user-me7lx8ne8b

    Жыл бұрын

    @@user-rn1zc1xx8g 今は多分、静岡市に行ってしまったらしいです アクトにどこかの部署は移ったみたいですがね 周りにドラマの看板なんかが沢山あったのが、今は無いです 住吉なんかも色々と変わってきてますね 昔、チャリでよく行ったマンモス滑り台はまだあるのかな……🤔?

  • @40island43
    @40island43 Жыл бұрын

    動画内のQRコード、しっかり仕込んでますね

  • @kasa5926
    @kasa5926 Жыл бұрын

    …そしてお隣が起源を主張する…

  • @mama-ry6ii

    @mama-ry6ii

    Жыл бұрын

    言えてる🥴⤵️

  • @taito1950

    @taito1950

    Жыл бұрын

    なんなら、人間の起源はウチらニダ!!って言っているらしい……

  • @user-si1lv8iy4t
    @user-si1lv8iy4t Жыл бұрын

    絵文字の前に顔文字があるよね。その顔文字は海外が始まりで, :) ←こんなの( コロンは両目 )とか, :P ←こんなの( Pは口と舌)とか,横向きの顔だけど。 日本では独自の顔文字が次々と生まれ,アスキーアートなんてものまで生まれた。 絵文字が生まれる土壌が日本にはあったんだよね。

  • @user-mi1wk3ms1z

    @user-mi1wk3ms1z

    Жыл бұрын

    AAはASCIIコードの英数記号を用いていたからASCII Artと言われてるのだが・・・ 日本独自の顔文字はJIS漢字やShift-JIS漢字などの全角文字(ASCII文字や8bitのJIS文字は半角文字)を使っているので、 アスキーアートとはちょっと違う。 だた・・まぁ、PC-EngineやSEGA Mk.IIIをファミコンて言うみたいな感じでAAと言ってる感じでしょうか。

  • @user-cf2bd5ph2s

    @user-cf2bd5ph2s

    Жыл бұрын

    映画『HARU』のラストシーンを思い出しました!

  • @AlterdMScK
    @AlterdMScK Жыл бұрын

    14:14のQRコード読んだらいらすとやのURLでたw

  • @daichif2153
    @daichif2153 Жыл бұрын

    センティーAかと思ったけど…微妙にちがうな… ポケベル、懐かしい…

  • @user-jg2nf8vy2c
    @user-jg2nf8vy2c Жыл бұрын

    3Dプリンターも日本人だよ!

  • @dRiVENiGht234
    @dRiVENiGht234 Жыл бұрын

    まさかなぁ、と思って 13:56 に表示出てるQRコードを読めるかなと思って読んだら読み取れたのびっくりした

  • @user-AkatsukiMaya

    @user-AkatsukiMaya

    Жыл бұрын

    ちなみに何のサイトに飛ぶんです?

  • @dRiVENiGht234

    @dRiVENiGht234

    Жыл бұрын

    @@user-AkatsukiMaya それはお楽しみってことで。強いて言うなら、粋なことしてます

  • @thrkw3862
    @thrkw3862 Жыл бұрын

    iPhoneが出る前にウィルコムがスマートフォンを出していた。 PCサイトを普通に見れたので通勤中助かっていた。

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    iPhoneより早いスマホはBlackBerryとかもあったし、そもそもPDAがあったから。

  • @user-zl9xb4tf9g
    @user-zl9xb4tf9g Жыл бұрын

    乾電池とトランジスターを実用化したのは日本人が成功したんですよね。

  • @TheChi11
    @TheChi11 Жыл бұрын

    魔理沙いちいち霊夢に対して辛辣で草

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h Жыл бұрын

    2、カーナビでGPSを採用したのが、純正ではマツダと三菱電機、同年市販化されたのはパイオニア製とされています。やはりシートを差し替えるのは面倒で、ゼンリンの地図データとCD-ROM、液晶ディスプレイが必須でしたね。

  • @user-uu9sq2ij4w
    @user-uu9sq2ij4w Жыл бұрын

    元からあるものを工夫する事に関しては世界一かも知れないと思ってます。

  • @sigunamu

    @sigunamu

    Жыл бұрын

    あと、物を小さくするのも得意と言われてる

  • @user-bn2ub9hp8b
    @user-bn2ub9hp8b Жыл бұрын

    初めてのバーコードヘアをするよりもQRコードヘアにするにはどうしたら良いですか?

  • @user-bk2oz2si8p

    @user-bk2oz2si8p

    Жыл бұрын

    ありえへん世界という番組で、薄毛の人用のセットが、そんな感じでしたよ。

  • @user-bn2ub9hp8b

    @user-bn2ub9hp8b

    Жыл бұрын

    @@user-bk2oz2si8p さん そういえば洗濯物を干す洗濯ばさみが沢山付いてるあれが外国にはないみたいですよ。😦

  • @user-no4fo8xo8m
    @user-no4fo8xo8m Жыл бұрын

    俺はウォシュレットにも感謝してるぞ

  • @granshoal9665
    @granshoal9665 Жыл бұрын

    「パケ死」で思いっきり吹いた(ような年代)

  • @MizuhoAki
    @MizuhoAki Жыл бұрын

    QRコードの読み取りの早さはプログラマとして意味わからん早さ。 イのブラウン管はつくば万博思い出すなあ。

  • @user-yh4ki1rt6i
    @user-yh4ki1rt6i Жыл бұрын

    地図記号はすごいよね!病院はもうわかりやすい

  • @kloverstudio6508
    @kloverstudio6508 Жыл бұрын

    いらすとやのイラストも大発明よな

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    あれは発明ではなくて努力。

  • @user-qt6vc6ko6d
    @user-qt6vc6ko6d Жыл бұрын

    CIAが顔文字集めて、研究してたらしい。 意味不明すぎるトリビア。

  • @user-si6de4qd6e

    @user-si6de4qd6e

    Жыл бұрын

    ロシア文字とかキリル文字とか 多用してるから除外指定用?かと

  • @mn-fj8hb
    @mn-fj8hb Жыл бұрын

    GI型光ファイバーも日本人が最初に特許申請を出していたのですが、特許庁が内容を理解できず却下しちゃったらしいのですよね。 そのあとすぐ、同じ内容をアメリカのベル研が出してしまったそうな。

  • @YoshihitoTakahashi
    @YoshihitoTakahashi Жыл бұрын

    カッターナイフとカッターシャツは大阪生まれ

  • @tatsuyam1314

    @tatsuyam1314

    Жыл бұрын

    そうですね、 カッターシャツはミズノだそうですね。

  • @zima-zm9ju
    @zima-zm9ju Жыл бұрын

    電池とかも日本人じゃなかったっけ…?エレキテルとかなんとか…違うか…

  • @podgerion6028
    @podgerion6028 Жыл бұрын

    バーコードにはもう一つ欠点がある。線の幅で読み取っているので印刷精度が高くないといけないし読み取りの正確さもあまりあてにならない。(実際に持つの仕分け現場で使ってたけど次々流れてくる荷物の速度には追い付かなかった。)

  • @shirogane_ALTO

    @shirogane_ALTO

    4 ай бұрын

    しわになったり切れて適当に貼り直してもだめだな。

  • @unreal3e
    @unreal3e Жыл бұрын

    QRコードは当初は二次元バーコードって呼んでなかったっけ

  • @TEAspecialist
    @TEAspecialist Жыл бұрын

    こういうのを学校で教えて、次は「あなた」が何か発明する番かも。って導いて欲しいな。 外国に行ったときに、日本の素晴らしさをちゃんと話せる日本人の若者が少ないからな。 何か話してると思ったらステレオタイプな事が多かったりしてる。

  • @user-ji1bd4vy5k
    @user-ji1bd4vy5k Жыл бұрын

    iモードがケータイ競争に負けたのほんまに悔しい

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    ローカルな実装が色々あって、あれが次世代まで続くと思った人は少ないのでは?

  • @shirogane_ALTO

    @shirogane_ALTO

    4 ай бұрын

    多額破格の賄賂とかで丸め込まれて追いやられたんじゃねーのか?勝手に思ってる。 あれほどいろんなものに利用されてて使いやすかったのに手のひら返しっておかしいし! サイト開かなくても、画像ツイートがメールで直接送れたりとか!

  • @user-xb4wz9js7i
    @user-xb4wz9js7i Жыл бұрын

    フロッピーも日本生まれ Dr中松氏だ 灯油ポンプも…

  • @Koh_Wiz

    @Koh_Wiz

    Жыл бұрын

    Dr.中松氏のフロッピーディスクの特許は、 ジャケットの特許よ? 特許内容は、レコードジャケットから出さずに再生できるというもの。 ジャケットの一部を切り取り、中のレコードを回し、 ジャケットの切り欠いた部分に針を落とすことで、 ジャケットから出さずに再生できるというもの。 中松氏のフロッピーに関する特許は、 磁気記録、トラック、セクタ単位での読み書き等のフロッピーディスクの根幹に関する部分には、 全く関係してない。

  • @user-bk2oz2si8p

    @user-bk2oz2si8p

    Жыл бұрын

    ​@@Koh_Wiz 画期的な発明だと、小学生の時に何かで見ました。 フロッピーディスクの外側の改良でしたね、私も忘れていました。

  • @snowwolf2526

    @snowwolf2526

    Жыл бұрын

    フロッピーの特許はIBMが持ってる。中松が発明した「ナカビゾン」がフロッピーに抵触するかもしれないとIBMは思ったらしく 中松に金を払ったとか覚書を交わしたとか。

  • @tatsuyam1314

    @tatsuyam1314

    Жыл бұрын

    FDはIBMだ。 灯油ポンプしか作ってない詐欺師同然のヤツを信用するな

  • @user-ze7ri7jo9p
    @user-ze7ri7jo9p Жыл бұрын

    小説などの軍の不味いコーヒーには歴史が有ったのね。

  • @pinonoir1237
    @pinonoir1237 Жыл бұрын

    全部誇らしい! 全部自慢できる! 俺、関係ねーケド😆

  • @user-ns2ds8ws1k
    @user-ns2ds8ws1k Жыл бұрын

    QRコードは、いつかノーベル賞を獲得できるよ❗️👍😋

  • @tmitsuya2554
    @tmitsuya2554 Жыл бұрын

    板チョコの溝は「割るため」じゃなくて「形成するため」と聞いたことあります。

  • @Feverplum

    @Feverplum

    Жыл бұрын

    日本製のチョコは柔らかすぎて割れなかったりする

  • @user-yv8fy2iq2t
    @user-yv8fy2iq2t Жыл бұрын

    喜びでニコニコ本社を爆発します。(ニコ厨 やったぜ(栗田穣崇 このやり取りに笑った

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 Жыл бұрын

    80年代台半ば頃、COBOLプログラムのバイト先のTSS端末間のメッセージで、キャラベースの顔文字付きのが流行ってた覚えがあります。 ()o()

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    顔文字はアメリカの方が先だと思う。uunetなどで使われていた覚えがある。

  • @YoshihitoTakahashi
    @YoshihitoTakahashi Жыл бұрын

    「折る刃」だから「オルファ」なのか!

  • @user-rm3hp2ir7h
    @user-rm3hp2ir7h Жыл бұрын

    OLFAのカッターはプラモデルを作る時使わせてもらってます!

  • @user-wz7rs1mq6g
    @user-wz7rs1mq6g Жыл бұрын

    QRの発明は私が知っているのと違うので、書き残しておきます。 QR(2次元コード)の母体は外国で既に発明はしてあった。でも普及しなかった。それには特許が絡んでおり、使用するには金額を払わなければならない。 しかも、バーコードと同じく特定方向に機械を向けなければ読み込めなかったのがほとんどである。 開発者と経緯は動画内で紹介してあるのと同じですが、現行の形になった事案が異なる。 車で移動中にフッとマンション等の建物を眺めていると上層階だけが他の階層と異なる造りが多い事に気づき、シンボルとなるQRの四角のマークが誕生する。 だが4か所全て埋めた場合、シンボルが無いのと変わらない。 1か所、2か所の場合、シンボルが欠けたりした時方向が分からなくなる。(読み込む方向によって異なる情報が出て来る) 3か所の場合、3か所共にある程度欠けた状態でもどの方向から読み込んでも同じ情報が提示出来るようになった。 また世界で普及し、特許で騒がれない理由は、 国内国外での特許を申請した後に公開。また利用料をゼロにした事で一気に世界中に広がった。 (ソース・ガイアの夜明け) 記憶便りに書いているので一部違っているかもしれませんが、ご了承ください。

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    バーコードと同じで二次元コードも他にも多々あるからね。

  • @shirogane_ALTO

    @shirogane_ALTO

    4 ай бұрын

    外国って、自分らの権利使われるのには大金出しても売らんよww的になるけど 日本の発明とかはくれくれ、自由に使わせろ、金払うから!()ってなってるイメージ。

  • @af18dio
    @af18dio Жыл бұрын

    最初のカーナビはGPS信号を拾うという考えすら無い時代に登場したが故、小型ジャイロによる自律航法による誘導のみ。 見た目以外、現代のカーナビの設計とは全く違うんだよなぁ・・・。 エンジン止めた状態で車の向きを変えると、ナビが方向を見失ってしまうそうで、立体駐車場のターンテーブルとかで トラブルが頻発したと聞く。 90年代に入るとGPS誘導が一般的になるものの、ホンダ純正ナビはGPSに加え、ガスレートジャイロセンサによる 自律航法システムも併用してかなりの精度を確保するという意時を暫く見せていた。悪天候時にその差は顕著だった。

  • @user-ym9xm9gq3h
    @user-ym9xm9gq3h Жыл бұрын

    カーナビで「IEEEマイルストーン」の話が出ていましたが、「QRコード」と「テレビ」も受賞していますね。

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    日本機械学会の産業遺産とか、国立科学博物館のライブラリもお勧め。

  • @user-ui4wm7ht6x
    @user-ui4wm7ht6x Жыл бұрын

    QRコードが出た時も凄いと思ったけど、そこから色んな所に使用されて馬券に印刷されたの本当ここ迄⁉︎ デンソーさんだったんですねー😊👍ありがとう❣️

  • @thunderbird900
    @thunderbird900 Жыл бұрын

    この中には出てこなかったけど、一番おどろいたのは青色LEDだったな

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    実現は21世紀と言われていたからね。日亜化学と豊田合成は早かった。

  • @user-gb4ne7bg1y
    @user-gb4ne7bg1y Жыл бұрын

    勤めてる家電品メーカーの会社ではカッターナイフは危ないから事務も工場も物流倉庫でも全て使用禁止🈲ですね。

  • @murt2286

    @murt2286

    Жыл бұрын

    それな!アルアル。

  • @user-bk2oz2si8p

    @user-bk2oz2si8p

    Жыл бұрын

    ドラマで、カッターの刃の背を少し折っていれば、割れて混入したかどうかに気付けるとあって、だから最初の刃の背が変な形なのかと、納得しました。

  • @shirogane_ALTO

    @shirogane_ALTO

    4 ай бұрын

    うちはハサミも禁止だな。最近派遣できたみたいな、知らない人は使ってるけど。 紐切りカッターは許可されてるからAm●zonにあるよ!(;^ω^)って薦めてる

  • @user-pt5nx6yz4i
    @user-pt5nx6yz4i Жыл бұрын

    絵文字が意外と日本発信だから意味がちゃんと伝わったりしてないらしくて…海外でのこの絵文字の意味。とか聞いた時はびっくりしたなーw

  • @user-or9bl9ib2y

    @user-or9bl9ib2y

    Жыл бұрын

    豆腐ファイヤーとか日本人には意味わからんですよね

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    Unicodeの場合、デザインまでは規定していないから、システムやフォントによって多少違うし、各々が解釈して好きに使えば良いと思う。ただ、一文字ごとに一言のコメントというか、タイトルは付いている。

  • @user-pt5nx6yz4i

    @user-pt5nx6yz4i

    Жыл бұрын

    @@nmaeda2 確かに絵文字毎に名前とか着いてますねw でもやっぱり、視覚から入る情報で使っちゃいますよね。 『シ』とか笑ってる顔だと思われてるみたいですし、 視点が変わると色んな捉え方をみれて 面白いです😂ꉂ(ˊᗜˋ*)

  • @anurah0620
    @anurah0620 Жыл бұрын

    ポケベルも末期は絵文字を少し送れたね。 💩大量に送りまくっていたわw

  • @hironobushi
    @hironobushi Жыл бұрын

    ブラウン管テレビの実験が成功したのは、昭和元年12月25日。つまり、昭和が始まった初日ですね。前の日まで大正だったのに…

  • @user-px3xx4es8w

    @user-px3xx4es8w

    Жыл бұрын

    とんだクリスマスだったな

  • @user-ct9nu3ff4q
    @user-ct9nu3ff4q Жыл бұрын

    '99年なんてうち-10歳(生まれる10年前)だわ どうりでよう分からん単語がでてきたわけや

  • @user-KnightTaisaS
    @user-KnightTaisaS Жыл бұрын

    CIAが顔文字の解析できず諦めた話しも有ったねww オルファ社員よりオルファ製品に詳しいと云われる外国人も居たな。

  • @user-yz2yu5kr4v
    @user-yz2yu5kr4v Жыл бұрын

    FD(フロッピーディスク)の話してほしいですね。FDがなければ、マイクロSDなんか、生まれなかったでしょう。 メディア(情報)を持ち運ぶ発想など生まれなかったでしょう。

  • @tatsuyam1314

    @tatsuyam1314

    Жыл бұрын

    FD? まごうことなくIBMだな。 まさか醤油ちゅるちゅるしか実用化出来た特許を持たない、詐欺師同然のNの言うことを信じていましたかね?

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    5HD(YEデータ)や3.5インチFD(ソニー)は日本企業の開発だけれども、FD自体はIBMの発明。

  • @maradona10god
    @maradona10god Жыл бұрын

    フロッピーディスクも日本人でしたね。

  • @user-xk4qx6jp8v
    @user-xk4qx6jp8v Жыл бұрын

    絵文字はパソコン通信が元祖じゃないの

  • @shirogane_ALTO

    @shirogane_ALTO

    4 ай бұрын

    アメゾウとかの元祖ちゃねらーが発明者と思う。

  • @japanknifemuseum5646
    @japanknifemuseum5646 Жыл бұрын

    去年コロナにかかったオレとしては、お世話になったパルスオキシメーターを挙げたい。確かこれも日本人の発明ではなかったか?

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    耳たぶで光学式は日本光電、指先で光学式はミノルタ。特許は僅差で日本光電の手に。営業的に頑張ったのはミノルタ。今も病院ではミノルタが多い。

  • @shirogane_ALTO

    @shirogane_ALTO

    4 ай бұрын

    コロナなんてかかってないんだが。 どこの次元の日本ですかレベル

  • @angelpeachs199
    @angelpeachs199 Жыл бұрын

    カーナビは同様のものが1900年代には米国で開発されていたようですね。当時の技術では問題が多かった様ですけどね。 インスタントコーヒーの情報は何処の情報ですかね。あまりにも間違いが多すぎると思いますけど。 世界初のインスタントコーヒーは英国と言われてますけどね。日本人が発明したのは「真空乾燥」製法で、フリーズドライ製法の原型と言われています。 スプレードライ製法を開発したのはスイスのネスレ社ですよね。

  • @user-yn4ht6es6l
    @user-yn4ht6es6l Жыл бұрын

    顔文字の一部がロシア語なのを最近知ったわ

  • @taito1950
    @taito1950 Жыл бұрын

    QRコードが日本発祥なんて、初めて知りました。マジかよ…

  • @user-bk2oz2si8p

    @user-bk2oz2si8p

    Жыл бұрын

    日本の発明とは知っていたので、日本でしか使われてないのかと思っていました。

  • @nmaeda2

    @nmaeda2

    Жыл бұрын

    ​@@user-bk2oz2si8pQR決済は日本より中国が先に普及させたので。偽札が多いから。

  • @user-gz6jl8jf1v
    @user-gz6jl8jf1v Жыл бұрын

    絵文字、カッター、QRコード、どれも海外発だと思ってた…

  • @user-dl1wq1iv9f
    @user-dl1wq1iv9f Жыл бұрын

    ジャイロケーターを開発したのはアルパインですよ、それをホンダ車に載せたが正しい

  • @Yashichi847
    @Yashichi847 Жыл бұрын

    QRコードは認識精度が上がったんだから白黒だけでなくRGB(赤・緑・青)も取り入れたらもっと情報量増えると思う

  • @Feverplum

    @Feverplum

    Жыл бұрын

    コストも増えるのです

  • @zxctube72537
    @zxctube72537 Жыл бұрын

    パケットで数百万円の請求が来る時代は終わったんだ…!

  • @shirogane_ALTO

    @shirogane_ALTO

    4 ай бұрын

    パケット代の洗礼ww(;^ω^)

  • @konbu99
    @konbu99 Жыл бұрын

    👺☠️☠️🍖🍙🍢🗾📛

  • @user-fy5se5wc3r
    @user-fy5se5wc3r Жыл бұрын

    カーナビの元祖は、どこぞのお蕎麦屋さんのご主人が、方向音痴な従業員の為に、手書きの縦スクロール型のアナログなヤツが原型じゃないのか?確かイグ・ノーベル賞も受賞しているはず。

  • @kentarou77
    @kentarou77 Жыл бұрын

    QRコード読み取ってみろ

  • @user-po4lz4tu3u
    @user-po4lz4tu3u Жыл бұрын

    iモードを使っていた魔理沙、40〜50代かなwww

  • @fujiwarasandayo-

    @fujiwarasandayo-

    Жыл бұрын

    30代ですがドンピシャですよ

  • @user-qx9hs7cj9v
    @user-qx9hs7cj9v Жыл бұрын

    QRコードは二次元バーコードの一種であり、二次元バーコードは1970年代のアメリカに 既にあったようですね。

  • @user-si5ju1sz4g
    @user-si5ju1sz4g Жыл бұрын

    馬鹿でごまんなさいonz

  • @sansogyorai00ver2
    @sansogyorai00ver2 Жыл бұрын

    つまり近代文明が生み出した殆ど全ての発明品に  日本人は関わっていないと言う事か…

  • @user-ln7ur3lp6f
    @user-ln7ur3lp6f Жыл бұрын

    お隣さんも4千年もの歴史があると豪語するなら、世界に自慢できる発明品の1つもあれば良かったのにね~(´`)=3

  • @hosonique8948

    @hosonique8948

    Жыл бұрын

    お隣のC国の歴史は、およそ70年にすぎない。

  • @user-rp1de2pn2y
    @user-rp1de2pn2y Жыл бұрын

    カッターをそのたびに、、その刃は、捨てるのは、危ないでしょ

  • @Akehmy

    @Akehmy

    Жыл бұрын

    事務職であったり家庭内であれば刃を折る際にテッシュで包んで折るとか皆さん一考を生じていらっしゃいますので、それ程危険ではないかと? 小学生等の子供が使用する場合ならそれこそ危険視する前に親が教育すればよろしい。教育が行き届かないのは学校では無く親の問題なので危なくなるかどうかは教育次第ですね。 あと、カッターナイフがよく使われる建築現場などでは普通にコンクリート床に叩きつけて折っていると伺いましたが、状況や環境から何も問題はないとのことです。(当然折る際に周囲の安全確認は行っているとの由)

  • @gogonoyoin1

    @gogonoyoin1

    Жыл бұрын

    折った刃をそのまま収納できる奴がセットについてたような気がするんだが

  • @naka6620

    @naka6620

    Жыл бұрын

    仕事でカッター使いますが、折った後その上に5センチくらいのセロテープを被せて、刃をサンドイッチするようにセロテープを二つ折りにすると真空パック状態で廃棄できますよ。

  • @yuma8545
    @yuma8545 Жыл бұрын

    アワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワ😂アワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワアワ

Келесі