世界がビビる"日本人の器用さ"6選【ゆっくり解説】

あれもこれも、外国人からしたら器用なことなのかもしれませんね…
共感やリクエストなどありましたら、是非コメント欄で教えてください。
チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできますと嬉しいです!
コメントや高評価もお待ちしております!
<素材のお借り先>
Peritune
peritune.com/
ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/
びたちー素材館
www.vita-chi.net/sozai1.htm
#人間の雑学 #ゆっくり解説 #日本人の雑学

Пікірлер: 126

  • @user-lu1ze3lb6p
    @user-lu1ze3lb6p Жыл бұрын

    器用云々ではなく通過儀礼として教わるので…仕方のないものが評価されてる感じ。日本の文化教育に感謝。

  • @user-db7tf1hz9v
    @user-db7tf1hz9v Жыл бұрын

    カラトリー→カトラリーでは?

  • @TAKAAKIRA00
    @TAKAAKIRA00 Жыл бұрын

    青山学院幼稚園の入園試験には、「塗り箸でビー玉をつかんで別の器に移す」というものがあります。 これは子供の器用さを測る試験、と思われがちですが、実はその家庭での躾のレベルを測る試験。「正しい箸遣いを躾けることが出来る家庭」であるか否か。つまり実は、親の方が試されているのです。

  • @user-amidakuji51087

    @user-amidakuji51087

    Жыл бұрын

    はぁ、成程。「箸でビー玉を掴んで移せるか」ではなく、「しっかり箸の扱い方を身につけているか」「箸の扱い方を家庭でちゃんと学ばせているのか」が見たい訳なのか。 評価視点が子どもの技量ではなく、家庭での教育内容……親御さんが一番に緊張しちゃうや。

  • @hitoshikobayashi4317

    @hitoshikobayashi4317

    Жыл бұрын

    親の顔ですね😁

  • @hiroyuki5920
    @hiroyuki5920 Жыл бұрын

    フォークでサラダを食べる時に箸の方がいいな〜って思います。

  • @gurovus1gurovus146
    @gurovus1gurovus146 Жыл бұрын

    フォークとナイフで骨付き魚を食べる欧米人の方が、器用だと思う。

  • @user-hu4np2nl3f

    @user-hu4np2nl3f

    Жыл бұрын

    そう思う。

  • @user-qp9bh9vy4n

    @user-qp9bh9vy4n

    Жыл бұрын

    骨付き魚がでてくる所少ないよ

  • @gurovus1gurovus146

    @gurovus1gurovus146

    Жыл бұрын

    @@user-qp9bh9vy4n そうなんですか。

  • @user-oc6ju5jk1k

    @user-oc6ju5jk1k

    Жыл бұрын

    大腸菌入りの キムチは 食べられない 其所は日本人の弱点です。

  • @edda_3nwm152

    @edda_3nwm152

    Жыл бұрын

    ​@@user-qp9bh9vy4n でも骨付き肉もやはりムズいよ

  • @user-db7tf1hz9v
    @user-db7tf1hz9v Жыл бұрын

    ギフト包装は簡単な物なら少し訓練したら出来るようになる 風呂敷の包み方も覚えると便利 折り紙は暇つぶしにお菓子(チョコ等)の包装紙で鶴折って入院中並べてたら看護師や同室の入院者にちょうだいって言われまくったな

  • @yy24bd5
    @yy24bd5 Жыл бұрын

    様々な料理をコンパクトにまとめて弁当を作るという発想が、後の工業製品の多機能化・コンパクト化にも通じているような気がする。

  • @sai-qm5cv
    @sai-qm5cv Жыл бұрын

    販売員から言わせていただくと、基本的なラッピングはそう難しくありません。あとは経験と個人個人の性格(角をきちっと揃えたいか、いい加減なクオリティでも気にしないか)くらいです。アレンジした美しいラッピングならまた別のセンスですが。ちなみに日本ではなく、海外ではヘリをラッピングしたケースもあるようです。 またお箸は日本を始め東南アジアで広く使われています。確かに日本人は器用な人が多いですが、だからといって何でも文化盗用して起源を主張する隣国のように「なんでも日本が世界一」というような話は、ちょっと…。

  • @awa84223
    @awa84223 Жыл бұрын

    先日、亡くなった祖母のお棺に折り鶴を十数羽収めたところ、住職から、「ワシの時もそうしてもらいたいと思った」とおっしゃっていました。

  • @ip3898
    @ip3898 Жыл бұрын

    16:18 カラトリーではなく「カトラリー」

  • @junichihara9481
    @junichihara9481 Жыл бұрын

    箸初心者の外国人を見ているとかなりの割合で左手で箸を使おうとする。 右利きと思われる人でも最初は左で箸を持つことが多いみたい。 たぶん、箸をフォークの代わりと認識しているのでは、というのが自分の推理。

  • @user-cd2fw4st1n
    @user-cd2fw4st1n Жыл бұрын

    昔に観た海外ドラマの宇宙大作戦でMr.スポックから手渡されたプレゼントの包装紙をカーク艦長が破り捨てるシーンを覚えてます。

  • @user-ny4tu6cp2e
    @user-ny4tu6cp2e Жыл бұрын

    どちらが速いかは知りませんが、お弁当とおせちの盛り合わせにも共通点が有ると思います。

  • @user-rd3rx4o9e
    @user-rd3rx4o9e Жыл бұрын

    自分は箸どころか鉛筆やボールペンの持ち方も怪しい

  • @user-ie8hw7un9r
    @user-ie8hw7un9r Жыл бұрын

    中国からの文化が独自の文化に変わっていくのは面白い

  • @user-db7tf1hz9v
    @user-db7tf1hz9v Жыл бұрын

    台灣や東南アジアだと気温が高い事や湿度が高いから弁当が傷みやすいから屋台で調理してすぐ食べるスタイルが定着してるんだよなぁ… 日本だと竹皮みたいな殺菌作用のある包装と適度な温度で食品がお昼までくらいなら傷み難い環境から弁当等が普及したのかもしれない

  • @riok1984

    @riok1984

    Жыл бұрын

    梅干しにも殺菌効果があります。 わさびも生魚の殺菌効果。 お酢も殺菌効果で、お弁当のおかずにちょっと入れる。 日本は殺菌文化があるとも言えるかと。

  • @user-km9nw4zw7b

    @user-km9nw4zw7b

    Жыл бұрын

    たまたま殺菌作用のある竹皮を使ったのか殺菌という概念はなくとも何となく長持ちすると長年の積み重ねで知ってたのかが気になってきますね

  • @hitoshikobayashi4317

    @hitoshikobayashi4317

    Жыл бұрын

    タイも五段重ねの丸い物があるけど殆ど使わない、

  • @norikosato9650
    @norikosato9650 Жыл бұрын

    箸は日本だけじゃなく、元々の中国それと、朝鮮半島の国、東南アジアにもあるのじゃないかしら❓箸と形状は多少違いがありますが。日本だからの箸ではないのでは❓

  • @user-sv4lt3eo5c

    @user-sv4lt3eo5c

    Жыл бұрын

    一応アジア圏で使われている国はあるはずですね🤔アジア系の街が海外に何個もあるので意外と箸が使える外国人が多いらしいです。なので箸の使い方上手いですね〜って言うとちょっと嫌がられると聞いたことがあります

  • @sai-qm5cv

    @sai-qm5cv

    Жыл бұрын

    箸は東南アジアで主に使われていますよね。日本人はたしかに器用な人が多いかもしれませんが、特定のことを取り上げ世界でも日本だけというような偏った特別感で日本上げはちょっと…。ちなみにラッピングだとソースは忘れましたが確かイギリスのHarrodsの特集かなんかでヘリをギフトラッピングした写真を見たことがあります。取り上げるなら米粒に顔を描くくらいのことを取り上げてほしいですね。

  • @sinzy2503

    @sinzy2503

    Жыл бұрын

    食事の全てを“箸”で賄うのは日本ぐらいですね。韓国はスプーンも使うし、中国はレンゲとか。

  • @myarmyar4252

    @myarmyar4252

    Жыл бұрын

    だいたいお箸を使う地域と稲作(米食)文化圏は一致してると思う。

  • @user-cx3kb4vg6x
    @user-cx3kb4vg6x Жыл бұрын

    広島の平和公園の慰霊碑に折り鶴を手向けるため、小学校のとき沢山折ったから、大人になってもまだ覚えているね。

  • @user-ok9ll8zf5x
    @user-ok9ll8zf5x Жыл бұрын

    小学生の頃、折り紙の本、物凄く難しかった(笑) 物凄く考えたし、確かに、それが役に立ったと思います。 分厚い本何冊もお小遣いで買って、ハマってたなぁ・・懐かしいです(笑)

  • @user-xw6tv5gv5j

    @user-xw6tv5gv5j

    Жыл бұрын

    鶴とか手裏剣とか折ってたけど、もう折り方を忘れちゃったよw 太陽光パネルを折り紙の様に折りコンパクト化して宇宙に打ち出してるもんね。 この件に関して折り紙を参考にしたのかまでわたしにはわかりませんが

  • @moonred2771
    @moonred2771 Жыл бұрын

    習字と書道は、 レタリングとカリグラフィ といえば通じないことも ないです。 しかし、 聖書の写本を書くための 技術から発達した両者は 本質的には同じもので、 書道の領域に達するほどには 精神性の面で発展せずに 現代に至りました。 外国人に訴えるには 一字書がもっとも効果的で、 象形文字から転化した 山・川などが効果的ですね。 カリグラフィは、 章の書き起こしの一字目を 大文字1文字を一枚の 絵として描く文化です。 レタリングは地の文 を美麗につづるもので、 皆さんがご存じの 普通のペン先ではなく、 ペン先が円盤状になっていて どの方向に線を描いても 丸ゴシックになる ラウンドペンや、 ペン先を切り飛ばしてあり 横に書けば細線、 縦に書くと極太になる カットペンなどを駆使し、 明朝体のような書体を 書きつづるものです。 聖書の写本を綺麗にかければ それで目的は達するので、 精神修養ではなく 工芸品の職人技術 という位置づけです。

  • @cha4413
    @cha4413 Жыл бұрын

    15:58 さりげなく日本語の難しさまで入れてきたか…

  • @yukit3101
    @yukit3101 Жыл бұрын

    欧米人が大雑把で不器用なだけです、ギフト包装は包む物の大きさを見ればどのサイズの包装紙で包めば良いか一目で分かります。。

  • @theofpossibility1574

    @theofpossibility1574

    Жыл бұрын

    面倒くさがり。

  • @sinzy2503
    @sinzy2503 Жыл бұрын

    今の中高生は学んでるのか知らんけど、英語を筆記体で書けるのは日本人位で、本場アメリカやイギリスでは書ける人は殆ど居ないそうですね。

  • @user-fi1mp6bo5p
    @user-fi1mp6bo5p Жыл бұрын

    線香花火は火種から弾けたあとに空中で更に弾けるように燃えるらしい それがあの独特な美しい燃え方になる だがそれがどういう仕組でそういう燃え方になるのか科学的にまだわかってないらしい 結構前に聞いた話だから今はもう判明していたりするんだろうか...

  • @user-il4nx2ki5o

    @user-il4nx2ki5o

    Жыл бұрын

    ですよね😵長年の?熱い玉だからイッキに燃え尽きそうだけど😰温度差で爆発するのか---?玉が小さいのに--何時までも👹世の中不思議が多すぎる死ぬ迄に--プリンター?(インクの調合&散らないのか?)(レコードの工程?溝が--違う音色が--?)潜水艦の魚雷の発射?😂🙏霊夢

  • @etukoishii3921
    @etukoishii3921 Жыл бұрын

    17:17で、(すくう、のせる、刺す)はマナー違反です。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway Жыл бұрын

    中国語の「便當(べんとう)」とは、「好都合」や「便利なこと」を意味する造語(俗語)です。中国の南宋時代(1127-1279)に作られ、その後日本に伝わり「便道」「弁道」などの漢字が当てられました。やがて「弁えて(そなえて)用に当てる」という意味から「弁当」の文字が当てられたと考えられていますが、「弁当」という言葉そのものは鎌倉時代からあったようです。 と書かれてる

  • @kuma767483
    @kuma767483 Жыл бұрын

    日本上げすぎ〜😂 …でも箸の使い方で育ちが分かるのも事実❗🤗

  • @toppappa

    @toppappa

    Жыл бұрын

    ほんと、これ。信じられないくらい箸を使えない連中が男女問わず存在する。 魚、それも鰈の煮付けかフライを喰わせれば確実に判明する🤢

  • @user-cn5lx5sm3n

    @user-cn5lx5sm3n

    Жыл бұрын

    日本を持ち上げる動画ですから

  • @user-bl1dm8st1u
    @user-bl1dm8st1u Жыл бұрын

    庶民の弁当にも幕の内弁当や松花堂弁当など種類があって、幕の内弁当が歌舞伎や芝居の演目の間の休憩時間や幕の内側(役者など関係者)が食べたとか、松花堂弁当の開発したのが華屋与兵衛とか(これは、うろ覚え)の話も欲しかった

  • @shinmei.1975

    @shinmei.1975

    Жыл бұрын

    そこまでご存知なら 貴方が動画を製作されたら 如何ですか?

  • @babatatas44
    @babatatas44 Жыл бұрын

    街ゆく諸外国の人々に1枚のコピー紙を手渡し、『2つ折にして下さい』と手渡すと、日本人だけが角と角をぴっちり合わせて2つ折りにするそうな。折り紙文化が染み込んでるんやね。

  • @user-pg4gb8qg7w
    @user-pg4gb8qg7w Жыл бұрын

    自分は不器用な人間なんで……

  • @nami9078

    @nami9078

    Жыл бұрын

    どこでで聞いたような…🤔 高倉健 さん ?

  • @user-hk3jr1xj7j
    @user-hk3jr1xj7j Жыл бұрын

    包装紙で包む時テープは使うよ…2枚かな

  • @user-wz9wb9ux9l
    @user-wz9wb9ux9l Жыл бұрын

    たまに右手でも左手でも両方で箸使える人おるよな...

  • @user-uy2bt1xi7q

    @user-uy2bt1xi7q

    Жыл бұрын

    元治具フライス職人です。両手で操作が普通。 お箸は、何んとか、左手もオーケー

  • @14i1co
    @14i1co Жыл бұрын

    山縣商店にはいつも仕事で使うモノでお世話になってます。

  • @user-pj4vu9dv1p
    @user-pj4vu9dv1p Жыл бұрын

    そういや徒然草だったか今昔物語集だったかに、重箱を持って紅葉狩りに行く坊主の話があったな

  • @user-fi4uk1nh6o
    @user-fi4uk1nh6o Жыл бұрын

    テレビ番組でやっていたけど、フランスでは弁当箱を売っているお店とか、オニギリを売っている屋台とか紹介されていた🍙日本食恐るべし!

  • @LUNA-hc9iu
    @LUNA-hc9iu Жыл бұрын

    霊夢の突っ込み大好き♡!

  • @Ayano-Takuya
    @Ayano-Takuya Жыл бұрын

    器用なだけやなくて、漫画「鬼灯の冷徹」にも出てきたけど、日本人って何かを「極める」のが好きな人が多いから、余計に海外から見たら意味わからん人種なんやろなぁ(・ω・`)

  • @user-lr9yc3eq1f
    @user-lr9yc3eq1f Жыл бұрын

    折り紙は入院していた時、リハビリで折り紙していました。最近、リハビリが停滞しているから折り紙を再びやろうかな。線香花火だけど子供の頃やってたのは藁のヤツだったなあ~和紙のは見た事もなかった。

  • @0ikewaa
    @0ikewaa8 ай бұрын

    私は不器用を演じてる高倉健さんの器用さが好き

  • @user-cb8my1pd4r
    @user-cb8my1pd4r Жыл бұрын

    折り紙だけでなく、あやとりを披露すると、マジシャン扱いされるよ。とくに橋からタワーへの変化なんか、拍手喝采。

  • @user-cd2fw4st1n
    @user-cd2fw4st1n Жыл бұрын

    カップ焼きそばの作り方を知らない社長の一人っ子長男くんは書道教室に通ってました。

  • @user-vp8dv8nh3g
    @user-vp8dv8nh3g Жыл бұрын

    冬休みの宿題の定番が書き初めだったわ。 上手く字が書けないから書くのも提出するのも嫌だったわ。

  • @areeiri9999
    @areeiri9999 Жыл бұрын

    うちの両親はカレーも箸で食べてましたね。まぁどうしてもルーの液部分が残るんですけど、それでもよくまぁ器用に食うもんだなぁと常々思ってました。

  • @OHOKAMI-pm6wl
    @OHOKAMI-pm6wl Жыл бұрын

    包装や折り紙の元は呪符で実際折符と言う呪術が存在する。

  • @shyrook
    @shyrook Жыл бұрын

    文化が拡大するのも、良し悪しだろう。書道だって墨や筆、料紙などと呼ばれる作品用の紙は希少品であり高級品も多い。書道をやっている日本人でも機会が無ければそうそう買えるものではない。 利用者が増えれば一般向けの素材(練習用の墨汁や筆、紙)は増産すれば良いが、希少品は需要が増したから増やせるものではない。

  • @mymd1281
    @mymd1281 Жыл бұрын

    光らない花火なら蛇だまとか 線香花火は木切れの先に火薬が着いてるやつの記憶しかないなぁ 正しい箸の持ち方が出来ないと、(面相筆とガラス棒を使っての)『溝引き』が出来ないよ、と言ってみる

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Жыл бұрын

    包装とはちょっと違うが、建築設計の仕事で台湾に居た時、印刷した設計図面を小さく折り畳んでいると、折り方を教えてくれと事務所の女の子にウケたよ。(日本なら建築申請に持ってゆく時の折り方程度だったが)

  • @hideoyamada4999
    @hideoyamada4999 Жыл бұрын

    cutlery で、カトラリーでござんす。あと、フラットウェアと言うのも米語ではよく通じます。折り紙も修二もアタマと指先の両方を使うコーディネーションで・・・・両方とも不自由なワッチはドッチも( ノД`)。線香花火はかなり前に”バッタモン”のくだらなさにあきれて”どうしたことか”と思っていましたが、復活している事がわかってよかった。ラップは海外でも結構きれいにしてくれる店もある。

  • @user-rv3li2ns2y
    @user-rv3li2ns2y Жыл бұрын

    一生に一度でいいから~高級松阪牛弁当🍱(定価1万八千円)を食べてみたいものだね~🤔 そういや最近~弁当屋さんで~ご飯大盛唐揚げ弁当を食べなくなったな~😳現実底辺は~スーパーの半額弁当、半額菓子パンで充分てね😭 今は、遥か遠く昔のバブル時代あたりの~週末に飲みに行った帰りの締めの屋台のラーメンは、美味しかったな~☺️

  • @user-pg9lv7eh9s
    @user-pg9lv7eh9s Жыл бұрын

    箸の持ち方•使い方で日本人か否か、判りますね。

  • @user-se6tb1jh1v
    @user-se6tb1jh1v Жыл бұрын

    ダーリンは外国人、という漫画内で「海外の人間にとっては紙の端と端を合わせる事すら難しいのよ」という描写があったな。

  • @user-vf4yu3kq3v
    @user-vf4yu3kq3v Жыл бұрын

    今の箸の形は大陸由来だけど、縄文時代から箸は使っていた様だ。 だから大陸とは、同じ形の箸でも発音が違う。 神社で包丁式(ホウテイシキ)という儀式をする事があるが、そこで使われているのが菜箸の様な長い、日本古来からの箸だね。 。

  • @user-we1un8uw3f

    @user-we1un8uw3f

    Жыл бұрын

    アカアア九鬼九垢あああいかああきあかあけきいあああいいおいかえあこ1かあかあああいああぁきうきうきや

  • @gurovus1gurovus146
    @gurovus1gurovus146 Жыл бұрын

    ところで霊夢さん。同人誌で色々叡智ないじられ方をされてるね。

  • @user-gb3ow9um3u
    @user-gb3ow9um3u Жыл бұрын

    そういえば、関ヶ原の戦いで弁当を理由に出陣を断ったシーンがあったな。

  • @sai-qm5cv

    @sai-qm5cv

    Жыл бұрын

    なにそれwww

  • @user-gb3ow9um3u

    @user-gb3ow9um3u

    Жыл бұрын

    吉川広家の「空弁当」。東軍に内通していた彼は、石田三成からの出陣要請に、これから弁当の時間だから今出陣できない、と回答して動かなかった。彼が動かないことで、彼の後ろの毛利勢も動けないというカラクリです。

  • @user-yuukikana
    @user-yuukikana Жыл бұрын

    カラトリーが気になってしょうがない カトラリーだよね?間違えて覚えてたのかと調べちゃった(´・ω・`)

  • @creene4315

    @creene4315

    Жыл бұрын

    自分も別の動画で同じことを書いた記憶が…

  • @user-er9mc8ly5c
    @user-er9mc8ly5c Жыл бұрын

    日本人の高いIQは文化的に手先をとても良く使うから高いのかも知れないですね。箸やソロバンとかもそうですし、東大生の殆どはピアノ学習経験があるのも事実。手先は脳を鍛えるのかも!

  • @hongdao1121

    @hongdao1121

    Жыл бұрын

    わしもそう思う。 手先や足先の末端を細かく使う事で脳神経が活性化するんだと思う。(足の指先を使う事はほとんど無いが) しかしそれでも日本人の神経の細やかさは異常だ…(; ´ω`)ウ〜ム🍵

  • @kaguya-nx9gm
    @kaguya-nx9gm Жыл бұрын

    日本では不器用でも海外に行けば驚くほど器用な人になる。

  • @LandMark291
    @LandMark291 Жыл бұрын

    16:18 カラトリー? カトラリーじゃなかったか? ネットで調べたら、なんか出版社が誤植したカラトリーが広まってしまった感があるね。 因みにカトラリーなら辞書に記載があるがカラトリーはない。

  • @Fanatia
    @Fanatia Жыл бұрын

    私ほとんど完全な両利きで、何するにもあまり左右に差がないんだけど、どっちも日本人社会では「そんなに器用ではない」レベルだよ・・・。左右どっちの手でも、お米に筆で文字が書けたりはしない。 両手使用してる最中の姿を見られたら器用って言われるんだけど、完全左利きの人を誰もそんなに褒めないよね。多数派の右利きが逆になってるだけだものね。

  • @chieko4314
    @chieko4314 Жыл бұрын

    折り紙や包装は、凝った物でなければ、ある程度出来る。以前、回転包装とか教わった事がある。 箸使えてるけど、正しい持ち出来ていないのよね。 分かっちゃいるけど、直せてない😵💦

  • @user-vr6ue5tx7j
    @user-vr6ue5tx7j Жыл бұрын

    二本(にほん)の棒で物を食べるから 日本なんやで

  • @toppappa
    @toppappa Жыл бұрын

    箸をまともに使えない奴、男女問わずいるよね。アイドルのラーメンの食い方の動画で呆れた覚えがある。 魚を綺麗に食えないってのは割と聞くが、ラーメンを普通に食えないって事は他の麺類も推して知るべし、なんだろうな。

  • @toppappa

    @toppappa

    Жыл бұрын

    箸について木の枝でも代用可能と言ってるが、木の品種によっては毒による死亡事故が発生してしまう。 確か、夾竹桃だったか?他にも幾つかあったはず🤢

  • @uoyoser-ud4j3nn9v
    @uoyoser-ud4j3nn9v Жыл бұрын

    隣国では食器を手で持たずに食べる。 また金属製なので、日本米のご飯は、クルクル回って食べにくい。

  • @solodier3396
    @solodier3396 Жыл бұрын

    蛇花火が抜けてるぞ

  • @user-gc2of4kw1f
    @user-gc2of4kw1f Жыл бұрын

    (ФωФ)…笑笑 器用サの奇妙サよ。 笑笑

  • @namakemono1975
    @namakemono1975 Жыл бұрын

    箸,箸か〜〜〜 使い方が受け継がれないと 日本人も箸使いは 外人と大差ないな😭😭😭😭 自分がそうだからな

  • @AliceSsekamanya
    @AliceSsekamanya Жыл бұрын

    本当、かわいいのね。私あなた達大好きで、いつも観ちゃう。 そう。ずっと外国に住んだからわかる。旦那さんも外国人だし。 日本人は違う。まずは優しい。器用な理由は、,頑張るから。 いい物を作りだそうと頑張る。人の為に。人の喜びに。 それが自分の喜びになると。 外国では、、お弁当に ふりかけをかけると 日本人て アンツ?蟻食べてるの?キャーと 言われてきた のよ。 シラスや小魚なんて、ギャーと言われて。 何でも食べてきた日本人て、そんなに貧乏だったのかなあって 考えると、そうでもないし。 やっぱり有難いと思う心が、そうさせるんだな と。 外国の人達は みんなご飯を捨てる。 さっさとゴミみたいに捨てる。んですよー? 神様怒るわ。

  • @worxbear
    @worxbear Жыл бұрын

    cutlery かとらりー

  • @flowfrower5354
    @flowfrower5354 Жыл бұрын

    器用と言っても辿り着くのは神経でしょ? 思考的、感覚的、色んな要素があるのだろうけれども、全てDNAの成せる技なのかもね。(*^^*)

  • @ke9171
    @ke9171 Жыл бұрын

    みっともない握り箸、グー箸もいるけどねw 右手箸も左手箸も普通に楽にできるけど、下手糞な箸使いもほんと多いよw

  • @user-xg6yf6rx7r
    @user-xg6yf6rx7r Жыл бұрын

    なんか霊夢の声可愛い

  • @user-jx3bm2um1w
    @user-jx3bm2um1w Жыл бұрын

    カトラリー・・・

  • @user-zb9rh9yl2j
    @user-zb9rh9yl2j Жыл бұрын

    確かに日本人は手先が器用だと言われるのは箸文化のお陰だよな(^o^)箸の起源はシナかもしれないけどシナ人は日本人の様に箸だけじゃなくレンゲも使っていた!だが日本人は箸だけで全てを網羅していたからこそ手先の器用さが発達したんだな(^o^)だから繊細で細やかな職人技術が確立されて世界一クオリティーの高いメイドインジャパンを生み出せるのさ(^o^)💕

  • @gy3880

    @gy3880

    Жыл бұрын

    遣隋使から匙が伝えられて、平安時代の食事にも箸と共に匙が並べられてたのご存知ない? まさか粥や茶碗蒸しも箸で食べてたとでも思ってます?🤣

  • @sai-qm5cv

    @sai-qm5cv

    Жыл бұрын

    確かに日本人は器用な人が多いと思いますが、中国人にも器用な人はたくさんいますよ。中国人・伝統工芸・職人などで調べると素晴らしい作品がたくさん出てきます。日本人も中国人も。おかゆなど柔らかい食材や汁物は日本人でも匙を使っていましたし。 ちなみに私は販売員なのでラッピングはほぼ毎日していますが、あれはやり方さえレクチャーすれば余程じゃない限り基本的なラッピングなら誰でもできます。あとは経験と個人個人の性格です。

  • @nagohan95
    @nagohan95 Жыл бұрын

    カラトリーて何だ?www

  • @arko210
    @arko210 Жыл бұрын

    カラトリーじゃなくてカトラリー(Cutlery)ね

  • @sskarma
    @sskarma Жыл бұрын

    当たるとも遠からずって そりゃ当たってるんだったら遠くないだろ

  • @user-oc6ju5jk1k
    @user-oc6ju5jk1k Жыл бұрын

    神国の民だからね

  • @kiyomitsunakae650
    @kiyomitsunakae650 Жыл бұрын

    インドはお弁当大国。

  • @KT-ex8vu
    @KT-ex8vu Жыл бұрын

    「硬筆」も褒めて欲しい。特にそれに力を入れている我が埼玉県を

  • @user-pj6gz7vg9g
    @user-pj6gz7vg9g Жыл бұрын

    カラトリー…?カトラリーじゃないの?

  • @user-xm5ox8bm8y
    @user-xm5ox8bm8y Жыл бұрын

    悪筆だから習字は全く駄目だな

  • @moonred2771

    @moonred2771

    Жыл бұрын

    チラシでも何でもいいから なぞって遊ぶを 始めてはいかがでしょう。 なぞるだけでも、 自分のクセと書体のズレが 思った以上にあって きっとビックリしますよ。

  • @plotchannel3754

    @plotchannel3754

    11 ай бұрын

    @@moonred2771できないやつは非国民

  • @gurovus1gurovus146
    @gurovus1gurovus146 Жыл бұрын

    あれ、折り紙は、K国起源では?と隣国が言ってたなぁ。

Келесі