1年に1回しか走らないまさかの場所を走る特別な新幹線に乗ってきた

新幹線になれなかった「新幹線」。
1年に1回だけです…!
たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
リアルタイム更新中!
/ turtle_movie
サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
/ @user-bz7kb3ye4f
BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
• TheFatRat - Monody (fe...
#新幹線 #こまち #花火

Пікірлер: 152

  • @tigamasu
    @tigamasu Жыл бұрын

    臨時新幹線を走らすほど、岩手・盛岡から秋田・大曲の花火大会まで観に行く人の需要があることが凄い😶

  • @Ayujet

    @Ayujet

    Жыл бұрын

    札幌にいる父が花火大会に行きたがっていて陸路で特急と新幹線で行くか、空路で仙台に行ってそこから新幹線に行くかで迷っていて 何回もこまちの存在を説明してもこまちの利便性をわかってないという(秋田、大曲へはどうやっていくのかとエンドレスリピート)

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann Жыл бұрын

    在来線ホームに、新幹線車両が停まる光景は、やはり迫力がある。 じっくりと語り、映してくれるからありがたいです。

  • @user-eh1hs9jr3v
    @user-eh1hs9jr3v Жыл бұрын

    ぼくの地元の山形も同じ感じで走りますね🤗 とれいゆつばさも福島から在来線ホームから出発してました🤗

  • @user-co2tr5er1b
    @user-co2tr5er1b Жыл бұрын

    ナイアガラって、ナイアガラ花火の事だったんですね。最初ブドウの品種かと思ってました。盛岡までしか乗ったことが無かったので、新鮮みを感じました。

  • @user-ob7ty7gt4v
    @user-ob7ty7gt4v Жыл бұрын

    関西人からすると、めったに見れないので、すごく嬉しいです😁こまち可愛い❤️

  • @kotaro_ujihara7019
    @kotaro_ujihara7019 Жыл бұрын

    田沢湖線内は電車の留置場所が潤沢ではないので、駅間回送も駆使して多客輸送を実現しているんです。

  • @nekonotyaya5273

    @nekonotyaya5273

    Жыл бұрын

    人件費が馬鹿みたい… 果たして在来線特急料金で良いのか?

  • @zard1965
    @zard1965 Жыл бұрын

    かんの様、毎回緻密な工夫された取材とリアルタイムな動画アップありがとうございます。分かりやすい解説も、むちゃくちゃ良かったです。それにしても、リアルタイムな早い編集と動画アップ、すごい神技だと思います。2022年8月28日午前1時20分に書き込みさせていただきました。ありがとうございました。

  • @hermitkk
    @hermitkk Жыл бұрын

    非営業だと試運転とかで盛岡在来ホームに入って来ることは割と見慣れた風景ではあるんだけど 営業で入って来ることは本当にめったにないんですよね。 あと、角館駅の件で秋田内陸循環鉄道と聞こえますが、秋田内陸縦貫鉄道ですね。

  • @okada07223
    @okada07223 Жыл бұрын

    大曲駅は仕事でたまに使いますけど、こんなに人がいる光景は初めてですね。大概は高校生しかいないのにw 臨時改札が開いてるのも初めて見ました。

  • @dqpb10440
    @dqpb10440 Жыл бұрын

    盛岡の在来線ホームから出る新幹線で大曲に着いたら、向かい側新幹線ホームに在来線車両が来たのかw いやぁ賑わってますね。この こまち車両に、こんなにシッカリと大勢乗ってるのも珍しいかも? 帰りに並ぶ所も列車毎に決まってて、並んでたら予約してた列車が行っちゃった なんて事が起こらない様にしてあるんですね。

  • @user-wz1oq3wl1r
    @user-wz1oq3wl1r Жыл бұрын

    年に一回って花火か〜。 なるほど、だから大曲なのね。

  • @user-iv2zh7yi5r
    @user-iv2zh7yi5r Жыл бұрын

    大曲行こまち号と盛岡駅の首都圏の発車メロディとこまちは珍しいですね

  • @5515
    @5515 Жыл бұрын

    沿線の雫石出身です。 8・9番線ホームが長いのは、在来線乗務員の基地である盛岡運輸区への連絡通路も兼ねているためです。

  • @user-qb2lf6no3x
    @user-qb2lf6no3x Жыл бұрын

    レアな新幹線に乗って花火大会行きたくなった。かんのさんいつも詳しいレポ有難うございます。

  • @user-zt5iw2ds9v
    @user-zt5iw2ds9v Жыл бұрын

    コロナの影響で運行が減少している中、徐々にでも良いので線路幅を標準軌にすれば・・・ 難しいのは重々承知しております。

  • @yagichan0410
    @yagichan0410 Жыл бұрын

    小雨だったけど数年ぶりに開催されて良かったですね🎆新幹線の遅延が当日だけでなく、翌日にも続いていたのには驚きました🚄

  • @letterfromgon
    @letterfromgon Жыл бұрын

    そっか、田沢湖線って三線軌条じゃなくて完全改軌してるからできるんですね。

  • @user-yh5re8dx6m

    @user-yh5re8dx6m

    Жыл бұрын

    なお奥羽本線区間(大曲~秋田間)の神宮寺~峰吉川間はこまち同士の行き違いができるように狭軌の単線が三軌道になっています。

  • @user-ov2sy1tz6w
    @user-ov2sy1tz6w Жыл бұрын

    3月の地震の時も東北新幹線が運転再開するまで、ここのホームを利用していましたよ! 貴重ですよね〜

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw Жыл бұрын

    大曲の花火大会の時には、 例年、その列車を利用する東京駅発着のツアーがあります。

  • @saitousan_yofukashi
    @saitousan_yofukashi Жыл бұрын

    震災の影響で盛岡以南止まった時にも田沢湖線ホームからこまち号出てましたよね。 盛岡~大曲の臨時便は知っていますが、乗ったことはないですね。花火大会そのものも20年前に行ったきりで…

  • @user-zc3rb5uq4j
    @user-zc3rb5uq4j Жыл бұрын

    大曲の花火大会の臨時で夜間運行のこまちと普通列車も運行していた 本来であれば深夜0時以降運転不可の新幹線を出すのは、いかにも花火大会ならではの列車 日中の在来線ホームから発車するE6や、花火大会らしいナイアガラという臨時快速は珍しい

  • @user-yh5re8dx6m

    @user-yh5re8dx6m

    Жыл бұрын

    0時を過ぎて運転できないのは東北新幹線区間に跨がる場合であり、在来線区間のみで運転の場合は深夜帯の運転も可能です。

  • @sagalute

    @sagalute

    Жыл бұрын

    ナイアガラ号、臨時列車だから名前がついただけで中身は各停なんですよ……

  • @user-lq4vt6rr9k
    @user-lq4vt6rr9k Жыл бұрын

    在来線なのに、特別な新幹線が在来線ホームで出るのは違和感にありますが、なかなか在来線ホームに見るのはないと思う。 貴重な新幹線に見られるなんてビックリしました。かんのチャンネルは貴重な貴重な車両を紹介するのは素晴らしいなぁと思います。

  • @user-gt3jx3gv1m
    @user-gt3jx3gv1m Жыл бұрын

    3年ぶりの花火大会開催ということで、やはり利用された方がとても多かったですね。臨時列車ということで、定期列車のこまち号では味わえないことが多く、次回乗れるのは早くても来年になると思いますが、1度乗ってみたいです。

  • @Toki114
    @Toki114 Жыл бұрын

    盛岡駅、福島駅で在来線ホームに新幹線の車両が入線できるようになっています。 また、東北新幹線がダイヤ乱れなどあった場合は、在来線ホームを使用する場合があるかと思います。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Жыл бұрын

    大曲花火大会が開催される時のみ走る「東北新幹線を走らないこまち」。地元の花火大会の為だけに新幹線車両を走らせるのはおそらくこの列車だけだと思う。

  • @kumagoo23
    @kumagoo23 Жыл бұрын

    以前かんのさんも乗車された「田沢湖行き」でも放送は完全対応していませんでしたね。 3年前のラグビーワールドカップ開催時に初めて運転された上越新幹線の「熊谷行き」で対応 していなかったのは駅のホーム乗車口頭上にある乗車口案内板だけだったので、大曲なら放送 は完全対応しているかと思っていたのですが……。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Жыл бұрын

    花火大会のために臨時の「こまち」の存在は知ってたけど、日本語の車内自動放送で「大曲行」の放送が無かったのは意外でした。

  • @user-rk8oo3be1v
    @user-rk8oo3be1v Жыл бұрын

    26日の深夜に地下鉄のライブしてから盛岡か…お疲れ様です。

  • @user-vs7gx5xs1z
    @user-vs7gx5xs1z Жыл бұрын

    盛岡駅在来線ホームにこまちがいると存在が目立つというか浮いてると言うか 秋田に行かない秋田新幹線って斬新だねえ 3年ぶりに大曲の花火大会出来て良かったね

  • @nekonotyaya5273

    @nekonotyaya5273

    Жыл бұрын

    在来線区間は在来線特急であって 新幹線ちゃう 秋田新幹線は愛称であって名称じゃない あくまで 在来線に乗り入れ 新幹線に乗り入れ てるだけ

  • @user-mq7yq8sz7q
    @user-mq7yq8sz7q Жыл бұрын

    かんのさん、盛岡に来られてたんですか!わたし、この時間にちょうど西口のあたりに居ました。お会いしたかった。

  • @user-yh5re8dx6m
    @user-yh5re8dx6m Жыл бұрын

    今日ポケモントレイン気仙沼乗り鉄行ってきました。接続列車のはやぶさ103号を一ノ関で降りたら、同駅の下り発車案内に「はやぶさ・こまち285号盛岡・秋田行き」という表示がはやぶさ103号の次にあるのを見て、今日は大曲花火大会なんだと実感しました。このこまち285号は通常は早朝下りと深夜上りにしかない仙台~盛岡間の各駅に停車するこまち号だと後で知り、これも珍しいのではないでしょうか?

  • @tachi7415
    @tachi7415 Жыл бұрын

    パンタグラフの向きは「空気抵抗と騒音」が関係あると思います。 E5とE6は進行方向「⇨」のときパンタグラフの向きは 「 > 」になります。

  • @user-wo3rh8xy8c

    @user-wo3rh8xy8c

    Жыл бұрын

    そうですね。 パンタグラフはなびき方向の1基のみの使用が基本ですね。 1基しか使わない理由は、新幹線区間では騒音対策、在来線区間ではセクション対策のようです。 ホーム停車時に一時的に2基使用していたのは、進行方向変更による切替の為でしょうね。

  • @user-bw7gt6rw4k
    @user-bw7gt6rw4k Жыл бұрын

    かんのさんおはようございますお疲れ様です、今回の動画はとてもすごかったです👍👍‼️‼️‼️

  • @tsucasajewel5727
    @tsucasajewel5727 Жыл бұрын

    昨夜は中野に居たはずなのにぃ😨かんのくんの行動力に脱帽…。 福島のとれいゆ運用では見慣れた、在来線ホームに新幹線が入線する姿…。それを盛岡でE6にやられると、こんなに違和感があるとは! ナンドキにも、物事を多角的にみる視野は大切ってことね🙆

  • @user-ic5lf2gu4q

    @user-ic5lf2gu4q

    Жыл бұрын

    どこでもドアでも使ったんじゃないの?

  • @user-lc4zh1ry8m
    @user-lc4zh1ry8m Жыл бұрын

    秋田新幹線は山形新幹線と同じくミニ新幹線です。盛岡と秋田の区間で新幹線を通す為、在来線電車を止めて工事していたと思います。こまちの盛岡と秋田間は在来線区間で走るので速度を東北新幹線区間よりは落として走行します。

  • @user-yy7qi6zm5c
    @user-yy7qi6zm5c Жыл бұрын

    今は亡きとれいゆつばさの在来線ホーム発は知ってましたが、こまち号でも在来線ホーム発があるのは驚きました 入場規制してるとは聞きましたが、ここまですごいとは思いませんでした

  • @user-cf9pj5cv5i
    @user-cf9pj5cv5i Жыл бұрын

    大好きなこまち号の特集ありがとうございます🥰 こまちちゃん、ほんと可愛いですよね(❁´◡`❁) 頑張り屋さんだし🤗 秋田の方たちは、線路沿いのお散歩や、踏切待ちでいつでもこまちちゃんに会えるなんて、 うらやましいです(≧∇≦)ノ 🍀🍀  かんの君のフットワークの良さも素敵ですね 🎶✨🎇✨🎶

  • @user-yc4so2ze2w
    @user-yc4so2ze2w Жыл бұрын

    リクライニングで盛岡駅在来線北側の景色を見ると、特急はつかりを思い出します。

  • @croixchjn21
    @croixchjn21 Жыл бұрын

    国鉄時代の、旧L特急運行の田沢湖線を思い出す。これからの紅葉シーズンにも、お願いしたい運用(景色最高❗)

  • @nekonotyaya5273

    @nekonotyaya5273

    Жыл бұрын

    E6ベースで 内装まで観光特急車両仮装した編成用意すりゃ良いじゃね? とれいゆE3的なの だってE6しかこの線内走れる特急(リクライニングの指定)座席車両無いやん… 最悪、高速走行しないなら窓大きく改装も出来るし 更に例外的にいざイベント列車で東京発とかやるなら E3こまちスピードスジで運転すりゃ良い と思われ…

  • @NumaTatsu
    @NumaTatsu Жыл бұрын

    羽後中野駅ではなく、羽後長野駅ではないですかね。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Жыл бұрын

    32:07 予め激混みの画像を見せて脅しにかかってるのは草

  • @Tsufu_No.16
    @Tsufu_No.168 ай бұрын

    E3系の頃も在来線区間は片パンタでしたが、在来線であげるパンタグラフが固定だったE3と違ってE6では進行方向後側(秋田~大曲は前側)を使用するようです。 そのため終点での折返し時にはパンタグラフを上げ替える必要が出てきます。 恐らく乗ってきた運転台を離れるときに下げていた方を上げて両パンタにし、反対側の運転台についたら上がっていた方を下げるという作業になってると思いますので、運転台整備をする発車の数分前には下がる様子が見られたかと思います。 これは同じく片パンタで走るE5でも見られる光景で、東京駅などでも両方上がってる時間があるはずです。 自分も下がる様子を見たいがためにジーっと見ていたのですが、意外とギリギリまで下がりませんでした。

  • @kani2540
    @kani2540 Жыл бұрын

    大曲の花火大会時にしか運転されない大曲行きのこまちはかなり珍しいですね

  • @SK-sv6fh
    @SK-sv6fh Жыл бұрын

    秋田県生まれですがそれは知らなかった!

  • @tubutubutubu5755
    @tubutubutubu5755 Жыл бұрын

    新幹線よりも少し遠くのホームから出発するんですね・・・( ^ω^)・・・大きく曲がるんですね

  • @user-hi6ce8mr3s
    @user-hi6ce8mr3s Жыл бұрын

    大曲駅を見て13年前に横手へ行くのに乗り換えた駅だな~と懐かしくなりました。 その時の大曲駅新幹線改札は今回の映像よりも質素で新幹線自動改札が2つしか無かったのを覚えています。 2年前から全席禁煙になって愛煙家としてはキツいな~と思っていましたが、それを忘れさせてくれる出来事もありました。 東京へ帰るのに大曲駅新幹線ホームで待っていると入線してくるE3系こまち、ただ横に黄色い物が。「何だろう?」と思って停車したこまちを改めて見てみたらピカチュウが。偶然にもポケモンこまちでした。 車内に乗り込むと座席の一つ一つの座席ににポケモンの枕カバー(マジックテープで取り外し出来る)があり「車内もポケモン仕様にしてるんだな~」と感動したのを思い出しました。 13年前に横手へ行くために乗り換えた駅なので駅舎を見た訳ではありませんが、多分今回の動画程立派な駅舎では無かったと思います。

  • @wpohjapdjpa
    @wpohjapdjpa Жыл бұрын

    秋田新幹線も通るということなので全ての駅の音声や掲示板の設定があるのではないかと。確か車輪の回転数と速度等計算し走行距離を割り出して自動放送をしているので対応し放題なのかもしれませんね。自動放送も合成ですし

  • @mitsushikun324
    @mitsushikun324 Жыл бұрын

    ナイアガラ19号気になるわー(笑)

  • @user-zw9kk7kq6o
    @user-zw9kk7kq6o Жыл бұрын

    どこでアフレコしてるのかな? ずっと後ろで歩行者信号青の時のあの音がエンドレスww

  • @sagalute

    @sagalute

    Жыл бұрын

    面白いと言えば面白いけど、もう少し静かな環境でナレーション録ればいいのにね

  • @noriyukiyamagishi5842
    @noriyukiyamagishi5842 Жыл бұрын

    普段は新幹線エリアに行けない時はたまに在来線ホームに来ますが、毎年この時期は花火臨で特急こまちとして走ってます。

  • @hidt3824
    @hidt3824 Жыл бұрын

    ほんとに珍しいね

  • @kumadesunen
    @kumadesunen Жыл бұрын

    いやあ、どこかの地方地上波番組並みの内容の動画を、個人で制作されているのに驚きです。 更に仕事が早いね。今日撮ったのをその日のうちに、編集して出されるなんてね。 流石です。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Жыл бұрын

    昨日数年ぶりに上野を利用したのですが、電光掲示板に大曲行の表示があったのですぐに花火臨だとわかりました

  • @user-ki6sj5fv8w
    @user-ki6sj5fv8w Жыл бұрын

    地震で東北新幹線が不通になった時、こまちが8、9番線発着でした。

  • @user-ls2kv1bu7r

    @user-ls2kv1bu7r

    Жыл бұрын

    東日本大震災の時ですか?

  • @moguro1121
    @moguro1121 Жыл бұрын

    大曲花火大会の需要があるから盛岡始発のこまちを走らせる。 盛岡駅の在来線ホームにいるこまち(E6)をみたことある人は、なかなかいません

  • @user-mp7pv9zy5s
    @user-mp7pv9zy5s Жыл бұрын

    田沢湖線の普通列車ホームにE6系電車か😮

  • @guntama48
    @guntama48 Жыл бұрын

    在来線ホームにいるE6もカッコいいな。

  • @Haruto_Osaka_0115
    @Haruto_Osaka_0115Ай бұрын

    新函館北斗の発音面白い笑

  • @user-jo1eb1jx4m
    @user-jo1eb1jx4m Жыл бұрын

    見始めですが、大曲花火大会の臨時かな

  • @onepiecenolife5977
    @onepiecenolife5977 Жыл бұрын

    こまちよりナイアガラが勝ってしまった(笑)

  • @sagalute
    @sagalute Жыл бұрын

    15:57 橋の工事のために田沢湖駅折返しとなったときも自動放送による終着駅の案内は英語放送だけでした 逆に 25:07 での様子も合わせて考えるに、自動放送の音声パーツが英語は「bound for」「○○」「○○ terminal」、日本語は「○○行き」「終点」「○○です」となって不自然さを抑えるのと使う頻度のバランスから省かれているのかもしれません

  • @user-cj9cs9ev5y
    @user-cj9cs9ev5y Жыл бұрын

    新仙岩トンネルと札幌まで開通したら、新庄から大曲迄3線軌道もしくは標準にして奥羽新幹線も開通させて秋田新幹線は在来線ホーム発着にして、花火大会に合わせて東京から臨時列車にすれば・・・👍

  • @user-ur9yr1bu9u

    @user-ur9yr1bu9u

    Жыл бұрын

    いっそのこと新仙岩トンネルと板谷峠トンネルは中止して、仙台分岐で仙台ー山形ー秋田のフル規格を作ったほうがいい。 仙台のどこに分岐する場所あんねんという突っ込みや仙台から山形市に立ち寄らせて秋田まで伸ばすのにどんなカーブ描くねんという突っ込みはなしで。 現実的には福島分岐のフル規格で山形、秋田まで通せばいい。こまちの併結がやまびこになれば、青森、札幌方面の速達便の邪魔をしなくなる。盛岡分割併合の時間がなくなる+320km/h超運転にはミニ新幹線の車両の併結が騒音基準のクリアに大きな障害になることを考えればメリットは大きい。実はE5開発時にフル規格単独では340km/h運転での基準達成の技術は完成していたが、ミニ新幹線側が320km/h超が難しかったという。

  • @sagalute

    @sagalute

    Жыл бұрын

    奥羽線を標準軌に広げたら日本海ルートの貨物列車が存在できなくなっちゃう 三線軌条じゃ結局ミニ新幹線になるし、単線並列も買える土地無くねっていう

  • @sm36006920
    @sm36006920 Жыл бұрын

    これで花火大会を見に行かなかったら相当強者

  • @OHAGIRLFAN

    @OHAGIRLFAN

    Жыл бұрын

    それな。

  • @tomokokishi3066

    @tomokokishi3066

    Жыл бұрын

    動画に見切れてるヲタはみんなそうじゃね?

  • @user-ug8km9bq5b
    @user-ug8km9bq5b9 ай бұрын

    北海道新幹線札幌開業したなら田沢湖線トラブル対策で8番9番からの発着する様にするのかな?通常時も盛岡〜秋田間在来特急運行して欲しい🚄

  • @hawhawathena
    @hawhawathena Жыл бұрын

    もちろん花火を見てきたのですよね? その動画を上げてください、ぜひ見てみたいです。そうでなかったら悲しいです。

  • @user-no2kq6hk2i
    @user-no2kq6hk2i Жыл бұрын

    大曲の花火大会10月1日も開催されるのでまた臨時列車走るかもしれませんね😊

  • @user-sd1qt7uk5u
    @user-sd1qt7uk5u Жыл бұрын

    E3系よりも鼻が長く車体もゴツいので、在来線ホームで見てみると迫力満点ですね!

  • @user-kq9je2pu5p
    @user-kq9je2pu5p Жыл бұрын

    秋田新幹線『こまち』は、東北新幹線内では、パンタグラフを2つ上げてますが、在来線ないでは1つだけになります

  • @user-yh5re8dx6m

    @user-yh5re8dx6m

    Жыл бұрын

    それはつばさ号も同じです。

  • @ususiri3006
    @ususiri3006 Жыл бұрын

    大曲の花火大会ですね

  • @user-ug8km9bq5b
    @user-ug8km9bq5b8 ай бұрын

    札幌延伸開業したら、秋田新幹線は秋田〜盛岡間に変更し在来線8番9番線発着にしたなら、北海道新幹線時短になるのでは無いのかな?

  • @ONIGIRI-MAN
    @ONIGIRI-MAN Жыл бұрын

    大曲の花火の時は 0時を越えても走ってるこまちの臨時列車がありますね!!!

  • @user-gn6bf7lu7n
    @user-gn6bf7lu7n Жыл бұрын

    大曲の花火のやつですね TVで花火大会見たので 何となくそれかなと思った← しかし運用にトプナンが来るとは…… 何か持ってますな(^_^;)

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 Жыл бұрын

    在来線盛岡駅ホームでE6系は違和感を感じてしまいます。 7:48まさかのE6系Z1編成量産先行車…運が良いですね。 16:09大曲行きは普段は無いので、対応してないのでしょうね。

  • @user-pv3zj6gw9u
    @user-pv3zj6gw9u Жыл бұрын

    羽後長野駅到着時の字幕が 羽後中野になっていますよ。

  • @user-sk9od9ey2p

    @user-sk9od9ey2p

    Жыл бұрын

    本当だ

  • @user-qw9bn6et8v
    @user-qw9bn6et8v Жыл бұрын

    集電装置の件ですが、 新幹線はAC25000V 出力MAX 在来線はAC20000V 出力半分 あとはセクションの関係では、ないですか?

  • @UsagiHomura
    @UsagiHomura Жыл бұрын

    上から発車でもいいけどさばききれないのかな? そこまで忙しい駅とは思えないのですが💦

  • @Tsufu_No.16

    @Tsufu_No.16

    8 ай бұрын

    下ホームの方が暇だということでしょう。 増発時間も偏りがあるでしょうし、やまびこが折返しで停車していてとはやぶさこまち発着を繰り返すホームに割り込ませるよりは運転しやすかろうと。

  • @mochi1220
    @mochi1220 Жыл бұрын

    東京から来てこのこまち311,313に乗るときに、特急券は東京から通しで買えるのだろうか?

  • @nekonotyaya5273
    @nekonotyaya527310 ай бұрын

    0:48 そもそも秋田新幹線物は無くあくまで愛称で こまちは 上りは新幹線乗り入れの在来線特急 下りは在来線田沢湖線•奥羽本線乗り入れの新幹線 扱いで在来線区間は在来線特急じゃ…? 在来線区間は通年在来線特急よ…

  • @sayurishinano2370
    @sayurishinano2370 Жыл бұрын

    長岡の花火も混雑するのかな。

  • @user-yf7gx4sv4g
    @user-yf7gx4sv4g Жыл бұрын

    贅沢を言えば、E3系R編成でこの景色を見たかった( *ノД`)…

  • @user-vg4xu2se6o

    @user-vg4xu2se6o

    Жыл бұрын

    Love特急こまち…

  • @Tsufu_No.16

    @Tsufu_No.16

    8 ай бұрын

    E3時代も地上発着はありましたよ。 <秋>停目はE3用のものです。

  • @user-yf7gx4sv4g

    @user-yf7gx4sv4g

    8 ай бұрын

    @@Tsufu_No.16 秋田から遠い所に住んでたので、見に行けませんでした😭

  • @Tsufu_No.16

    @Tsufu_No.16

    8 ай бұрын

    @@user-yf7gx4sv4g 遠方からだとわざわざ一年に一回のその日にというのは行きづらいですよね~

  • @mujuryokushin4806
    @mujuryokushin4806 Жыл бұрын

    こまち号を充当するのは、車両数が追いつかないって事?

  • @_Shikinyan
    @_Shikinyan Жыл бұрын

    盛岡以北でこんなに混雑するのはこの日だけやろ

  • @user-jk8fn8qv7k
    @user-jk8fn8qv7k Жыл бұрын

    すご

  • @Dokanippatu
    @Dokanippatu Жыл бұрын

    前に東京発大曲行きとかなかったっけ?

  • @user-vk1ut1cr3i
    @user-vk1ut1cr3i Жыл бұрын

    やっぱり単線なのでいくら新幹線としても時間がかかりますね。

  • @user-ho8bf4bt6l
    @user-ho8bf4bt6l Жыл бұрын

    大曲の花火大会絡みですね。

  • @user-dg3nz8uk5x
    @user-dg3nz8uk5x Жыл бұрын

    大曲の花火大会が10月1日に またあります!

  • @MrAkiraD
    @MrAkiraD Жыл бұрын

    秋田市新幹線凄いなと言う印象です、山形新幹線福島駅で絶対無いですね。

  • @OHAGIRLFAN

    @OHAGIRLFAN

    Жыл бұрын

    分かる、その気持ち。

  • @user-hc5kk4pg8f
    @user-hc5kk4pg8f Жыл бұрын

    最近初めて在来線で標準軌があることを知りました 今までは在来線との三線軌条かと思ってたので・・・恥ずかしい(/// ^///)

  • @nekonotyaya5273

    @nekonotyaya5273

    Жыл бұрын

    1本ばかり無駄に消耗して保線コストの無駄ですからね…

  • @Tsufu_No.16

    @Tsufu_No.16

    8 ай бұрын

    三線軌条だとレール整備もさることながら、狭軌車と標準軌車で車両中心がずれてしまうので地上設備施設の調整が面倒なんですよね。

  • @user-rb1ui5th8s
    @user-rb1ui5th8s Жыл бұрын

    チャンネルに登録しました 私は日本の動画を見るため現在一人で日本語の勉強をしています それで私が知っている日本語の単語があります 私はいつも日本の動画を見ています これからも日本の動画を見ます 私は日本の動画が面白くて楽しいです よろしくお願いします ☺😊🙂

  • @kazu-be1uv
    @kazu-be1uv Жыл бұрын

    日本一遅そうな新幹線=「ホビートレイン(片側だけ「貫通扉付き」)」ですね。

  • @user-bw4zt9zv7s
    @user-bw4zt9zv7s Жыл бұрын

    大曲の花火大会は 日本屈指の花火大会 だけに臨時列車も設立 されるんですよね来客等の 需要に特化したら運用とは まさにこのことではありませんか 😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 Жыл бұрын

    盛岡駅でこまち311号の切符で自動改札で新幹線ホームに入れるのかな?

  • @user-dt4tj4hc3j
    @user-dt4tj4hc3j Жыл бұрын

    10:23 あ❕切れちゃってる⁉️ 聞きなれない声

  • @user-cw7ny9um3c
    @user-cw7ny9um3c Жыл бұрын

    当日の別のこまちに乗車しました。所用があって田沢湖~秋田まで指定席を取っていたのですが 大変な混雑で、立席でお座りになられている方に声をかけるのがなんだか申し訳なかったです。 大曲の花火の日だと当日まで忘れていました。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Жыл бұрын

    普段発着しないホームに新幹線 いわゆる訳あり

  • @susaka1039
    @susaka1039 Жыл бұрын

    14:35 --盛岡発車じゃなくて大曲発車になってますよ--

  • @user-sk9od9ey2p

    @user-sk9od9ey2p

    Жыл бұрын

    確かに間違ってる

  • @sugiryu4950
    @sugiryu4950 Жыл бұрын

    堺正幸さんにお願いすればアナウスしてくれそうw

  • @nh4726
    @nh4726 Жыл бұрын

    5:05 何か近鉄の放送に似てたような気がした

  • @user-gw3tq8nn9g
    @user-gw3tq8nn9g Жыл бұрын

    いつも楽しみに拝見させていただいております。 このところ気になってる事として、分かりやすい案内や解説はとてもいいんですが、お喋りが多い分、現場の音による雰囲気というか臨場感というのが、少し感じとりにくくなっているような気がします。 ひたすらしゃべっている感があるので、もう少し減らしてもいいのではないかと正直思うのですが、完全に個人的感想です。

Келесі