【最速】わずか5駅で北海道まで走ってしまう速すぎる新幹線に乗ってきた

たった5駅で北海道⁉︎
たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
リアルタイム更新中!
/ turtle_movie
サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
/ @user-bz7kb3ye4f
BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
• TheFatRat - Monody (fe...
#新幹線 #北海道 #最速

Пікірлер: 319

  • @user-fq4wg6hb8n
    @user-fq4wg6hb8n Жыл бұрын

    32:05 北海道民はこの映像で北海道だと解りますよ。北海道に入ったことが一番解るポイントは「建物の屋根が変わる」事なんです。北海道に入った途端に瓦屋根がなくなります。トタン屋根と無落雪屋根に変わります。この差が一番分かりやすいと思うので、是非注意して見てみてくださいね。(北海道民より)

  • @tulipworld398
    @tulipworld398 Жыл бұрын

    新青森を2分遅れで発車した時点で、終着新函館北斗には定時到着と伝えるところがカッコいいし、頼もしいですね。 回復運転の自信や誇りを感じます。

  • @user-rh5kh9wr9z

    @user-rh5kh9wr9z

    Жыл бұрын

    その区間で2分位の回復運転が出来なきゃ終わってるかと。昭和39年に開業した東海道新幹線よりも遅いからね。

  • @user-usagichan
    @user-usagichan Жыл бұрын

    かんのさんのことを西園寺さんのイベントで知り、登録させていただきました。イベントの司会でも滑舌が良くてとっても聞きやすかったです。今日は楽しいひと時をありがとうございました!

  • @kagayakihakutaka4448
    @kagayakihakutaka4448 Жыл бұрын

    北海道までわずか5駅で行けるのも凄いが、こまちと連結しないために盛岡の停車時間がめちゃくちゃ短いしさらに時速320㎞で走る化物新幹線なので4時間もかからずに北海道に行けるのは本当に凄いわ

  • @OHAGIRLFAN

    @OHAGIRLFAN

    Жыл бұрын

    分かる、その気持ち。

  • @user-tb6yj2zu2y

    @user-tb6yj2zu2y

    Жыл бұрын

    やっぱり西○寺さんの「稚内より近かったら近場」は本当なんでしょうね

  • @yatchey1204hippoman

    @yatchey1204hippoman

    Жыл бұрын

    そういえば、もう一本は7号ですね。13号近辺には上越新幹線の最速達もありますよね。311号ってのが…

  • @elbuenos143

    @elbuenos143

    Жыл бұрын

    札幌まで全通したらおそらくその先の途中停車駅は長万部と新小樽だけになったりして…(^_^;) (長万部は室蘭、登別への需要はありそうだし)

  • @zetton777

    @zetton777

    Жыл бұрын

    しかも距離にして約820kmを走破して定刻どおり到着って、世界目線では驚愕かと

  • @k.j9359
    @k.j9359 Жыл бұрын

    埼玉県民なので、大宮からだから4駅! それにしても、大宮で「函館」の文字を見ると郷愁を感じます。 子供の頃はまさに「♪上野発の夜行列車〜」でした。

  • @user-yv7uo8qd4m
    @user-yv7uo8qd4m Жыл бұрын

    本日、近畿ローカル鉄道まつりで声をかけた者です。とても楽しい思い出となりました!ありがとうございました

  • @user-hj9vd8gw6c
    @user-hj9vd8gw6c Жыл бұрын

    初コメです。いつも楽しく拝見してます。本日のイベントお疲れ様でした。車掌姿が決まってたし、整列係の声掛けなどお疲れ様でした。声掛けもさせていただきました。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Жыл бұрын

    東京駅からたった5駅で北海道に行けるのはすごいですね。乗ってみたい。

  • @user-qb2lf6no3x
    @user-qb2lf6no3x Жыл бұрын

    北海道新幹線楽しいですよね。自分は飛行機嫌いなので北海道も九州もいつも新幹線ですが、全く退屈しません。320キロは爽快です。かんの君の動画で更に時短に出来る事が分かりました。嬉しい情報有難うございます。

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    Жыл бұрын

    飛行機嫌いな同志いた〜(泣) そこに陸路がある限り北海道も鹿児島も鉄道ですよね

  • @user-mf2yc3nq4k
    @user-mf2yc3nq4k Жыл бұрын

    昨年用事で山形に行きました。行きはつばさ号に乗車したのですが、まだはやぶさ号には乗車したことが無く、どうしてもはやぶさ号に乗車したくて、帰りは遠回りと知りつつ、仙台駅まで高速バス🚌仙台駅からはやぶさ号に乗車しました🥰はやぶさ号の速さには感動しましたよ😍

  • @user-pf5xs1hd9h
    @user-pf5xs1hd9h Жыл бұрын

    今ののぞみよりスピードは遅かったが、開業当初の東海道山陽新幹線の最速ひかりは5駅で広島(名古屋、京都、新大阪、岡山、広島)まで到達してたんですよね。 趣旨はちょっと外れるが上越新幹線あさひが以前1駅で新潟!(東京〜新潟ノンストップ)というとんでもないタイプがありましたね(笑)

  • @user-bv1uu9gz3l
    @user-bv1uu9gz3l Жыл бұрын

    地下駅って通過するとき、迫力ある。はやぶさ乗りたいなぁ!今日はお疲れ様です!

  • @masayukifukushima5931
    @masayukifukushima5931 Жыл бұрын

    こんばんは、お初に投稿させていただきます。私はずっとドイツに住んでおりますが、前回日本に行ったとき(2008年7月26日~8月11日)まで必ず北海道~鹿児島まで鉄旅をしておりました・・が、以降まったく行かれておりません。この間日本の鉄道事情はがらりと変化しており、次回はいつ行かれるかメドすら立たず、さらに変貌を遂げると思います。それゆえ貴動画にお目にかかれるようになって、日本の鉄道事情の現状をそのまま知ることができ、しかもいかにも自分が鉄旅しているかのような面持ちにもなれ、さらに最新のお得な旅情報も知ることができ、とても重宝しております。私は自家用車は持たず、もっぱら陸続きになっている他国へ出向く折にも列車乗り継ぎをしております。温暖化対策もあって欧州では飛行機や車から鉄道への移行が進んでおりますが、日本も近い将来同様のことがあると期待しております。今後も貴動画にお目にかかれますことを心待ちにしております。

  • @mars-133
    @mars-133 Жыл бұрын

    14:26 我が地元郡山。 自転車で出勤する時に郡山車両センターを通りますが、今日通ったら185系は既に解体されていました……合掌。

  • @syoina1216
    @syoina1216 Жыл бұрын

    早く札幌まで伸びて欲しいなぁ

  • @OuenkaFan

    @OuenkaFan

    Жыл бұрын

    新函館北斗から札幌の間って何駅くらい設けるのでしょうね

  • @stcmp

    @stcmp

    Жыл бұрын

    新函館北斗→新八雲→長万部→倶知安→新小樽→札幌

  • @N-hp6ix

    @N-hp6ix

    Жыл бұрын

    長万部停まらなくてよくない?

  • @yor_ni_smitai

    @yor_ni_smitai

    Жыл бұрын

    @@N-hp6ix 白老とか洞爺湖の観光地方面と分岐するとこだから泊まることになるんじゃないかなぁ

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    Жыл бұрын

    ​@@yor_ni_smitai 観光地もそうやが室蘭、苫小牧、千歳などのそこそこの都市があるのも忘れちゃいけん

  • @nowar.6011
    @nowar.601110 ай бұрын

    札幌まで延伸しても、 大宮、仙台、盛岡、新青森、 新函館北斗、札幌って止まれば 5時間半くらいで行きそう()

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 Жыл бұрын

    せめて大宮まで160km/h出せないものか...

  • @user-rh5kh9wr9z
    @user-rh5kh9wr9z Жыл бұрын

    以前は博多行き最速ひかりで博多まで7駅という列車があったけどその頃が懐かしい。

  • @sayamahisako625
    @sayamahisako625 Жыл бұрын

    楽しませて頂きありがとう。絶対に乗ってみたいですね・・夢を託して

  • @user-iv2zh7yi5r
    @user-iv2zh7yi5r Жыл бұрын

    たった5駅で北海道に行けるのはすごすぎ

  • @user-yh5re8dx6m
    @user-yh5re8dx6m Жыл бұрын

    18:37で「東日本の新幹線の車内販売はお弁当やアイスクリームはないので注意が必要です」と述べていますが、あさって11月1日より一部のはやぶさ号(この動画の13号も対象)でホットコーヒーの販売が復活します。 また19:02で「新花巻では目の前を320キロの新幹線が通過します」と字幕入れていますが、くりこま高原と水沢江刺も新花巻と同様に320㎞/h運転区間内でかつ通過線ない構造のため、同じ現象見られます。

  • @tiger24602
    @tiger24602 Жыл бұрын

    すごい最速ですね

  • @keibakeirin
    @keibakeirin Жыл бұрын

    連投失礼します。自分が勤務する社が映っていました。私事ですが11月3日に盛岡でのJBCを見に行ったとき320㌔を体感しました。やはり速かったです。

  • @user-xf7tu1gp3x
    @user-xf7tu1gp3x Жыл бұрын

    東京から約四時間で新幹線で行ける当時の青函連絡船に乗船している時間と変わりませんまた上野ー青森の特急はつかりでも八時間半位かかっていました。

  • @papertanuko5768
    @papertanuko5768 Жыл бұрын

    “ボトルネック”って言葉好きよね😂😂

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Жыл бұрын

    札幌まで開通した日には記録用列車として一日0.5往復のノンストップ便を設定されれば面白いのに…

  • @kani2540
    @kani2540 Жыл бұрын

    東京〜新函館北斗間を4時間以内で結ぶのはかなり早いですね

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 Жыл бұрын

    はやぶさの名前にふさわしい速さ

  • @user-bw7gt6rw4k
    @user-bw7gt6rw4k Жыл бұрын

    かんのさんおはようございますお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍👍👍👍👍‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

  • @user-iy9el9ub5x
    @user-iy9el9ub5x Жыл бұрын

    東京8時20分発の7号も同時刻ですね。これらの再速達列車と各駅停車の なすの号が全く同じE5系なので大宮から誤乗した人を2回見ました…😓

  • @user-vb9kk9wi3u
    @user-vb9kk9wi3u Жыл бұрын

    山陽新幹線の300キロと東北新幹線の300キロでは乗り心地が全然違うように感じますね。 東北新幹線は揺れが少なく快適です。

  • @dirkschuneider9139

    @dirkschuneider9139

    Жыл бұрын

    確かに。景色見てないと速さが実感しづらい。

  • @user-gd3yv7py4y
    @user-gd3yv7py4y Жыл бұрын

    東海道山陽新幹線、昔は5駅で広島まで行けたんですよね(名古屋·京都·新大阪·岡山·広島)。

  • @user-ml8kd1ty8h
    @user-ml8kd1ty8h Жыл бұрын

    水沢江刺駅、やまびこ待ち。 はさぶさ通過で恐怖を感じました😵‍💫笑 いや、ホント凄いです。ホームも広いので駅員さんもいない?んですよ。 2回目以降は耳を塞ぎました。 最近は殆ど乗らなくなりましが懐かしいです。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Жыл бұрын

    盛岡以北は整備新幹線の為270キロでしか出せません、この区間も320キロで走れば4時間切るかも知れないですね

  • @user-id1yu7vm4p

    @user-id1yu7vm4p

    Жыл бұрын

    260キロですよ

  • @03343217hurdle

    @03343217hurdle

    Жыл бұрын

    盛岡以北で高速運転できるように動いてますね。 アルファXが営業運転できるレベルまで開発されたら320km/h通り越して盛岡以北でも360km/h運転するかもしれませんね。

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    Жыл бұрын

    今高速化工事中らしいですよ 7年くらいしたら盛岡ー新青森で320出せるようになるみたいです

  • @zolt55
    @zolt55 Жыл бұрын

    やっぱ個人的には札幌駅に「東京」の文字が見られるのが楽しみでしょうがない

  • @acebfg
    @acebfg Жыл бұрын

    E5系とH5系が並んでいるのを見たのは感動です。

  • @user-Yoh.I
    @user-Yoh.I Жыл бұрын

    上野通過の新幹線あるんですね。 てっきり全車両停まると思ってました。

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina Жыл бұрын

    新幹線にもサッポロビールの広告を乗せるのが北海道らしいですね。

  • @watarumatsumoto1850
    @watarumatsumoto1850 Жыл бұрын

    昔ののぞみだと名古屋→京都→新大阪→岡山→広島ってのもあったなあ

  • @yoshihiko3234

    @yoshihiko3234

    8 ай бұрын

    むかしは1駅で名古屋、1駅で新潟、1駅で仙台に行けた。 成田空港(空港第2ビル駅)も1駅

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Жыл бұрын

    はやぶさの速達型は、上野さえも通過してしまう。時速320キロで北海道まで到達してしまうE5系の力は最強。

  • @user-ho7ut2el7k

    @user-ho7ut2el7k

    Жыл бұрын

    上野通過でも1分しか時間が変わらないので😅止まってもいいですね。

  • @user-pk1rq6qc7n

    @user-pk1rq6qc7n

    Жыл бұрын

    E5系だけじゃなくH5系も強いよ。 (どっちもほぼ変わらないけど...)

  • @user-eh4oc7yp1y

    @user-eh4oc7yp1y

    Жыл бұрын

    はやぶさ以外の上野通過も結構迫力ありますよ!

  • @tkmm6133

    @tkmm6133

    Жыл бұрын

    @@user-eh4oc7yp1y やまびこ、つばさ、北陸新幹線、上越新幹線で上野通過ありますよね。

  • @user-eh4oc7yp1y

    @user-eh4oc7yp1y

    Жыл бұрын

    @@tkmm6133 上越新幹線の上野通過は大宮しか途中停車駅ありませんよね

  • @koichiyagura784
    @koichiyagura784 Жыл бұрын

    札幌開業時の“最速達列車”も、ほぼ間違いなく「札幌(終点)1駅のみ」追加(笑)

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    Жыл бұрын

    間違いなくあるだろうね 実際は、長万部からの室蘭、千歳、帯広、釧路方面への需要を考えて、長万部にはまあまあの本数が停まると思うけどね。 駅構造も八戸、新青森と同じらしいし

  • @waizumanandori5363
    @waizumanandori5363 Жыл бұрын

    修学旅行で乗ったは懐かしい

  • @dkroom9439
    @dkroom9439 Жыл бұрын

    名阪ノンストップ特急と東海道新幹線で新横浜駅通過の列車があった時代は、大阪市内からわずか2駅で東京都内まで行けましたな。

  • @GeniusRenchon
    @GeniusRenchon Жыл бұрын

    28:37 が青函トンネル入り口広場で、ここから青函トンネルになります。

  • @imashimehotakasama
    @imashimehotakasama Жыл бұрын

    いつかこれに乗って函館在住の叔母の家に行ってみよう🚄

  • @user-bq7vl2gt5n
    @user-bq7vl2gt5n Жыл бұрын

    6年前になりますが、最速達タイプの「はやぶさ」に乗ったことがありました。 私が乗った「はやぶさ11号」が 今の「はやぶさ13号」の運行時刻とほぼ同じで、終点の新函館北斗駅の到着時刻が5分、はやぶさ13号が速いです。

  • @user-od6pk5xn5t
    @user-od6pk5xn5t Жыл бұрын

    単独ではやぶさ、5駅で函館北斗は爽快ですね。 前は、無停車の912発のMAXあさひ がありました

  • @user-ur8qt4zu9o
    @user-ur8qt4zu9o Жыл бұрын

    速達型のはやぶさ13号はほとんどの列車が止まる上野も通過してしまうはやぶさ号はあまり無いのでレアな便ですね。

  • @miya5667
    @miya5667 Жыл бұрын

    先日はやぶさ7号で新函館北斗まで利用し函館観光行きました 新幹線で北海道まで行けるのは本当便利になったなと思いました

  • @elbuenos143

    @elbuenos143

    Жыл бұрын

    函館を中心とした道南地区に限っていえばね…(^_^;)

  • @guntama48
    @guntama48 Жыл бұрын

    青函トンネルはスーパー白昼時代に何度か通っていますが、北海道新幹線はまだ乗っていないです。なかなか機会が無いです…😅 速達型スゴいですね、東京で停車駅を見ると何だか近場に感じてしまいます。

  • @user-yh5re8dx6m

    @user-yh5re8dx6m

    Жыл бұрын

    自分も青函トンネルは青函特急白鳥・スーパー白鳥と寝台特急カシオペアで通ったことありますが、新幹線になってからはまだないです。いつか北海道新幹線乗って函館行ってみたいが、えきねっとトクだ値使っても高いので躊躇してしまう。

  • @dirkschuneider9139

    @dirkschuneider9139

    Жыл бұрын

    新幹線が通るようになって三線軌条になりました。青函トンネルを通ることはエキサイティングです。こまちでは新幹線に乗ってて在来線とすれ違うけどこちらは貨物列車とすれ違います。三線軌条も、なんか入生田~箱根湯本みたいです。盛岡からはトンネルばっかりになるので、ここまで来ると青函トンネルがそんなに長いとは思わなくなる。

  • @user-vv4mz5mm8q

    @user-vv4mz5mm8q

    Жыл бұрын

    私は夜行列車、急行はまなすをよく利用していました!亡き母の実家が青森でしたから。祖母の死以来、青函トンネルをこえていません。新幹線開業後は、亡き母の実家にいってません。 おじさんが亡くなれば新幹線乗れますが。 by苫小牧でした

  • @hirokunkk
    @hirokunkk Жыл бұрын

    いつも上越新幹線乗っている時間帯にそんな珍しい便があるならば発車標をもっと確認しようと思うw

  • @kimosabeponta
    @kimosabeponta Жыл бұрын

    この新幹線は大宮から終点まで乗ったことがある

  • @isaonyaaa3978
    @isaonyaaa3978 Жыл бұрын

    札幌まで伸びると乗客も多くなると思います。札幌までを5時間切れればすごい事だと思います。早く延伸してほしい。

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    Жыл бұрын

    盛岡以北を速くできれば最速達5時間はある

  • @user-ft8zr4kc3n
    @user-ft8zr4kc3n Жыл бұрын

    東京11:30頃の東北新幹線で盛岡へ、特急はつかりで八戸に着いたときは17:30頃だったのが半分に。

  • @1019ha
    @1019ha Жыл бұрын

    はるばる来たぜ函館の時代の人間です。夢見たいですね。現役の時は✈サッポロに良く行きました。電車なら✈よりも安全ですね。

  • @user-cr5qk3vx8t
    @user-cr5qk3vx8t Жыл бұрын

    時速300キロでも凄まじいのにそれを3倍速とはwww 時速800キロ~900キロとか異次元すぎるwww 見学会は幸運? でしたね^ー^ 新函館北斗駅の並列停車がレアなのは、仲が良いのか悪いのかと言ったところでしょうか。 長旅搭乗&撮影、大変お疲れ様でした。

  • @user-eito2009
    @user-eito2009 Жыл бұрын

    新幹線で北海道へ行くなら 最速達のはやぶさ号がおすすめ!まだ乗ったことないけど いつかは乗りたいです。

  • @user-mq7yq8sz7q
    @user-mq7yq8sz7q Жыл бұрын

    今日もありがとうございます。仙台ー盛岡を、はやぶさで当たり前のように頻繁に移動していますが、何気に距離に対して最速区間なんですよね。東北新幹線が複雑に速度制限を受けていることを改めて実感しました。全線320km/hなら、新函館北斗まで軽く3時間半を切るでしょうけどね。

  • @zangikuuutan
    @zangikuuutan Жыл бұрын

    札幌延伸後はこの最速達新幹線は6駅で札幌まで行くことになるのかな~ その時はぜひ乗ってみたいです あっ、自分大宮からなので5駅で札幌だw

  • @TK-ei6wh
    @TK-ei6wh Жыл бұрын

    札幌まで延伸した際の最速達便の停車駅は確実にこれ+(上野)+札幌になりそうですね。空港と街の距離から、飛行機に確実に対抗出来ると思います。 20:00 余談ですが、鉄道で日本一の表定速度を誇る区間は仙台〜盛岡ではなく、大宮〜仙台らしいです。 大宮〜仙台間、321.5kmを最速1時間6分で結ぶと、表定速度は292.2km/hになります。とんでもない速さですよね。275km/h区間があっても、高速走行区間における時間と距離の長さがあるから、これほど速くなるんだと考えられます。

  • @user-uk9zq4ok3h
    @user-uk9zq4ok3h Жыл бұрын

    ローカル鉄道祭りのかんのさんに感動しました。西園寺急行内でも露払い 人員整理など 有名KZreadなのにスタッフに徹する姿は頭が下がります。水間公園の芝生広場では 緻密に関係者の方と打ち合わせをしている姿を何度もお見かけしました。イベントが終わり お一人で水間鉄道から出られる時も周りの西園寺さんファンの方に丁寧に頭を下げられて 早足で南海の駅に上がって行かれた所をホームから眺めておりました。家路に着いた時にはすっかりかんのさんのファンになっておりました。本当にお疲れ様です。かんのさんのおかげで気持ち良い時間を過ごさせて頂きました。チャンネル登録も勿論致しました。

  • @ave5163
    @ave5163 Жыл бұрын

    「解体する列車の見学会」🤣🤣

  • @dirkschuneider9139
    @dirkschuneider9139 Жыл бұрын

    13号もそうだけど7号も同じく最速達ですよ。良いですね、最速達って。最速達ってどうしても1号というイメージだけど(のぞみ1号がそうだから、本当に凄いのは64号だけど)、こっちはこまち1号で乗車した(盛岡までははやぶさ1号でもある)。 7号に乗車した時はあまりにも細かい振動が無いので車窓の景色見ない限り本当に320km/h出ている気がしなかった、黄金の絨毯のごとき田園風景は見なきゃ損。でも時間通り全ての駅に着いているからやはり出ていたんですね。

  • @54miya87
    @54miya878 ай бұрын

    木古内パスしていますが、新函館まで5駅素晴らしいですね。北海道観光には十分メリットあります、函館にはすごく応援されると考えます。大泉市長が政策に掲げるのには理解できます、この方の場所まで近いですがちょっと在来線心配ですね。

  • @user-kg4mo9kq8d
    @user-kg4mo9kq8d Жыл бұрын

    3倍速の時の900km運転すげぇ

  • @olive_0109

    @olive_0109

    Жыл бұрын

    KZreadの倍速機能で1800km運転...

  • @user-cj3eo1ck7h
    @user-cj3eo1ck7h Жыл бұрын

    上野-青森 はつかり・ゆうづるで9時間かかったのに3時間弱かあ

  • @ykhmksy
    @ykhmksy Жыл бұрын

    運転時間で言えば、かつての下り「はつかり5号」が最強かな。 約8時間、5駅で青森(途中4駅停車…宇都宮、福島、仙台、盛岡)でした。 もちろん、運転停車なしで。

  • @punie_tanaka_310
    @punie_tanaka_310 Жыл бұрын

    16:20 東北系統の最高速度は、「その速度を超えたらATCがブレーキを掛けるよ」という速度らしいので、そんなギリギリの走りはあまりやらないのかも知れません。 東海道系統の最高速度は、そこから3~5km/h差し引いてあるらしいので、東北新幹線の最高275km/hと東海道新幹線の最高270km/hは実質的に同じもの(どちらも275を超えたらATCブレーキが掛かるので270以下くらいで走る)と聞いたことがあります。

  • @user-dw4gj5de9d
    @user-dw4gj5de9d Жыл бұрын

    このアプリ何を使っているか教えて下さい。

  • @user-id1wy8zs2d
    @user-id1wy8zs2d Жыл бұрын

    新幹線の品川駅は、のぞみ号すら停車するのに、上野駅を通過する新幹線列車があるのはビックリしました🚄💨😱

  • @dirkschuneider9139

    @dirkschuneider9139

    Жыл бұрын

    N700は出足が速いので、俊足を活かして利便性も確保しているのです。

  • @user-xy2cm5kq1q

    @user-xy2cm5kq1q

    Жыл бұрын

    山形新幹線つばさ号も、1日1往復上野を通過する設定があります。

  • @kissy490
    @kissy490 Жыл бұрын

    北海道在住なので上りの最速達はやぶさも 乗ってほしいです。

  • @user-ft5xg1lj9k
    @user-ft5xg1lj9k Жыл бұрын

    31:02のどうしても分からない人は0、25倍速で見てみてください。

  • @user-ly5ps2tx2c
    @user-ly5ps2tx2c Жыл бұрын

    東海道新幹線のこだまだと 三島までしか行けない笑 新富士すら辿り着けないとは

  • @keibakeirin
    @keibakeirin Жыл бұрын

    下り2本、上り1本ですね。速いですね。

  • @user-gt3jx3gv1m
    @user-gt3jx3gv1m Жыл бұрын

    わずか5駅、約4時間で北海道へ行けてしまうのは凄いですね。いつか乗ってみたいです。

  • @OHAGIRLFAN

    @OHAGIRLFAN

    Жыл бұрын

    ほんと凄いですね。

  • @user-do5mk4vj9z
    @user-do5mk4vj9z Жыл бұрын

    八戸止まらない〜!

  • @user-et5ce3il1i
    @user-et5ce3il1i Жыл бұрын

    8時20分発のはやぶさも同じ停車駅です

  • @nuko21
    @nuko21 Жыл бұрын

    JR北海道の落ち着いた男性のアナウンスでなつかしさに涙出ました。帰ってきたって感じやばいです。

  • @user-xh7hk8ld1b
    @user-xh7hk8ld1b Жыл бұрын

    上越新幹線「とき311号は2駅で新潟駅です。」

  • @norisuke-rm8cv

    @norisuke-rm8cv

    Жыл бұрын

    昔は一駅で新潟だった

  • @marchan45
    @marchan45 Жыл бұрын

    のぞみ号の運転開始前まででは、東京→名古屋→京都→新大阪→岡山→広島...広島まで。 東京〜新函館北斗よりは短いです。

  • @loghouse1736
    @loghouse1736 Жыл бұрын

    コロナが落ち着いたら是非新幹線に乗って北海道にも行きたいですね。

  • @tkmm6133

    @tkmm6133

    Жыл бұрын

    行きたいですよね。

  • @tigamasu
    @tigamasu Жыл бұрын

    上野駅通過は凄いね😶 東海道新幹線は必ず品川駅に停まるから😅

  • @tkmm6133

    @tkmm6133

    Жыл бұрын

    上野駅通過の「はやぶさ」 「はやぶさ2号」「はやぶさ7号」「はやぶさ9号」「はやぶさ47号」

  • @tkmm6133

    @tkmm6133

    Жыл бұрын

    上野駅通過はかなり貴重ですよね。

  • @TheUnamusaito

    @TheUnamusaito

    Жыл бұрын

    ついでに大宮駅通過してくれ

  • @hohoemasiiosiawaseni
    @hohoemasiiosiawaseni Жыл бұрын

    長い速度制限の区間を守りながらも東京→北海道を3時間台で運んでくれる列車には超圧巻です‼️‼️‼️速さと料金と、そして利用しやすさで、飛行機との区別化はどうなのかな⁉️⁉️日本全国、営業活動にとても興味あります‼️

  • @user-ft5xg1lj9k
    @user-ft5xg1lj9k Жыл бұрын

    15:22の早く走り過ぎだって言う事はありません。電車が詰まったかなんかあったかです。

  • @user-ml7cw3lh9h
    @user-ml7cw3lh9h Жыл бұрын

    電光掲示板の行き先表示欄ですが、左詰めにする必要はありますか? センタリングして行き先が漢字二文字なら間開けた方が同じ大きさの文字体でも行き先が目立って見えて、一行全体で考えてもバランス良く見えますよ。

  • @H-MIT
    @H-MIT Жыл бұрын

    あと8年と数ヶ月… これに「札幌」が加わるのか… いや、「新函館北斗」から「札幌」に置換されるのかも…

  • @user-yh5re8dx6m

    @user-yh5re8dx6m

    Жыл бұрын

    鉄道博物館南館のE5系は稀に行先表示が札幌になるみたいです。

  • @melongx9961

    @melongx9961

    Жыл бұрын

    直通は少ないかも

  • @H-MIT

    @H-MIT

    Жыл бұрын

    @@melongx9961 東京や上野始発ではなく、大宮始発なら直通需要はありそう。。。

  • @03343217hurdle

    @03343217hurdle

    Жыл бұрын

    @@user-yh5re8dx6m あれ、稀なのですか? ふらっと行った時のE5系が札幌行きだったので、時代を先取りしてるwとか思ってました。

  • @user-dw4fm6eh3v
    @user-dw4fm6eh3v Жыл бұрын

    八戸に止まらないやつあるの初めて知った!

  • @user-yh5re8dx6m

    @user-yh5re8dx6m

    Жыл бұрын

    新青森開業時にはE2系はやてで八戸通過便が上りのみでありました。

  • @user-tw2yr7ru2y
    @user-tw2yr7ru2y Жыл бұрын

    この列車の運用、新青森からはやぶさ4号で東京へ、東京からはやぶさ13号で新函館北斗に折り返す列車ですね。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Жыл бұрын

    かがやきの速達タイプなら4つ目で金沢

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi Жыл бұрын

    本日はありがとうございました。kzread.info/dash/bejne/rKCpyMOCnLjUlcY.html この上野飛ばしは7号と今回紹介している13号などがあるが満席でも仙台以北ではある程度空くから 郡山は解体見学会は草 青函トンネルは速度制限が厳しい青函トンネル本トンネル

  • @user-qc4lq5xy8d
    @user-qc4lq5xy8d Жыл бұрын

    札幌開業時には、超速達便(途中仙台・大宮のみに停車)設定されないかな…?

  • @user-yh5re8dx6m
    @user-yh5re8dx6m Жыл бұрын

    今日「東北新幹線 車内販売」とツイート検索したら、ホットコーヒーに加えてバニラアイスの販売も復活しているツイートを発見しました。東日本の新幹線の車内販売が息を吹き返してきているように感じました。

  • @user-eh1hs9jr3v
    @user-eh1hs9jr3v Жыл бұрын

    使ってる速度アプリ教えてください

  • @juto710
    @juto710 Жыл бұрын

    飛行機もいいけど、新幹線ってなんか良いんだよなー。

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    Жыл бұрын

    飛行機なんて気持ち悪くなるやん あと搭乗手続き早めにやらなあかんから実質そんなに速くないし。 安全のために遅延すると何時間の遅延とかザラだし、陸路がある区間で飛行機はアホやで

  • @user-ft5xg1lj9k

    @user-ft5xg1lj9k

    8 ай бұрын

    @@internationaleldorado1532確かに飛行機に弱い人は飛行機は気持ち悪くなるって思うかもしれないですね。

  • @user-ny5yk6lw1y
    @user-ny5yk6lw1y Жыл бұрын

    先日、仙台・新函館北斗間をE5系はやぶさを利用しました。 コンセントが全席に付いていましたね。 盛岡駅では赤ちゃんを背負ったママさんが分離シーンを撮影していたのは驚きです。 あっ!どんな速度計アプリを使っているのでしょうか?今使っているのは、速度のみで地図は表示しません。 よろしくお願いします。

  • @umejirou
    @umejirou Жыл бұрын

    改めて新幹線の凄さを痛感しました 機会があればホームで最高速度通過を体感してみたいです

  • @user-yh5re8dx6m

    @user-yh5re8dx6m

    Жыл бұрын

    それ体験するなら、ぜひ通過線ない構造のくりこま高原・水沢江刺・新花巻のいずれかで。

  • @arabiki234

    @arabiki234

    Жыл бұрын

    屋根付きで反響が凄まじい水沢江刺&新花巻、ホーム柵がスカスカでダイレクトに風が来るくりこま高原 お好きなものをどうぞ

  • @umejirou

    @umejirou

    Жыл бұрын

    @@user-yh5re8dx6m おすすめ駅ありがとうございます

  • @umejirou

    @umejirou

    Жыл бұрын

    @@arabiki234 屋根付きの反響っていうのも凄そうですね ありがとうございます

  • @user-wc9nb8ps2x

    @user-wc9nb8ps2x

    Жыл бұрын

    参考までに、山陽新幹線だと相生あたりが通過線は有りますが300キロ通過が見られますよ。(九州新幹線用のさくら編成を除く)

  • @fevuniru
    @fevuniru Жыл бұрын

    昔は終点まで止まらないスーパー(MAX)とき使ってたけど今じゃ大宮は止まるようになったからなぁ。 それでも停車駅2つというのは早い。

  • @0525sin
    @0525sin Жыл бұрын

    320キロ。。。はやっ😊

  • @user-ob7ty7gt4v
    @user-ob7ty7gt4v Жыл бұрын

    かつて、我が家の主は、3日ぐらいかけて大阪から北海道に行きました‼️東京からすぐ行けるなんて‼️けど、主は、バイク乗りなので、多分この先も利用しないと思っています🥰

  • @ほくえつきゅーこー
    @ほくえつきゅーこー11 ай бұрын

    始発終着駅含め3駅で新潟に行けるとき311号はばけもの

Келесі