【16分で解説】世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた

【今回の参考書籍📚】
世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた
中野 信子 (著)アスコム(編集)
amzn.to/3zcUNcV
【目次👀】
00:00 導入
01:20 ①世界で通用する自分を築くのに必要なこと
05:09 ②世界の「頭のいい人」とはどんな人か?
10:03 ③世界の「頭のいい人」が心がけていること
14:50 まとめ

Пікірлер: 40

  • @user-fc9fs8zz6g
    @user-fc9fs8zz6g2 жыл бұрын

    自分用 1世界で通用する自分を築くのに必要なこと 自分自身に正当な評価をする 能力が無いと諦めるのではなく自分の適性を探す 2世界の頭のいい人はどんな人か? 自分の得意を伸ばすために時間を使う。苦手なところは他の人に頼る。手伝ってくれた人にはお礼をする 3頭のいい人が心がけていること 適度なストレスを与える 自分を適度追い込むことでパフォーマンスが上がる 4頭のいい人に近づく方法 集中できる環境を整える 環境を作るには雑音や視覚を遮断する 雑音→耳栓をする 視覚→色メガネをかける メールや電話で邪魔が入らないようにする。メールならチェックする時間を決める。電話なら留守電、マナーモードにする 服や部屋の温度にも気をつける 香りがあるとリラックスできる。 おすすめは柑橘系

  • @user-cv1ky4wb1z
    @user-cv1ky4wb1z2 жыл бұрын

    苦手なことには向き合わず、他の人に任せるって言うのがすごいルフィっぽかった。周りを巻き込むタイプってのもそうやと思う

  • @user-qw8vi5yg2x
    @user-qw8vi5yg2x2 жыл бұрын

    今の環境を変えたいと漠然と考えていた自分にとって良い情報でした。ありがとうございます。

  • @harunovlog
    @harunovlog2 жыл бұрын

    ヤーキースドットソンの法則、以前はよく話してましたね!また聞けて懐かしいです。

  • @user-xn1py5zn8b
    @user-xn1py5zn8b2 жыл бұрын

    先日職場で65人くらいでビンゴゲームを開催した時に高学年の子ども達が手伝ってくれました そして補助に入ってくれた先生達も説明や障害児対応、掃除などあらゆる所で頑張って頂きました お手伝いしてくれたみんなに物ではなく“有り難うございました”と感謝の言葉を伝えました 集中出来るような環境作りですね 柑橘系リラックス使っています🍊 またサムさんの声が一番の癒しだと思っています❤️💚💙💛💜 ありがとうございました

  • @jirinketsu9265
    @jirinketsu92652 жыл бұрын

    私もゼネラリスト傾向がある人間でした。 今ちょっとやり方をかえています。 参考になりました、ありがとうございます!

  • @akarinhirarin
    @akarinhirarin2 жыл бұрын

    周囲に合わせ過ぎず、自分の長所を正当に評価して、長所を伸ばす努力が自然にできるような環境を作ると、日本人が持っている創造性を更に発揮できるかもしれませんね。いつも勉強になります!

  • @user-xh9ck7rl3s

    @user-xh9ck7rl3s

    2 жыл бұрын

  • @user-hl7yz2db1x
    @user-hl7yz2db1x2 жыл бұрын

    他人に任せると言えば聞こえはいいが、実際には立場を利用して他人に有無を言わさず押し付ける輩が多いことよ。 任せるのであれば相手への感謝や相手からの頼みを聞くなども忘れずにしろと思うわ。

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s2 жыл бұрын

    悪い人とは、🍀😌🍀離れるべき❗

  • @FIRE-ジョイトイ半額直樹
    @FIRE-ジョイトイ半額直樹2 жыл бұрын

    中野信子さんは黒板の映像がしっかり映し出せるほどの頭の良さもってるからすさまじいですよねw これからも空気読まず、他人を頼りまくって、私が得意とすることだけをどんどん伸ばしていきます! ストレスがたまった時やイライラした時はそれを発散するために行動すると凄い力になりますよね♪

  • @redanntube
    @redanntube2 жыл бұрын

    2番目って、日本の働き方改革で実践すべき事そのものだよね。

  • @user-wi2nl7co2o
    @user-wi2nl7co2o2 жыл бұрын

    東大生はリビングで勉強して育った人が多いんだよなあ

  • @cojitube

    @cojitube

    2 жыл бұрын

    息を吸うように勉強する習慣が身についてるんでしょうね もはや大脳じゃなくて脳幹で勉強してそう

  • @dix2330
    @dix23302 жыл бұрын

    個人的な 考えだえど、 クリエイティブ能力より それを実行する スピードが重要だと思うかも〜 そういう意味では、 アメリカとかが 強いよね!

  • @Ko-zt4qr
    @Ko-zt4qr2 жыл бұрын

    高校時代にお母さんに「あんまり勉強すると頭がおかしくなるからやめなさい」と言われた。これは集中できる環境を作り出すのがうまかっただけって・・・ 中野先生自体は好きなんだけど、著書やKZreadの動画などで見聞きする話の中では、自分が特殊なことに気づいていない感じの少しずれたアドバイスが多い気がする。

  • @user-xk6nq9qg7t
    @user-xk6nq9qg7t2 жыл бұрын

    12:05目移りと集中は対局じゃない? それと目移りしやすい奴と付き合うのはやめといた方がいいと結論付けた学者とかもいるらしい。

  • @aventadors3357
    @aventadors33572 жыл бұрын

    適度なストレスが必要・・・以前、不老長寿メソッドの解説で教えて頂いたエクスポージャーとホルミシスを思い出しました。適度なストレスは頭のいい人にもなれるし、若返りも出来るって感じですね。意識していきます! kzread.info/dash/bejne/pal-rrSpYLOplLg.html 【20分で解説】4つの目的別ロードマップ。体力、肌、脳、メンタル。【不老長寿メソッド 鈴木祐】

  • @user-rr2fh4sk8r
    @user-rr2fh4sk8r2 жыл бұрын

    カフェで仕事って環境を変える事だったんですね

  • @henshinsoundmaker.ridersound
    @henshinsoundmaker.ridersound2 жыл бұрын

    日本の外に一ヶ月程度でいいから一度出てみ、日本の凄さを客観的に知れる

  • @ku3524

    @ku3524

    2 жыл бұрын

    日本の物価が高いって 思ってる人一回は外に出たほうがいい(笑) めちゃめちゃ安いです🤣

  • @user-yf8nq2jy3i
    @user-yf8nq2jy3i2 жыл бұрын

    頭が良い人は例外だが私は周りが着る服に合わせて着ないようになった。 地域住民がカジュアルでもジャケットやスーツを着ます。

  • @ami_Happypeople
    @ami_Happypeople2 жыл бұрын

    東大、院卒の方ですよね。尊敬してます

  • @m-oo-m4281
    @m-oo-m42812 жыл бұрын

    この本って、「スタンフォード教授の心が軽くなる先延ばし思考」という本(または著者の論文)が元ネタ?

  • @user-pw9el8ed8f
    @user-pw9el8ed8f2 жыл бұрын

    好きこそ物の上手なり!😷😳🙄😚😫♥️byとーみー😏

  • @now_comments
    @now_comments2 жыл бұрын

    5:20

  • @yyysk5337
    @yyysk53372 жыл бұрын

    樺沢先生の動画の内容のほとんどが載ってるような本だな

  • @user-hk8sg7in4t
    @user-hk8sg7in4t2 жыл бұрын

    中野さんの自叙伝ですかね 中野さんのみたいな人ばかり  いません!普通で🤭🤔🤔

  • @akira-ishihara2009
    @akira-ishihara20092 жыл бұрын

    当初は2倍速で動画を見るだけで終わるつもりが、落ち着かなく座ってもいられなくなりました。 今から財布をもって書店の方面に行きます。 【備忘メモ】逆境を味方につける、空気を読まない、ゼネラリスト傾向から脱する、集中力はまず環境から

  • @user-po5co4cf6k
    @user-po5co4cf6k2 жыл бұрын

    この本の言うこと聞いてると、日本人ってつくづくもったいない人たちが多いんやなって

  • @worldguesthouse
    @worldguesthouse2 жыл бұрын

    能力主義の学習競争、知性競争に疲れる時もある。

  • @worldguesthouse

    @worldguesthouse

    2 жыл бұрын

    @Rita 25 y.o - check my vidéó なんて学者だろう?学者もピンキリで。

  • @roseluca8352
    @roseluca83522 жыл бұрын

    カンキツケ?

  • @tanakatakusi
    @tanakatakusi4 ай бұрын

    孫正義≠ルフィ

  • @tatsu3d
    @tatsu3d2 жыл бұрын

    『世界の頭が良い人がやってる事は、こういう本を読まない』って言うのどっかで見た。

  • @superpoor724
    @superpoor7242 жыл бұрын

    世界で通用しなくていいから日本で通用したいでござるの巻

  • @user-qr7wd2fl1x
    @user-qr7wd2fl1x2 жыл бұрын

    これって発達障害の特徴であって普通の人が意図的にこうすれば頭の良い人同じだー!ってゆうのは全然違う気がする笑

  • @user-lm6ui3gw6m
    @user-lm6ui3gw6m2 жыл бұрын

    いちこめ

  • @user-yasai-seikatsu

    @user-yasai-seikatsu

    2 жыл бұрын

    打ちすぎやねん貴様

  • @user-dp3lb4dn2k
    @user-dp3lb4dn2k2 жыл бұрын

    世界じゃないとダメなんですか? ○舫

Келесі