【17分で解説】無 最高の状態【鈴木祐】

【今回の参考書籍📚】
無(最高の状態)
鈴木祐 (著) クロスメディア・パブリッシング(編集)
amzn.to/3m3K4Nt
【目次👀】
00:00 導入
01:22 ①苦しみを生むメカニズム
05:33 ②自己を構成するもの
10:39 ③無我を導く方法
15:37 まとめ

Пікірлер: 60

  • @user-gl4cj9rk4v
    @user-gl4cj9rk4v2 жыл бұрын

    「自分の代わりはいくらでもいる」「自分にしかできないことなど何もない」「自分と似たような人はいくらでもいる」という意識を持つと自己への執着が薄れてストレスも消えますね。 "働きアリ"や"働きバチ"は一生働いて死ぬ運命にありますが「自分も子孫を残したかった」と苦悩しないのは、"自己"の為ではなく全体の中での役目を全うする事に目標を置いているからだと思います。 「自分の叶えられなかった夢を叶えた人」「自分よりも素敵な人」「自分よりも優秀な人」達がこの世に沢山いる事を知れば、その人達に未来を任せて「自分は自分のできることを全うしよう」と思えてストレスフリーになれます。

  • @user-dd6tt1gi5z

    @user-dd6tt1gi5z

    2 жыл бұрын

    すごいいいこと言っていますね。私にはあなたの文章が刺さりました。

  • @syu577575
    @syu5775752 жыл бұрын

    やはり結局はマインドフルネスですね。 瞑想、気功、ヨガ、行き着く先は「気付き」。これは共通だと思います。 現代人はご飯を食べながらスマホを見たり、運転しながら他のことを考えていたり、とにかく目の前のことに集中できていないことが多い。 寝る前ですらスマホを手放さない、ほぼ寝落ちするまで動画を見続ける人もいます。 自分の心に意識を向ける時間を作る、これはとても大事なことだと思います。

  • @user-zh3rn2bi3y

    @user-zh3rn2bi3y

    2 жыл бұрын

  • @user-yo9nl9hz5l
    @user-yo9nl9hz5l2 жыл бұрын

    苦しみを握りしめているのが、自分だと気がついても、握りしめたものを手放せない自分と向き合わなくてはならないのは、大変だ。

  • @user-nr6rw3km9q
    @user-nr6rw3km9q2 жыл бұрын

    まさに今自分が漠然とした不安、自責、生きずらさで人生詰みって思ってたから悩みの真髄を突かれて驚いた。 最近本を読む気力も無かったけど、読んでみます!

  • @club.watashi
    @club.watashi Жыл бұрын

    ちょうど必要としていた答えが見つかりました。すばらしい解説ありがとうございます。

  • @user-fe7dy5bo8w
    @user-fe7dy5bo8w2 жыл бұрын

    ありがとうございます。感謝🙏

  • @user-pv2wx8ji4j
    @user-pv2wx8ji4j2 жыл бұрын

    面白そうやから買って読んでみよ。

  • @user-zb9mo1ev2f
    @user-zb9mo1ev2f2 жыл бұрын

    この本の要約沢山見たけど、この人の要約が1番わかりやすいわ

  • @user-fq8eu1dh7j

    @user-fq8eu1dh7j

    2 жыл бұрын

    私も同感です

  • @nukowar6382

    @nukowar6382

    2 жыл бұрын

    あっ、ちいかわちゃんも見てるw

  • @naon4665

    @naon4665

    2 жыл бұрын

    無我を導く方法の効果だけでなく限界まで教えてくれる、ありがたい解説

  • @TheKapinky

    @TheKapinky

    2 жыл бұрын

    ちいかわちゃんが無我に興味あるの面白いな

  • @user-uz9jj3yn2u
    @user-uz9jj3yn2u2 жыл бұрын

    15:40まとめ

  • @arias2110
    @arias21102 жыл бұрын

    常に自分との戦いですね。 苦しみ、悩み、辛い思いも自分自身しか解決出来ないんですよね。 考えないのは良くないが、 考えすぎると疲れる。 ネガティブな脳になる。 もっと気楽に生きて行きたいものだ。

  • @harunovlog
    @harunovlog2 жыл бұрын

    無我夢中。夢中で何かに没頭していると無になれますね!

  • @FIRE-ジョイトイ半額直樹
    @FIRE-ジョイトイ半額直樹2 жыл бұрын

    本当不安はほとんど起きませんし 起きたとしてもピンチをチャンスに変えれますからね! 人間はみんな自分が主人公ですから 他人の目は全然気にしてませんでしたが 自分自身が最大の敵だとははっとさせられました! これからは私ベースで考えずに 事柄ベースで考え イライラしたり不安になってるのは私が原因と捉えるようにしていきます!

  • @user-xk6nq9qg7t
    @user-xk6nq9qg7t2 жыл бұрын

    人間に備わっているネガティブな性質がポジティブな性質に変異して欲しい。

  • @user-mj9qv1jx9h
    @user-mj9qv1jx9h2 жыл бұрын

    ドランクドラゴンの鈴木拓がすげぇいい本書いてんのかと思ったら鈴木裕だったか。

  • @user-oz5tx7qv1z

    @user-oz5tx7qv1z

    2 жыл бұрын

    吹いた

  • @nitorin4s

    @nitorin4s

    2 жыл бұрын

    それ思った

  • @user-hs1qu2py3c
    @user-hs1qu2py3c2 жыл бұрын

    気になっていた本なので、取り上げていただいて嬉しいです!

  • @rin-dz7dl
    @rin-dz7dl2 жыл бұрын

    就活生だけど面接落ちたときのメンタルケアにめちゃ役立ちそう

  • @kkh8247
    @kkh82472 жыл бұрын

    結局、ほとんどの問題は、 オキシトシン、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンとかの脳内神経伝達物質の問題だから、 具体的に何をしてどれを分泌するか? が書いてないと実用的じゃないと個人的には思う。 異論は認める。

  • @foobar4887
    @foobar48872 жыл бұрын

    この本は仏教やマインドフルネス系ですよね。他の方法はなかなか行動できないんだよなあ。

  • @HK-ys5jh
    @HK-ys5jh2 жыл бұрын

    お、「最高の体調」の作者だ。この作者ならはずれないんじゃないかな

  • @BUMP_OF_CHICKEN_TV
    @BUMP_OF_CHICKEN_TV2 жыл бұрын

    ドランクドラゴンの人かと思った

  • @tayu3403

    @tayu3403

    2 жыл бұрын

    鈴木佑しらないの?

  • @YouTuber-cl1nq

    @YouTuber-cl1nq

    2 жыл бұрын

    @@tayu3403 言い方きも。

  • @s4llivan271

    @s4llivan271

    2 жыл бұрын

    @@tayu3403 君、一の矢だね

  • @tayu3403

    @tayu3403

    2 жыл бұрын

    @@KZreadr-cl1nq あの、、あなた二の矢ですよ。。。ちゃんと動画見ようね(^^

  • @tayu3403

    @tayu3403

    2 жыл бұрын

    @市 鳥 はい、あなたも。 ブーメランですね🤣🤣

  • @meko7379
    @meko73792 жыл бұрын

    理論的に良くないことは分かってはいますが、私は自分を責めてしまう癖が中々抜けません。 これを観た後すぐに電子書籍購入しました!

  • @ShiningNico
    @ShiningNico2 жыл бұрын

    観察のトレーニングで効果が得られないのは、ただの客観視になってるからでしょうね。 「客観的に観る」と「しっかりと感じる(主観的視点)」の両立が必要です。 すごく大切なことなのに、瞑想を指導するような人でも、主観と客観の両立のことをわかってない人が多いような気がします。

  • @gu3631

    @gu3631

    2 жыл бұрын

    あーわかります 僕もものの見方が一面的だったときは苦しかったですが、複数の見方が同時に成り立つ世界観が理解できるようになってからかなり楽になったように思います 客観にも主観にも寄りすぎてはいけませんね

  • @ShiningNico

    @ShiningNico

    2 жыл бұрын

    ホント、その通りです!

  • @h498149
    @h4981492 жыл бұрын

    単純作業でも忙しいと、そんな事考えている暇さえないです。心と身体に大きな負担がない程度に忙しいと無我になれる。

  • @h498149

    @h498149

    2 жыл бұрын

    @Sherri T[A]P Me!! To Have [S]EX With Me 目の前のことに集中するって、重要ですね。

  • @user-dv4gv9il8w
    @user-dv4gv9il8w11 күн бұрын

    6秒で怒りのピークに達するけど、それが消える訳ではなく、怒りの状態は消えていかないよ😂

  • @kotyounoyume0002
    @kotyounoyume00022 жыл бұрын

    この本ドランクドラゴンの鈴木拓の本だと思ってたんだけど、違う人だった。よく見たら漢字違う。

  • @HM-ii7lr
    @HM-ii7lr2 жыл бұрын

    良い動画ありがとうございます😊! 物語は変えれると信じて、行動しています^o^! 現実じゃないんだ思考が宿命を変えるんですね😊 応援しています(o^^o)

  • @HM-ii7lr

    @HM-ii7lr

    2 жыл бұрын

    心から感謝しています😊😊🌟

  • @HM-ii7lr

    @HM-ii7lr

    2 жыл бұрын

    勇気を振り絞った動画本当にありがとうございます😊🌟🌟

  • @18671334
    @18671334 Жыл бұрын

    人生のバイブルになりそう

  • @myamya728
    @myamya7282 жыл бұрын

    16:27

  • @user-pw9el8ed8f
    @user-pw9el8ed8f2 жыл бұрын

    世は世の中全てが愛おしく愛でるべき対象だと想う!しかし自分とのたたかいの方がたしかに世に溢れている!😷😳🙄😚😫♥️byとーみー😏

  • @user-cr6yt1np3p
    @user-cr6yt1np3p5 ай бұрын

    武士道の無。

  • @user-lf1vi1to9q
    @user-lf1vi1to9q2 жыл бұрын

    っポップガード

  • @akira-ishihara2009
    @akira-ishihara20092 жыл бұрын

    当初は2倍速で動画を見るだけにするつもりが、そうやってこっそり楽するな読めと母から頭を叩かれました。 今の今から財布をもって書店の方面に行きます。 【備忘メモ】幸福より苦しみのほうが持続しやすい理由、物語を製造して苦しんでしまう

  • @user-ct7fp8rl4p
    @user-ct7fp8rl4p2 жыл бұрын

    おまえは無!

  • @clono_general
    @clono_general2 жыл бұрын

    DMNによって自動思考がはたらき、ネガティブなストーリーを生み出す →DMNを意図的に停止するよう何かに集中する

  • @zz3373
    @zz33732 жыл бұрын

    ヘッドフォンで聞いていて、破裂音がとても不快でした。改善お願いします。

Келесі