Suit Train

Suit Train

Suit Train is the No.1 KZread travel channel in Japan. We mainly upload videos of trains in Japan to ferries and commercial airline reviews.

Please feel free to contact the email below for sponsorships and requests for filming!
[email protected]

鉄道YouTuberの裏側

鉄道YouTuberの裏側

Пікірлер

  • @user-yz1os6dk2z
    @user-yz1os6dk2zСағат бұрын

    小さい頃この工場の前に踏切があって電車が通ってたのを思い出しました。めっちゃレアで地元だけど、2回くらいしか通ったのを見なかった

  • @shinomoritaka
    @shinomoritaka4 сағат бұрын

    非冷房のヤツだった時に下の窓開けて涼んでたのはいい思い出

  • @user-oo3sj2mz7h
    @user-oo3sj2mz7h5 сағат бұрын

    北海道は真冬でさえも何故かつめた〜いだけの自販機が結構ある😅

  • @user-su8by4rq3d
    @user-su8by4rq3d5 сағат бұрын

    エキナカスタンプラリーもできるのかな

  • @kawasakikr-1s315
    @kawasakikr-1s3155 сағат бұрын

    三河島カーブ というと 蒸気機関車と旅客電車が衝突して多死した事故現場というイメージしかない

  • @user-rm7rc4kd7l
    @user-rm7rc4kd7l6 сағат бұрын

    サブカルオタクが故に、キティさんやエヴァ初号機とコラボした500系が一番かっこいいと思っていたのですが、この動画を見てN700系もとても魅力的に思えてきました。綺麗でつるつる滑らかな白亜の車体と目に見えて分かる半端ない加速力が、とても気持ち良かったです

  • @masaoku926
    @masaoku9266 сағат бұрын

    たか。

  • @STPR2008
    @STPR20087 сағат бұрын

    じゃぁ行くかで乗るの草

  • @user-dh2uy7xf4b
    @user-dh2uy7xf4b7 сағат бұрын

    長野県 佐久平駅の手前で見てました 😄

  • @ahiwatari5657
    @ahiwatari56578 сағат бұрын

    今にして思うと、夢の裏側と評したここがFSだったんですね

  • @user-jv7wx7lf3t
    @user-jv7wx7lf3t9 сағат бұрын

    スーツふざけろな、ユーチューブプレミアムを契約しているけどスーツお前の宣伝が必ず入ってくる。絶対ナッシュ何が買わない。食べたことはないけど絶対まずい。

  • @user-on9ur1ou3v
    @user-on9ur1ou3v9 сағат бұрын

    何でも疑問を持つことって大事なんだな

  • @user-sf6jr8ts8f
    @user-sf6jr8ts8f9 сағат бұрын

    2017年5月19日(木)

  • @user-ki2hc8gs9k
    @user-ki2hc8gs9k9 сағат бұрын

    今の磁気定期券って入場記録がない状態で出場しようとすると改札閉まるんだっけ 勘違いかもしれんけど、某私鉄の磁気定期はできたような記憶(10年前) 初乗り切符と組み合わせて出場できちゃうから対策されたかな

  • @kazusa-hinano
    @kazusa-hinano10 сағат бұрын

    技術提供なのに無断でパクったという人がいてなんか残念。概要欄読んだほうが良いよ。 ちなみに子どものころここの食堂車でご飯を食べました。

  • @user-xt1wx4lg9e
    @user-xt1wx4lg9e10 сағат бұрын

    東北新幹線バージョンも大好きでよく見てます

  • @user-ue5gr7lo4w
    @user-ue5gr7lo4w10 сағат бұрын

    神の御言葉を教えてやるょ。ミッションコンプリート。笑うわぁ。誰も気づいてない。君ら殺されるんだよ。まぁ気づいているのは精神障害者だけだけど。

  • @user-ue5gr7lo4w
    @user-ue5gr7lo4w10 сағат бұрын

    人類はコロナでも死ななかっただから神は地震を起こす。それだけではないよ。交通事故や火事を起こす。神は人類を殺す気なのだ。

  • @takechan0621
    @takechan062111 сағат бұрын

    名鉄名古屋駅鉄オタの私にとってはオススメです。

  • @kiyoshikunkun
    @kiyoshikunkun13 сағат бұрын

    三河島事件は1962年、戦後間もなくじゃないですよ。

  • @kuniyama233
    @kuniyama23313 сағат бұрын

    台風19号...

  • @supe6020
    @supe602014 сағат бұрын

    新紙幣できるので樋口一葉見るの見納めだな

  • @supe6020
    @supe602014 сағат бұрын

    サムネ見てJR東海の関係者専用出入口かと思った。 三島にJR東海の関係者施設あるはずだから関係者専用出入口かと思った。

  • @PockyPRETZ
    @PockyPRETZ15 сағат бұрын

    44:46 46:20 奥様かわいい🥰😍

  • @PockyPRETZ
    @PockyPRETZ15 сағат бұрын

    マスク姿だと坂田薫さんに似てらっしゃいますね

  • @hiroaki_2024
    @hiroaki_202415 сағат бұрын

    この時間、モノ好きなyoutuberが2人品川駅の下り線ホ-ムにいた 1人はのぞみ85号品川発に乗る

  • @ramentabetainaaaaa
    @ramentabetainaaaaa16 сағат бұрын

    もう"詰み"だよ。佐賀の判断をリスペクトする。 時代が進んでフリーゲージトレインの復活・実用化が早いか、 日本が崩壊するのが早いか って感じだね

  • @user-qd8bt1hl9n
    @user-qd8bt1hl9n21 сағат бұрын

    未だに活躍している事が凄いね。

  • @toshi1502006
    @toshi1502006Күн бұрын

    東伊豆に住んでいますが、東京行きの船は知りませんでした。久里浜には、仕事で何度も行くのに。これから、東京〜久里浜〜館山〜大島〜稲取〜下田の定期があれば、採算が合うと思われます。

  • @toshi1502006
    @toshi150200623 сағат бұрын

    港の件。日本の港は古く大型船に対応した水深が深くなく、韓国などで中型船に積み替えてやってきます。当然、それなりのガントリークレーンなどの設備です。

  • @user-cl5fj4vk5d
    @user-cl5fj4vk5dКүн бұрын

    グランクラスの食事が美味しすぎて思わず笑顔になるスーツ君かわいい

  • @user-ji5vt4us4v
    @user-ji5vt4us4vКүн бұрын

    65年住んでおります。城北公園は昔は立教大学のグラウンドでしたね。中本の本店も最初はそこにあり、城北高校の生徒さんがよく利用していました。商店街にはネオ書房という貸本屋があり、よく利用していたのが懐かしいですね。パチンコタイコーにもお世話になりました。上板橋駅に複数プラットホームがあるのは以前、SLの引き込み線が練馬自衛隊まで走っていたからですね。川越街道も舗装されておず、土の道でした。秩父セメントの長い貨車が朝のラッシュ時に悠然と走っており、昔は全てがゆったりしていたなあと思います。

  • @tako--panda--jinbeezame
    @tako--panda--jinbeezameКүн бұрын

    2:50:27 左側、高速道路の高架の向こう側は、ハーバーランド、昔の湊川貨物駅の跡地ですね。 詳しいことは知らないのですが、写真を見る限りでは、ハンプもあったのではないかと思われます。

  • @tako--panda--jinbeezame
    @tako--panda--jinbeezameКүн бұрын

    神戸駅で東海道本線の終点と山陽本線の起点をあらわすキロポストを見ると、いつも『東京からここまで線路が繋がっているんだなぁ』と感無量な思いが致します。 神戸市の中心が、神戸駅前から三宮に変わっていったのは、市役所が三宮に移ってからだそうです。 東京から来て神戸駅に入る手前には、鉄道が地上を走っている時代、日本で最初の跨線橋、相生橋があったそうです。

  • @midorichen
    @midorichenКүн бұрын

    別にいいじゃん、ただの大廻り。悪くないよ。

  • @user-mc2bh9vv3p
    @user-mc2bh9vv3pКүн бұрын

    青森駅0番線 幻だったのか

  • @user-hy2wl1mc3y
    @user-hy2wl1mc3yКүн бұрын

    当日さんざん待たされて、結局は16時発の臨時のぞみ号で新神戸を目指しましたが、京都手前で大渋滞、それが過ぎると新大阪手前でまた大渋滞、新大阪で下ろされて、その後新神戸方面行きでかなり待たされ、到着は日付をまたいだ1時半頃でした。総所要時間9時間半、ただ新大阪までは追加料金無しでグリーン車に乗れたのはラッキーでした!

  • @user-pe8oh3gx2z
    @user-pe8oh3gx2zКүн бұрын

    くだらね

  • @user-xe2ty2iq2d
    @user-xe2ty2iq2dКүн бұрын

    群馬県にいくつかあるんですよねいつも通勤や遊びに行くときにお世話になってます

  • @jacobs7592
    @jacobs7592Күн бұрын

    90年代始め位までは 初乗り切符買って、出る時は定期券で・・ ってのは結構みんなやってたな 昔の磁気定期は入場記録データは付かないタイプだったから

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7vКүн бұрын

    海運との組合せを考えた結果なのね。

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7vКүн бұрын

    繁華街の直ぐ近くて、土地の買収が容易だったらしいですね?。土地買収の困難さから、海を埋立たみたいだけど

  • @Steve-il9pb
    @Steve-il9pbКүн бұрын

    上板橋駅が準急停車駅になるなんて 中板橋駅 下板橋駅に差をつけましたね^_^

  • @Kowdan_Joshu
    @Kowdan_JoshuКүн бұрын

    岩倉高校の学生にとって憧れの先輩と出会う良い機会になりそう 運転手まで卒業生のはさすがです

  • @ehar12
    @ehar12Күн бұрын

    上板橋に住んでました。イトーヨーカドーによく行ってました。確か近くに駐車場がありましたね。

  • @dmcreatorjapan
    @dmcreatorjapanКүн бұрын

    +500円高いわ。 正直普通の車両でも座れる。 わざわざ有料座席買う意味がマジでない。

  • @runrundon3
    @runrundon3Күн бұрын

    撮影日に投稿する神

  • @ichigo20236
    @ichigo20236Күн бұрын

    サムネ草()

  • @yukkuriiiiii_RemiFura
    @yukkuriiiiii_RemiFuraКүн бұрын

    津田英治さんも懐かしい

  • @tufei888
    @tufei888Күн бұрын

    子どもの頃、常磐線を使って東京に行く時に父親から三河島事故の件を聞き、それ以来、常磐線を使うたびにこのカーブを思い出します。

  • @user-uj7se6lq5m
    @user-uj7se6lq5mКүн бұрын

    事故当時、家でアイスを食べていました。申し訳ございません