伊豆を無人で出発する東京行きフェリーに乗ってみた!

Автокөліктер мен көлік құралдары

[PR] Holafly(オラフライ)のeSIMについて、
• 知って得するHolaflyのeSIMの紹介・宣伝
以前こちらの動画で詳しく紹介しました。韓国をはじめ、2023年7月の初宣伝時からさらに通信量無制限の国と地域が増えています。よりパワーアップしたHolaflyのeSIMを海外旅行でぜひご活用ください。
esim.holafly.com/ja/?ref=yjc2...
このリンクを踏むと、5%OFF のクーポンコード:SUITTRAVEL を取得できます。
※購入金額の一部が当社の報酬となるアフィリエイトリンクです。
2024年3月、以下4点の大幅なアップデートが実施されました。
1. iOS 17.4以降に対応するiPhoneでは、QRコードを長押しするだけでeSIMのインストールができるように。
2. 通信可能な国と地域が180以上に、通信容量無制限の国と地域が120以上に拡大。
3. 一部旅行先では、eSIMの利用日数を最短1日から選べるように。
4. 一部旅行先では、通信容量無制限のeSIMでもテザリングが使えるように。※テザリングの通信容量には1日あたりの制限があります。
■Holafly公式からの注意点
・購入前に自分のスマホがeSIMに対応しているか、SIMロックがかかっていないかをご確認ください。
・eSIMに関する質問や、もし万が一うまくインストールできないなどのトラブルがありましたら、Holafly公式LINEまたはウェブサイトのチャットにお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
ホテルを中心に紹介するチャンネル
▶スーツホテル→bit.ly/40wXEMb
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□Twitter→ / usiuna7991
□Instagram→ / suit_ryoko_channel
□事務方の連絡先→as-douga.com/contact/
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→as-douga.com/
【スーツ旅行アプリ】
公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
■ Androidアプリ
play.google.com/store/apps/de...
■ iOSアプリ(iPhoneなど)
apps.apple.com/jp/app/%E3%82%...
〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
■楽天→bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
#スーツ交通
#鉄道

Пікірлер: 125

  • @usiusa7991
    @usiusa799118 күн бұрын

    [PR] Holafly(オラフライ)のeSIMについて、 kzread.info/dash/bejne/o3yX1NGzp5SpXdo.html 以前こちらの動画で詳しく紹介しました。韓国をはじめ、2023年7月の初宣伝時からさらに通信量無制限の国と地域が増えています。よりパワーアップしたHolaflyのeSIMを海外旅行でぜひご活用ください。 esim.holafly.com/ja/?ref=yjc2ywe&discount=SUITTRAVEL& このリンクを踏むと、5%OFF のクーポンコード:SUITTRAVEL を取得できます。 ※購入金額の一部が当社の報酬となるアフィリエイトリンクです。 2024年3月、以下4点の大幅なアップデートが実施されました。 1. iOS 17.4以降に対応するiPhoneでは、QRコードを長押しするだけでeSIMのインストールができるように。 2. 通信可能な国と地域が180以上に、通信容量無制限の国と地域が120以上に拡大。 3. 一部旅行先では、eSIMの利用日数を最短1日から選べるように。 4. 一部旅行先では、通信容量無制限のeSIMでもテザリングが使えるように。※テザリングの通信容量には1日あたりの制限があります。 ■Holafly公式からの注意点 ・購入前に自分のスマホがeSIMに対応しているか、SIMロックがかかっていないかをご確認ください。 ・eSIMに関する質問や、もし万が一うまくインストールできないなどのトラブルがありましたら、Holafly公式LINEまたはウェブサイトのチャットにお問い合わせください。

  • @noteapex5646
    @noteapex564617 күн бұрын

    河津桜の頃って、道路も鉄道も激混みなんで次回はこれを使おうかと思います。 とても良い情報をありがとうございます。

  • @tohru1966
    @tohru196617 күн бұрын

    太平洋戦争で戦地から引き揚げてきた祖父は、稲取の旅館に板前として拾われました。 動画中にもありましたが、移動は伊東から漁船に乗せてもらってたそうです。

  • @masamisuzuki1294
    @masamisuzuki129417 күн бұрын

    東伊豆のご紹介をありがとうございます。私は伊豆高原に住んでおり、東京へ出勤しています。稲取からの客不足は、単に東海汽船さんのマーケ力が足りないのかと・・・このようにご紹介いただいて本当にありがたいです。また、最初に伊豆急行の線路としてご紹介されていた沿岸沿いの高架は、伊豆半島沖の地震で崩落してしまった県道を再建した道路(稲取港~135号線)です。

  • @doku-schuh-rapid4078

    @doku-schuh-rapid4078

    17 күн бұрын

    ネット媒体を探せば情報が出て来はするのだけどやはり宣伝が悪いのでしょうか。ただ下手に宣伝してしまうと伊豆大島からのつばき観光の人が乗れなくなるし、悩みどころとなっていることは考えられます。

  • @user-du3oc8oh3n
    @user-du3oc8oh3n17 күн бұрын

    サムネで一瞬だれの動画だと思ったらスーツだった

  • @user-fh5nz9wk4t
    @user-fh5nz9wk4t17 күн бұрын

    手作り広告がほっこりします☺️

  • @ana-toshi7891
    @ana-toshi789117 күн бұрын

    余程宣伝してないと稲取/横須賀から(大島-東京間以外)期間限定でこんなのが就航してるとは知らないと思います、〈海の踊子金キップ〉ですね、来年乗ってみます。

  • @Pakuseiren_Traffic
    @Pakuseiren_Traffic17 күн бұрын

    16:47 これは観音崎ではなく剱埼の灯台ですね 観音崎は久里浜よりもさらに北です

  • @user-jx6rr6hq9w
    @user-jx6rr6hq9w17 күн бұрын

    情報感謝します😊

  • @kei_midkick_728
    @kei_midkick_72817 күн бұрын

    船の移動も中々面白いしジェットフォイルだと早いので退屈しないで良いですね😊

  • @keik2414
    @keik241417 күн бұрын

    オラフライ、最近使ってみました。手順通りやれば問題なかったのですが、少し間違えてしまい渡航先で繋がらず。チャットでやりとりをしてつかえるようになりました。SIMカードを探して空港を彷徨わなくていいのでとても便利です。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann17 күн бұрын

    船から見る景色もすばらしい。オラフライの宣伝おもしろい。

  • @_haru12295
    @_haru1229516 күн бұрын

    ジェット船での爽快感溢れる船旅はロマンがあって素晴らしいですね!!

  • @user-dq8cg5ik9p
    @user-dq8cg5ik9p17 күн бұрын

    26:56~ アメリカ海軍ルイス・アンド・クラーク級貨物弾薬補給艦11番艦T-AKE-11ワシントン・チャンバース 日時的にちょうど横須賀港沖に停泊していたようです。

  • @tarnished2560
    @tarnished256010 күн бұрын

    熱海のオーシャンビューの病院に入院してた時、毎日の数少ない楽しみがジェットフォイル眺めてることだった。ホント速いんですよね!

  • @MachizohJP
    @MachizohJP17 күн бұрын

    稲取は定期便がないので知らない人が多そうです。この動画が運行期間を過ぎているのが残念です。

  • @user-zb2qd9kl4y
    @user-zb2qd9kl4y12 күн бұрын

    大昔、熱川温泉に遊びに行って稲取からクルーズ船に乗ったことがあったが、その時は東京行きの船便がまだ運行されていたな。懐かしい。

  • @mitmasa7028
    @mitmasa702816 күн бұрын

    ボーイングの並走! 素晴らしいタイミングでしたね!

  • @user-em9ir5qx9j
    @user-em9ir5qx9j17 күн бұрын

    三崎港行ったことないんだ。 がみさんにまぐろきっぷの魅力を聞いたら絶対行きたくなると思う。

  • @user-qo7zm1jv7f

    @user-qo7zm1jv7f

    17 күн бұрын

    京急マグロきっぷは普通に前にやってるよ 動画は城ケ島近辺なのでそこは行ったことないという意味では?

  • @takaakiyamamoto29
    @takaakiyamamoto2916 күн бұрын

    面白かった!勉強になりました、

  • @bsmkbsmk
    @bsmkbsmk17 күн бұрын

    なるほど陸路が地形的に難しいところは航路を利用するのは実に合理的ですね! 3月に新潟県から伊東市まで初めて車で行く用事があったのですが、小田原からの道のりが行きも帰りも山ルートか海沿いの混雑する道かの道を通って大変でした。 いつかこの航路に乗ってみたいものです。

  • @haserin130
    @haserin13017 күн бұрын

    わが地元の紹介をしていただきありがとうございます。 なかなか船には乗りませんが季節限定の大島航路 前に乗りました たまに地元を海から見るのもいいものですね

  • @user-xu3uj5yz9j
    @user-xu3uj5yz9j17 күн бұрын

    細腕繁盛記の時代は船ですね よく見ると伊豆半島の地形はすごいな

  • @inuhikosan
    @inuhikosan16 күн бұрын

    楽しんだ者の勝ち! 楽しみ方が素敵だ

  • @rinoriegachimakkun
    @rinoriegachimakkun17 күн бұрын

    この位の時間と航路なら、手軽に船旅を 楽しめますね😚👌

  • @kattandesu
    @kattandesu17 күн бұрын

    28:21 「へぇみならしか〜」って思ったけど、船首から読むのがルールなんですかね!「しらなみ」でしたね!

  • @kabunishiyouri
    @kabunishiyouri17 күн бұрын

    こんな航路があるなんて、一度は乗ってみたいものです。

  • @HitoshiNagashiman
    @HitoshiNagashiman17 күн бұрын

    来年も運行されたら乗ってみたいな。 サフィールと組み合わせて周回コース組んだら楽しそうだ。

  • @455jj3
    @455jj317 күн бұрын

    JRバンクの動画も紹介してそう 伊豆半島はサイクリングで楽しめる場所かな

  • @okhiroshi2012
    @okhiroshi201217 күн бұрын

    伊豆から江戸まで一日ですか。動力船の前は風力と潮流で航行してたのでしょうから、そういう自然の力を見る目が今より遥かに凄かったんでしょうねえ。

  • @kmstudio9323
    @kmstudio932317 күн бұрын

    毎回、楽しんで観させてもらってます。 エスカレータのロコで東京都ってお金があるんですね~の発言で気づいたこと。 自分は稲取周辺在住で今年2月に伊豆大島にジェットフォイル船で行ってきました。 稲取と伊豆大島の船着き場の建物は圧倒的に伊豆大島が立派でした。 伊豆大島の自治体が昔は静岡県だったらしのですが、東京都に変わって正解なんだな~と感じました。 つぶやきでしたw

  • @skyflyer57
    @skyflyer5717 күн бұрын

    めちゃくちゃ地元が出てきてびっくりしました、、、 東伊豆に10年近く住んでいますが、東京方面への移動はほとんどが電車や自動車なので、一度も乗ったことがないですね… (余談ですが江戸城の築城には東伊豆の石が使われていたそうです。)

  • @user-el6vp2ec2j
    @user-el6vp2ec2j2 күн бұрын

    昔は、伊東ー大島ー稲取の定期航路が有ったんですよね。大島への日帰り旅行がメインだっだけど、横波に弱い高速船だったから海が荒れてひどい目に有った記憶が......海面が窓の上まで来るあの恐怖と船酔いは結構トラウマ。

  • @lasius8532
    @lasius85323 күн бұрын

    ペリー来航が浦賀となっているのは、当時の久里浜は浦賀村の一部だったためです。因みに久里浜は浦賀警察署(現在は移転に伴い横須賀南警察署に改称)の管内です。 東京湾も横浜よりも奥になると浅くなるため、超大型船の通行できるのは水路状になっているところに限られるそうです。

  • @user-oh6ot6kr6l
    @user-oh6ot6kr6l15 күн бұрын

    大島で一回東京都に入るのにその後久里浜(神奈川県)を通って目的地が東京都内なの面白い

  • @Jhugufddihff
    @Jhugufddihff17 күн бұрын

    「うわぁぁ~」の声、初期から微妙にアレンジ加えてて草

  • @yamadashi4649
    @yamadashi464917 күн бұрын

    オラオラオラオラ

  • @scandoit48
    @scandoit4817 күн бұрын

    37:27 おおおこんなにコンテナ沢山抱えてw デパートで買い物しすぎて手提げ袋を沢山持って帰るお姉様方みたい🛍

  • @user-jd5eu1fe4e
    @user-jd5eu1fe4e16 күн бұрын

    船から読む金の流れ良いですね。 トラックの待ち時間まで押さえてて神か。 もへじチャンネルで羽田埋め立てを観たばかりだったのでD滑走路が邪魔呼ばわりは代わりに泣いた。

  • @user-zx3tb1in4b
    @user-zx3tb1in4b17 күн бұрын

    最初の40秒で度肝を抜かれるw

  • @user-oh6ot6kr6l
    @user-oh6ot6kr6l15 күн бұрын

    最初の国旗のとこ香港🇭🇰とかEU🇪🇺など国ではない旗が入ってるから国や地域って言ってるの好き

  • @user-xh5hy8gf6s
    @user-xh5hy8gf6s16 күн бұрын

    船旅のご紹介ありがとうございます。 このコースは逆コースもあるのでしょうか? 来年できれば往復をこの船で行ってみたいなと思っています。

  • @maro428thunder
    @maro428thunder8 күн бұрын

    乗ってみたい 駿河湾フェリー乗ってから船旅の良さを知ってしまったw

  • @user-om3sq5qp5l
    @user-om3sq5qp5l2 күн бұрын

    鉄道が内陸なのは防衛のためもあったんでしょう。 調査船はきっと「しらなみ」ですね。

  • @user-qm4wc6hb6k
    @user-qm4wc6hb6k17 күн бұрын

    東京港は狭く浅瀬の為 大型船は全て横浜止まりだそうです。 その為 横浜港は横浜ベイブリッジの外に大型のガントリークレーン設置等の工事が進み これから横浜港は更に栄える事となるでしょう。

  • @user-py9sf7ik5x
    @user-py9sf7ik5x17 күн бұрын

    みならし? しらなみのことかな? 飛行機のわんこそばはいいフレーズですね、

  • @mitu5290
    @mitu529017 күн бұрын

    伊豆海洋公園と岩場は大室山の噴火と溶岩により出来たものですが 海に近付くと溶岩が海水や空気で冷やされた6角形の柱状節理を 眺める事が出来ます。日本は島国なので海運が栄えています。

  • @doc_p6823
    @doc_p682313 күн бұрын

    海から見た大室山異質な建造物のようで面白い光景であった。ところで今どんなビデオカメラを使っているのですか?やはりすぐに望遠ズームで寄ってくれる氏の映像は私は好きです。

  • @VARYT0178
    @VARYT017817 күн бұрын

    30:23 ロゴに『HONDA』と見えたので、ホンダ関係の輸送船なんでしょうかねぇ

  • @user-qu8cd8zl2j
    @user-qu8cd8zl2j3 күн бұрын

    16:44 ✕ 観音崎灯台  ◯ 剱埼灯台 です。

  • @user-lz2tb3in9n
    @user-lz2tb3in9n17 күн бұрын

    名古屋港はコンテナの取り扱いが大変効率的だと言われています。 名古屋港は鉄道ではなく高速道路がコンテナ埠頭のすぐ近くに作られており、トレーラでに積んですぐに高速に乗って全国へ運べるようになってます。 ただ、コンテナふ頭の近くの道路は公共交通機関などのバスもなく、人家も近くにないためトレーラとか大型トラックしか走っていない、ある意味僻地でね。

  • @kyo_aki
    @kyo_aki17 күн бұрын

    何十回も伊豆の海の風景を動画観てるけど1回も行ったことない 東海道から見渡すくらい

  • @skuwa4699
    @skuwa469916 күн бұрын

    昔から見ています!!!! ハワイに開通した高架鉄道「SKYLINE」もよろしくお願いします!!!!!

  • @fusa514
    @fusa51414 күн бұрын

    船も渋滞エリアですね

  • @TAIRA_T
    @TAIRA_T17 күн бұрын

    バンクーバー行ったんだ〜

  • @user-fk4mj6ct6b
    @user-fk4mj6ct6b17 күн бұрын

    六月におがさわら丸が八丈島経由で小笠原諸島に行きます。年に一回のレアなイベントです。

  • @user-gd6xk4zv7r
    @user-gd6xk4zv7r17 күн бұрын

    鉄道はあまり好きではないのですが面白そうだったので、チャンネル登録しました!

  • @atsukan1789
    @atsukan178910 күн бұрын

    みならしw。(船首から船尾に)しらなみ ですね。セルフアンローダー付き?内航船みたいですが...。

  • @taijupepe
    @taijupepe17 күн бұрын

    通常は稲取から大島までの便はないようですね。前日までの予約割引は10%見たいです。どんな割引きで格安になるんだろう?

  • @multipledebtorsenowith5809
    @multipledebtorsenowith580917 күн бұрын

    途中に映る第二海堡の一部は、現在危険物施設勤務者向けの消火訓練施設として利用されています。

  • @SY-sw9tu
    @SY-sw9tu17 күн бұрын

    東京湾の海運は江戸時代以前だと小田原の北条氏と房総の里見氏が互いに水軍を配下に抑えて海運の利権を得てました

  • @hikarins
    @hikarins17 күн бұрын

    伊豆の踊子は川端の実体験をもとにした小説ではありますが、あくまで小説なので、主人公は「川端康成」ではありません。

  • @user-so3nn9gr2n
    @user-so3nn9gr2n16 күн бұрын

    小説「伊豆の踊り子」って官能小説と紙一重だったなぁ…

  • @SaphirODORIKO2
    @SaphirODORIKO217 күн бұрын

    サフィール踊り子の動画を増やして欲しい

  • @user-mi1cf8fe1e
    @user-mi1cf8fe1e16 күн бұрын

    1:34 伊豆急開通は1961年です

  • @ivan124857
    @ivan12485716 күн бұрын

    18:35 発電所ですよ。石炭火力です。

  • @1843ank
    @1843ank16 күн бұрын

    28:20  みならしではなく、しらなみ?じゃないかな?平仮名下のローマ字がSHIRANAMAだし、トラックの荷台によくあるパターンかも!

  • @shingo1969
    @shingo196912 күн бұрын

    千葉 金谷 館山を追加して周回路にしてくれ

  • @odaikan6188
    @odaikan618812 күн бұрын

    河津桜見たいけど 春は 花粉症で厳しい。

  • @georgewang4334
    @georgewang433416 күн бұрын

    8:55 coscoという目印から判断すると中国の船であるはずだと思います。

  • @_natalma
    @_natalma12 күн бұрын

    安っ!早っ!優雅! そして、マジで誰も乗ってないww

  • @KohjiHiguchi
    @KohjiHiguchi17 күн бұрын

    「929」って言うとホンダのCBR929RRを思い起こす方も多いかも知れないですね 船を使ったこういう移動も楽しそうですね 海なし県なのでちょっと羨ましい

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen17 күн бұрын

    高速船に乗ると本当海の上を飛んでるように思えるな

  • @ususiri3006
    @ususiri300617 күн бұрын

    栗林商船は 大阪 東京 仙台 苫小牧 釧路 航路ですね 積み込みは 東京では栗林運輸がやって居ます 海王丸か日本丸ですかね 荷下ろしは栗林グループで行って居ます

  • @user-jg7mt6lk8e

    @user-jg7mt6lk8e

    17 күн бұрын

    栗林グループといえば登別温泉の中興の祖のイメージがありますね。 現在源泉の管理を行なっている登別温泉株式会社はかっては登別温泉軌道という社名で登別駅から 温泉までの路面電車の経営もしてました。この会社を設立したのが 栗林グループなんですよね。

  • @HEATEP789
    @HEATEP78915 күн бұрын

    稲取航路が1か月限定とはいえ乗客が少ないのに路線維持されているのは三原山の噴火に備えてでしょう。 全島避難の際には一番近いのが稲取ですから、一晩に船が3往復しています。

  • @maNaka-xf8ue
    @maNaka-xf8ue5 күн бұрын

    ”無人”ということは、船長や航海士 機関士などの船の運航に必要な人員や乗客さえもいないという船舶?

  • @user-hj7ko5ox2j
    @user-hj7ko5ox2j17 күн бұрын

    素敵な空はフレアのせい?

  • @user-th4oz2uf4x
    @user-th4oz2uf4x17 күн бұрын

    2024年5月ゴールデンウィーク時に裾野市行きました。

  • @user-qf6wk4oo9i
    @user-qf6wk4oo9i17 күн бұрын

    世の中オラ、オラ、スーツです。

  • @melonpamelonpa
    @melonpamelonpa17 күн бұрын

    GUAMちゃんはもう日本に来ないのかな~ 火を吹いてる煙突すごい!見たいです

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e17 күн бұрын

    13:02 区間急行橿原神宮前(橿原神宮前から吉野行き普通になります)みたいですね。

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9x11 күн бұрын

    何故2月なのか?やっぱり夏が良いんでね〜の?東京から伊豆に船旅するならば。寒い2月の東京に行きたいと思うかなぁ南東伊豆の人達が。

  • @user-el6vp2ec2j

    @user-el6vp2ec2j

    2 күн бұрын

    河津の桜祭りと、大島の椿祭りが同時期なので、ツアー客目当ての特別営業だからですね。昼前に稲取を出て、大島で観光して稲取へ帰ったり、大島で一泊して東京に帰るみたいな?東京から集客も狙って居るのでしょう。稲取も同時期に吊し雛祭りやっているし.....

  • @user-xt3yh4gu2w
    @user-xt3yh4gu2w17 күн бұрын

    宣伝の雑さ好き

  • @cmk604
    @cmk60413 күн бұрын

    ちょうど稲取に旅行に行ったところでした!静かでいいとこでしたね

  • @watarutateno6517
    @watarutateno651714 күн бұрын

    オラオラオラフライ😂

  • @justani
    @justani16 күн бұрын

    一休、そのQRコードを長押ししてみぃ

  • @user-tx5qt1xk9l
    @user-tx5qt1xk9l17 күн бұрын

    横浜港にもとめてくれー

  • @user-el6gq5ri8k
    @user-el6gq5ri8k17 күн бұрын

    いつとスーツくんが話している感じだと、ジェットホイルはフェリーじゃないんじゃないですか?? タイトルも外注??

  • @sadakodai183

    @sadakodai183

    17 күн бұрын

    定期的に人や貨物や自動車などを運搬する船舶(公共交通の手段になっているもの)はフェリーでいいのではないでしょうか。 要は、観光を目的としたクルーズ船以外はフェリーという事です。 人だけを乗せる船もフェリーです。

  • @AY-qq4le

    @AY-qq4le

    17 күн бұрын

    『フェリー(Ferry Boat)は、元々自動車や貨物、旅客を同時に運ぶ「渡し船」の意味』が正しいとすれば 貨物も載せないであろうジェットフォイルはフェリーとは言えないような

  • @panda0805

    @panda0805

    17 күн бұрын

    どっちでもいいじゃないかと一瞬思いましたが、こう言った疑問を投げ掛けて頂けたことで学ぶ機会を得ました。ありがとうございます。確かにフェリーとジェット船は違うようですね。タイトルについてはおそらく検索ワードとして拾われやすいようにして、本航路の認識を広める為じゃないでしょうか。

  • @coorogi9091

    @coorogi9091

    16 күн бұрын

    人だけ乗せるのは、旅客専用フェリー。 車を乗せるのが、カーフェリー。

  • @HarutocarX1
    @HarutocarX117 күн бұрын

    いっそのこと勝浦→下田連絡船があれば良さそう(わかしおとサフィール踊り子の乗り継ぎでもかなり掛かりそうだしや

  • @balkanthe5142
    @balkanthe514217 күн бұрын

    ジェットフォイルも、昔は流行りましたけど、今は老朽化が進んでいるようですね。軍事用にはもう使われないと思いますので、だんだん見れなくなるのかな

  • @user-ogata-okada

    @user-ogata-okada

    17 күн бұрын

    少なくとも東海汽船は今後もジェットフォイル使用する予定みたいです 2020年にジェットフォイル新造してますし

  • @user-mg8fw5nd7k

    @user-mg8fw5nd7k

    17 күн бұрын

    こんな近くでジェットホイルに乗れるチャンスがあづたとは知らなかったよ

  • @user-pq4vy3bv9i
    @user-pq4vy3bv9i17 күн бұрын

    タイトル「フェリー」ではないですね💦

  • @user-zp7sn2jo6n
    @user-zp7sn2jo6n17 күн бұрын

    ザ❤スーツ

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan16 күн бұрын

    いいね!(・∀・)

  • @Kumakaicho777
    @Kumakaicho77715 күн бұрын

    タイトルにフェリーに乗ってみたって書いてあるけど……これはフェリー?ジェットホイルではなくて?フェリーとジェットホイルでは全く別の乗り物なのでは??Wikipediaにフェリーの定義が載ってますが……

  • @user-bz2ib8dr6y

    @user-bz2ib8dr6y

    10 күн бұрын

    粗探しお疲れ様です!😄👊

  • @user-onmasan
    @user-onmasan17 күн бұрын

    北斗の拳なの?

  • @user-vm8ib5kr2g

    @user-vm8ib5kr2g

    17 күн бұрын

    北斗はアタタタ、オラオラはジョジョ。

  • @agoro214
    @agoro21417 күн бұрын

    みならし ではなく しらなみ でしょう。

  • @tadekihi9147
    @tadekihi914716 күн бұрын

    乗ったのフェリーじゃなく、ジェットフォイルなのが草

  • @hegetbowin
    @hegetbowin11 күн бұрын

    ほっとする。

  • @fusamosa
    @fusamosa17 күн бұрын

    やっぱスーツよ! 今は丸くなったけど、面白いからOK!

  • @user-kf7rp5tq3d

    @user-kf7rp5tq3d

    17 күн бұрын

    昔の方が自分は好みかな。ステハゲとやり合ってた頃らへんの背広チャンネル特に好きだった

  • @2tmlisk447
    @2tmlisk44711 күн бұрын

    スタープラチナ発動してて草

Келесі