IEAME.ch

IEAME.ch


Thank you for visiting.

My name is Ierain. Born in 1980.

Basically, I think it will be a video distribution that has something in place.

Пікірлер

  • @user-rt5rn2if2q
    @user-rt5rn2if2q12 күн бұрын

    一年後でスミマセン やっぱり バッタもんのパーツでない 本物のパーツを使っての改造は 昔を思い出しながら にやけて 最後まで楽しませて頂けました🙆

  • @ieame-ch
    @ieame-ch12 күн бұрын

    このパーツを組ませて頂き私も勉強になりました👍細部まで完成されてる感が中華とは違い、そして何よりテンションが上がりました👍

  • @monkey106xx
    @monkey106xx28 күн бұрын

    その後、クラッチのジャダー対策はされたのでしょうか?

  • @ieame-ch
    @ieame-ch28 күн бұрын

    今のところHONDAのG3オイルを入れることによってジャダーの症状は軽減されています👍

  • @richardskyhigh5555
    @richardskyhigh5555Ай бұрын

    こんにちは マグネットのドレンボルト の サイズ わかりますか? 🙇

  • @ieame-ch
    @ieame-chАй бұрын

    モンキー系のドレンボルトはM12×L12.5×P1.5だと思います。

  • @user-ii4yu3gy6w
    @user-ii4yu3gy6w2 ай бұрын

    私も中華モンキーにW190を載せましたが、エンジン側の配線をどれに繋いでイイのかわかりません。もしよかったら教えてもらえませんか。困っております。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch2 ай бұрын

    エンジン   車体   黄      黄 黄      白 黒/赤     黄/赤 青/白     赤/白 緑      緑 緑/赤     緑/白 だったと思います。前エンジンがどれかわかりませんが、w190は全波整流なので前エンジンが半波整流だったら全波整流化してください。

  • @user-ii4yu3gy6w
    @user-ii4yu3gy6w2 ай бұрын

    前のエンジンはロンシンです。 つなぎ方が分かったので、 何から来ていてどこに行くのかが分かりました。電気系の知識がいまいちなので大変助かりました。 ありがとうございました。

  • @KS-mz2uy
    @KS-mz2uy2 ай бұрын

    初めまして。自分もリーファン150ccを直しており動画を参考にさせていただいているのですが、 動画の中の7:00前後の部分でカウンターシャフトの中受けのベアリング交換があったのですが、 こちらのベアリングはNTN製の6203でいいのでしょうか? 最終的にNTN製6203は2つ必要ってことになるのですか? よろしくお願いします。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch2 ай бұрын

    軸受けと中受けの2箇所はともに6203です👍

  • @user-gf2hx1vm7x
    @user-gf2hx1vm7x3 ай бұрын

    コメント失礼します 失礼を承知でお聞きします 以前使っていたキャリパーサポート譲っていただけないでしょうか?

  • @ieame-ch
    @ieame-ch3 ай бұрын

    以前とは4potキャリパーのキャリパーサポートの事です?そのキャリパーとキャリパーサポートはお借りしていたやつなので返してしまった😱

  • @user-gf2hx1vm7x
    @user-gf2hx1vm7x3 ай бұрын

    @@ieame-ch コメントありがとう御座います。 そうなんですね~😭

  • @user-od8od4vg8s
    @user-od8od4vg8s4 ай бұрын

    初期オーバーホールしないのも自分の責任だよ やらないといけないことだから

  • @mr.0881
    @mr.08815 ай бұрын

    初コメント失礼します。自分も中華エンジンの150を登録して乗りたいと思っておりますが、こちらの動画にもあるエンジンの排気量計算書の記入がわかりません。よろしければ、スペック(内径○㎜、行程○㎜)の2つを聞かせていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch5 ай бұрын

    ボアが56.5mm ストロークが59mmだと思います👍

  • @mr.0881
    @mr.08815 ай бұрын

    @@ieame-ch 返信ありがとうございます。助かります。これからも動画制作頑張って下さい。

  • @dnastiga2435
    @dnastiga24355 ай бұрын

    メーター回り何付けてるんですか?スーパーフォアみたいでカッコイイですね!

  • @ieame-ch
    @ieame-ch5 ай бұрын

    ありがとうございます😊メーターはジェイド、ホーネットに汎用する中華メーターです👍

  • @user-cm3xk5dm9c
    @user-cm3xk5dm9c5 ай бұрын

    とても参考になりました。 納品の際、ガソリン入ってますか?

  • @ieame-ch
    @ieame-ch5 ай бұрын

    ありがとうございます😊ガソリンは入っていないです!!

  • @devounartdayondon895
    @devounartdayondon8956 ай бұрын

    For 150cc what jettings sizes do you recommend? Same carburetor as you used.

  • @ieame-ch
    @ieame-ch6 ай бұрын

    I can't answer that because I think it varies depending on the region and season.

  • @kasugavtz250
    @kasugavtz2506 ай бұрын

    のってます 期待以上でした(400kmの日帰りツーリングも順調快適でした)

  • @ieame-ch
    @ieame-ch6 ай бұрын

    400km😱すごいですね👍お尻が、、、😱 末永く乗って下さい👍

  • @user-up6ww7it2d
    @user-up6ww7it2d7 ай бұрын

    いつも動画を拝見・参考にさせて頂いてます。同じようにはできませんが、自分なりに出来る範囲弄って楽しみたいと思っています。ひとつ教えて頂きたいのですが、このクラッチレバーとペアになるフロントブレーキレバーを教えて頂ければ幸いです。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch7 ай бұрын

    ありがとうございます😊同じニッシンのブレーキマスターを使用しています。 amzn.to/3SOKdpL ピストンのサイズはキャリパーとあったものを選んで下さい👍

  • @user-up6ww7it2d
    @user-up6ww7it2d7 ай бұрын

    ご丁寧にありがとうございます。もう弄るところはほとんどないかもしれませんが、今後のアップも楽しみにしています。ご安全に。@@ieame-ch

  • @Mr-dojou
    @Mr-dojou7 ай бұрын

    同じ症状で困ってます... ドラムの分解清掃してみます...

  • @ieame-ch
    @ieame-ch7 ай бұрын

    ミッション組み付けの時にスラスト方向の遊びもあるか確認してみてください👍

  • @user-eb6nl3sh3b
    @user-eb6nl3sh3b8 ай бұрын

    感谢你的视频,我组装了我的发动机😎

  • @lat527
    @lat5278 ай бұрын

    Hi! I really like this engine and i'll buy it in the future. Can you give me some advice about it? From VN with love <3

  • @ieame-ch
    @ieame-ch8 ай бұрын

    Cảm ơn đã xem. Đó là một động cơ rất đẹp. Động cơ khởi động dễ bị hỏng.

  • @user-fw1sd4sc8c
    @user-fw1sd4sc8c9 ай бұрын

    アタリエンジン引くとメーター読み130弱くらい出ます。 ステアリングダンパー付けないと10インチごとき軽く吹っ飛ぶので注意してください😅

  • @ieame-ch
    @ieame-ch9 ай бұрын

    ケースの弱さの弱点さえなければとても良いエンジンだと思います👍

  • @PhanDuy-wc5ey
    @PhanDuy-wc5ey10 ай бұрын

    110cc

  • @user-hs8tz6nb7u
    @user-hs8tz6nb7u11 ай бұрын

    大変役にたつ動画だと思いますが、BGMが大き過ぎて聞き取りにくい箇所があるのが残念

  • @ieame-ch
    @ieame-ch11 ай бұрын

    ありがとうございます😊次回動画作成の時に考慮してみます👍

  • @user-gf2hx1vm7x
    @user-gf2hx1vm7x11 ай бұрын

    失礼します キャリパーサポートのメーカーわかりますか?

  • @ieame-ch
    @ieame-ch11 ай бұрын

    頂き物なのですが、メーカーはkkkみたいです😊リンク貼っておきます。 kkk.shop-pro.jp/?pid=34610395 左右あるので気をつけて下さい👍

  • @user-gf2hx1vm7x
    @user-gf2hx1vm7x11 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @beeschannel7307
    @beeschannel730711 ай бұрын

    ワイヤーって全出しして7cmなかったらダメなんですか?

  • @ieame-ch
    @ieame-ch11 ай бұрын

    いかにバネを収縮できるかと思います。記憶ではかなり苦労したような😥

  • @beeschannel7307
    @beeschannel730711 ай бұрын

    @@ieame-ch ありがとうございます😊

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 Жыл бұрын

    強化IGコイルったって、内部の1次コイルと2次コイルの巻線比を大きく取るか(外部レジスターか回路上に抵抗器が必要になる)、樹脂モールドの耐熱性を上げるくらいしかできないわけで。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    ありがとうございます😊未だに純正との違い、変わりようがわかっておりません💦💦

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 Жыл бұрын

    @@ieame-ch IGコイル内の1次コイルと2次コイルの抵抗値を測ってみて純正コイルと数値の違いがあればプラグ電圧を上げる細工がされてるって判断もできますけど、元々調子がいい車両じゃ明確な違いは出難いですよねー。(だからって調子が悪い車両の原因を取り除かないでIGコイルを交換しても意味無いですが)

  • @user-tx5vl3jr3u
    @user-tx5vl3jr3u Жыл бұрын

    Fc.thailand

  • @riocom326
    @riocom326 Жыл бұрын

    3〜4速で結構引っ張れるんですね! スプロケとかかなり参考になりました。 動画アップに感謝申し上げます。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    ありがとうございます😊リアが27丁はかなり高速向けだったので今は16-32で落ち着いてます👍

  • @user-wz6sw1jn5w
    @user-wz6sw1jn5w Жыл бұрын

    私のモンキーは、ハブを6本止めに加工してます、デスクローターも気をつけないと危ないですよ!

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    6本止め😱すごいですね👍ローターもしっかり点検しておきます👍

  • @ogawan
    @ogawan Жыл бұрын

    ノルトロック良いですよ自分のスーパーセブンのプロペラシャフトでつうかってます。一度も緩んだことは無いです。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    またすごいお車に乗ってるのですね👍プロペラシャフトで大丈夫ならスプロケットにも対応できそうですね👍

  • @ogawan
    @ogawan Жыл бұрын

    @@ieame-ch そうですね。ノルトロックは、中華の偽物が多いので注意してじゅださい。偽物は緩みます。ミスミが正規代理店なので信用できます。

  • @toranosukeijuuinn
    @toranosukeijuuinn Жыл бұрын

    これあるあるのトラブルです。 嫁さん呼んだなら車に載せられたのでは?

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    みなさんこのトラブルなってらっしゃる😱ハイラックスはトノカバーなんで高さあると積めないのです😱ヒッチメンバーは嫁さん装着できず😱

  • @ogawan
    @ogawan Жыл бұрын

    はじめまして。先日エンジンが壊れたカブのインジェクションをもらいエンジンを何にしようか模索しています。動画を見たら一年前の動画でした。エンジンは調子よく走ってますか?またクランクシャフトのバランスは、くるっていましたか?大変勉強になるどうがだったので、ついコメントを書いちゃいました!(^^)!

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    ありがとうございます😊w190は調子よく走ってます👍クランクシャフトは芯だしを依頼しましたが精度は出てたようです👍 故障箇所は走行中にジェネレータが壊れたぐらいですね!!

  • @ogawan
    @ogawan Жыл бұрын

    @@ieame-ch 良さそうなエンジンですね。来週にはエンジンを決めて注文する予定です。教えていただき助かりました。

  • @maabou
    @maabou Жыл бұрын

    純正のスプロケ用のスタッドボルトは中華ハブにはそのまま使えないので注意して下さいね。 純正ハブだとネジ穴に少し座ぐりがあるのですが中華ハブには無いのでスタッドのネジがない部分(スプロケを保持する所)が長くなり過ぎてスプロケを抑え付けられなくなるのです。 純正スタッドを使用するならハブのネジ穴加工を行うか? スタッドを逆に付けてスプロケとナットの間にスペーサを入れて締付けるか?になるかなぁと思いますがスイングアームとのクリアランスに要注意です。 中華ハブはボルトとスプロケの穴にクリアランスが多いのでネジを締めていてもハブが少し削れてスプロケがグラ付く事もあるのでボルトに周り止めを行っていてもスプロケが動いたりしました。 ボルトとスプロケの穴の間にカラー等を入れてクリアランスを少なくしたら何とかスプロケの緩みは激減しましたよ。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    ありがとうございます😊大変参考になりました👍実は作業は終わっていて、緩んで走行していたせいかハブのネジ穴が4ミリほどダメになっていたので座グリとまではいかないですがスタッドボルトはなんとか入っていきました👍ギザギザの部分で止まる感じ!ギザギザ部に4ミリのスペンサーを入れてスプロケットを取り付けました!クリアランスはクリアしましたがタイヤがチェーンにゴリゴリ😱ノルトロックワッシャーとフランジナットを使用したのでこれ以上スペンサー入れれないのでタイヤを削って対処しようと思います👍

  • @user-kg2ku9xq4f
    @user-kg2ku9xq4f Жыл бұрын

    地元に来てくれてありがとうございます。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    良いところですね👍

  • @kazushi091858
    @kazushi091858 Жыл бұрын

    JAFも無制限ではないし、どちらも最寄りの駅までは乗せてってくれますよ。 あとはドライバー次第で対応がいくらか違いますが、あてにするとふられちゃいます😅💦 とにかく後輪がロックしなくて良かったですね😲👍

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    無制限ではないのですね😱オペレーターは安全な場所、又は最寄り駅と言ってましたがあれじゃ乗れない😱ドライバーが研修中のだったみたいです! ほんと早く気付いて良かった👍

  • @user-zh3ev8ls3x
    @user-zh3ev8ls3x Жыл бұрын

    お久しぶりです!待ってました。いやぁ~緩み止め付けて緩むってホイール側の制度が悪いのか?😢ネジ穴も切り直すとかなのか?でも、いいお嫁さんがいてくれて良かったですね~!それが一番の幸せですね!

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    お久しぶりです😊おそらくですがトルク不足か中強度の緩み止めだったのでもっと強い緩み止めが必要だったのかもしれません👍ほんと感謝しております👍

  • @kururu6118
    @kururu6118 Жыл бұрын

    kzread.info/dash/bejne/g36jrrOsp7DIdNY.html ここで忠告してたのに・・・

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    覚えておりますよ👍今回プレートを入れるか入れないか悩んだ時にこのコメントを探しておりました👍ただどの動画の時だったかわからず、今スッキリ👍「先人の知恵」は偉大です👍

  • @user-jw1dg3nm3o
    @user-jw1dg3nm3o Жыл бұрын

    4ミニマスツーあるある その場で全バラできるんじゃないかってぐらい工具持ってる

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    みなさん工具結構もってきてますよね👍そなえあればなんとやらですね👍

  • @Useful_Network
    @Useful_Network Жыл бұрын

    スプロケ対策が重要なことが良くわかりました。確認します。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    是非確認してみてください👍

  • @MonkeyTurbo
    @MonkeyTurbo Жыл бұрын

    お久しぶり~♪ ロック剤付けてて緩んだら悔しいですね~ まずは怪我無くて何より(^^)

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    お久しぶりです😊そーなんですよ、ちゃんとしたつもりが甘かったようです😱次はスタッドボルトたててみます👍

  • @raaa_4449
    @raaa_4449 Жыл бұрын

    中華あるあるですね😂

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    かなりの方が経験済みみたいです👍

  • @user-ob4du5zx2o
    @user-ob4du5zx2o Жыл бұрын

    私も2回ほど、経験があります! それ以降は、ワイヤーロックをしてからは、無問題ですよ!

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    2回も💦💦ワイヤロックは物理的に最強かもしれませんね👍

  • @user-je9em1dw6e
    @user-je9em1dw6e Жыл бұрын

    山道は無理やwww 曲がりません😢 僕はネジ全部外れてスプロケ変形しましたw ボクジュンさんのイメチェンがびっくり((((;゚Д゚))))

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    スプロケットも無事であって欲しい👍ワルオヤジになってきました👍

  • @soramacha11
    @soramacha11 Жыл бұрын

    こんばんわ-  緩むんですね ビックリ✋ スイングアームと引っかかって急ブレーキにならなくて良かったですね😅 50ccのバイクに190cc?のエンジンパワーに耐えられないのかな?

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    おはようございます😊トルクもあると思いますが純正はスタッドボルトに対し、中華はボルトなんので緩みやすいのかもしれません👍

  • @mayumiandhiroyasu
    @mayumiandhiroyasu Жыл бұрын

    おひさですねぇ。アヒル・チューニング決まってますねぇ‼音はターボチューンて感じの音ですねぇ。仲間は良いねぇ‼

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    お久しぶりです😊アヒル隊長で2馬力アップです(笑) 仲間って最高っす👍

  • @samsara965
    @samsara965 Жыл бұрын

    あらっ!私と同じ…早めに気づいて良かったですね! 私は、スイングアームを外れかかったボルト頭で削り、取れかけたボルト頭とスイングアームが当たっていたので、 ホイールのメスネジ穴も変形して、ホイールもダメにしましたwww W190で、それなりのトルクがあるので、純正と同じようにスタッドボルト(M10細目)に変更、ノルトロックワッシャー+ロックタイト+回り止め付ナット+つば付きワッシャーをナットに当ててます!(その後、緩みませんでした) 緩み確認と言っても、緩んできたら、出先で増し締めしてもどこかで、緩むと思います… ご安全に!

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    みなさん経験済みなんですね😱ハブのネジ穴が潰れてないことを祈ります👍m10細目は最強ですね👍私もノルトロックとフランジナットでやってみます👍

  • @kyoya7423
    @kyoya7423 Жыл бұрын

    キャンセラーボタンの親指が気になり😂 内容が😮😂 動画編集お疲れ様でした🎉 ありがとうございます😊

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    ほんと自分でも見ててイライラするぐらい気になりましたよ(笑)この癖も治していきます👍

  • @yasusuke
    @yasusuke Жыл бұрын

    お疲れ様でした❗ 皆様のコメント見て感じたのは「中華の登竜門」ですね😅 発見が早く、事故.怪我なく、多分バイクのダメージも最小限で不幸中の幸いかと思います👍️ ウインカーポチポチ、同じです😁 今回も走り&動画楽しかった~🎶 また御一緒出来ることを願いながら私もノントラブル化に向けて頑張ります❗

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    ほんと登竜門ですね👍最小限であってほしい😊 またご一緒しましょう👍 安全、安心なバイクライフを👍

  • @hase600
    @hase600 Жыл бұрын

    私も経験あります。 中華バイクのリアスプロケの固定は金属板を曲げてボルトを固定しています。 曲げが甘くてボルトが緩み、スイングアームと干渉していました。 スプロケ交換後なので、完全に私の整備不良が原因でしたね。 三本のうち、一本のみだったので引き抜いてゆっくり帰りました。

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    やはりなるのですね😱 最初のプレートは大事ですね😱私は見た目とかで外してしまいました😱ずっと大丈夫でしたがやはり何か考えて修理したいと思います👍

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m Жыл бұрын

    私の嫁さんなら「歩いて帰ってこい!」て言われそう😅JAFは走行無制限で人もバイクも運んでくれますよ👍

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    嫁さんは普段、車に乗らないので説明が大変でした😱走行無制限はいいですね👍乗って帰れる確約もすごくいい👍

  • @funkymonkeychinese_1956
    @funkymonkeychinese_1956 Жыл бұрын

    アヒル隊長!

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    二代目隊長です👍先代はどこかに飛んで逝きました👍

  • @funkymonkeychinese_1956
    @funkymonkeychinese_1956 Жыл бұрын

    アヒル隊長とタンデムツーリング最高です。

  • @user-fd7wl8mb3q
    @user-fd7wl8mb3q Жыл бұрын

    俺もなりました😅 スイングアームとハブ全交換してハブは純正の物にしてロックタイト塗りたくってマメに増し締めしてます😅

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    やはりなるんですね😱まだ確認してないですがスイングアームは生きていてほしい👍増し締め大事👍👍👍

  • @hiroyasu_yangjing
    @hiroyasu_yangjing Жыл бұрын

    高速乗る前でセーフ😆

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    ほんとそれ👍

  • @user-cw6gi2vn3k
    @user-cw6gi2vn3k Жыл бұрын

    こちらのリアホイール何jか分かりますかね😅分かるのなら教えて頂きたいです!

  • @ieame-ch
    @ieame-ch Жыл бұрын

    3.5Jですね👍

  • @user-cw6gi2vn3k
    @user-cw6gi2vn3k Жыл бұрын

    @@ieame-ch ありがとうございます!! ケップのスイングアーム入るんですね🤣参考になりました!!!