吉田観賞魚

吉田観賞魚

大正10年、1921年創業観賞魚の老舗・吉田観賞魚です。
水と生き物とともに生きて100年になりました。

東京八王子の水と緑の複合施設Water Hill Gardenで
錦鯉、熱帯魚、金魚、メダカ、観賞魚用品や水草の販売を、
また、水のプロフェッショナルとして全国各地へ
池の施工や水槽・アクアリウムのご提供を行っています。

水はすべての命の源です。

100年の歴史の中で培った魚が生き生きと泳ぐ”活きた水作り”にこだわり、
水の生き物と暮らす豊かさをお客様へご提案してまいります。

Пікірлер

  • @umanma109
    @umanma109Күн бұрын

    新小岩金魚の吉田

  • @BIC-nw4bi
    @BIC-nw4bi2 күн бұрын

    30センチの水槽で鯉を二匹飼うことは可能ですか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g2 күн бұрын

    サイズと飼い方によっては飼育できなくはないですが、あまりオススメしませんね…💦

  • @user-wi8zj4iz9k
    @user-wi8zj4iz9k4 күн бұрын

    べたかいたいんですけど、べたと一緒にかいやすい熱帯魚っていたりしますか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g2 күн бұрын

    ベタは小型の熱帯魚で温和な性格な子であれば混泳できると思います🐟 ただグッピーはベタと勘違いされて攻撃される可能性もあるのでやめておいた方がいいと思います😊

  • @aquarium.tropicalfish
    @aquarium.tropicalfish4 күн бұрын

    素晴らしいチャンネルですね!勉強になります(^^)

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g2 күн бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-fv7zr4nk1i
    @user-fv7zr4nk1i5 күн бұрын

    この動画で使われている魚以外のものを揃えるにはいくらぐらい必要ですか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g4 күн бұрын

    1.5~2万円くらいで一式揃うと思います😊

  • @user-cp6cq1zo5t
    @user-cp6cq1zo5t6 күн бұрын

    簡潔でわかりやすい!そしてみんな飼いたい!可愛い💕

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g4 күн бұрын

    ありがとうございます😊ぜひ挑戦してみてください😉

  • @deboraamarobraga4334
    @deboraamarobraga43347 күн бұрын

    👍👍🇧🇷

  • @cherryapple5328
    @cherryapple53289 күн бұрын

    金魚を50Lくらいの水槽で琉金を1〜2匹飼うのにおすすめのフィルターって何でしょうか?寝室なのでできるだけ静かなものがいいです。現在5cmくらいの琉金を一匹10L水槽で飼ってますが狭い感じがしていて・・・ フィルターと水槽を買い替えたいです。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g9 күн бұрын

    将来的には狭くなるので大きくするのはオススメです😊 どのフィルターを使用しても「ブー」というモーター音はしてしまいます。 吐出された水が水面を叩くとよりうるさくなってしまうのでご注意ください。 外部式フィルターか上部式フィルターが水量的に適していると思います🐟

  • @user-wl7lj4ug8t
    @user-wl7lj4ug8t10 күн бұрын

    くっつけてる石はなんですか? ノコギリで切れる軽石かなんか?

  • @user-wl7lj4ug8t
    @user-wl7lj4ug8t10 күн бұрын

    あと、見た感じですが水槽のサイズ450規格あたりですか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g10 күн бұрын

    ハンマーで割りやすい気孔石を使っています☺️ サイズはおっしゃる通り、450のテラリウム水槽です🐟

  • @cherryapple5328
    @cherryapple532810 күн бұрын

    かわいい金魚がいっぱい😂らんちゅうが可愛すぎて叫んでたw

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g10 күн бұрын

    らんちゅう可愛いですよね😍

  • @user-cp6wg8go7w
    @user-cp6wg8go7w13 күн бұрын

    水作の底面フィルターで似たような仕組み作れるよ。底面だから砂利必須で加工面倒だけどね。いろいろ考えて自作する楽しみもあるし、素晴らしい商品との出会いもアクアリウムの魅力だよね。

  • @user-hl2eg5xo8p
    @user-hl2eg5xo8p15 күн бұрын

    今初めて金魚(ランチュウ)を飼ってますが「飼いやすい金魚」の中にランチュウがいなくて大丈夫なのか心配になってます😓 水槽は30cmで3cm程のを2尾人から貰いました。 初めて金魚を飼ったので全く分かりません…なにか良いアドバイスがあれば教えてくださいm(__)m

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g14 күн бұрын

    らんちゅうはとにかく観察することが大切です。 魚の調子は背びれで判断するのですが、らんちゅうにはないので調子が一見しただけだとわかりづらいです。なので日々観察してちょっとした異変に気付いてあげることが大切です😊 こちらの動画でらんちゅうの解説はしていますのでぜひ見てみてください😉 kzread.info/dash/bejne/e61pxbtqp5vPptI.html

  • @mayayua
    @mayayua17 күн бұрын

    はじめまして! 昨日、小学生のときぶりに金魚をお迎えしました。 初心者返りです! むかしはよく知りもせず、毎回全部の水を取り換え、ベランダでガシガシ水槽を洗ってました😅 とても勉強になりました! 新しいお水について質問なのですが、 動画ではカルキ抜き?のお薬を入れてすぐ水槽に入れていたように見えました。 我が家にあるカルキ抜きには「1時間置いて」と書いてあります。 ①この動画で使用しているカルキ抜きは、すぐに水槽に入れていいお薬なのでしょうか? なんという商品ですか? ②水槽と温度を合わせるには、どうすれば良いでしょうか? どの季節も1〜2時間くみ置くだけで良いのでしょうか? 温める?とかする場合の方法などありますか? よかったら教えて頂けると嬉しいです。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g16 күн бұрын

    液体のカルキ抜きであればほとんどのものが時間を置く必要がありません。 こちらの動画で使用していませんが、リバースリキッドフレッシュというカルキ抜きがオススメです。 ヒーターが入っていないのであれば水槽の横に足す水を汲んだバケツを置いて1~2時間程度すればだいたい同じくらいの水温になります。

  • @mayayua
    @mayayua15 күн бұрын

    @@user-po9sz1hy4g お返事ありがとうございます😊 お祭りで息子が持って帰ってきて、取り急ぎで、DAISOで液体のカルキ抜き買ったんですけど、 やっぱりちゃんとお店の物のほうが安心ですね☺️ 水温についてもありがとうございます😊 金魚たちが元気に暮らせるように、また動画見ますね🐠

  • @user-fj6fi4td1i
    @user-fj6fi4td1i19 күн бұрын

    水槽は値段が高いのでうちは家の中に200と400ℓプラ水槽で75㎝の鯉を数匹飼育してます。 水替えはしません。1か月に2千円前後水道代がかかりますが差し水と排水設備、DIY濾過槽のみです。 流石に濾過槽は数か月に1度程度掃除しますが・・・

  • @user-vr7ze1xs1c
    @user-vr7ze1xs1c21 күн бұрын

    お外でメダカを飼育しています。 金魚も同じ池に入れても大丈夫でしょうか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g19 күн бұрын

    食べられる可能性が高いのでやめておいた方が良いかと思います…💦

  • @oliver-cc3dy
    @oliver-cc3dy25 күн бұрын

    購入方法など教えてください

  • @user-tm6ov3uz5b
    @user-tm6ov3uz5b25 күн бұрын

    よく行くけどテラリウム水槽とかとても綺麗で見入る。あとハロウィンやクリスマスのイベントブースが好きです。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g25 күн бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-oj8uz5cw2f
    @user-oj8uz5cw2f25 күн бұрын

    もうプロホースは手放せません! 面白い様に吸い上げるので水減り注意です(笑)

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g25 күн бұрын

    たしかに🤣抜きすぎ注意です☺

  • @fuji-by-noname.
    @fuji-by-noname.27 күн бұрын

    ながいさん、めちゃくちゃかっこいいっす。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g27 күн бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-cy7bj6dl2d
    @user-cy7bj6dl2d29 күн бұрын

    ピコロカセット欲しい~

  • @user-te7rp7rf4n
    @user-te7rp7rf4nАй бұрын

    我が家でもアカハライモリを16年間飼っています。毎日の水槽の手洗いと水替えをしているせいかストレスを感じていないようです。水槽に蓋がなくても脱走した事がないです。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4gАй бұрын

    それはすごいですね👀かわいがってあげてください😉

  • @cxcd1069
    @cxcd1069Ай бұрын

    カエルはいますか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4gАй бұрын

    ヒメツメガエルのみ取り扱いがございます

  • @user-ur8sk8yz1d
    @user-ur8sk8yz1dАй бұрын

    ランチュウは系統半分と飼いかたで別物個体になります。

  • @user-nb9xl9yr1k
    @user-nb9xl9yr1kАй бұрын

    😂😊

  • @cxcd1069
    @cxcd1069Ай бұрын

    シェルターはありますかり?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4gАй бұрын

    陶器のものならあります🌸

  • @cxcd1069
    @cxcd1069Ай бұрын

    沖縄シリケンイモリは、いますか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4gАй бұрын

    今日時点で当店の取り扱いはあります。10匹前後の在庫数となっております🐟

  • @-koyuki-9920
    @-koyuki-9920Ай бұрын

    ためになるお話ありがとうございます。 現在、60cm水槽(おおよそ60㍑)でベアタンク方式で4匹の金魚を育てています。丹頂と東錦と同じ様な体型のひれ綺麗な金魚4匹です。 今年のはじめ頃から水質が安定しなくなり、少し前に2匹ほど転覆病になりました。その際、転覆病にオススメの水質安定剤をある方に教えて頂き、なんとかその日のうちに元気になりました。 話によると、金魚が大きく育った為に水換えの頻度が追いついていないように感じます、とのことで、可能ならば毎日3分の1、3日置き位に半分変えると良いでしょうといわれ、以来その様にしています。 おかげで水質は安定しているのですが、毎日水換えすることで、金魚達の負担になっていないか心配しています。 水質が安定しているので続けるべきかとも思うのですが、金魚的には大丈夫なのでしょうか。それとも3日か2日置き位に減らしたほうが良いのでしょうか。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4gАй бұрын

    そもそも転覆病は水温が主な原因であることが多いです。水温の激しい上下と水温が低い日にエサを与えることで消化不良が起こりおなかにガスがたまって転覆してしまいます。なので冬場はヒーターを入れて水温を均一にすることが一番の対処法です。ヒーターを入れられない場合は寒い日にはエサの量を減らしてあげることが大切です。 毎日の水替えは足す水の水温や水質(Ph等)が水槽内と大差なければ悪いことではありませんが、ベアタンクで毎日水替えをしているので水槽内のバクテリアはほぼいないと思われます。どこかへ旅行へ行くなど数日間水替えをできない日ができた場合、急激に水質が悪化してお魚の調子が悪くなることが予想されます。 お魚のサイズとろ過機の記載がなかったので断定はできませんが、60㎝の水槽に金魚4匹は余裕のある飼育数で、本来ならば1週間に1回くらいの頻度で問題ありません。 まずはバクテリアを添加できる商品で水槽内のバクテリアの繁殖を促すことが最優先だと思います。

  • @-koyuki-9920
    @-koyuki-9920Ай бұрын

    情報不足ですみません。 ろ過機は上部フィルターを使用し、左右にバクテリア用のスポンジと濾過材のリングと金魚用の炭を入れています。 フィルターは下側にハード系を3枚ほど、一番上に6枚組のお徳用のものを入れ、水換え時の水槽の水で洗ってそのまま再利用しています。 中には一応サブで投げ込み式のろ過機をLサイズの入れ、水換え時には緑のバクテリア剤を水換えの既定量添加するようにしています。 金魚の大きさですが、うまく計れなくて多少前後しているかもしれませんが、4匹とも尻尾抜きで10cm前後になります。 ヒーターは、少し前に160wのものから220wものに切替して、水温は26℃位に設定しています。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4gАй бұрын

    今現在の飼育方法でお魚の調子が良いのであれば今のままでよいと思います🌸

  • @yunchan__
    @yunchan__Ай бұрын

    イモリを飼育始めたくて色々調べてて 質問があるんですが 住んでいる地域が北海道なので 冬場の室温が暖房をつけないと10度前後になるのですがヒーター等は必要でしょうか、、! あとエビとの混泳はお勧めしておりませんでしたが ヤマトヌマエビみたいな少し大きめなエビでもやめた方がいいでしょうか、、! あと濾過器はは必要でしょうか、、! 質問が多くて申し訳ありません😢

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4gАй бұрын

    10℃を下回る日が続くと冬眠してしまいます。その状態で越冬させるのは大変難しいのでオススメしません。その際はヒーターを検討していただければと思います。エビは十中八九食べられてしまうのでやめておいた方が良いです。ろ過機はつけなくても問題ありませんが、エサとフンの汚れを水替えの際に取り除くよう注意してください。

  • @user-ct4go2rs9g
    @user-ct4go2rs9gАй бұрын

    私もピンポンパール飼ってるんですが可愛すぎて死にそうです😂

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4gАй бұрын

    本当にかわいいですよね😊

  • @user-ct4go2rs9g
    @user-ct4go2rs9gАй бұрын

    私のピンポンパールの大きさはテニスボールぐらいの大きさです😂ちなみに2匹飼ってます!後妹がランチュウを1匹飼っています!ランチュウとピンポンパールが似てるなんて嬉しいです!ありがとうございました!貴方様の動画をピンポンパール飼う前に見て買ったらとっても大きく健康に育ちました!😂ありがとうございます😭

  • @user-qm8ny6so6g
    @user-qm8ny6so6gАй бұрын

    家の中に水槽があるだけで心が和みますね。孫たちが夜店でもらってきた金魚を三匹飼っています。孫たちが成長するようにこの金魚たちを大切に育てていこうと思います。また孫たちがこの金魚を通して「生き物の命の大切さ」を学んでくれることを願っています。素晴らしい動画をありがとうございました。🙏

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4gАй бұрын

    参考にしていただければ幸いです😊

  • @user-qm8ny6so6g
    @user-qm8ny6so6gАй бұрын

    家の中に水槽があるだけで心が和みますね。孫たちが夜店の金魚すくいでもらってきた金魚三匹を飼っています。この金魚を通して孫たちが「生き物の命の大切さ」を学んでくれることを願っています。素晴らしい動画をありがとうございました。🙏

  • @naonaogunsou
    @naonaogunsou2 ай бұрын

    イモリ飼ってみようと思ってたので参考になりました‼️ありがとうございます‼️

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g2 ай бұрын

    ありがとうございます😊イモリかわいいので挑戦してみてください🌸

  • @a_kari010
    @a_kari0102 ай бұрын

    100人目😊

  • @kajyun9762
    @kajyun97622 ай бұрын

    ホースがめっちゃ汚い

  • @user-nw1xi9dq7e
    @user-nw1xi9dq7e2 ай бұрын

    いつも動画楽しく観させて頂いてます! 質問なのですが、増やしたくない場合は卵を産み付けたらそのまま放置しておけば増えないですかね? 他に方法あればおしえてほしいです。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g2 ай бұрын

    すでに受精卵だった場合は増えてしまいます。根本的な対策になってしまうのですが、すべてのメダカをオスメスどちらかしか入れないのが一番有効な手段です。

  • @user-jt1wz1ic6x
    @user-jt1wz1ic6x2 ай бұрын

    室内飼いから外に変えようと考えていて、この動画はわかりやすく参考になります✨インスタもチェックします✨ありがとうございます🐟️🌿

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g2 ай бұрын

    ありがとうございます😊今の時期でしたらどこのお店でも水生植物が充実していますので楽しいと思います🌸ぜひ挑戦してみてください😉

  • @user-zw5gt2mi6d
    @user-zw5gt2mi6d2 ай бұрын

    水換えで教えて下さい 淡水熱帯魚ですが こなれた水では安定するのですが 水換えでPHを7迄上げると粘膜剥離で 水槽の水が魚臭いです どのくらいの 頻度で水換えをすれば良いでしょううか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g2 ай бұрын

    水量と匹数によりますね…💦

  • @user-rw7fe9wn2m
    @user-rw7fe9wn2m2 ай бұрын

    いつもバクテリアはカルキ抜きしたバケツの水のほうに入れてました。直接水槽だったのがビックリです。知ってるようで知らなかったみたい。ありがとうございました。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g2 ай бұрын

    バケツに入れても問題ありません☺️ 水が動いていれば混ざりますので直接でもお好みで大丈夫です🐟

  • @user-xd5nc6nm1u
    @user-xd5nc6nm1u2 ай бұрын

    40Lのトロ舟で飼育は可能でしょうか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g2 ай бұрын

    できると思います😊

  • @user-xd5nc6nm1u
    @user-xd5nc6nm1u2 ай бұрын

    @@user-po9sz1hy4g ベランダで飼う予定なのですが 水温は最高何度位まで行けますかね?35度位まで行くと厳しいでしょうか?

  • @casenwong
    @casenwong2 ай бұрын

    項目 8 は良い推奨事項です!

  • @user-lx2ep4xw8y
    @user-lx2ep4xw8y2 ай бұрын

    お疲れ様です。 大変勉強になりました。 有難う御座いました。  これからも錦鯉が、病気になった時の対処法を宜しくお願い致しますあ

  • @user-vs7zy9zp2m
    @user-vs7zy9zp2m2 ай бұрын

    なるほど! 折れば砂利や砂は落ちるんですね!!!!

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g2 ай бұрын

    巻きあげてしまったときは折ってみてください😉

  • @user-ft7lh2zk5r
    @user-ft7lh2zk5r3 ай бұрын

    屋外の池で金魚と鯉を飼育しています。水は井戸水です。流す水量は多めのが良いでしょうか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g3 ай бұрын

    井戸水の水温や水質にもよりますが、基本は1日に水量の5%が変わると良いと言われています。ただ、濾過器も関係してくるので、なんとも言えません…😅

  • @user-mk2is6vh9m
    @user-mk2is6vh9m3 ай бұрын

    熱帯魚って導入して何日後に餌を与えたらいいんですか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g3 ай бұрын

    2日~3日は空けて、それ以降も少しずつ与えていく形で問題ないかと思います😊

  • @user-mk2is6vh9m
    @user-mk2is6vh9m3 ай бұрын

    @@user-po9sz1hy4g ありがとうございます。

  • @user-mk2is6vh9m
    @user-mk2is6vh9m3 ай бұрын

    @@user-po9sz1hy4g 度々すいませんエロモナスは水温50℃で死にますか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g3 ай бұрын

    常在菌ですので撲滅は難しいのが現状です。水質を綺麗に保っていただき、魚の状態を維持していただければエロモナス菌による病気は発生しにくいかと思いますので参考にしていただければと思います。

  • @user-mk2is6vh9m
    @user-mk2is6vh9m3 ай бұрын

    @@user-po9sz1hy4g ありがとうございます。

  • @maka8235
    @maka82353 ай бұрын

    研究者です。ヒーターは冬の寒さだけじゃなくて春秋の昼夜の温度差を一定にする為にも日本の淡水魚でもあった方がいいですね。あと、今は日本は酷暑なのでアクアリウムで日本淡水魚を買う場合には水槽用のクーラーが必要ですね。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g3 ай бұрын

    おっしゃる通りですね😊補足していただきありがとうございます🐟

  • @user-qr6ou7fs6i
    @user-qr6ou7fs6i3 ай бұрын

    初めて連絡します 自宅の庭で水量0.8tの錦鯉池に8匹 鯉を飼っています 毎年2回春と秋に池の消毒をしています 春は掃除も兼ねて春分の頃やっていますが、自己流でやっています やり方はデミリンとメチレンブルーを使っていますがたまに赤斑病が出ます 塩浴と薬で治していますが、消毒はこれでいいですか? それと、掃除と消毒の順番はどちらが良いでしょうか また、消毒後に浄化槽内のバクテリアが死んでしまうのが心配です アドバイス頂けたら幸いです

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g3 ай бұрын

    掃除の後に消毒していただく形で、赤斑病は濾過不足によるものかと思われます。どのような濾過器をお使いでしょうか?

  • @user-qr6ou7fs6i
    @user-qr6ou7fs6i3 ай бұрын

    @@user-po9sz1hy4g アドバイスありがとうございます さて今は、自作の濾過器を使用しています まず、上部の濾過マットで糞やゴミを取り除き二段目ではゼオライト、二.三段目に鉢底石・濾過材を使用した濾過槽を年中2個稼働し、更に餌を与える時期には日中に水中ポンプを使って糞の除去をやっています 錦鯉池も濾過槽も自作で、KZreadなどで教えて頂きやっていますが、これで良いのか不安しか無いのが実情です

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g3 ай бұрын

    800ℓに見合った大型の濾過器にしていただいた方が良いかと思います。また、水質がコイに合っていない可能性もありますので水質を測って確認してみてください。

  • @user-qr6ou7fs6i
    @user-qr6ou7fs6i3 ай бұрын

    @@user-po9sz1hy4g ありがとうございます 今、自作の濾過器ですがどの程度の如何なる機器が良いのか分かりません もし、推奨品があれば教えていただけると嬉しいです

  • @9k601
    @9k6013 ай бұрын

    長物に対してその量は少なすぎます。ストックが目的なのはわかっていますがそのままの量を上げ続けると細くて鉛筆みたいな魚になってしまいます

  • @user-bp5qf5yb9f
    @user-bp5qf5yb9f3 ай бұрын

    デカくするなら1日3回はあげても 大丈夫な気はしますね 品評会目的だと1日6回はあげるらしいですし 動画内は死なない程度の餌の量って感じですね

  • @9k601
    @9k6013 ай бұрын

    @@user-bp5qf5yb9f 人間に例えると1日にコンビニのおにぎり一個って感じですね、死なないけど体力無いは免疫無いわで風邪引いたら瞬殺ですわw

  • @user-nl3ve4ug9t
    @user-nl3ve4ug9t3 ай бұрын

    昔金魚を飼っていましたが、何も知らず適当にしてました! かわいそうなことをしてました。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g3 ай бұрын

    かわいがってあげるのは大切ですが、かわいがりすぎも注意が必要ですね💦

  • @keiarisawa3391
    @keiarisawa33913 ай бұрын

    満腹中枢が無いなんて知りませんでした。

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g3 ай бұрын

    あげすぎてしまうとおなかの中のエサが水分で膨らんで破裂してしまう恐れもありますのでご注意ください😊

  • @user-gj6ib4cn9e
    @user-gj6ib4cn9e3 ай бұрын

    餌を食べる姿が可愛くてたくさんあげてしまっていました😅反省です😢 勉強になる動画を有り難うございました😊

  • @user-he2be6vo4u
    @user-he2be6vo4u3 ай бұрын

    そんな少しですか? 明日から急に減らしても、、何日か日を掛けますか?

  • @user-po9sz1hy4g
    @user-po9sz1hy4g3 ай бұрын

    今現在あげている量で生体も調子がよく、水替えも失敗がなく済んでいるのであれば変える必要はないと思います😊 もし魚の調子や水が悪くなりやすいのであれば今日からでも減らした方が良いと思います🐟