YU-GARAGE

YU-GARAGE

Пікірлер

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r2 сағат бұрын

    ライティング製👍⸒⸒😊

  • @yusyou0207
    @yusyou02076 сағат бұрын

    お疲れ様です。 テスターにて車検通るほどのロービーム測定できるのか、検証して頂きたいです!

  • @user-qm5jw3gw7p
    @user-qm5jw3gw7p8 сағат бұрын

    ワタナベの8スポークのパクリと言うよりRH MAXILITE(7スポークですが)のパクリデザインかと。

  • @kotagoro0203
    @kotagoro02039 сағат бұрын

    自分フォグだけはハロゲンです  ヘッドライトが凍りついた時とか夏場仕事で峠超えがありますので霧の時はハロゲンが最強かと思います 因みにヘッドライトはLEDでPIAAとIPFしか使ってないのでよく解りませんけど3年間使ってますけど車検は余裕です(笑)さすがに両方共きちんとしたメーカー品という意地を感じたのが本音です 今だとH4のバルブで大体9000円前後まで両社共に値段は落ちてきてるかと思われます なのでコメリさんを買うのならそこをちょっと我慢をして日本ライティングさんとかの1流メーカー品を買う方がお得な気がします

  • @user-lq7vl3uy1j
    @user-lq7vl3uy1j10 сағат бұрын

    BRZ(ZD8)はヘッドライトバルブ変えられないから悲しい…バレンティの付けたいけど高い…純正より明るくしたいもんです😓

  • @maxtakeru3624
    @maxtakeru362410 сағат бұрын

    ブレーキローター新品は気持ちいいですよね😊 トルクレンチは、体重かける人もいますよねー💦そういう人がダブルやるとオーバートルクになりますねー

  • @housemusicjk8869
    @housemusicjk886911 сағат бұрын

    トルクも大切ですけど、ハブとのスプライン嵌め合いも中古は何されてたか分かったもんじゃないので、強めに締めた方が安心です。 M12ボルトの許容値は120Nmですが、そこを超えて伸びると緩みます。 また、ハブが歪むと今度は折れます。サーキット走った後にボルトが2本ガタガタしてた事があり、思っている以上に怖いのがハブボルトという印象です😊 しかし85Nmでも各部正常であれば緩みません。納車時からすぐ緩んだら困りますから🥹

  • @user-jp3se8zi4p
    @user-jp3se8zi4p12 сағат бұрын

    先週売り場で見かけて、気になってました。 とはいえ、もう付ける車両がないのですが・・・ 金額を考えたら、凄く良いと思いますよね!

  • @ammoniumnitrate30
    @ammoniumnitrate3012 сағат бұрын

    やはり3000lm暗い😢やはり値段なり。

  • @user-wj3er6dz1g
    @user-wj3er6dz1g12 сағат бұрын

    汗だくになるまで頑張って検証するとは。

  • @ayacimo4632
    @ayacimo463213 сағат бұрын

    貶すのなら動画に上げるな、コメリに恨みでもあるんか?

  • @legend0238
    @legend023814 сағат бұрын

    本当に車検が通るのか知りたいです。

  • @mini_mini193
    @mini_mini19313 сағат бұрын

    なぜ車検に通らないと思うのか知りたいです。

  • @opaio.1
    @opaio.111 сағат бұрын

    光軸が出るか気になりますね。

  • @inoken-du1nk
    @inoken-du1nk14 сағат бұрын

    DCMも出してるのでレビューしてほしいですね

  • @c-sq578
    @c-sq57814 сағат бұрын

    3000lmはちょっと買えないなぁ〜嘘でも片側6000は欲しいかな

  • @setsuna1122
    @setsuna112214 сағат бұрын

    市販の形状が合うのが羨ましいですw 自分の車とバイクは HB3やH7なのでなかなか選択肢が無くて。。( ̄▽ ̄;)💦

  • @user-wm1gw8gy6u
    @user-wm1gw8gy6u15 сағат бұрын

    今やっててクラックが全く消えません、これみて勇気出ました。まだまだ削ろうとおもいます。

  • @田井一秀
    @田井一秀16 сағат бұрын

    安いパッドを同じくヤフオクで買ったこと有りますが、効き事態に問題は有りませんでしたが、パッドカスが凄すぎてホイールがかなり汚れます。経過動画を宜しくお願いします😊

  • @NOKKO777
    @NOKKO77719 сағат бұрын

    スズキによくあるリヤドラムブレーキの極薄ブリーダーが大嫌いです(笑) 意味もなく薄いのが超むかつく!

  • @hiyogan
    @hiyogan20 сағат бұрын

    トルクは結局、完璧な答え無いんだよね。自分も気にしない。 カチカチさせてOKです。

  • @NOKKO777
    @NOKKO77720 сағат бұрын

    激安品は社用車用に買ったことがありますがウチの場合はローターのハブ穴がほんの少しだけ小さくて(車側のハブは入念に掃除済み)若干の加工が 必要でした。パッドは初期制動が少しだけ悪くなった感じでしたが、100キロくらい走ったところで強烈に鳴いたため泣く泣く交換しました(笑) ワタシが購入したところが悪かったのもあるかと思いますが精度が悪いものに当たってしまう「確率が超少しだけ」高くなるかもですね。

  • @user-yx1ju1cv3e
    @user-yx1ju1cv3e23 сағат бұрын

    走行中のタイヤ付近段差乗り降りする際のガタゴトって鳴る症状はなんですか? そして、アクセル踏んだ時加速中のガタガタと振動が伝わるのは何の症状なんですかね.....

  • @arlunt277
    @arlunt277Күн бұрын

    カチカチ問題は、KTCのトルクレンチについての動画が原因だと思う kzread.info/dash/bejne/o2yVrdWQmqm6aZs.html

  • @user-qm9iz7bn2f
    @user-qm9iz7bn2fКүн бұрын

    どんくらい気持ちいいかの例え確かに使えませんでしたね😂プロの方の整備はほんと手際よくて気持ちいいです。 やっぱ部品代も安くて気軽にいじれる軽自動車が1番だなーって思いました。

  • @ttm9666
    @ttm9666Күн бұрын

    これ、逆にソリッドディスクからベンチレーテッドにポン付け交換って出来るんですか?

  • @yu-garage
    @yu-garageКүн бұрын

    出来ますよー。

  • @user-zj5zr7rh8z
    @user-zj5zr7rh8zКүн бұрын

    ソリッドディスクでベンチレーテッドと同じ重量なのが一番心配。 ベルハウジングが極端に薄肉になってたりすると強度が保てていないかも。

  • @____5667
    @____5667Күн бұрын

    ディスク塗装しなかったんですね。何色にするか楽しみにしてました。

  • @yu-garage
    @yu-garageКүн бұрын

    ※この動画は日本ライティングのプロモーションを含みます 購入した激安ブレーキローター&ブレーキパッドはプロモーションを含みません。 尚、今回購入して取付けしたブレーキローター&ブレーキパッドに関しての適合確認はご自身でお調べになるようお願いします。

  • @jamesloc9928
    @jamesloc9928Күн бұрын

    ワゴンRにつかえますか?

  • @yu-garage
    @yu-garageКүн бұрын

    固定コメントでお答えしました。

  • @user-jw9ow3gq4j
    @user-jw9ow3gq4jКүн бұрын

    工具の使い方なんて基本分かっていれば全然大丈夫ですね。 KZreadで使い方を指摘してくる奴なんてきっと周りからも相手されてないんですよね。 ほっておきましょう

  • @echidnaeltnam8075
    @echidnaeltnam8075Күн бұрын

    カチってなった時点でオーバートルクらしいけど内燃機屋じゃないからわりとどうでもいいと思う私\(^o^)/

  • @user-cs1jn7tn3u
    @user-cs1jn7tn3uКүн бұрын

    YUさん1級保持者だったんですね😌 私も同じ資格で仕事してるので嬉しいですし、トルクレンチ、軸トルクの話等もあるあるだなと見てました。

  • @user-lq7vl3uy1j
    @user-lq7vl3uy1jКүн бұрын

    ピカピカは良いですねー✨ トルクレンチで何回もやってもし微妙に締まっても、それはメーカーも考えてる許容範囲ですからね。 飛行機も飛ぶのは簡単ですけど着陸が難しいのと同じで、車も走り出しなんて誰でも出来ますが、止まるのが1番大事なので私は絶対触らないです。 ディーラーに完全に任せてますよ。

  • @user-co7gb6ui9p
    @user-co7gb6ui9pКүн бұрын

    防錆処理してない社外ローターって錆やすいですよね(*_*) センサーないパットなんですね!?

  • @orB11W
    @orB11WКүн бұрын

    えぇー!?安すぎます😮心配になるレベル… なんかカチカチ警察いますよねw KZreadのトルクレンチ使うシーンやコメ欄でも言う人いますが、YUさんの言う通りソケットの文字動いてないの見えんのか?って思いますよ。 ちなみにトルクレンチでカチカチしてからデジタルトルクレンチで確認するみたいなのでも0.○N・m違いがあるだけでほぼ全て同じトルクになるという結果が出てます😊

  • @user-oi6gr1yh5u
    @user-oi6gr1yh5uКүн бұрын

    釈迦に説法って言葉知らん奴多いんですなぁ😂いつも動画ありがとうございます😊

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6rКүн бұрын

    安くても👍⸒⸒😊

  • @nakata_katsumi
    @nakata_katsumiКүн бұрын

    お疲れ様です😮 そのタイプのパット 私もよく使ってますが なかなか良いですよね 楽しそう作業❤

  • @user-mr8tz5wx7n
    @user-mr8tz5wx7nКүн бұрын

    自分もつい最近、フロントブレーキパッド交換して貰ったけど、しめつけるときにトルクレンチつかってなかったですね~。 ゆーさんの聞いてたら、なるほどって納得しましたわ

  • @yuya.pochacco.0622
    @yuya.pochacco.0622Күн бұрын

    整備お疲れ様でした〜 有益な情報ありがとうございます!揚げ足とる人は必ずどこでも居ますよね😅 自分は信頼あるお二人の情報が正しいと思ってるんで、他者の話は(車関係)全く聞いてません😂

  • @user-yh9cd8km6l
    @user-yh9cd8km6lКүн бұрын

    何でも下地が1番大切なんですね 板金屋さんや、塗装屋さんに、値段が高いとか、ココにムラがあるから値段下げてとか、言っちゃダメだね

  • @zakku237
    @zakku237Күн бұрын

    私のも全く同じ状況でした。「フォームガン 分解」検索して拝見しました(*'▽') 参考になりました。ありがとうございます。電池のコネクターと基盤のその周りに付着してた青白錆をブラシで除去してみたたら充電できるようになりました。

  • @user-es6uo2lt7v
    @user-es6uo2lt7v2 күн бұрын

    うわっ!なんとぼったくり!!

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko20122 күн бұрын

    フィルム貼とは質感が全く違いますね。

  • @user-pz4lg4uf6w
    @user-pz4lg4uf6w2 күн бұрын

    綺麗です。旧車の塗装してますけどクリア吹く前に色塗装のゴミ取りと研ぎ出しはペーパー何番から削れば良いですか?教えて下さい

  • @yu-garage
    @yu-garage17 сағат бұрын

    1500番でやっています😊 コバックスバフレックス(アシレックス)1500です。

  • @ordinarydriver
    @ordinarydriver2 күн бұрын

    これオートバックスで安くなってましたね。 さらに半値のCCiリブラックをジェームスで買ってみましたが そちらの方がムラも出にくく雨でもそこまで落ちないので、(と言ってもワコーズと比べると限界がありますが) 安く試したい方はCCiの方がいいかもしれませんね。 シリコンオフで下地処理したのも効果があったかもしれません。

  • @happymuseum
    @happymuseum3 күн бұрын

    質問お願いします。酸性ケミカル(A06のような)使うと撥水滑水は落ちるとありますが、ポリシラザン層は残っているが、撥水滑水の層がなくなるという理解で合っていますか? いろんなケミカルを試してみたいのですが、シラザンを施工すると、シラザンブランドしか使えないという、シラザン縛りが今はマジで窮屈です。結構後悔してます。

  • @yu-garage
    @yu-garage3 күн бұрын

    貴重なご意見ありがとうございます。 酸性、アルカリ性のケミカルを使うと撥水が弱くなります。おっしゃる通り撥水滑水の層にダメージがいきます。 撥水滑水を酸性、アルカリ性ケミカルでリセットして、他のケミカルをご自由にお使い頂いても大丈夫です。 物理的に削り落とさない限り、ベースのシラザン層は何十年も被膜を張り続け、物質として残り続けます。 シラザン50の良さは全くなくなりますが、他のケミカルをご自由にお試しください。

  • @ssl3020
    @ssl30203 күн бұрын

    ぶき・・・ いや なんでんもない・・

  • @worksgolf6572
    @worksgolf65723 күн бұрын

    こんにちは MRワゴン WIT XS WITバンパーをポン付けは出来るでしょうか❓ ヤフオクで同じ色が見つからないので YUさんご存知ですか❓

  • @yu-garage
    @yu-garage3 күн бұрын

    5日前にモコの納車動画のコメントでお答えしております。 ライトの形、フェンダーの形、ボンネットの形が同じなら付くと思います。 モコをwit顔にした動画があります。ボンネットも後日MRワゴン用に変えています。 kzread.info/dash/bejne/iHiL3LCwhtDeYps.htmlsi=nI6fU3UxwYE_3daW

  • @worksgolf6572
    @worksgolf65723 күн бұрын

    ​@@yu-garage 動画は拝聴しました。 コメントありがとうございます。

  • @takahiroono1671
    @takahiroono16713 күн бұрын

    このシールは最初は弾きますがに2ヶ月もすると弾かなくなります。 私もドアミラーとバックカメラの部分に貼りましたが霧が出てるときはクルマを止めてる時点では細かい水滴着きます。 長く使うものではないと思うので そこを考査して使用すると良いと思います。

  • @t-familia
    @t-familia4 күн бұрын

    いつも為になる動画をありがとうございます😊質問なのですが脱脂剤はIPAで代用可能でしょうか?

  • @yu-garage
    @yu-garage4 күн бұрын

    IPAの方が少し脱脂能力は落ちますが使えないことはないと思います。 塗装が白く曇る事があるみたいですので、目立たないところで塗装に問題ないか確認しながらやった方が良いです。