モコ 激安 ブレーキパッド&ブレーキローター交換 MRワゴン 日本ライティング シラザン50

Автокөліктер мен көлік құралдары

#ブレーキパッド交換 #ブレーキローター交換 #トルクレンチ
※この動画は日本ライティングのプロモーションを含みます
◎日本ライティングオンラインショップ
▼シラザン50ダイヤモンドシリーズはこちらから▼
www.zwebonlinestore.com/smart...
株式会社RBL(YU-GARAGE)は、シラザン50Proシリーズ(当店オリジナルプロ用)の唯一無二世界最強の本物ガラスコーティング施工専門店です。
シラザン50Proは日本で唯一、当店でしか施工できないガラスコーティングです。
ご相談、お見積もりはLINE公式アカウントからお問い合わせ頂けます。
シラザン50をしたいけど自分で施工するのは不安だ、シラザン50からさらにグレードアップさせたい、YU-GARAGEに施工して欲しい等ございましたらまずはお気軽にお問合せください。
▼株式会社RBL(YU-GARAGE)のLINE公式アカウント▼
lin.ee/Q1ItFDn
オープニング0:00
ブレーキ外し1:26
ローターの状態2:57
取付け4:40
Tさん登場8:50
締め付けトルクの許容範囲15:17
走行インプレッション19:23
※東京都のU-Garage ユーガレージ 正規ディーラー車専門店とは一切関係ありませんので、お問い合わせはしないようお願い致します。
※作業のご依頼はお断りしています。
【自己紹介】
1981年生(昭和56年生)
車に関連した整備、塗装、車紹介、商品レビュー等、皆さんの参考になるようにまた楽しんでもらえるような動画を配信しています!
▼このチャンネルのメンバーになって応援することが出来ます▼
/ @yu-garage
▼あすをちゃんのを応援したい方▼
www.amazon.co.jp/hz/wishlist/...
▼このチャンネルを応援したい方▼
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
▼KZreadのお仕事ご依頼はこちらから▼
yugarage@yahoo.co.jp

Пікірлер: 34

  • @yu-garage
    @yu-garage3 күн бұрын

    ※この動画は日本ライティングのプロモーションを含みます 購入した激安ブレーキローター&ブレーキパッドはプロモーションを含みません。 尚、今回購入して取付けしたブレーキローター&ブレーキパッドに関しての適合確認はご自身でお調べになるようお願いします。

  • @Takanori_R
    @Takanori_R2 күн бұрын

    優秀な整備士同士の会話を聞いているのが気持ちいです。

  • @田井一秀
    @田井一秀3 күн бұрын

    安いパッドを同じくヤフオクで買ったこと有りますが、効き事態に問題は有りませんでしたが、パッドカスが凄すぎてホイールがかなり汚れます。経過動画を宜しくお願いします😊

  • @orB11W
    @orB11W4 күн бұрын

    えぇー!?安すぎます😮心配になるレベル… なんかカチカチ警察いますよねw KZreadのトルクレンチ使うシーンやコメ欄でも言う人いますが、YUさんの言う通りソケットの文字動いてないの見えんのか?って思いますよ。 ちなみにトルクレンチでカチカチしてからデジタルトルクレンチで確認するみたいなのでも0.○N・m違いがあるだけでほぼ全て同じトルクになるという結果が出てます😊

  • @user-fn6fq8uq8p
    @user-fn6fq8uq8pКүн бұрын

    作業動画お疲れ様でした✨ 自分もまったく同じh82wのディスクローター、パッド買って取り付けましたが全然いいですよ!😊 ただ車検証で合うか確認しないと失敗します。😰 ちなみに自分は105ニュートン派です。

  • @user-oi6gr1yh5u
    @user-oi6gr1yh5u4 күн бұрын

    釈迦に説法って言葉知らん奴多いんですなぁ😂いつも動画ありがとうございます😊

  • @sasakichi
    @sasakichi5 сағат бұрын

    カチカチ警察に捕まったことある者です。某タイヤショップで何万台かカチカチやってましたけど締め忘れは一台もありませんでした👍 どんだけ資格や経験があっても彼らはやってきますね〜

  • @yuya.pochacco.0622
    @yuya.pochacco.06224 күн бұрын

    整備お疲れ様でした〜 有益な情報ありがとうございます!揚げ足とる人は必ずどこでも居ますよね😅 自分は信頼あるお二人の情報が正しいと思ってるんで、他者の話は(車関係)全く聞いてません😂

  • @nakata_katsumi
    @nakata_katsumi4 күн бұрын

    お疲れ様です😮 そのタイプのパット 私もよく使ってますが なかなか良いですよね 楽しそう作業❤

  • @mas33883
    @mas33883Күн бұрын

    たしか、ソリッドでも厚みが12mmと11mmの2種類、あとベンチタイプとで、3種類ほどあるので、純正部品番号で適合確認しないと…。 ピストンの出る量が心配です💦 以前、ローター研磨する仕事もしてました😮

  • @user-cs1jn7tn3u
    @user-cs1jn7tn3u3 күн бұрын

    YUさん1級保持者だったんですね😌 私も同じ資格で仕事してるので嬉しいですし、トルクレンチ、軸トルクの話等もあるあるだなと見てました。

  • @user-mr8tz5wx7n
    @user-mr8tz5wx7n4 күн бұрын

    自分もつい最近、フロントブレーキパッド交換して貰ったけど、しめつけるときにトルクレンチつかってなかったですね~。 ゆーさんの聞いてたら、なるほどって納得しましたわ

  • @user-ue1nn5yr1g
    @user-ue1nn5yr1g2 күн бұрын

    安いブレーキを一度組んだ事がありますが お山で鹿が飛び出して来てフルブレーキを踏んだら土台から磨材が一撃で剥離しました

  • @____5667
    @____56673 күн бұрын

    ディスク塗装しなかったんですね。何色にするか楽しみにしてました。

  • @NOKKO777
    @NOKKO7773 күн бұрын

    激安品は社用車用に買ったことがありますがウチの場合はローターのハブ穴がほんの少しだけ小さくて(車側のハブは入念に掃除済み)若干の加工が 必要でした。パッドは初期制動が少しだけ悪くなった感じでしたが、100キロくらい走ったところで強烈に鳴いたため泣く泣く交換しました(笑) ワタシが購入したところが悪かったのもあるかと思いますが精度が悪いものに当たってしまう「確率が超少しだけ」高くなるかもですね。

  • @maxtakeru3624
    @maxtakeru36242 күн бұрын

    ブレーキローター新品は気持ちいいですよね😊 トルクレンチは、体重かける人もいますよねー💦そういう人がダブルやるとオーバートルクになりますねー

  • @housemusicjk8869
    @housemusicjk88692 күн бұрын

    トルクも大切ですけど、ハブとのスプライン嵌め合いも中古は何されてたか分かったもんじゃないので、強めに締めた方が安心です。 M12ボルトの許容値は120Nmですが、そこを超えて伸びると緩みます。 また、ハブが歪むと今度は折れます。サーキット走った後にボルトが2本ガタガタしてた事があり、思っている以上に怖いのがハブボルトという印象です😊 しかし85Nmでも各部正常であれば緩みません。納車時からすぐ緩んだら困りますから🥹

  • @housemusicjk8869
    @housemusicjk88692 күн бұрын

    同じ様な激安パッドを1600kgのSUVに付けたことありますが、市街地で乗るだけなので問題なかったです。 ホイールの汚れが酷いのでディクセルのローダストに交換しまして、工賃が無駄だったのですが。バックプレートの剥離もあり得るので、異音がしたらすぐ停止とか車が分かる人でないと心配ですね。 1万円程度で工賃2倍とかリスク考えると、少し勿体無い気もします。ローターは格安でもスチールなので市街地なら全然平気ですよね。 S660はフロントがソリッドディスクで、サーキットでは発煙します😂

  • @user-qm9iz7bn2f
    @user-qm9iz7bn2f3 күн бұрын

    どんくらい気持ちいいかの例え確かに使えませんでしたね😂プロの方の整備はほんと手際よくて気持ちいいです。 やっぱ部品代も安くて気軽にいじれる軽自動車が1番だなーって思いました。

  • @user-jw9ow3gq4j
    @user-jw9ow3gq4j3 күн бұрын

    工具の使い方なんて基本分かっていれば全然大丈夫ですね。 KZreadで使い方を指摘してくる奴なんてきっと周りからも相手されてないんですよね。 ほっておきましょう

  • @user-zj5zr7rh8z
    @user-zj5zr7rh8z3 күн бұрын

    ソリッドディスクでベンチレーテッドと同じ重量なのが一番心配。 ベルハウジングが極端に薄肉になってたりすると強度が保てていないかも。

  • @ttm9666
    @ttm96663 күн бұрын

    これ、逆にソリッドディスクからベンチレーテッドにポン付け交換って出来るんですか?

  • @yu-garage

    @yu-garage

    3 күн бұрын

    出来ますよー。

  • @MPV310
    @MPV310Күн бұрын

    HE21SのNAラパン。 ブレーキが何とも効かないんです。 急制動するも…人がつんのめらない効き。 ラパンは元々効き悪いんですかね?

  • @mas33883

    @mas33883

    Күн бұрын

    ラパン は元々効き悪いです。 ラパン SSでも顕著に感じます。 よく言うとすれば、マイルドに止まれるってやつです

  • @user-co7gb6ui9p
    @user-co7gb6ui9p3 күн бұрын

    防錆処理してない社外ローターって錆やすいですよね(*_*) センサーないパットなんですね!?

  • @hiyogan
    @hiyogan3 күн бұрын

    トルクは結局、完璧な答え無いんだよね。自分も気にしない。 カチカチさせてOKです。

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r4 күн бұрын

    安くても👍⸒⸒😊

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101Күн бұрын

    この動画を拝見する前月に今回と似たような部品に交換したばかりですが今のところ問題はありません。 しかし、ディスクローターの減りが気にはなります。 日本車のディスクローターは他車より減りが少ないと言われいるのは材質のが良質なのではないかと推測しています。 自動車部品ではないですが以前に仕事で機械部品を中国から輸入していて泣かされたのは微量ですが不純物(アルミ、砂、樹脂など)が混入していて日本のような強度が出ませんでした。 今回のローターも外形は同じですがソリッドなのに重量が同じなのは比重が異なるからだと思っています。 耐久性よりも制動能力が重要ですし純正と同等である必要はなく使えないのではなく、コストパフォーマンスは良いとおもいます。

  • @jamesloc9928
    @jamesloc99283 күн бұрын

    ワゴンRにつかえますか?

  • @yu-garage

    @yu-garage

    3 күн бұрын

    固定コメントでお答えしました。

  • @user-lq7vl3uy1j
    @user-lq7vl3uy1j3 күн бұрын

    ピカピカは良いですねー✨ トルクレンチで何回もやってもし微妙に締まっても、それはメーカーも考えてる許容範囲ですからね。 飛行機も飛ぶのは簡単ですけど着陸が難しいのと同じで、車も走り出しなんて誰でも出来ますが、止まるのが1番大事なので私は絶対触らないです。 ディーラーに完全に任せてますよ。

  • @echidnaeltnam8075
    @echidnaeltnam80753 күн бұрын

    カチってなった時点でオーバートルクらしいけど内燃機屋じゃないからわりとどうでもいいと思う私\(^o^)/

  • @arlunt277
    @arlunt2773 күн бұрын

    カチカチ問題は、KTCのトルクレンチについての動画が原因だと思う kzread.info/dash/bejne/o2yVrdWQmqm6aZs.html

Келесі