ボイスマン VoiceMan

ボイスマン VoiceMan

私のおすすめのモノ、コトをご紹介します。
みなさんの生活向上のお役に立てれば、嬉しいです!

Пікірлер

  • @ti8024
    @ti80247 күн бұрын

    ボイスマンさんの動画! わかりやすいですね!! 声も聞きやすいし!! 実際に、 ハイコーキGK21S2の 細かい部分を 動画にアップしてる ユーチューバーさんが なかなかいないので 助かってます。 これからも頑張ってほしいです! 👍

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 күн бұрын

    ありがとうございます! 今動画量産体制を整えていますので、今後はバリバリKZread活動して行きます。 細か〜い部分の解説こそ誰かの役に立てるのかなと思いますので、買う人使う人目線の動画を作って行きます。今後ともよろしくお願いします💪

  • @kingking888
    @kingking8887 күн бұрын

    it's can't buy it now

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 күн бұрын

    That's right. It had great performance, but unfortunately it is no longer on sale.

  • @ti8024
    @ti80248 күн бұрын

    気のせいか! ベアリングロックと言う部品が、 ない気がしました!! ビルディーで言うと 図番6です!! ゴムが2個、ベアリングの脇につきます!! まぁ無い方がいいかも! 分解メンテするのに楽だから 入れない人もいるみたいだし!!笑笑😂 グリスに隠れてるかもなので 気のせいだったら、すみません

  • @voiceman.select
    @voiceman.select8 күн бұрын

    ビルディ見てみました。 動画も見直しましたが、実際ベアリングロック両方とも無いです。新品で購入したので、撮影で分解した時にグリスにまかれてどこかへやったとしか考えられません… 教えていただきありがとうございます!

  • @ti8024
    @ti80248 күн бұрын

    自分も、同じ機種 日立工機の頃のGK21S2を、 持っていますが 上のベアリングロックが、 経年劣化で 無かったです!! 減るものなのかも!😅 もし新たに付けてみて ベアリングの外輪が固定され 振動がもっと無くなって 良くなれば良いなと思い、 注文しました!! 下側のベアリングロックも 劣化してて ベアリングカバー(蓋)も 簡単に外れました!! ボイスマンさんのベアリング交換も 参考にさせてもらいました!! NTNのベアリング買って 交換しました! 動画ありがとうございます。

  • @user-wz2gh3vq4u
    @user-wz2gh3vq4u21 күн бұрын

    荒砥石は面直しどのようにされてますか?

  • @voiceman.select
    @voiceman.select20 күн бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます! 最近使い慣れてきてほとんど面直しが不要になってしまったのですが、部分的に凹んだ場合などは他で出している面直し動画のようにシャプトンさんの「なおる」で本体から外した状態で砥石の面直しをしています。 基本的には砥石の回転中に指で触って盛り上がっている箇所を確認し、そこを狙って研ぐことで平面を維持しています。作業後に砥石を外して定規などを研ぎ面垂直に当てて後ろから光を透かしたりして凸凹を確認すると早く慣れてくると思います!

  • @EPOXY-xt2bm
    @EPOXY-xt2bm29 күн бұрын

    ハイコーキは廃番になり、新品が買えなくなりました残念です。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select29 күн бұрын

    最近値上がりしてるなぁと思っていたら廃盤とは寂しいです。 機械にデザインなど誰も気にしないことかもしれませんが、私は緑色ボディの直線的で無骨な格好が好きです。白は長年使えば黄ばんでしまいますが、緑はほとんど見た目が劣化しないのも素晴らしいです。 ハイコーキが日立グループから離脱し、経営効率化の影響でしょうか。別会社の日立金属の各種鋼材も整理されていくようで我々ユーザーとしても心配ですね。 いつか、両回転でスピコンorギヤ変速付きのボイスマンモデルとしてGK21を復活させるべく、これから投稿数増やしてがんばっていきます!

  • @user-ku8cw1ry8n
    @user-ku8cw1ry8nАй бұрын

    右利き出刃は 刃を付ける時は 右回転がいい様に思うのですが 切先側の鎬を上げた時は  どちら回転がいいでしょうか? よろしくお願いします^_^

  • @voiceman.select
    @voiceman.selectАй бұрын

    私の感覚ではありますが、お答えします。 欠けを取ったり鎬を上げるような大規模に削る時は刃側から背側に石が動く方が速く削れると感じます、刃に砥石が当たるので刃線が荒れやすいですが…。一方、同じ砥石の番手でも刃を鋭くする時は手研ぎの時と同じく包丁の背側から刃側に砥石が動く方が綺麗に仕上がりますし、抵抗が少ないので作業しやすいです。 両回転できる機種ではまず右回転で大まかに形を作って、次に左回転にしてから微調整して研ぎ上げています。 ご視聴いただきありがとうございます!

  • @user-ku8cw1ry8n
    @user-ku8cw1ry8nАй бұрын

    @@voiceman.select ありがとうございます😊 両刃の出刃 (左きき)とかもあるから  最初は 両回転がいいかもですね^_^

  • @user-se2mc1wg7z
    @user-se2mc1wg7zАй бұрын

    こんにちは 10000CLのレビューありがとうございます。大変参考になります。 当方50代のおっさんですが、メインの使用者は妻+時々自分となります。 何年も前から何度もカートまで入れて買う寸前までいってるのですが、どうしても最後のポチッまでいかずにいます。 大きな理由が二つあり、一つがハンドル形状、もう一つが刃の入り心地。 ハンドル形状を細かくレビューしてくれている方がいなくて、もしよろしければご説明いただけるとありがたいです。 まず、真円なのか楕円なのか。 直径(太さ)は口金からグリップエンドまで均一なのか、どちらかが太い(細い)のか。 公式の写真がどう見てもグリップエンドの方が細く見えるのですが、こちらの動画ですと均一のように見えます。 個人的には真円だとしても、グリップエンドの方が太くなっている方が握りやすい印象ですが、 「グリップ(ハンドル)がダメ」 「華奢」 というレビューが有り気になっているところです。 コンポジット接合部の段差があるのか。 またそのコンポジット接合部を境として、刃の入り具合に違和感を生じるような感覚があるかないか。 15000STでも言われている、スッと入ってクッと止まるような感じの違和感の有無です。 その「止まる」というのがあったとして、段差による感覚なのか、上下の異素材やその鏡面等の加工によるものなのか。 または感じられないのか。 この大きく分けて二つの疑問が解消されず仕舞いのため踏ん切りがつきません。 面倒臭い質問ばかりで申し訳ありませんが、分かる範囲で返信いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • @voiceman.select
    @voiceman.selectАй бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。10000CLの150mmペティと210mm牛刀を使用していますのでお答えします。 ・ハンドル形状について 断面形状は、ペティも牛刀も口金の部分は背側が太い逆三角形。一方、柄尻側はペティは身幅方向が長い楕円、牛刀は真円です。 太さは、ペティは口金から柄尻まで全く同じ、牛刀は身幅方向のみ口金から柄尻にかけて4mm細くなっておりますが背中側から見た左右方向は同じ幅です。 ペティを購入予定でしたら、ロットや誤差はあるかもしれませんが柄尻側が細くなっているのはほとんど気にならないと思います。逆に牛刀は4mmほど絞っていますので、デザインは好き嫌いがあると思います。 私は口金の刃側が細くなっているので握りやすくて好きですし(柄尻は握らないので何も気にならない)、3次元的なデザインは素晴らしいと思います。 ・溶接部の段差 指で撫ででみたところ、刃境よりは段差を感じる程度です。何を切るかによると思いますが、抵抗を感じたことはありません。 以上です、お役に立てれば何よりです。

  • @user-se2mc1wg7z
    @user-se2mc1wg7zАй бұрын

    @@voiceman.select 早速の詳細な返信大変ありがとうございます。 ペティと牛刀でハンドル形状が異なっているというのは全くの新情報でした。 あとグリップエンド側がやはり細くなっているのですね。 これも正確な情報として大変ありがたいです。 ボイスマンさんの動画は殆ど視聴させていただいてますので包丁の知識が豊富なのが伝わり、もしかしたら私の面倒な質問にも応じてくれるかもと思いコメントさせていただきました。 想定以上の詳しいご説明本当に感謝いたします。 これからも動画作成頑張ってください。 応援してます。

  • @user-si9fz8rz2e
    @user-si9fz8rz2eАй бұрын

    小さな擦り傷は 2,000〜1,000辺りの耐水ペーパーで 目立たなくなりましたよ^_^

  • @voiceman.select
    @voiceman.selectАй бұрын

    ダマスカスの模様を消さないようにするのは気を使いますね。2000番は当てたことがないのでやってみます。ありがとうございます!

  • @user-si9fz8rz2e
    @user-si9fz8rz2eАй бұрын

    薬品も 効果的なのと あんまり効果ない鋼材があるみたいですね^_^

  • @superdoritos8
    @superdoritos8Ай бұрын

    ほしくなりましたー

  • @voiceman.select
    @voiceman.selectАй бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。他の包丁も紹介していきますので、色々検討されてください。150mmくらいが一本あるとキッチンで中心的な活躍をしてくれますよ!

  • @kohisamahinata
    @kohisamahinataАй бұрын

    この包丁ってなんとか一文字で売ってるのと同じですよね?わたしはカッパ橋で銘の入っていないの買いました。

  • @voiceman.select
    @voiceman.selectАй бұрын

    エレガントなグリップと高品質なVG10といえばもう…ですね!一方、カッパ橋では私も確認しました、これ絶対そうだよねと。 あんまり有名ではないかもしれませんが、素晴らしい包丁メーカーさんだと思います。フジタケユーザー仲間の方にコメントいただき光栄です!

  • @nix0849
    @nix0849Ай бұрын

    見た目より改造後の扱い易いのか切り口はどうなのか実践結果が気になる!

  • @voiceman.select
    @voiceman.selectАй бұрын

    ご視聴ありがとうございます! 今回の改造では裏面は触っておらず、切刃の角度が鋭角になったので刃の抵抗が減って切れ味感は向上しましたが、扱い易さは悪くなった気がしました。魚の中骨に沿わせて捌くときに包丁をこれまでより寝かせて切らなくてはならなくなり、なんだが柳刃で捌いてる感覚で慣れない感じがしました。 出刃の切刃の角度ってちゃんと理由があるんだなと感じた改造でした。

  • @nix0849
    @nix0849Ай бұрын

    @@voiceman.select やはりそうですよね!重量バランス変化した薄く接地面積が大きく剥離抵抗増えますもんね!ありがとうございます。

  • @Tyler-ug1hs
    @Tyler-ug1hs2 ай бұрын

    Why not use angle guide?

  • @voiceman.select
    @voiceman.select2 ай бұрын

    Because I need a large flat surface

  • @Tyler-ug1hs
    @Tyler-ug1hs2 ай бұрын

    Why not use the angle guide?

  • @voiceman.select
    @voiceman.select2 ай бұрын

    Reduces the amount of water splashed when increasing the amount of water

  • @Tyler-ug1hs
    @Tyler-ug1hs2 ай бұрын

    I like hentai

  • @user-ps3vd1bn3z
    @user-ps3vd1bn3z2 ай бұрын

    100均の包丁はちゃんと研げば切れ味は出るんですよね( ᐕ) 問題は柔らかすぎて固いものが切れない。 切れ味がみるみる落ちる、という点。 柔らかいものであれば無理しなければそこそこ使えるんですけど… しかしチャレンジャーですね… 結構骨の固い手の魚をあえて選ぶとはw こう…サバとかでも良かったのでは( ̄▽ ̄;)

  • @voiceman.select
    @voiceman.select2 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます! 鋼材の硬さは大切というのを実感させてくれたDAISO包丁でした。ちなみに、サバでも最初の頭落とすところで無事に済むかな〜っといった感じの硬度でした。とはいえ、ハタのチョイスはいじめすぎてしまいました(._.) それでも、コスパ部門では絶対最高点ですね! 3万円の包丁と300本のDAISO包丁が同じ価格とは脱帽です。

  • @user-ps3vd1bn3z
    @user-ps3vd1bn3z2 ай бұрын

    @@voiceman.select さん それなりの包丁でもハタは欠ける事もあるのに凄いチャレンジ精神を感じました( ᐕ) サバでもですかー 20年前くらいのダイソー包丁しか研いだ事がないので今の薄さが良く分からなかったですがそんなにもですか(噂で聞きましたが年々薄くなってるそうです) コスパと言えばダイソーの業態で高級志向のスタンダードプロダクツというダイソー系列の店があるのですがそこの三徳包丁は凄く切れますよ!(キチンと研いだらキレッキレになります) 1100円ですがコスパは抜群だと思います。 ちょっと薄いので固いものは相変わらず不向きそうではありますけど

  • @user-hd1zd9wq4n
    @user-hd1zd9wq4n2 ай бұрын

    何故「青砥」を買ったのですか? 是非教えて下さい

  • @voiceman.select
    @voiceman.select2 ай бұрын

    天然砥石を勉強するには、なんでも買ってみて試してみることが大切だと思ったからです。 岡花はイメージしていた青砥とは違い、硬くて仕上げに使ってます。内曇りとか青砥とか天然砥石の荒砥石などあんまり人気のないところも探ってみると楽しいです!

  • @user-hd1zd9wq4n
    @user-hd1zd9wq4n2 ай бұрын

    ありがとうございました

  • @whitegod8755
    @whitegod87552 ай бұрын

    you need to shape the inner circle inside and the outer circle outside to evenly distribute the mass of the grinding wheel and stop the wobbling...... i wish we had these ring stone grinders in usa

  • @voiceman.select
    @voiceman.select2 ай бұрын

    Thank you for watching. Is this machine not sold? I didn't know.

  • @user-gp2qg9nt6r
    @user-gp2qg9nt6r2 ай бұрын

    これいいですね。 普通の三徳や万能包丁は一人暮らしだと刃先でちまちま切ることが多くて片減りするしむだなんですよね。このサイズなら常用に充分だし凝った料理しないなら大きな物や硬いもの切る用に出刃か牛刀を予備に置いとけば困る事無いかも。 動画撮影時よりは少し値上がりしてるようですが購入検討します。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select2 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 割と柔らかい鋼材なので、研ぐのも1〜2分でさっと終わるし、おっしゃる通り軽いし小さいので気がついたらこればかり使ってる勝手の良い包丁です。少し安い木柄モデルもありますのでいろいろご検討ください。

  • @user-zf5su2gb4d
    @user-zf5su2gb4d3 ай бұрын

    砥石は番数変えられるのですか? 5000番以上など

  • @voiceman.select
    @voiceman.select3 ай бұрын

    回転する砥石部分が取り外せるようになっており、各メーカーによって違いますが、おおむね100〜180番程度の荒砥石、1000番の中砥石(最初から付いている)、6000番あたりの仕上げ砥石が発売されています。荒砥石と仕上げ砥石は別売なので追加購入しなくてはなりませんが、まずは標準の1000番を使用してより荒いものや細かいものが欲しくなったら買い足せば良いと思います。

  • @user-ji8bz4un1c
    @user-ji8bz4un1c3 ай бұрын

    拝見しました! 感動です。 本当にありがとうございました。 すぐに真似させていただきます。 大感謝。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select3 ай бұрын

    喜んでいただき何よりです。ありがとうございます!

  • @user-qw5fs6dw6d
    @user-qw5fs6dw6d3 ай бұрын

    貝印😅 模様でこんなに値段取るの?😂

  • @voiceman.select
    @voiceman.select3 ай бұрын

    ちょっと調べてみました! 全てAmazonの165mm三徳で比べると、同じハンドルの15000STが10,376円(こちらは上位のコバルトスペシャル)、私のおすすめの10000CLが5,986円(コバルトスペシャル)、ダマスカスが7,164円(芯材VG10)ですので、確かに模様が高い感じはありますが、それでもダマスカス包丁を探している方から見ると驚異のコスパのような気がします。 貝印さんの徹底的なコスト低減により、このスペックの包丁が通販で気軽に買えるのは本当にありがたいなと思いました。 回答でもなんでもないですが、調べてみて面白かったのでここに書かせて頂きました。

  • @hinakita-fu7en
    @hinakita-fu7en3 ай бұрын

    はじめまして 関孫六はダマスカスと10000CLどちらが良く切れますか?

  • @voiceman.select
    @voiceman.select3 ай бұрын

    10000CLだと思います。同じサイズ、同じ研ぎの状態で数値的に比べたりしてないのであれですが、10000CLの方が鋼材も上ですし、多少刃が欠けても長切れするイメージがあります。選ぶ際は、切れは少しの差なので、ダマスカスのデザインを優先しても良いと思います!

  • @KENZO_0808
    @KENZO_08083 ай бұрын

    コメント失礼します。 自分も自宅の中で使える物を探してるのですが家の中でも機械の音は気になりませんか?

  • @voiceman.select
    @voiceman.select3 ай бұрын

    荒砥石で刃物を押し付ける力を強くかけると「ジャー」と大きな研ぎ音が鳴ります。家に家族がいたらうるさいと言われるレベルです。 6000番の仕上げ砥石では「スー」と言った感じで研ぐ音よりモーター音が大きいです。 標準の1000番砥石だと仕上げよりはうるさいですが、家族や近所の迷惑になる事はないと思います。手研ぎの音がずっと続いてる感じです。

  • @KENZO_0808
    @KENZO_08083 ай бұрын

    @@voiceman.selectお返事ありがとうございます!ご意見を参考に購入しようと思います!ありがとうございました!

  • @user-en3uk3ld4t
    @user-en3uk3ld4t3 ай бұрын

    動画と同じ砥石を購入して、水に入れたのですが泡が一切出ませんでした それで研ぐと刃先がボロボロになっちゃいました😭 これは不良品なんでしょうか、、、

  • @voiceman.select
    @voiceman.select3 ай бұрын

    症状を実際見る事ができないので全部推察になってしまうのですが、 ①水につける際、もし砥石の一部が水から出ていた場合は、そこから空気が抜けるので泡が出ない事があります。 ②この手の安い砥石でも、箱開けたら2つに割れていたとかの破損以外の不良品は見た事がないです。研磨剤をギュッと固めたやつが砥石ですので、包丁と研磨剤の相性が悪くて削れない、または削れにくいという事はよくありますが、刃先が削れているなら砥石としてはしっかり仕事ができていると思います。 ③すみませんが動画をもう一度見ていただいて、研ぐ角度やカエリ(バリ)が研いでいない片方に先からアゴまで出ているか確認してみてください。つるっとしていた刃を研いでバリを出して刃先を荒れさせていくのが今回の研ぎの目的なので、案外上手く行っている可能性もあります。バリを取ってから何か切ってみてください。 ④それでも1ミリ以上のカケカケになる場合、バリを取っても研ぐ前より切れなくなってしまう場合は明らかに異常です。別の問題がありそうなので教えてください。 技術的な問題には必ず原因があると思います。気になるのはボロボロの程度です。①〜④を確認いただいてまた教えてください。

  • @user-en3uk3ld4t
    @user-en3uk3ld4t3 ай бұрын

    @@voiceman.select 丁寧な返信ありがとうございます。 砥石はボウルを使って、完全に水に浸かるようにしましたが、泡は出てきませんでした。泡の目印がないので、ネットの15分はつけるという情報から15分つけた後、使用しました。イメージと違って、砥石の表面が水を吸ってつるつるという状態ではなく、水をかけるとすぐ吸ってしまう様子です。これがおかしいように思うのですがいかがでしょうか、、、

  • @voiceman.select
    @voiceman.select3 ай бұрын

    今回のDAISO砥石のような荒砥石はよく水を吸うため、砥石の上に水の膜が張ってつるつる研ぐような感じにはなりませんので、それについては正常かなと思います。 動画でも水をかけた途端にすぐに染み込んでジャリジャリガリガリしながら研いでいく感じですね。そして研ぎ汁はペトペトとしたペースト状になるはずです。 泡が出ない問題については、砥石の不良で水が入っていかないかどうか、乾いた状態と15分水に付けた状態で重量を比べるしかないかなと思います。実験は手間ですが、なんとか原因突き止めたいですね。 深めの水に入れたら水圧で水が入るとか、逆に砥石の一部を水から出して空気の逃げ道を作ってあげるとかかなと考えています。 何かわかったら教えてください。もはや逆に勉強させてもらってます🙇‍♂️

  • @MM-sl4ox
    @MM-sl4ox4 ай бұрын

    拝啓、2024年4月1日に動画を拝見させていただきました。 そもそも、電動機を使用する環境にいた場合、不具合がでたなら、 私の場合、不具合(故障)を修理、メンテナンスをするか、アップグレードするか、そうとうに迷います。 アップグレードとは、同じ、他のメーカー製の、さらに上級・高級機種を買うことです。  ただ、●キタの電動研磨機が、とても価格が高いので、メンテナンスするかもしれません。  でも、使用していた電動研磨機のベアリングが劣化したのは、事実で、結果なのだから対応しなければならない。  う~~~~~~~む。どんだけ~~~~~~~。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select4 ай бұрын

    私は節約と研究のためメンテの一択でしたが、不思議なものでメンテして新品のように動くようになると他のが欲しくなります。結果、最近本体が増えて4台になっています。5台目はマ⚫︎タにしてみようかなと考えています。三万円かぁ…

  • @MM-sl4ox
    @MM-sl4ox4 ай бұрын

    拝啓、2024年4月1日、動画を拝見させていただきました。 世の中には「刃」をもつ道具は、いろいろ、ありますネ。 2022年~2023年にかけ、私は「草刈り機」に対して答えを出しました。 また、電動チェンソーの刃の研ぎにも、答えを出しました。  そして、新たに、2024年に、「包丁」が私の前に姿を現してきました。 総合的な答えは「基準・私が満足した研ぎぐあい」で、「ヨシにする」ことで終わり。 「こんなものだ」と、私が満足したら、そこで終わりにします。 統一見解、包丁は私の所有物で、家族しか使用しないので、批判される事ではありません。 ストレートに、ぶっちゃけると、「味」に興味を持ちたい。 健康で、おなかがすき、うまい食べ物を食って、快眠して、悩みがない毎日が良い。

  • @user-ji8bz4un1c
    @user-ji8bz4un1c4 ай бұрын

    いつも拝見させていただいております。 同型の研ぎ機を使用中です。 注水装置が邪魔で我慢して使っておりますが動画を拝見して「おお!」となりました。 このフレキシブルホースでの注水システムをご紹介くださった動画はありますでしょうか? ご指導下さいますように宜しくお願いいたします。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select4 ай бұрын

    観ていただきありがとうございます。 私も水タンクが邪魔で、シンクに本体ごと入れて蛇口で使っていたのですがこれも片付けが面倒、撮影用に常設でいつでも研げるようにしたのが動画のシステムです。いまのところ専用に紹介した動画はないのですが、必要としている方がいるなら100均とAmazonで買える道具を集めて構成できるよう動画作成します!

  • @user-ji8bz4un1c
    @user-ji8bz4un1c4 ай бұрын

    @@voiceman.select ありがとうございます。是非ともお願い致します。

  • @ginzamizuno
    @ginzamizuno4 ай бұрын

    はじめまして。 25年前くらいに玄海正国さんの包丁を3本ほど購入して現在でもバリバリ毎日使っています。、とても良い包丁ですので、新しい玄海正国さんの包丁を購入したいと思っております。関東で購入できる包丁屋さんはご存知でしょうか? 唐津の方に行く方が良いのでしょうか?

  • @voiceman.select
    @voiceman.select4 ай бұрын

    はじめまして。動画拝見しました、素晴らしいノウハウが詰まっていて、楽しませていただきました。 さて、玄海正国さんの包丁購入の件ですが、やはり作っている向さんご本人から購入するのがおすすめです。今は研ぎも向さんご自身でされている品が多かったです。銀座水野さんの動画に出ているような唐津焼きを探しながら理想の玄海正国に出会う旅ができれば、さらに世界が深まるかもしれません。 とはいえ、とても遠いのでなかなか大変かもしれません。私の知っている範囲ですが以下参考にされてください。 東京ですとかっぱ橋道具街の数店舗でショーケースに出ているのを見かけました。いずれもそのお店の最高値だったと記憶しています。また、ブランド包丁では玄海正国のものであっても鍛治氏や研ぎ氏の方は非公表ということもありますので、ダメ元で店員さんに聞いてみると在庫や情報を教えてもらえるかもしれません。価格が高いので探すにはわかりやすいですが、25年前と比べると数倍の金額になっていると思います。参考になりましたら幸いです。

  • @ginzamizuno
    @ginzamizuno4 ай бұрын

    @@voiceman.select お返事ありがとうございます。 お休みができたら本場まで買いに行ってきます。

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1q5 ай бұрын

    包丁を、陶器のお皿と一緒に洗い桶の中に放り込む人や、皿の上でステーキよろしく直接切り分けるような使い方をする人も居ますからね。鋭く砥ぎあげた刃先を1日でダメにするのは簡単です。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select5 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。 たしかに、苦労して研ぎますと研いだ包丁の扱いも丁寧になりますね。自分の道具を自分で手入れすれば、適切な使い方を考えるようになるのだと思いました。

  • @user-zq3ue3ou5g
    @user-zq3ue3ou5g6 ай бұрын

    最後まで見ましたよ😊

  • @voiceman.select
    @voiceman.select5 ай бұрын

    嬉しい!ありがとうございます。これからもマニアックだけど役に立ちそうな動画を作り続けます。

  • @katsuatwork
    @katsuatwork6 ай бұрын

    水に近い方をゴムシールに、ギア側を金属シールに、というのが安全に感じます。 ゴムシールには使えない方法ですが、金属シールの側は軽く焼き嵌めで行けそうにも見えます。 プラスチックのギアが柔らかくなるほどの必要はないと思いますが、軽くあっためて入れるのは不通にやります。 もし余裕があれば、グリスも交換できれば、もっと静かになるかなあ。ナイロンギアは強いのですが、グリスを入れるときには、プラスチックでの使用がOKになっている、シリコンをご利用ください。 プラスチックと油はあいしょうが悪いケースがおおく、応力割れをおこすので。  ま、やばいと思ったら、日立からグリスこれ用のってもらうのが一番安全だとは思います。  でも、ごろつきが治ると、気持ちワクワクしますよねえ。 おめでとうございます。 楽しい動画でした。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 ай бұрын

    色々教えていただきありがとうございます。早速、樹脂歯車用にシリコングリスを注文してみました。次は全部シリコングリスに交換して試してみます。 自分で直して、その時からやっと自分の道具になった気がします。適宜メンテを入れて大切に使っていきます!

  • @user-up9ji9xx7s
    @user-up9ji9xx7s6 ай бұрын

    貴重な動画感謝致します。 勉強になりました。 工房で本焼包丁は購入したんでしょうか?

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 ай бұрын

    喜んでいただけて何よりです。当日、包丁は購入しませんでした。かなり貴重な包丁ばかりで欲しかったのですが、次回まで貯金しようとなりました😅

  • @user-si3zp1hx3r
    @user-si3zp1hx3r6 ай бұрын

    私は東芝製(CS-180)を20年以上使っていますが全く不具合などありません。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 ай бұрын

    ノーメンテで20年以上はすごいです! 機械がシンプルな構造でタフなのもあると思いますが、何より使用されている方の使い方が丁寧なんだと感じます。嬉しいコメントありがとうございます。

  • @knifeSN
    @knifeSN6 ай бұрын

    こんにちは。ご質問なのですがインスタグラムは稼働されてますか?

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 ай бұрын

    すみません、インスタグラムはまだやっておりません!

  • @knifeSN
    @knifeSN6 ай бұрын

    @@voiceman.select ユーチューブ以外の活動さるてるサイトはあるのでしょうか突然このような質問すみません

  • @knifeSN
    @knifeSN6 ай бұрын

    自身の管理している研ぎ、刃物、その他グループに参加されてる中の人から誘ってみては?ということでちょっとお邪魔しました

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 ай бұрын

    今の所KZreadしか始めていないです💦 今後本格化していきますので、KZread以外(現実の研ぎ会などと)で必ずやお会いする機会もあると思います!

  • @truenight2020
    @truenight20206 ай бұрын

    軸是可以更換維修的吧??

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 ай бұрын

    You can replace the shaft. You can replace other parts yourself, but since parts are not sold separately, you will have to look for second-hand items.

  • @robertchiang9107
    @robertchiang91076 ай бұрын

    台湾からの大ファンですが、ちっちゃな 動画 ありがとうございました! お疲れ様でした

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 ай бұрын

    台湾から観ていただきありがとうございます。これからも動画作りがんばります!

  • @user-nf3dy1qm8g
    @user-nf3dy1qm8g6 ай бұрын

    引退してませんよ 現役ですよ

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 ай бұрын

    玄海正国ご本人からメッセージありがとうございます。 先のコメントに引退してない旨返答してませんでした💦韓国をはじめ、世界中の皆さん、玄海正国さんは引退してません!

  • @user-cn7fz6vq7y
    @user-cn7fz6vq7y6 ай бұрын

    水本焼手にしてないので手にしたいですね。 包丁砥が趣味で最近包丁が好きになってきました。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 ай бұрын

    研ぎ楽しいですよね。少しずつ道具やテクニックで進化していくので、やりがいがあります。研いであげれば、周囲の人にも喜ばれますし。 水本焼は全般的に硬いので、一気に削れない分失敗もしにくいと思います!

  • @kazsait
    @kazsait6 ай бұрын

    いくら砥石を平面にしても、ゆっくりと研いでも、泥出しても切刃がムラムラになるので悩んでいました。 熟練の方でも化粧研ぎはやるモノなのですね。 今度 砥石粉で試そうと思います。 ありがとう御座いました。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select6 ай бұрын

    私の経験ですと、柔らかめの天然砥石(赤い青砥とか)で乾く寸前くらいの水加減でペトペトした状態で研ぐと均一に曇ってくれます。 また、人造砥石で鏡面手前くらいまで研いで、おっしゃる通り砥石粉でこすってもよく曇りますね。 だがしかし、我が家ではダントツ内曇砥が効率よく、何かで塗ったように軟鉄部分がべっとり曇ります。なぜかわからない、内曇の不思議なところです。

  • @kazsait
    @kazsait6 ай бұрын

    いろいろな手法があるのですね  試してみたいと思います。

  • @hama666753
    @hama6667537 ай бұрын

    丁度購入しょうと思っていた所 参考になりましま

  • @voiceman.select
    @voiceman.select7 ай бұрын

    ありがとうございます、使っていただきお気に入りの包丁になれば何よりです😀

  • @user-eu3gn6bq8d
    @user-eu3gn6bq8d7 ай бұрын

    高鳳正国を持っています。私もお二人に会いに数年前に佐賀まで行ったことあります(2回も行きました)。お父さんまだ元気なんですね。嬉しいです。お母さんめっちゃしゃべりますよね(笑)ちなみに持っているのは尺のフグ引きですが、新古品を10万くらいで買って結局10回も使ってないです。。よく切れるのは間違いないんですが、釣りに行く回数が減ってしまって。。包丁が泣いていますね。  お父さん方に手持ちの博多包丁(出刃)を研いでもらったんですが信じられない切れ味になりました。すぐにその切れ味は消えましたが、研ぎもさすがでしたよ。その時に研ぎ方も教えてもらいました(おかげでだいぶ研ぎもうまくなりました)。お父さんが激やせしているので、なにか大病されたんでしょうか。息子さんも私があった時よりも痩せてますね。以前会いに行った際は、水焼きの合わせも売っていましたが、今は水本焼きオンリーなんでしょうか?ここ数年で趣味が釣りから狩猟になり、使う包丁も肉メインになると鋼を使う頻度が少なくなりました。鋼の包丁のメンテナンス・使い方をマスターするとステンレスの気楽さは半端ないです(多少水に濡れたままで放置しても安心感が違います)。それでも、魚は鋼の包丁がいいですね。鋼の切れ味で、かつ研ぎやすいステンレスの出刃とか柳刃って、あるんでしょうか?木屋のコスミックスチール(粉末ハイスの全鋼)の出刃と柳刃を買ってみたものの研ぎづらくて、柳刃は手放しましたし、出刃もあまり使ってないです。結局出刃は白一の合わせがメインになり、柳刃は白2の本焼き使っています。2023年11月に武生から新しい粉末ハイスのSPG-STRIXという鋼材(粉末ハイス)が発売されており、炭素鋼並みに研ぎやすいとのことで、2~3年くらいしたら和包丁でも売られるようにならないか期待しています。ただ、龍泉刃物で発売された記念モデルの価格から、かなり高価になるようなので6~7寸の相出刃とかで7万くらい、9寸の柳刃で10万くらいする気がします。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select7 ай бұрын

    向刃物さんでは鍛冶屋研ぎもして販売しているので研ぎのクオリティ高いですよね。 伯鳳さんが亡くなってしまい、研ぐ人がおらず片刃の和包丁はあまり出荷されていないようで、最近は両刃の利器材を鍛造して製作する薄い刃の包丁を販売されていました。その他、漁師さんや農家さんの道具もしっかり焼入れしながら製作されています。 ご家族とお話しさせていただいた時は皆さんたいへん元気で、わいわい盛り上がっておりました。お母さんの爆笑トークは大好きです。 さて、鋼材の件、私は魚用出刃は銀三片刃、刺身包丁は片刃の本焼や霞、鋼材も色々試すとしており、肉に関しては全て両刃で解体には太短いナイフやガラサキ、肉の切り分けは長い牛刀を使用しています。 「鋼の切れ味」ではないのですが、銀三は出刃のラインナップが豊富で、特に堺製造の鍛造した銀三包丁をお勧めします。銀三はほとんど利器材スタートだと思いますが、鍛えると切れ味、長切れ共に性能がかなり違うと感じています。これを1番錆びやすい出刃包丁の場面に使うとキッチンでの錆の悩みはほとんど消えました。研ぐのもあまり硬くないので白ニ鋼くらいの感覚で研げますし。 刺身包丁は柵からの登場にしているので、そんな錆びる環境ではなく最後さっと洗う程度です。 刺身包丁は薄くて身幅が狭ければ抵抗は小さくなって鋼材以上の恩恵があるかなと感じています。個人的な感想ですけれど 肉に関してはイノシシやシカなど骨から肉を外すにはやはり切れよりも長切れ、欠けないタフさが大切なパートで刃が薄くて刃渡りの短い、軽い刃物が楽だと思います。HAP40鋼やVG10のガラサキは良いですよ。こちらの産地は関ですね。錆びませんししっかり糸刃つけてあげれば長切れします。別動画で紹介している貝印さんの10000clでも解体やりましたが、先が細いのでスイスイ作業できました。切先が切れすぎて余計なところを切るのと作業者のゲガには注意ですが⚠️ 新素材を開発し続けている武生さんにはいつも感謝です🥲新素材系はカスタムナイフの方々がどんどん採用して評判が立てば包丁にも使用されるようになり広がれば良いなと思っています。いつか手にしたいですね!

  • @user-eu3gn6bq8d
    @user-eu3gn6bq8d7 ай бұрын

    ​@@voiceman.select 返信ありがとうございます。銀三の鍛造品の出刃がよいのですね。今後検討してみます。大変参考になりました。研ぎまでされる方の意見は特に参考になります。 イノシシ・シカの肉の解体されるんですね。魚釣りはメジャーですが、狩猟はマイナーなので個人的には嬉しいです。堺一文字光秀のV10ペティ持っていますが、研ぎ味が個人的に好きではなく(刃の黒幕で滑る感じ)、あまりVG10のイメージが良くないんですよね。ただ、鍛造したVG10は研ぎやすいのか、梵天雲龍のVG10はそこまで滑る感じがないのですが。。 確かに解体に使用する刃物はおっしゃる通りな気がします。2ヵ月前に10000clと同じ鋼材を使用している15000STの菜切りを購入しました。出張で東京に行った際に、がっぱ橋で菜切りを比較し、中でも貝印の10000CL, 15000ST, 金寿STの野菜の試し切りして切れ味が変わらないのが不思議でした。後で調べところ、同じ湿式平前刃付けという水研ぎの仕上げとのことで、同じ刃の形状なら研ぎがしっかりすれば鋼材(コバルトスペシャルとモリブデンバナジウム0)が変わっても切れ味は変わらないことを実感しました(同じ貝印のもっと安いグレードでは水研ぎは採用しておらず、切れ味でも違いはわかりました)。 手に持ったバランス(10000CLは私には少し軽めでした)で高い15000STを購入しましたが、研ぎやすいですし、長切れもするのでコバルトスペシャルをあの価格で販売している貝印はすごいなあと思っています。ちなみに妹には10000CLをお勧めして、先日三徳を購入していました(定期的に私が妹の包丁を研ぐのですが、どうせ研ぐなら安くて、しょっぼい包丁より、研ぎやすくていい包丁がいいんですよね。でも価格もそれなりに安いとなると現時点では10000CLがベストな気がします)。

  • @making99ify
    @making99ify7 ай бұрын

    引退した もう制作をしないから 韓国でもプレミアムがつきました

  • @making99ify
    @making99ify7 ай бұрын

    玄海正国製作 minamoto hakuuo 研磨 作品が途方もない 高級品として認識されています。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select7 ай бұрын

    堺の若手鍛冶士も水本焼を制作しています。日本の包丁文化は受け継がれ途切れません。 韓国の包丁ファンに会うことができて光栄です。 今後も日本の刃物の魅力を味わっていただければ嬉しいです。

  • @making99ify
    @making99ify7 ай бұрын

    貴重なビデオに感謝しました 5袋ほど保有中ですが引退したと聞いて韓国で聞きました

  • @andreasjonsson8075
    @andreasjonsson80757 ай бұрын

    230 volt, 50 hz?

  • @voiceman.select
    @voiceman.select7 ай бұрын

    Japanese standard is 100 volts 50-60Hz. Thank you for watching

  • @TinFoil_Head
    @TinFoil_Head7 ай бұрын

    初心者の私には1番わかりやすい動画でした🔪検索して10個位見たけどイザ初めて研ぐ時はこの動画リピートして見ながらやりました👀思惑通り何とか切れるようにできたと思います(ビッグマックの箱がギコギコせずともススッと切れるようになった)

  • @voiceman.select
    @voiceman.select7 ай бұрын

    なんと嬉しいコメントでしょうか。今までやっててよかったです。これからも役に立つ動画を作っていきますので、よろしくお願いします!

  • @oiri_kitchen
    @oiri_kitchen8 ай бұрын

    !!!!!!!すごいすごい!!😍 貴重な体験をシェアして頂きありがとうございます! (関の刃物祭りではありがとうございました笑 来年、九州いく予定ですので、ご都合合えばぜひまたお会いしましょう♪)

  • @voiceman.select
    @voiceman.select8 ай бұрын

    おいりさんの潜入楽しみにしています! 本当に親切なご家族で感謝しかありません。 あれから私もいろいろ勉強させていただいているので、おいりさんとの再会が楽しみです。包丁ミーティングしましょう!

  • @oiri_kitchen
    @oiri_kitchen8 ай бұрын

    @@voiceman.select はい!!😆😆😆とても楽しみにしてます^^包丁ミーティングやりましょう🔥

  • @user-nf3dy1qm8g
    @user-nf3dy1qm8g8 ай бұрын

    遠路から訪ねて頂きありがとう

  • @voiceman.select
    @voiceman.select8 ай бұрын

    こちらこそありがとうございました。島の環境も素晴らしくて、本当に幸せな時間を過ごさせていただきました。次回、伺う際にもいろいろ教えてください。全員元気で再会しましょう。

  • @user-sd8vl8qk9u
    @user-sd8vl8qk9u8 ай бұрын

    お父さんお元気でですね。

  • @voiceman.select
    @voiceman.select8 ай бұрын

    そうなんです、向さんご家族皆さん元気で何よりでした!

  • @sharpfactory3705
    @sharpfactory37058 ай бұрын

    What a beautiful little workshop, im a knifesharpener in 6th generation, i would love to see how the master uses his whetstones for sharpening. Greetings from germany

  • @voiceman.select
    @voiceman.select8 ай бұрын

    I was able to see great skill and product. Many of the whetstones used for hand sharpening were artificial whetstones, but I have not checked them in detail. The prices of both artificial and natural whetstones are soaring in Japan, and the number of producers is decreasing. German knives are amazing. Let's improve our skills together!

  • @takato657
    @takato6577 ай бұрын

    (*´∇`)ノ お久しぶりです♪ 尺二は大き過ぎて出刃に見えません笑😳

  • @rtch6233
    @rtch62338 ай бұрын

    いや凄すぎ! おいりさんに共有させて頂きます!

  • @voiceman.select
    @voiceman.select8 ай бұрын

    ありがとうございます!おいりさんによろしくお伝えください!!

  • @oiri_kitchen
    @oiri_kitchen8 ай бұрын

    共有ありがとうございます~♪ 僕も行かねば.. まだまだ行きたいとこたくさんあります..🔥