最新車の深刻なバッテリー上がり問題と原因(まとめ)

Автокөліктер мен көлік құралдары

ちなみに例の燃費激悪化プリウスはバッテリーが原因ではなさそうです(今のとこ)
【RECHARGEさんの検証】
• ハイブリッドのプリウスに重大トラブル発生中
• 【トヨタ・マツダ】プリウスやアクアのハイブリ...
ーーーーーーーーーーーーーーーー
サブチャンネルと言うものをはじめてみましたので特に意味無いですがリンクしてみます… FacebookやTwitter、インスタもたまにですが更新しています。
【Gスタサブ】 / @user-is7ew9jv3w
【Facebook】 profile.php?...
【instagram】 / gtstudio_pipi
【X旧Twitter】 xzfvez66pywvnfn/s...
【ピッピちゃんねる】 / linearnote

Пікірлер: 363

  • @maxwelyt
    @maxwelyt4 ай бұрын

    いくら燃費が良くてもバッテリー交換してたらランニングコストのメリット無くなりますね

  • @GS110X
    @GS110X4 ай бұрын

    新車はディーラーに配送される前に長期間プールされていますが、その間にバッテリーが上がってしまう車が一定数あります バッテリー交換はせず、エンジン車はアイドリング状態で、ハイブリッド車はready状態で補機用バッテリーを充電し出荷します

  • @hidepon
    @hidepon4 ай бұрын

    まとめていただき、感謝です。💛

  • @gt-studio6146

    @gt-studio6146

    4 ай бұрын

    まとまってなくてすみません…笑

  • @ケイズのまったりカーライフ

    @ケイズのまったりカーライフ

    4 ай бұрын

    GT-studioさんの充電問題のおまとめ、ありがたいです。\(^o^)/

  • @user-ur8xo6bq9w
    @user-ur8xo6bq9w4 ай бұрын

    傾向が非常にわかりやすかったです。

  • @kanatoshi1049
    @kanatoshi10494 ай бұрын

    私も以前からJAFはロードサービスの細かいデータを持っているはずだと思ってました。 またデータとは別にJAFは独自のユーザーテストもやっているので、バッテリーやCANまで影響する接続機器のテストも是非やって頂きたいと思います。

  • @tsutsumiharuyuki9070
    @tsutsumiharuyuki90704 ай бұрын

    情報ありがとうございます。

  • @dctrin
    @dctrin4 ай бұрын

    メディアが報じない貴重な情報いつも乙です

  • @user-ut9ic6wy2k
    @user-ut9ic6wy2k4 ай бұрын

    電源マネジメントにこんだけ気を使わなくてはならないとは😅出始めのスマホみたい💦

  • @ashims1983

    @ashims1983

    3 ай бұрын

    そういえば、安いiPhoneの毎日充電も、かなり嫌になりますわ。

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love4 ай бұрын

    冷静になって考えると、従来と同じ使い方で短期間でバッテリーがあがってしまうというのはリコールものですね。寒冷地だと最悪の場合は命に関わりかねないですし。

  • @llo617
    @llo6174 ай бұрын

    ガソリン代節約出来てもバッテリー代で持ってかれる感じか。

  • @nekotyannmann

    @nekotyannmann

    4 ай бұрын

    バッテリー交換は鬼コスト 売る時は普通のガソリン車と違ってタダ同然

  • @1228yukio

    @1228yukio

    2 ай бұрын

    補機バッテリーも昔のようにシンプルな安価な物ではなく高い物だし しかもタイヤがwデカいしバカ高い…エコカーを追求することを辞めたり、スタイリングを優先して開発されてる段階から 少なからずメーカーもわかっているようにも感じなくもない

  • @tkmsm482

    @tkmsm482

    22 күн бұрын

    ハイブリッドやEVは コスト面での有利はほぼ無いので、走りの良さや航続距離で選ぶと思ってましたが 1年以内にバッテリー交換は、流石にお金掛かりますね。

  • @user-kq9gu3qo8n
    @user-kq9gu3qo8n4 ай бұрын

    今日、ドライブに行ったさきで、現行プリウスがバッテリーがあがったのか、動けなく成ってました。

  • @ashims1983

    @ashims1983

    3 ай бұрын

    そうですか!!

  • @cammiwart
    @cammiwart4 ай бұрын

    グラフ、わかりやすかったです。夜間のota時のデーターが出てくると解明さ進むんのでは、と思います。 スマートキーについてはブリキ缶に入れておく、アルミホイルで包むなどすると、電波を遮るので、リレーアタック対策のみならず、ウェイクアップ対策にももよいのではと思います。

  • @kazu_55

    @kazu_55

    Ай бұрын

    スマートキーにある節電モードで良いのではないでしょうか…

  • @akn8853
    @akn8853Ай бұрын

    欧州住まいでYaris Hybrid に乗っています。2021年2月に納車され、冬場に数度のバッテリー上がり。2023年2月にバッテリーを交換し、今年の1月にもまた上がったためトヨタ正規店でバッテリーを満タンにしたものの、すぐに上がってしまい2月にまた交換。 そして、昨日、また完全にバッテリー上がりになりました。。10km程度ではありますが、週に二、三回は乗っているので驚き、こちらのユーチューブを拝見しております。 まだこちらではあまり露見したケースではないようでとても参考になりました。

  • @ibmUser
    @ibmUser4 ай бұрын

    趣旨は少し違いますが、同様の問題に関する動画を上げようと思ってました。 ありがとうございます。 最近のクルマは無駄に電気使いすぎですよね😢

  • @sai-wx8mk
    @sai-wx8mk4 ай бұрын

    ガソリン車のほうがまだマシでしょうか?

  • @kata9586
    @kata95864 ай бұрын

    数年前にマツダの奴でしたら、数分後に切れてるようでも一部USBには常時電気が走ってて そこにモバイルバッテリーやモバイルWi-Fiルーターなんかを付けっぱなしにしてたら逝くみたいなのは聞いたので我が家も外したw 何も起こらず絶好調♪ではありますけど、昔の車以上に負担はある様なので ディーラーさんには2~3年に一回のバッテリー交換は勧められる

  • @mr03911gt1
    @mr03911gt14 ай бұрын

    CTEK常時接続で置いといたらどうなんですかね

  • @user-de6md6ik2q
    @user-de6md6ik2q4 ай бұрын

    正確な分析だと思います。バッテリーマネージメントの欠陥だと思います。停車中の便利機構のために電力を使い過ぎているため放電過剰となってると思われます。単純な開発中の確認不足ですね。

  • @user-oe3mr3tm1l

    @user-oe3mr3tm1l

    4 ай бұрын

    詰めが甘いです。 まずリチャード氏の検証は 鍵が施錠されておらず。しかもボンネットを解放した状態なので コンピューターは異常を検知して  異常が解消されるまでシャットダウンしません  新車を購入してTコネクトに加入していれば誰でも知ってる話です。  ディーラーのメカニックにも確認しましたが、  corolla系やヤリスなどそのような短期間でのバッテリー上がりは経験ないそうです。  プリウスならではって可能性もありますけどね

  • @recoverytwentyforce7290

    @recoverytwentyforce7290

    3 ай бұрын

    一回上がった場合、充電器で速やかに満充電した後容量低下を検知できるテスターで問題ないことを確認できた場合以外はそれ以降のバッテリ上がりに関しては交換しない限りデータとして不適切 過放電で置いとくと鉛蓄電池はあっさり致命傷になるので

  • @saitou210637
    @saitou2106374 ай бұрын

    日頃の使用でバッテリーの劣化を抑えた制御でDPF再生みたいに必要最低限の電気制御だけで月一ぐらいで充電できる様にしても駄目なのでしょうか、施錠したままターボタイマーの様にエンジンが切れて離れていても安全にできれば良いですね。

  • @driftmcz2750
    @driftmcz27504 ай бұрын

    電子制御が多くなっているからバッテリーに負荷がかかって寿命が短くなるのはある程度仕方ないと思いますが、毎日乗っていても1年も持たないのはいかがなものかと思います。月に一回バッテリーテスターでチェックして必要に応じて補充電等をすれば突然のバッテリー上がりは防げるし寿命も伸ばせるかもしれませんが、全てのユーザーがそこまで細かな管理をしている訳では無いし、プリウス等の車を好んで乗る人は出来るだけランニングコストをかけたく無いと考えてる人が多いと思うので今のままではGTさんがおっしゃる通り本末転倒になってしまうと思います。 結局充電制御やらアイドリングストップなんか何もついて無い昔の車が1番長持ちで実用的だと思います。(きちんとメンテナンスさえすればの話ですが、、、)

  • @amori2987
    @amori29874 ай бұрын

    現行のアウトランダーですが納車から1週間でバッテリー上がりました。 連日500キロ走行していた旅行中のできごとです。 その前もアウトランダーでしたのでバッテリー上がりには細心の注意をはらっていました。早朝に急速充電し、夜7時まで走行してました。リアゲートの開けしめは駐車後1回のみでした。 それから1年後にバッテリーチェックしましたが良好との判定から1ヶ月後、バッテリー上がりになりディーラーに引上げてもらいましたがディーラーでも充電しても翌朝上がってしまったようです。バッテリー交換(自腹)後、モニターを設置しました。レディ状態でも丸一日充電されずSOCが50%を切る事もあります。充電ケーブルを繋いでの充電中はきちんと補機バッテリーにも充電されます。監視モニターないと怖くて旅行できません。

  • @gt-studio6146

    @gt-studio6146

    3 ай бұрын

    貴重なご経験とご報告ありがとうございます。 アントランダーでも微妙には聞いていましたので大変参考になります。 やはりいろんなメーカーで起こっているのも良く見えてきますしH、やS社などあまり聞かないのも。

  • @tokuhirokyohji4522
    @tokuhirokyohji45224 ай бұрын

    最近の車…機能が多過ぎて制御プログラムを作成する段階で実際のプログラム稼働の故障要因を認識出来ない。

  • @lucanuscervus227
    @lucanuscervus2274 ай бұрын

    納車から半年たったアクアのgrに乗ってるけど、この話は他人事ではないなぁ 今のところ点検出してもバッテリー弱ってるとか聞かないけど、いつバッテリー上がるか分からんから怖いなぁ… ハイブリッドの補機バッテリーはガス抜きのチューブついてたり専用設計だからガソリン車より高つくし…

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa4074 ай бұрын

    OBD2接続機器を使った弊害や鉛バッテリー上がりの実情とかの情報有難う。 2017年式デミオ(長距離用)の鉛バッテリーが6年振りに駄目に成り困りましたが、最新プリウスやCX60で鉛バッテリー上がり頻発は、ある意味で恐怖ですね。 最近の軽乗用車も装備的には最新プリウスとは、ほぼ同じ感が有り鉛バッテリー上がり頻発しないのかな?

  • @user-pj3or4yt5i

    @user-pj3or4yt5i

    3 ай бұрын

    停車中に通信アプデがない 制動時のみ補機電池充電でなければ 抑えられるでしょうが 装備面とアイドリングストップで従来内燃車より バッテリ上がりの頻度増加と 蓄電池短命は避けられないと思います。

  • @InputSli
    @InputSli4 ай бұрын

    毎日70キロぐらい走る上司のヤリスクロスも随分と早くバッテリー交換していて不思議に思っていましたが、 状況を知れてよかったです。 ネットで買ってきて交換してあげようかと考えてしまいますが、最近の車はちょっと怖いかな・・w

  • @user-gf7pn7os7c
    @user-gf7pn7os7c4 ай бұрын

    社外セキュリティー入れていると尚更で2週間持たないです。

  • @tama-ko1lf
    @tama-ko1lf4 ай бұрын

    ポンコツなシステムで草 リセール考えて買うと地獄

  • @oregon91vs
    @oregon91vs4 ай бұрын

    せめてバッテリー寿命のサインが出てくれれば 突然の時間ロスを最小にするには充電済みバッテリー載せておくしかない

  • @kimurin-audio
    @kimurin-audio4 ай бұрын

    こんにちは。元自動車整備士として昨今HV車のバッテリー上がり救援が結構有ります。まだ新しい車なのに、何で?とユーザーさんと現場で???です。とりあえずジャンプしてディーラーで見てもらって下さいと伝えてはいますが。 軽では日産デイズも散見されますね。バッテリー交換になる案件もありました。

  • @user-pj3or4yt5i

    @user-pj3or4yt5i

    4 ай бұрын

    充電制御車が増え始めてから、増えてきてる印象はあります。 24リーフは、走行用電池を著しく低SOCにしなければ、12Vは上がりにくいですが、 アクセサリーモードで12Vを使ったら、始動不能になる程気が付かずに放電してたことはあります。 自宅充電してから走行すると、距離に関係なく補機電池の電圧は下がってますねえ。 補機電池の酷使は、近年の内燃やHVの方が過酷なのかもしれません。

  • @waraka193

    @waraka193

    3 ай бұрын

    デイズ、オーディオレスにも関わらず新車1年で2度バッテリーが上がりました。セル音も弱々しくクランキングの時間が異常に長く、ディーラーで解析してもらいましたがダメでした。通勤も信号が少ない田舎道を片道30分でバッテリーにも優しい環境です。

  • @user-pj3or4yt5i

    @user-pj3or4yt5i

    3 ай бұрын

    充電制御車は補機電池への 充電を制限したり減らしていて 補機電池が長持ちしない電圧で放置されることが多いと思われます。 他の要因として、暗電流、セル始動時の最大電流値に純正蓄電池が対応してない可能性、冬季電池温度性能低下考えられますが 概ね仕様起因の充電と電圧不足、 電圧低下起因セルの弱体化と思われます。 対処療法として、 アイドリングストップ機能を切り。 頻繁に12Vの補充電を推奨します。 緊急時対処には、 ジャンプスターター携行ですが ブースターケーブルや牽引ロープは 救援車の確保はかなり絶望的です。。。 痛んだ蓄電池では 始動できないリスクを排除しきれません。 >過去同僚の原付がバッテリー上がり不動の際、軽トラ+積載スロープで救援した時5年持ったと言ってた。

  • @user-gx8sk7zy7j
    @user-gx8sk7zy7j4 ай бұрын

    一週間前に新型アルファードが道路で停止して渋滞してました。

  • @user-zi6hd4bc4s
    @user-zi6hd4bc4s4 ай бұрын

    40ヴェルファイアに乗っていますがエンジンを切ってからもナビ画面が消えずに点いています。これもバッテリーに負荷が掛かっていると思います。設定でエンジンを切ってナビを消す事も出来ますが、知らない人は初期設定のままではないでしょうか?

  • @user-qo8nu7fp2s

    @user-qo8nu7fp2s

    4 ай бұрын

    私は最近ノア 90系SーZ HVに乗り換えましたが、最初エンジン切ってもナビが付いてる状態で音楽も付いたままでそう言う仕様なのと思いながらビビりました笑。ドアを開けたら消える仕様ですね。 設定を変更してエンジンと連動して消えるようになりました。

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro4 ай бұрын

    最近の車の高機能化に応じて大きなバッテリーが使われていると聞いていましたが、それを上回っているんですかね

  • @ashims1983
    @ashims19833 ай бұрын

    情報ありがとうございます。 随分過去になりますが、重量7トンの電動搬送車とその200V充電器の設計や波力発電装置の設計経験者のひとりです。 それでPriusが大好きになり、2008以来ずっと使わせて頂いております。特に60型へのフルモデルチェンジは新規性要素が増え、リスクは覚悟しつつも気に入ってます。 23年10月納車のPriusPHEVですが、今月(24年4月)にバッテリ電圧測定したら、50Ahほどの鉛蓄電池が12.1~12.3V≒50%SOHでした。 これは確かに低過ぎで、驚いています。 キーを車から2m以内に保管したのが原因かと思い、1個は5m離して保管・あと1個は金属ケースに保管に変えて数日経ちましたが、傾向は変わりません。 併せて、Max 30V10AのDC電源装置で、電圧制限14.6V,電流制限5Aにて4時間充電してみましたが、バッテリ放置電圧の回復が鈍く、手遅れかもしれません。 従来車よりも5割ほど大きな電池が使われてますが、それでも足りないのかもしれませんね。 車載電子機器が多くなり、消費電力と待機電力がかなり増えたのでしょう。電子工作も好きとして事情は納得できますし、こういう傾向の電源設計は結構予測が大変なことも。 DC/DC充電器の出力容量が小さいことや、充電制御に何か原因があるのかも。 言われるとおり、結果的に需要と供給のバランスがとれていないのかもしれません。 (使っていない)停車中の待機電力量の算定は、実はとても予測が難しいです。色んな使い方があるから。 そして、永遠と続く可能性があるのが待機電力で、微小電力でもとにかく時間が長いので、時間を掛け算した電力量はとても多くなることを実際に経験しています。 他方、毎日60km通勤でもバッテリが上がった事例を伺うと、これはもうどこかに部品欠陥か充電プログラムバグとか、または設計誤りの可能性が高いでしょう。 これは事故にはつながらなくても、事実なら保証対象の可能性がありそうです。 考えられる恒久対策例としては、 ①案  リアウインドウなどの車内側一部に、必要容量の13.5V充電用太陽電池を貼って、常時鉛バッテリに補充電を行わせる。これは現状可能でも成否は結果次第かも。 ②案  車出荷前対策の例:電池を12VLPF(リチウム)蓄電池の替え、出力容量を増やしたDC/DC充電器に換える。現状の浅い放電深度用鉛蓄電池よりも、LPFリチウム電池(発火心配ない、Hガス出ない)は高い放電深度に耐えられる。それによる燃費低下などはわずか。初期コスト(車価)増えますが電池寿命は長いので、トータルでは変わらないでしょう。欠点はLPFはリサイクルが未だ確率していないので、大量廃棄が現状はネック。 ③案  車に12V系のオールOFFする手動スイッチを設ける。欠点はユーザーが毎回操作を要する。 多少の参考になれば幸いです。

  • @gt-studio6146

    @gt-studio6146

    3 ай бұрын

    ありがとうございます参考なります! 先日は新型クラウンで納車1カ月点検時にバッテリー上がった方が居て充電したけど手遅れ… 1カ月は新記録…。

  • @ashims1983

    @ashims1983

    3 ай бұрын

    @@gt-studio6146 それも酷いですね。

  • @masaki_mski34
    @masaki_mski344 ай бұрын

    DENSO系使ってる所は、かなり厳しい状態になってそうですね。

  • @user-pr4ik3zz5t
    @user-pr4ik3zz5t4 ай бұрын

    HVではないですが、そういえばアイドリングストップの付いた車にした時に、初めてバッテリー上がりでJAFのお世話になりましたね(買ってから2年足らずで…) 先進技術も安全装置以外は載せすぎるのも考え物なんですかね…

  • @zico-nn9rh

    @zico-nn9rh

    4 ай бұрын

    アイドリングストップの再起動にバッテリーを使わず専用のキャパシタを使っていたマツダは正解だったんですね(そこだけ)

  • @masakimiura1551

    @masakimiura1551

    3 ай бұрын

    ⁠@@zico-nn9rhさん マツダってメーカーは視点が独特ですからね。 ただ、アイドリングストップ自体が全く無駄だと。 エンジン始動時の燃料の消費量やCO2排出量を考えたならば有り得ないと。 むしろ「いけるな」って考えた瞬間にエンジンが止まるって、色んな状況において実は危険では?って思います。 個人的には最も必要性を感じ無い装備ですね。

  • @zico-nn9rh

    @zico-nn9rh

    3 ай бұрын

    @@masakimiura1551 さん そうなんですよね。右折する瞬間とか。。。。。

  • @rau9190
    @rau91904 ай бұрын

    HVじゃないですがランクル300でも納車1年以内なのに数日乗らなかっただけでバッテリー上がったって書いてた人いたような。

  • @usushiotarako9410

    @usushiotarako9410

    4 ай бұрын

    1)「納車1年以内なのに数日乗らなかっただけでバッテリー上がった」 数日乗らなかった以前の状況はどうなんでしょう? その「数日」以前の状況がバッテリーにとって過酷な状況なら、「数日」乗らなかったことがバッテリーにトドメをさした事になったかも知れませんね 2)ソースへのリンクを入れるべきですね   正直、死体洗いのバイトレベルの書き込みですね

  • @user-ez7qk8dk6e

    @user-ez7qk8dk6e

    4 ай бұрын

    フルノーマルの話ならあれだけど後付け電装品色々付いてたら参考にならない

  • @recoverytwentyforce7290

    @recoverytwentyforce7290

    4 ай бұрын

    ランクルはもともと車格の関係でかなりバッテリーに余力がある(出力も容量もかなりでかいやつを積んでる)のでかなり厳しくならないと始動性の大幅低下が発症しにくい(プラドも同じ) そのためはっきりと症状が出る頃には補充電程度ではその場しのぎしかできないレベルになってるケースが多い 仕事柄中古車などの整備を日常的に見るがやっぱその傾向が見られる

  • @noriom2035
    @noriom20354 ай бұрын

    国交省がJAFにお金を払って車の不良データ集め業務をやって欲しいですね。 あるいは、メーカーとJAFの間でそんな契約をするのも、メーカー・JAF双方にメリットがあると思う。 根本対策として、施錠後の暗電流削減に、メーカーは真面目に取り組んでほしい。 鍵の電波をチェックすれば良いだけの時に、数分間、あらゆる電装回路を無駄にONしているのでは? 要らない回路だけをOFF出来ないような車の設計になっていたら、大規模リコール問題になりかねない。 車はマイトヨタ+アプリといつでも通信できるから、 少なくとも鍵の電波チェックと、DCM通信モジュールはいつでも通電しているはず。 ケータイ電話の待ち受け状態と同じ。

  • @user-ul6ob6od6m
    @user-ul6ob6od6m4 ай бұрын

    該当するかわかりませんが、非HVのマツダ車(iELOOP搭載車)に乗ってます。(DC-DCコンバータリコール対象であった車種ですが乗ってるのは年次改良後モデルの対象外の車です。) バッテリー交換して3か月でバッテリー警告が連続して出るようになり今度ディーラーに持っていく予定です。 今思い出してみると新車購入後1年以降にたまにエンジン始動時にもたついたり、マツコネが落ちたりBSMエラーが出たのはバッテリーのせいなのかな?

  • @2001soran
    @2001soran4 ай бұрын

    1年から半年でバッテリー交換となると、交換したバッテリーがバッテリーメーカーの3年30000km保証付などの場合、バッテリーメーカーが保証交換する事になるのでしょうか?バッテリーメーカーにも大きな影響がある事案ですよね・・・バッテリーメーカーさんの見解が知りたいです・・・。

  • @orphe9484

    @orphe9484

    4 ай бұрын

    バッテリーの補償は「製造上あるいは材料上の不具合により使用不能となったもの(充電で回復する単なる放電状態は適用外ですのでご了承ください)」等となりますので、この例の様にバッテリー使用方法の問題による不具合は対象外ですね。

  • @xxxvxxxv9607

    @xxxvxxxv9607

    4 ай бұрын

    保証期間内であれば原則、メーカー保証です。 1件毎に検査してるくらいならパッパッと新品交換してしまったほうがメーカーもコスパ良いですから。 ただ同一車両で2回目の時は回収品を製品検査して精査します。

  • @TY-re7sd

    @TY-re7sd

    2 ай бұрын

    通常の使用方法で保証期間まで持たないで保証もしないとなれば、消費者庁に言うしかないですね。

  • @kazu_55

    @kazu_55

    Ай бұрын

    ​@@TY-re7sd 製造上など品質不備がなければ、バッテリーメーカーの責任ではないですから、自動車メーカーを消費者庁に言うってことですか?

  • @TY-re7sd

    @TY-re7sd

    Ай бұрын

    バッテリーメーカーが保証の条件をどのように謳っているのか詳細がわかりませんが、一般的には通常の使用方法で使用していて保証期間内に不具合があった場合には保証する義務があります。 通常の使用方法で保証期間内に不具合があったという事は製造上あるいは材料上の不具合があった可能性がある訳で、消費者庁に報告するのは何も問題ないと思います。 それに対して消費者庁がどのように判断するのかはわかりませんが。

  • @ms-jj3ej
    @ms-jj3ej4 ай бұрын

    メーカーは直せない車を売るのはやめて頂きたい。 新技術を盛るだけ盛って売るだけ売って壊れたら直せませーんじゃ話にならない。 壊れたら直せもしない余計な機能てんこ盛りの車なんて要らない…

  • @ms-jj3ej

    @ms-jj3ej

    4 ай бұрын

    こんな車としての信頼性で見たら中古の90年代スポーツ車といい勝負な代物を一般向けに出す今時のメーカー連中にはプライドとか無いんですかね?

  • @recoverytwentyforce7290

    @recoverytwentyforce7290

    4 ай бұрын

    ソフトの不具合(デバイスドライバとかが多い)で車載機器が省エネにならない/何らかの条件に引っかかって省エネに入れない(大抵は取説に記載有り)のどっちかじゃないかとは思う あとはドア開けたときに勝手にACCオンするのとリモートキー操作時のウェルカムライト/アウェイライト有効はかなりバッテリーに来る 特に日産車はキャンセル操作も設定もない車種(変えれるにしても要診断機)が数年前から多いし ユーザー側ではダッシュボードにでもソーラーパネル増設して補充電してやるのが一番現実的かな...(Max0.2〜0.4A位あれば屋外保管ならおおむね賄えると思う。満タンになっても多少の過充電程度なら鉛蓄電池は問題ないのと消費で翌朝になればある程度削れるのでちょっと余る程度でいい) (特にカーナビ裏のあたりとか、センサーやスピーカー、通気口と被らないようにして)

  • @user-su1uk9cb1e

    @user-su1uk9cb1e

    4 ай бұрын

    全くその通りなんだけど、そうした下らない無駄な機能を欲しがる連中と義務化する国土交通省も害悪そのものですよね……

  • @recoverytwentyforce7290

    @recoverytwentyforce7290

    4 ай бұрын

    ​@@ms-jj3ej文句は規制を進める環境団体とかに言え それだけでも信頼性はある程度稼げるが規制がきつすぎて攻めまくらないとクリアが厳しいのが今の規制

  • @recoverytwentyforce7290

    @recoverytwentyforce7290

    4 ай бұрын

    @@user-su1uk9cb1e それだよ(半ギレ) 新車買おうと思わん理由の一つが無駄に制御や装備が多くて下手にいじるとすぐエラー吐くからってのがある(後それでお値段跳ね上がるし) 24Vにすれば配線ロスなどが減って幾分か軽減できるとは思う トラック用品とかでシガーアクセサリーは既に充実してるし電装系の大半はそっちでも実用化されてるからな(あとは元々各自で降圧して使ってる機器が多いのでそういうやつは電源系の変更プラスαでいけるかと) 48Vは間違って触ると感電死の危険があるとされる42Vを超えるので個人的にテスラみたいな電力消費が激しいやつだけで今はいいと思ってる 36Vまでなら感電死リスクは非常に低いが24Vなら既に出回ってる製品などでいろいろデータが出揃っていたりラインナップも割と色々あって容易に移行できるってのが強み

  • @user-ps8pv5nx9x
    @user-ps8pv5nx9x4 ай бұрын

    「チョイ乗りばかりだとバッテリーが空になる可能性」←機序は違えどディーゼル車と同じですね。

  • @user-zi6hd4bc4s
    @user-zi6hd4bc4s4 ай бұрын

    以前はバッテリーを長持ちさせる為にエンジンを切ると時にエアコン・ナビ(音楽)ライトなどを切っていました。5〜6年はバッテリーが持ちました。プリウスの方も走行距離は同じでも、バッテリーの負荷の掛け方が違うのでは?

  • @craft_wakayama
    @craft_wakayama4 ай бұрын

    国家一級整備士です。 去年の2月末までトヨタディーラーで整備をしておりました。 確かに、新しいHV車のバッテリー上がりはちらほら有りました。エンジニアリーダー補佐としてやっておりましたので、なぜバッテリー上がりをしたのがの故障探究は多くやりました。 そんな中でやはり、多いのがドライブレコーダーです。 ドラレコをつけている人も多くなり物自体の性能も上がっており、駐車録画をしている事が多いです。 それが原因でバッテリー上がりが頻発しているのも一つあります。 その他にも後付けの電装類が原因にも考えられます。 1番厄介だったのは、モバイルバッテリーや電子タバコなどの充電式の端末です。シガーソケットの状態にもよりますが、その電源が逆流し、車を起動状態にしてバッテリー上がりも有りました。 そもそも、HVは起動にそんなに電力を使うわけではないのでバッテリー自体も性能が良い物ではない事が多いです。最近はヨーロッパのLN規格なのでガソリンエンジンと共通ですが。 ここ10年の車は、充電制御もありバッテリー自体の消耗も激しいのが現状です。 2年〜3年に1回の交換をお勧めしておりました。

  • @user-rv2ge7sv8g

    @user-rv2ge7sv8g

    4 ай бұрын

    200系クラウンのガソリン車も充電制御されてます。この車もバッテリーが早く上がりますか?4年前で交換しましたが?

  • @user-fb2jc6fj6t

    @user-fb2jc6fj6t

    4 ай бұрын

    ユーザーに誤解が生じるので訂正させていただきますが、新品バッテリーへ交換ではなく「メモリー現象をリセットしたリビルトバッテリーへの換装」が正しい表現。結局、昔に整備資格者を取得しHV・EV整備研修を怠った整備士または素人の「誤った後付け機器取り付け」による人災が直接原因。データログで既に判っているのに、お茶を濁した表現のままでは注意喚起にはならないと思います。

  • @user-oe3mr3tm1l

    @user-oe3mr3tm1l

    4 ай бұрын

    ガソリン車でも昨今電装品が多い車種では バッテリーの耐用年数に大差ないそうですね。10年乗ったフィルダー一回しか交換してませんが極めて稀だと 逆にディーラーのメカニックに褒められましたよ

  • @craft_wakayama

    @craft_wakayama

    4 ай бұрын

    @@user-rv2ge7sv8g コメントありがとうございます。 200系クラウン以降ぐらいがちょうど充電制御の分かれ道です。 あまり公言はできませんが、トヨタ店ではなかったためよく触るマークXでは充電制御でした。 ですが、週3回片道10キロ程度走っていれば4〜5年ぐらいが妥当でしょう。 安心して乗るためには2回車検ごとぐらいで交換をしてください。

  • @craft_wakayama

    @craft_wakayama

    4 ай бұрын

    @@user-fb2jc6fj6t なんとも言えませんが、人為的なミスによるバッテリー上がりではお客様を責めるためにもいかず安心して乗ってもらうために新品でのバッテリー交換を行なっておりました。 もちろん販売店によっても対応は違うでしょう。 ですか、後付け部品が原因の場合、対策させていただき様子見及び記録を残し、次回点検時にバッテリー状況を確認を徹底しておりました。

  • @AwaNuko
    @AwaNuko4 ай бұрын

    納車して1年弱、3万kmのアクアに乗っています。 バッテリー電圧は、12.3-12.4Vあたりで、充電器で調べると 前日に乗っていても必ず「要充電」となります。 上限14.7V、4Aの設定で、充電器で満充電(13V)にするのに、 1.5時間かかります。 満充電するのに1.5時間かかるので、1時間車を運転しても、 7割程度しか充電されていないことになります。 この状態を繰り返していくと、運転時間や距離にかかわらず、 補機バッテリーの電圧は、だだ下がりの気がします。 ただ、新車時のバッテリーを他のメーカーに変えることで、 この状態を脱した人もいます。

  • @recoverytwentyforce7290

    @recoverytwentyforce7290

    4 ай бұрын

    一回上がった場合は交換 にしてもえらい満充電まで短い気がする... (開放12.4VのS-95(63Ahぐらい)を開放12.85VにするのにMax15.2V/6Aで6時間以上かかるのだが(2時間経過ぐらいから電圧上がって一気に入りにくくなる)) 終止電流が高すぎるのかバッテリー容量が終わってそうですね インジゲーターやCCAで問題なくても駄目なことがある(一部のテスターでは検知可能。一例としてはFBT-8000P(古河電池株式会社製)などが挙げられる。)

  • @ashims1983

    @ashims1983

    3 ай бұрын

    @@recoverytwentyforce7290 納車後半年のうちの車も、同じ症状です。こんな早い劣化は初めて。 原因が待機電力過大なのか、起動中の補機電力過大(又は充電器出力過少)かを、これから調査しようと思います。

  • @cyamucyamu3064
    @cyamucyamu30644 ай бұрын

    ノアhv納車から 1年で先日バッテリー上がりましたーーー。

  • @kahiro.u7119
    @kahiro.u71194 ай бұрын

    どんなにハイスペックなバッテリーに換えても結果は変わらないんですね。

  • @user-pj3or4yt5i

    @user-pj3or4yt5i

    4 ай бұрын

    費用対効果が得られるほど改善されるかも微妙。(最大電流値への効果はあると思われますが) 常に低SOCの状態放置では、長期間使えるほど耐用が良くなるとも言えない為、 根本的な問題解決が望まれます。 ユーザーにできる事は 問題に対して声を上げる事と 追加の12V電装品を減らす事と 頻繁に補機電池を補充電するだけが延命に効果があるでしょう。どれだけ延命できるかは不明ですが、、

  • @alfalf_msr3913
    @alfalf_msr39134 ай бұрын

    年間で5000kmも乗らないのでMTのガソリン車を選択しましたが ディーラー車検で3年程でバッテリー交換進められましたね MTでも最近の車は電子装備も多いので電源が不安定ですと心配なので交換しましたが 正直5,6年は使い倒したかったです

  • @user-py1pq9ec1n

    @user-py1pq9ec1n

    4 ай бұрын

    昔の車だと5~6年は普通に使えたのに今の車はガソリンMTでもバッテリーの消耗が早いですよね。20年前のカローラ(ガソリン)でもバッテリーは一回り大きい容量の積みたくなったのに消費電力が爆増してたら不安ってレベルじゃ無くてやらかす事になるよねぇ

  • @user-ye4oi2rn5i
    @user-ye4oi2rn5i4 ай бұрын

    アイドリングストップと違って劣化するだけじゃなくて使い勝手が悪いのは良くないね。

  • @全員集合
    @全員集合4 ай бұрын

    今のところガソリン車が一番幸せいっぱいです😂

  • @setsuokatsuta6885

    @setsuokatsuta6885

    4 ай бұрын

    せっかく買った車で余計な気遣いするの嫌ですもんね。

  • @masakimiura1551

    @masakimiura1551

    3 ай бұрын

    私も買い替える時には少しだけ迷いました。が、目先の燃費よりも実質的な安心を選択。 今の車には大満足です。 ずっと乗っていたい。😊

  • @user-be5km7lg2b
    @user-be5km7lg2b4 ай бұрын

    貴重な情報ありがとうございます。保証内のバッテリー交換で無知なユーザーを騙してますが、バッテリーをどんどん消費しておいてどこがエコなんだか。

  • @user-rv2ge7sv8g

    @user-rv2ge7sv8g

    4 ай бұрын

    結局、ガソリン車が1番です。ハイブリッドも所詮目先の燃費がいいだけです。

  • @m_taka8679

    @m_taka8679

    3 ай бұрын

    車を降りたら、バッテリー充電器を取り付ける。 最新の車はスマホ化している。 スマホと同じように、車の保管位置に無接点充電器を路面に埋め込み、充電状態を保持するなど対策が必要ですね!

  • @masakimiura1551

    @masakimiura1551

    3 ай бұрын

    普通のガソリン車でも、エアコン全開で夜ライトを付けてノロノロ走っていたらなります。 ま、車のオーナーならば知っておくべきでは?

  • @1228yukio

    @1228yukio

    2 ай бұрын

    理想のターゲットとなる車が発売されても少なくとも1年くらいネット等で情報収集しなきゃ安心して買えないですね 仮にスマホ📱でマイカーの電圧をリアルタイムで確認出来たとしても 不安とストレスしかない…最悪な状況⤵️

  • @user-rv9qy9xe7l
    @user-rv9qy9xe7l4 ай бұрын

    他のDENSO不具合ですと、スバル、マツダ、スズキ、三菱、ホンダ、ヤマハでリコール出してます。 電子制御の増えすぎて、これからこういう問題増えるでしょうね。

  • @reosYF708
    @reosYF7084 ай бұрын

    そういう車に限って交換しづらい位置にバッテリー。 替えやすい場所なら、まだいいけど

  • @gt-studio6146

    @gt-studio6146

    3 ай бұрын

    分かる…

  • @user-jq8xn6sp6k
    @user-jq8xn6sp6k4 ай бұрын

    月一でバッテリー充電するようにすればバッテリー上がりが回避出来るのか、気休め程度なのか気になりますね。 それか、常にちっさいソーラーで充電していても良いのかなと思いました。

  • @ashims1983

    @ashims1983

    3 ай бұрын

    >月一でバッテリー充電する そうですねぇ。結局現状の対策はこれしかないんでしょうね。

  • @user-rv9qy9xe7l
    @user-rv9qy9xe7l4 ай бұрын

    ひでぽんさん、GTさんはメーカー、ディーラーでも対応しない、対応不可能の問題(DENSOとトヨタの契約問題)を取り上げてくださり対応してくださるので凄い有難いです。

  • @recoverytwentyforce7290

    @recoverytwentyforce7290

    4 ай бұрын

    意外と容量終わってるバッテリーは中古車だとよく出てくる バッテリーが上がると一発でダメになりやすい条件が勢揃いなのもあってか容量低下検知機能の有無でかなり計測結果が変化しやすい印象

  • @user-mn3vw2oe5c
    @user-mn3vw2oe5c4 ай бұрын

    燃費でマイナス点を稼いでもバッテリーでプラス点が上回れば本末転倒な話で、ハイブリットにEV車の問題として初期の頃から指摘されていることなのにやってしまうんですね。不正ではないですが、騙された気になる話ですね。最新車も欲しいは欲しいですが、負いかねるリスクで手が出ません。MAZDAならひでポンがなんとかしてくれる可能性がありますがタダではないので金額の余裕をもたないといけない。結局、最後は金か〜😂。落ちがついたところで次回も楽しみにしております。

  • @user-ys7dy6hf9z
    @user-ys7dy6hf9z4 ай бұрын

    非常に興味深い内容です。 バッテリー上がりによる不動化を防ぐために、チョイ乗りはせず 乗る時は長距離を走り、アイドリングストップシステムは常にOFFにしています。 エアコンは不使用で、夜は乗りません。 通勤では車は使用していないため、週一程度しか車には乗りませんが、上記を徹底し 新車購入から3年半経過ですが、ディラーチェックでは電圧レベルは問題ありません。 今回の問題が特定の車種限定ならば対策は早そうですが、昨今の車全般に出てくるようでしたら とても困ります。車庫に置いてある状態の車が通信でバッテリーを浪費しているなど、対策のしようがありません。 走行データの収集など一般ユーザには全く関係のない話です。ユーザに不要なことは止めて欲しいです。

  • @user-te2or5kt3r
    @user-te2or5kt3r3 ай бұрын

    シャットダウン状態から完全に起動するまでに時間がかかるからキーが近づいた時点でスタンバイ状態まで持っていくから近づくだけで大電流を消費するとか

  • @gt-studio6146

    @gt-studio6146

    3 ай бұрын

    ウェイクアップ時は8Aとか流れてましたからね…

  • @Exaust555
    @Exaust5554 ай бұрын

    確かにJAFあたりならどんな事例でトラブってきてるのか目に見えて分かる気がしますよねぇ。待機等々電気系統に負荷かかるのもあるだろうし…

  • @tata5678
    @tata56784 ай бұрын

    ドライブレコーダーのエンジン定時後駐車監視機能などが悪さするのかな❓️🤔

  • @manrepair5547
    @manrepair55474 ай бұрын

    ホント勉強になります。ありがとうございます。

  • @624fuunopapas4
    @624fuunopapas44 ай бұрын

    トヨタのTHS(HV)のバッテリー上りは昔からよく聞いていました。 友人はほぼ毎年バッテリーを交換していたことからガソリン車へ乗り換えました。 都内に住んでおり、年に2回ぐらいしかガソリンを入れないぐらい、車を使うことが少なかったです。このことが専用の発電機を持たないTHSの鉛バッテリーの充電不足が生じてサルフェーションが進んだんじゃあないかと言っていました。 あまり車を使わない、走行距離が短い人はHVは控えた方が良いとのその友人のアドバイスです。

  • @1fox556
    @1fox5564 ай бұрын

    何となく、デンソーに責任押し付けて終わりそうな気がします

  • @user-rv9qy9xe7l

    @user-rv9qy9xe7l

    4 ай бұрын

    DENSOとメーカーの契約問題では?メーカーが自社で直せる様にするとなるとソース及びアルゴリズムをトヨタに提供せねばならないですし出さないでしょう。結局DENSOの不具合でDENSOに外注してるメーカー全ての車でリコールとか出てますし。国内外ソフトウェアメーカー20年以上続く悪いサポートです。「不具合によって生じた問題はソフトウェアの『金額内』で保証する」という「ソフトウェアでハードウェアが全て故障しようが知ったこっちゃない」というもの。ソフトウェアも不具合次第で酷いウィルス化しますし。 私も二十数年前にApple製Windows用ソフト「Openstep Enterprise」をインストールすると動作せず何十回PCをゼロから直す、を繰り返してたのを友人達が「それもうウィルスやんけ!」『いや!ウィルスより酷い!』と爆笑の嵐で我に返りました。入れない方がマシ…と。

  • @1fox556

    @1fox556

    4 ай бұрын

    @@user-rv9qy9xe7l 契約の問題というか、仕様の問題もあるかと… デンソー製品の採用に際し、トヨタ側からデンソーに対し仕様が示されます。 トヨタの定めた仕様に対し「全ての仕様を満足する制御器をデンソーが作りました」ならデンソーの瑕疵になります。 が、 「暗電流が何分間、この程度流れますよ」とデンソー側から情報提供を受けながら、トヨタが採用したのであればトヨタ側の瑕疵になるでしょう。 航空の世界だと、ガワ(制御器の筐体)は某航空機器メーカー製ですが、中身(プログラム)が某重工製で、販売権を某重工が握ってる場合がありますからね。 こういう機器だと、不具合が出ると、「筐体が悪いのか」「プログラムが悪いのか」で揉めるんですよねぇ…

  • @tcr21wv24wg
    @tcr21wv24wg4 ай бұрын

    プログラムが燃費に振りすぎて補機バッテリーの充電をけちりすぎなんですかね。スズキのスペーシアハイブリッドですが。やはり1年持たずバッテリー交換することになりました。

  • @user-sd5we3xx8l

    @user-sd5we3xx8l

    4 ай бұрын

    ギア乗りですが〰️⁉️ 1年半で~💦8500キロのちょこちょこ乗りですが😂バッテリーは元気ですよー‼️22年式 ターボです

  • @tcr21wv24wg

    @tcr21wv24wg

    4 ай бұрын

    @@user-sd5we3xx8l 近距離のみでたまーに片道50キロ程度みたいな使い方で走行距離も少なく確かにバッテリーにはよくなさそうですが、1年点検前に、特にこれといったきっかけもなく自宅でエンジン始動不能になりバッテリ交換しました。

  • @HY-mx8yr
    @HY-mx8yr4 ай бұрын

    新車から9ヶ月であがりました。

  • @hikari81ful
    @hikari81ful4 ай бұрын

    初代XVハイブリッドに乗っていましたが、一年足らずでバッテリーが無くなる寸前で、泣く泣く馬鹿高いバッテリー交換をした記憶が蘇ります。

  • @user-vf1pb3yo6h
    @user-vf1pb3yo6h2 ай бұрын

    結局は対策は無いという事でしょうか?

  • @luma361
    @luma3612 ай бұрын

    停車時にコネクテッドカーの通信にかなり使われているそうです。トヨタとマツダは同じシステムを使っているそうです。

  • @masa-bx8ew
    @masa-bx8ew4 ай бұрын

    おはようございます 凄く参考になりました。 質問ですが、某保険会社からナビマップのアプリでの提供するらしいのですがディスプレイオーディオにアプリを入れてスマホ連動して使うらしいですけど、そのアプリもスマホからUSBに接続して使うのらしいですけど実際先進システムの自動車に影響はないのですかね。 保険会社に、質問したのですがまだ来月ぐらいから導入らしいです

  • @hirofumisato3998
    @hirofumisato39984 ай бұрын

    色々コンピュータ制御お化けになっていて、施錠後の消費電流が多い事情はある程度理解できる 大問題はスマートキーの様子だが、便利とはとても言えないものに思える(便利なのかなとも思えるが弊害の方が大きすぎそう) まとめご苦労様でした

  • @hammhamm9682
    @hammhamm96822 ай бұрын

    家族共用だからとか、自分しか乗らないからと、駐車時車中に鍵を置きっぱなしにしたら暗電流で終了??

  • @Nano-pg6td
    @Nano-pg6td4 ай бұрын

    やっぱり車は平成中期あたりが完成形だと思うなぁ 電子制御等電気を使うものはほどほどでいいのよ

  • @netz1825

    @netz1825

    3 ай бұрын

    法規制上、電子制御が高度化、高知能化は仕方がないっすよ…

  • @ymurano
    @ymurano4 ай бұрын

    私の車の漏電チェックをしたときはもっと時間がかかった気がします。VWです。

  • @ashims1983
    @ashims19833 ай бұрын

    更に、ハイブリッド車が出始めたときからずっと思ってることですが。 なぜ1kWhもある自己放電少ない大きなリチウム電池を積みながら、補機用と称して旧態の重い12V鉛電池まで積むのか? それを廃止する努力を設計レベルから真剣に考えなかったのか? とずっと疑問に感じています。皆さんも同じ気持ちでないでしょうか。 動力電池の3元系リチウムは、2割ほど電力を残して使わないと寿命が低下しますが、この2割を2.5割に増やして(又は動力電池の容量を0.5kWhほど増やして) 補機用容量に充てていれば済むだけだったのではないでしょうか。 むろん電圧レベルが違い過ぎますが、今の時代この程度の12V出力のDC/DCコンバーターなどは、大したことはありません。すでに補機用の充電にも使われております。 それを行わなかった理由は、チェック工程で12Vが独立していた方が楽で安全だった? とは予測します。でも、12Vはチェック時のみ外部供給も可能だと思います。 他に大きな理由をご存じなら、是非知りたくなりました。

  • @M2tKRV8f
    @M2tKRV8f4 ай бұрын

    RCサクセションですかね?

  • @jamesloc9928

    @jamesloc9928

    4 ай бұрын

    ベイベー!逃げるんだ!!❤

  • @masakimiura1551
    @masakimiura15513 ай бұрын

    最もヤバいのはバッテリーが弱っている時にエンジン始動の為、エアコンなオーディオを止めたい時の液晶タッチパネル車。 そこまでバッテリーが弱ってたらタッチしても反応しません。 それで困っている近所の方に教えて頂いたんですけど。

  • @ashims1983
    @ashims19833 ай бұрын

    特にPHEVの場合、キーOFF中でも補機バッテリ電圧が中レベル以下に下がったら、大容量で自己放電が少ない動力バッテリから自動充電する機能を設けたらと思いますが、 システム設計レベルの変更なので、それによる不整合箇所の穴埋めを、設計の上流から見直す必要がありそうです。

  • @huku2823
    @huku28232 күн бұрын

    私も1年でバッテリー交換しました バッテリィー交換をサブスクで儲ける気なんですかね。

  • @user-lt8ku3zx7p
    @user-lt8ku3zx7p4 ай бұрын

    バッテリーにも純正バッテリー、高いバッテリーなどいろいろありますが 今回のプリウスは純正バッテリーなんでしょうかね? H24年の86は純正バッテリーが小さいから大きいバッテリーに変えたほうがいいと以前整備士さんに言われた事があります。

  • @gt-studio6146

    @gt-studio6146

    3 ай бұрын

    新車納車なので純正ですね

  • @user-dy1yc3ts5r
    @user-dy1yc3ts5r4 ай бұрын

    2022年製のMAZDA3に乗っていて、紙の取説ではバッテリーは55D23Lと書いてありますが、実際に搭載されているのは100D23L相当のQ-85ですね 現在はオンラインマニュアルでQ-85 になっているので、やはりバッテリーに負担が掛かるんでしょうね

  • @user-dy1yc3ts5r

    @user-dy1yc3ts5r

    4 ай бұрын

    @dotahatena5083 うちのはM HYBRIDで、アイドリングストップからの再始動は24Vリチウムイオン電池を使用です それで設計上は鉛バッテリーの負担は少ないということで55D23L指定だったのが、いつからかQ-85指定に変わったという話です 再始動に鉛バッテリーを使う純ガソリンとディーゼルは、当初からQ-85とS-95指定ですね

  • @anaka4705
    @anaka47054 ай бұрын

    バッテリーに負担をかけるものがいっぱい付いてるから、

  • @user-ni8dp1iu8g
    @user-ni8dp1iu8g4 ай бұрын

    通勤距離600m、休日は買い物程度ですが、バッテリー上がりませんよ。 アウトランダーPHEV(先代)です。 不注意により、ACCオンのみでDIYしてしまい、2度バッテリーを上げましたが、その状態のバッテリーでもです。

  • @user-gt9iv2dh4b
    @user-gt9iv2dh4b6 сағат бұрын

    鍵の置き場所で電波が流れてる為?もしくはHV車の欠陥かな

  • @daihironori77
    @daihironori774 ай бұрын

    車のハイテク化は必要なのか疑問 車をネットに繋げる必要はない ハッキングされるかもしれない

  • @black_kite_

    @black_kite_

    4 ай бұрын

    ハイテク化は、必要でしょう。 ドライバーがヘボですから。😢 従来技術で先進安全性が可能なら、それでも問題ないですが。

  • @daihironori77

    @daihironori77

    4 ай бұрын

    @@black_kite_ ハイテク化していくことでますますドライバーがヘボになります。

  • @black_kite_

    @black_kite_

    4 ай бұрын

    @@daihironori77 ますますヘボのになったドライバーの為に、さらにハイテク化。 行き着く先は、ドライバー不要、給油、充電も自動。 当然、運転免許証も不要な、つまらない車。

  • @masakimiura1551

    @masakimiura1551

    3 ай бұрын

    ま、実際に「安全装置が有るから大丈夫や!」って言いながら、スマホしながらの運転してる知り合いもいます。ドライバーの意識が無い人々が増えている今日この頃だと感じてます。😅

  • @user-rq8lj4hj5z
    @user-rq8lj4hj5z4 ай бұрын

    ヤバそうな感じですね。新型車

  • @hiqacu
    @hiqacu4 ай бұрын

    ヤリスクロスハイブリッド初期型。3.5年目で補機バッテリ上がりました。自宅にて、エンジンスタート直後の初動途中で電池切れ。駐車したままブレーキが自爆するかのように壊れました。コンセントに繋ぐタイプの充電器で補機バッテリを充電し、電動ドアやエンジンは回復しましたが、電動パーキングブレーキが解除できず、自走できなくなりました。自分の保険でロードサービスを呼び、ディーラーへ運びました。 補機バッテリを浪費する要因に、シガーソケットに繋いだドラレコの駐車中監視機能、USBに外部機器を繋ぎっぱなし。ウェルカムランプなどエンジンOFF中に弱電系統を働かせ続ける機能などが思い当たります。 2−3月の寒い時期に乗らなかったことも悪影響。 トヨタに問い合わせたところ、駆動用の高圧バッテリから、弱電系の鉛補機バッテリへの充電は、Nシフト以外で稼働中、自動制御で必要に応じて実施される。満充電には少なくとも30分の稼働が必要とのこと。 救援用ソケットからも鉛補機バッテリを充電できる、とのこと。 修理から戻ったら、外部機器の繋ぎっぱなしを止めて、数週間乗らないときは補機バッテリを自宅コンセントで充電するつもりです。新車保証期間で修理してもらえても、修理に半月要するうえ、ディーラーから台車が出ませんでした。 長く乗るつもりなので、予防策を知りたいです。 駆動系バッテリーへの充電の様子をインジケータで見ていると、過充電にならないように、全容量の半分くらいしか充電されていないように表示されます。鉛補機バッテリへの充電も不足気味なのかな?鉛バッテリーへの充電制御プログラムが適切なのか、疑問です。充電率50%で止めないで、満充電で給電を止めるようにしてほしいです。

  • @user-nh4iy8xk1e
    @user-nh4iy8xk1e3 ай бұрын

    たしかに補機バッテリーは消耗激しい… 大電流アクセサリーをつけてる訳でないのに。毎日充電するしかないのか

  • @noah-kw1iv
    @noah-kw1iv23 күн бұрын

    初めてコントします。ユーザへの分かりやすい説明ありがとうございます。2023/06 90系ノアを納車して、2023/11と2024/06の2回バッテリが上がりました。ディーラー担当者は「今の車は、ドアを開けルームランプをつけエンジンオフの状態が10分位でも上がります。理由は不明です。」と言われました。20系ヴェルファイアから買い替えましたが、ヴェルファイアでは1回も上がることはありませんでした。今週ノアリコール案件でディーラーへ行きますのでこの内容を元に話をしてこようと思います。

  • @gt-studio6146

    @gt-studio6146

    22 күн бұрын

    @@noah-kw1iv 情報ありがとうございます。費用面もそうですがやはり要らぬ不安的にも要改善ですよね…

  • @user-pb6ux2di1w
    @user-pb6ux2di1wАй бұрын

    これはあくまで予測ですが。 車のリモコンキーは312〜315MHzの周波数を利用していますが、この周波数帯を使っているのは、他にリモコンリレー・セキュリティアラーム等があり、車の近くにこれらの機器があると、機器から電波が発射される度に車の受信回路とID識別機能が動作してしまい、その度にスリープから覚めて高電流が流れ、車の近くに常時リモコンキーを置いているのと同じ状態になるので、バッテリーの消耗が多くなっている可能性があります。 リモコンキーやセキュリティアラームは電波が100mくらい届く高出力の物があるため、車のアンテナで受信される確率も高くなります。 車の周囲にこれらの機器がたくさんあると、スリープに入る時間が短くなるので、これが原因でバッテリー上がりが発生しているのかもしれません。

  • @youkandokan
    @youkandokan4 ай бұрын

    こんだけ頻発してると仕様です、で終わるんですかね。 走行用のバッテリは数kw搭載してのに鉛バッテリーの容量なんて1kwもない程度なのに充電できない程追い込む必要があるんでしょうかね? こんなめんどくさい車乗りたくないです。

  • @recoverytwentyforce7290

    @recoverytwentyforce7290

    4 ай бұрын

    交換後はしばらく走るといい ディーラーの在庫バッテリーはたまに充電が減っていてほっとくと上がりやすくなってることがある(一応長期になると時々充電はして。る劣化はしてないので走行充電を2時間以上行えば十分。ディーラーにあらかじめ伝えておけば充電をある程度しておいてもらえる場合もあるので交換の予約時に行っておくほうがいいかも。ただリコールの兼ね合いで充電器が使えないこともある。(リプロが要るリコールはだいたい充電器使うので))

  • @user-sd7by1qr8i
    @user-sd7by1qr8i4 ай бұрын

    40アルファードなんかで 突然バッテリーが上がる? 電圧消失?して 復帰するのも大変らしく。 搭載されている メインバッテリーがとても小さいって 指摘されている方がおりましたね。 欧州車とか小型車でも メインバッテリーに サブバッテリーの二刀流ですし。 サブバッテリーがない少し古いモデルでも ビックリするくらいに高額で巨大バッテリー積んでいるの見ると 40アルファードのバッテリーは軽自動車用みたいに小さな見た目でした。 あくまでも一個人的な見た目ですので 実際は普通乗用車用でしょうけど。 そのくらいのバッテリーの大きさの違いがあるかもしれません。

  • @user-jy8no9bf7g
    @user-jy8no9bf7g4 ай бұрын

    お疲れ様です。 昔はルーツランプを一晩消し忘れても大丈夫でしたね。リチャージさんの動画も観ました。停止後の通信が問題の一つのようですね、また日本人あるあるの数週間に1回しか乗らないのも問題なのですかね?その他最近またオットキャスト2なるもので動画が観られると出てますが、USBに差し込んでいいものなのですかね? 新たな被害者が出ないことを祈ります。

  • @revtatsh1361
    @revtatsh13613 ай бұрын

    現行アクア乗りで1年毎にバッテリー交換しています。どちらも警告ランプすら出ずに死亡。先日JAFを呼び復旧したのちしゃーなしに1時間走行。3日後乗ろうとしたらバッテリーお亡くなり。もう車検前に売ります。

  • @user-uqjpoihoibv
    @user-uqjpoihoibv4 ай бұрын

    トヨタ車は知らんけどオートACC電源の特性知らないでドア開閉繰り返したりするとバッテリー上がる

  • @DC2Typer1999
    @DC2Typer1999Ай бұрын

    ホンダ フリードガソリン アイドリングストップキャンセル済み 3年で6万km走行ですが健全度95% やはり余計な機能は無い方が「バッテリーには」良いのですね

  • @gt-studio6146

    @gt-studio6146

    Ай бұрын

    素晴らしい! それこそが実用的でニコニコ安心な車w

  • @user-qe5bp5kg7r
    @user-qe5bp5kg7r28 күн бұрын

    家のGRアクアは新車で購入して4ヶ月でバッテリーが上がりました。 早すぎですよね

  • @user-rz7vz9ly5u
    @user-rz7vz9ly5u4 ай бұрын

    60プリウス乗りですがドラレコの常時録画オフ、スマートキーを遠くに置く、の処置だけで1年間問題無いです😊

  • @kazu2shoj
    @kazu2shoj4 ай бұрын

    なるほど最近のHV/PHV車はこのような問題があるのですね バッテリー上がりの原因について理解出来ました。 詳しい解説ありがとうございました。

  • @user-mv9po7jn2x
    @user-mv9po7jn2x4 ай бұрын

    エンジン車の12Vバッテリーは長距離組の方が長持ちするってことは、ハイブリット車よりは賢くないんですかね?

  • @wanderrx8
    @wanderrx84 ай бұрын

    このシステムの元祖の、ドイツ電装最大手のB社は、メルセデスやBMWの、メインバッテリーの大型化+サブバッテリー+大容量オルタネーターで対処しているようですね

  • @user-du2nc7el5g

    @user-du2nc7el5g

    4 ай бұрын

    ハイブリッドでもBMWやベンツはオルタネーターがあることを知りました。ありがとうございます!

  • @wanderrx8

    @wanderrx8

    4 ай бұрын

    ハイブリッド車は48v電動発電機ですね しおかし、国産車よりもも、システム電源を重要視しており、リチウム蓄電池からの補助充電のスケジュールはえらく頻繁だそうです ドイツ車でも先進安全装備がされている車両は、バッテリ上がりで死亡するので、ハイブリッドと同じように保護する仕組みだそうです@@user-du2nc7el5g

  • @ASMR_streamer
    @ASMR_streamer4 ай бұрын

    昨今のUSB-TypeC機器、例えば最新iphone繋げるだけで最大3A使うからそういうのも要因にありそう

Келесі