【住友林業】不具合・不良を9つご紹介!その対応はいかに!【注文住宅/後悔/失敗/家づくり/マイホーム】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

◇動画概要
 業界トップの坪単価をほこる住友林業でも不具合はありました。
 住友林業に住んで1年で出てきた不具合と
 住友林業さんの対応についてご紹介します。
◇住友林業に興味がある方
 紹介制度があるので
 住林で家を建てた方に紹介してもらいましょう!
 お得なので誰でもいいので紹介してもらいましょう!
 私たちも紹介してもらえばよかったのですが、本当に後悔。。
 住林に足を運ばないであろう人に話を聞いてもらいたいのが
 紹介制度がある理由だそうなので、話を聞くだけでもOKだそうです。
 もしよければ私をご活用ください。
 また見積もりについてご質問を多くいただきありがとうございます。
 ご紹介させて頂いた方で見積もり内容の詳細を共有し
 値引きに成功したケースがありました!
 メールを下されば見積もりを比較して
 どこをどれほど値引きができそうかやオプションが付けられそうか
 など希望者多数でない限りご相談に乗らせていただきます。
 21年5月時点では空いております♪
 連絡先を載せておくのよければ↓
 
 ☆連絡先☆
 nanacoromail@gmail.com
 もしくは
 インスタでDM下さい☆
☆紹介実績☆
 2020.11.06 東京
 2021.01.30 関西
 2021.02.08 愛知
2021.02.28 愛媛
2021.08.20 大阪
 2021.12.12 千葉
※内3件
 展示場に足を運んだ後でも紹介制度を利用させてもらうことが
 できました!展示場に足を運んだ後でも大丈夫!
◇インスタも始めましたのでよければ☟
  / nanacoro_7756
◇他にも動画アップしています☆
以下の動画 おすすめです!
1.大掃除や入居前に是非見てほしい動画!おすすめNO1! 
   • 【入居前】にすべきことを”ギュッ!”と25個...
2.パパとママの失敗後悔 再生回数20万回突破!
   • 【注文住宅】後悔してます。やり直したいがやり...
3.設備・オプション10選
   • 【注文住宅】付けてよかったオプション・設備1...
◇私たちについて
 住友林業で建てた小さなおうち(延べ床30坪/愛知)
 に住んでいます。
 2020年夏に第一子が誕生して子育てに邁進中!
 旦那と私と息子と三人で暮らしています。
 年齢は30歳前後♪
 暮らしがもっと楽しく、豊かになるような「気づき」を
 皆さんにご提供そして共有ができたらなぁと思い、
 youtubeをはじめました。
 注文住宅に関すること、整理収納、子育て、これはお得だ!
 と思ったピンポイントな情報など”暮らし”に関する情報を
 発信していきますのでぜひ見ていただければと思います。 
 住友林業さん以外の方でも一見の価値があるような
 皆さんのお役に立つ情報を配信してまいります。
 もしよろしければ
 チャンネル登録のほどよろしくお願いいたします。
#暮らしをよりよくするためにできること
#住友林業
#注文住宅

Пікірлер: 61

  • @kachitaobana
    @kachitaobana3 жыл бұрын

    勉強になりました!! ありがとうございます!!

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 少しでもお役に立てたらうれしいです🙇

  • @baron4225
    @baron42253 жыл бұрын

    壁紙と防草シートは我が家でも注意ポイントでしたので、早めに分かって助かりました! いくら住友林業も人が作業する以上は何かしらありますよね。ホントに同感です!その後の対応に期待です!(外壁完成と聞いて本日見に行ったらタイルがガッツリかけてました。。。)

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 4ヶ月前に着工合意したとのお話を聞いていたのでどこまで進んでいるのかなぁと思ったら外壁が完成したんですね👏 しかもタイル!!いいなぁ😍 タイルが欠けていたとのことですが、見つけられてよかったですね👏あまりにもミスが多いと不信感が募りますが、その後の対応って大事ですよね。良いところも悪いところも「人の振り」は勉強になるなぁと思いました。

  • @user-mu1mq4zb5r
    @user-mu1mq4zb5r5 ай бұрын

    ウッドデッキはハードウッドにしないと直ぐに劣化します 杉材朽ちるのは早いですよ

  • @user-tq2kv6qz1l
    @user-tq2kv6qz1l6 ай бұрын

    1.クロスは木造ならよくある事。嫌なら鉄骨にすべき。 2.ウッドデッキは木ならよくある事。嫌なら樹脂製を選択すべき。 3.施工不良。砂利にそもそもそんな大量の土は混ざりませんよ。 4.電動シャッターは不良品の可能性あり。設備系は気になったら新品交換させとかないと後が怖い。 5.施工不良。あり得ないし、こんな状態だと他も怪しい。クロス貼る前にビスの間隔等も含めてチェックすべき。 6と7.施工不良。ドア枠ごと交換させるべき。 8.設計不備。絶対ダメと伝えるべき。 9.あり得ない。必要な全ての設備が設置出来てない時点でハウスメーカー側の落ち度にしかならん。 総じて対応が優しすぎると思います。

  • @user-bz4dh5kw3f
    @user-bz4dh5kw3f3 жыл бұрын

    動画勉強になります。うちも住友林業で家をたてそろそろ引き渡しの時期になります。最初に動画や写真をたくさんとっておこうと思います。それと、ウッドデッキですがうちも本物の木を採用してます。先日見に行ったときに、すでに丸い水のしみのような跡がたくさんついており気になりました。ななころさんところはどうでしょうか?

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます♪ 私達はそのような染みは気になりませんでしたよ。 塗装にもよるのかなぁと思います。 他にと気になることなどあれば是非コメント下さいね(^^)

  • @user-en1vx3st3c
    @user-en1vx3st3c2 жыл бұрын

    木造に新築から20年以上住んでいますが、家の隅の壁紙や隙間が映像で見る様なひどい状況には普通なりませんよね。一番感じるのは施工そのものの問題だと思います。あるいは、粗悪な合板で組み上げたとか。木は経年変化で味のある色合いへ変化して行きますが、形が変化するのは経年よりも季節での収縮や拡張が大きいと思います。特に梅雨時と関東の冬場では湿度の違いで大きく変化します。でも、それをカバーするように作り上げるのが普通です。木製の家具を思い浮かべてください。形状が変化したら、引き出しなどが閉まりませんよね。無垢の床材なんかも、反ったり繋ぎ目が広がったりしますよね。でも、床としては問題無いハズです。壁紙もそれに耐えられる様に貼ったりするのが普通です。2年経たないと落ち着かない・・・なんてことは、無いと思います。むしろ、1年の季節で大きく形状は暴れると思います。私の勘違いだったら、ごめんなさい。2年という時間は、何処から言われたのでしょうか。HMなら説明が結構ヤバイかもしれません。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    2 жыл бұрын

    1年あれば落ち着くそうですが、結局2年目点検もあるしそのときに直せばいいよねってことでおいておきました。皆さんの壁紙はこんなことにはなってないんですね。。知りませんでした😅

  • @ff-tx8qo
    @ff-tx8qo2 жыл бұрын

    電動シャッター便利ですよね! うちもLDKで採用してます。 ちなみにシャッターに砂や雨がついた状態で上げてしまうと故障の原因になるそうです。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます☆ え、砂や雨が付いた状態で上げるなんて 日常茶飯事なのですが。。 外で使用するものなのでそこらへんは大丈夫と勝手に思っていました。。。かといって雨の日に上げないようにするなんてできないーー

  • @HIROPONRX2
    @HIROPONRX23 жыл бұрын

    こんばんは、はじめまして 間接照明の件は、業者側は「出てしまいますが、宜しいですか?」じゃなくて 「出ないように、ここの部分少し変更したほうが見栄えが良いと思います」等の提案して欲しかったですよね。 自分も今家建ててるので動画を見て色々気をつけたいと思います。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 本当そう思います。提案いただけたら…と思いますが、もうどうしようもなかったんでしょうね😅 家を建ててみえるのですね!完成が楽しみですね😊少しでも参考になればうれしいです🙇

  • @user-ik8qk8lz9p
    @user-ik8qk8lz9p Жыл бұрын

    住友林業で建てて20年。よく似たような不具合あったような…ですが、気にしない方なので住友林業さんには大満足です。 長く住めばわかります😊 外壁20年経ってもほとんど汚れなかったのには驚きました。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 20年経ってもほとんど汚れていなかったんですか!すごい! 私の家の外壁もこのままキレイな状態が続くといいなぁ…。

  • @01moscow
    @01moscow Жыл бұрын

    昔の日本家屋、軒下に縁側がありました。 ウッドデッキを付けるなら、軒下に付ける方が無難ですね。 そのほうが木が腐らなくて良いです。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 本当にそうだと思います。きのこが生えたときはゾッとしました。我が家のウッドデッキは何年持つかなぁ…😅

  • @user-st5be7xv1b
    @user-st5be7xv1b3 жыл бұрын

    はじめまして、こんばんは 不足していた、HEMSの設備って標準なのでしょか?? 半年前に完成しましたが、我が家にも無いような気がします・・・

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます♪ 太陽光をソーラーフロンティア製のものを 導入しましたが、収支が分かるモニターがあり それを使用するのにモデムみたいなのがいるみたいです。 問題なく使用出来ていれば大丈夫だと思いますよ☆

  • @kamemarusan
    @kamemarusan2 жыл бұрын

    0:46 亀裂が入って木が動いて壁紙が動いているとしても 2年もこの亀裂が入ったままで過ごすのですか?皆さんそうなのですか? 住友林業の抜群のデザイン性に憧れて将来住友で建てたいと思ってるけど、新築後2年は亀裂と付き合うなんて聞いたことないし、そんなのみんな我慢してるのかな。 納得行かないのだけど。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 言えばすぐに修繕してもらえますが 2年は木々の温度差による動き等が安定しないため また壁紙と壁紙の間に亀裂が生じるので ニ年目でするのがよいかとおもいます😊

  • @user-jc6gu1ti3t
    @user-jc6gu1ti3t3 жыл бұрын

    久しぶりの動画配信、とても聞きやすく、勉強になりました。住林ではないですが、積水ハウスで平屋を建設中で、今月末引き渡しなので、とても参考になりました。これからもななころさんの動画配信楽しみにしてます。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    以前の動画も見てくださっていたのですね。うれしいです!そしてコメントありがとうございます! 平屋なんですね!憧れます😊 引っ越し準備で忙しいGWを過ごされましたか??引き渡し日が待ち遠しいですね!住んで少し経つとあれ?と思うことが出てくるのでじっくりと観察してみてください🙆

  • @user-mu1mq4zb5r
    @user-mu1mq4zb5r5 ай бұрын

    ドア関係不具合は枠の下地が不良材ではないのでしょうか 応急処置で済ませてしまうと近い内にまた不具合起きそう 全部のドア周りが心配です

  • @narichiyo_chan
    @narichiyo_chan Жыл бұрын

    クロスの切れ、出ましたか? 私とこはほぼ出てません。というのは乾燥具合の差かと。 家が乾燥している証拠ですね、うちは湿気が多い家なので良いのか悪いのか? ウッドデッキって劣化が早いですね~、他でもよく見ます。 野ざらしですからね。うちは樹脂製にしました、でもよく汚れます。 雑草の件、そうでしたか…やっぱり何かあると。 砕石と土が混ざってるのはおかしいですね、石だけのハズですが…? 石だけとしても、その後しぜんに土が混ざって草が生えるようになる、なら 分かりますけどね、それに年月もかかる、と。 ですが、動画を見る限り土を取ったとて、あれだけ土が混ざってたらすぐ生えて こないかな?防草シートの上に土の混ざらない砕石を敷かないと…。 ドアの半開き防止の、初めて見ました。へ~そんなのあるんですね? キズが付いたところ、補修用の色鉛筆みたいの100均でも売ってますから塗って おいたらいいですよ。 HEMSは頑張りましたね~、設備は業者が稼働確認までするべきでしょうね? そしたら設備の不足が見つかるでしょうし。 あ!照明の出っ張りは、できるなら出具合を左右同じ程度にしたら、見やすいかも?

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    Жыл бұрын

    出ました。。あちらこちら切れてます。 みなさんならないんですね!

  • @hirominishi
    @hirominishi2 жыл бұрын

    大手ハウスメーカーの建売に住んで20年以上になりますが壁紙のキ裂というのがよくわかりません 下地が見えているということでしょうか。 自宅の壁紙を見ると隅は2mm位の幅でL字形に貼ってあります。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    2 жыл бұрын

    壁紙の合わせ部の隙間が広がり下地が見えている状態です。新築後2年である程度のガタがとれ安定し、壁紙合わせ面の開きは減る方向なので、建売の場合、建築2年後で購入されていたとすれば補修されているのかもしれません。

  • @hirominishi

    @hirominishi

    2 жыл бұрын

    返信ありがとうございます。 自宅は建築途中の新築で購入していますが今までにその様な経験がありません。 部屋の隅は壁紙が2mm位の幅で2重に重ねて貼ってあるため隙間ができても下に壁紙があるため下地が見えることがないのだと思います。

  • @kmtlcmikaku
    @kmtlcmikaku9 ай бұрын

    40年前に住友林業に発注したら和室の畳を消毒していなかったのでダニが大量発生。家族ブチ切れた 更に屋根裏に断熱材を入れ忘れてたので入れてもらった。ただ建物自体は実に頑丈で雨漏りも無い。 窓の建て付けが劣化して隙間風は入るけどw

  • @birdswatch743
    @birdswatch7439 ай бұрын

    壁紙の亀裂は乾燥すると出るから普通の事 デッキに防草シートなんてこれも普通だよ 電動シャッターはメーカーに文句言わなきゃ 何でもかんでもハウスメーカーのせいにしちゃだめだよ こんなのどこのハウスメーカーでも起こるよ ハウスメーカーに直接関係ないみたい

  • @sabusabu366
    @sabusabu36611 ай бұрын

    施工するのは人ですからね 全ての施工会社の社員を管理はできませんよね。 残念ですが。

  • @user-zw9lq3sd4b
    @user-zw9lq3sd4b3 жыл бұрын

    どうもどうも😄うち来月引き渡しですよ☺️足場が外れてテンションがいまMAXですよ(笑)あとはほぼ外構のみとなりました。完成見学会をやることになりました。お旦那様もお元気でしょうか?

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    辻さーん!ご無沙汰しております!もう家が完成してこのチャンネルは見てもらえないかと思っていたのでうれしいです!いつもコメントありがとうございます! わたしも旦那も元気です👍 もう来月なんですね👏たのしみですねぇ!!! その気持ちわかります!!もう早く完成したお家が見たいし住みたいしでウズウズしていました😂 そしてわたしたちは住みたい気持ちが先行して残暑が厳しい時期なのに、エアコンが取り付けられていない家で寝ました!笑 完成見学会をされるのですね!楽しみですね〜😍 我が家はノーマルな家だからか一度も声はかかっておりません(笑)いや、かかっても「見せられない」が正しいです😂 You Tubeのリクエストがありましたらいつでもおっしゃってくださいね🙆

  • @user-zw9lq3sd4b

    @user-zw9lq3sd4b

    3 жыл бұрын

    うちはノーマルタイプなんですが、回りに住友林業の家がないのと、価格、家族構成、広さが一番需要があるらしいです。費用削減しながら綺麗に仕上げてもらいました🎵外観は超シンプルでまっさらですよ(笑)外構やらないとあれ?って感じです。アクセントクロスは3ヶ所で失敗してます。奥さんからは不満が出てます。少しそうぞうしていたのと印象が違いましたね😂

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    @@user-zw9lq3sd4b 関係ないことですが、返信機能があることに今気づきました😱 確かに今から建てることを検討している人からしたら一番需要がある家を見たいですしね👏 アクセントクロスって貼るのが難しいって聞きますし、柄が多いものだと失敗してしまうのかなぁ?私自身、アクセントクロスを使ったところがどうなっているか見るまですごくワクワクしていたので失敗されていたら不満だったと思います🤔これからずっと住む家なので気になるところはどんどん指摘しないともやっとしてしまいますよね…。

  • @coonanto
    @coonanto3 жыл бұрын

    すみりん手配のHEMSのモデムは 普通施工した業者が付けるので、無くしたの何もないんですけどね笑 引き渡しの時に現場監督から説明がなかったのもおかしいですし、 施主を馬鹿にしてる対応で呆れます。 こんな場合は旦那さんに強く言って貰えばいいと思いますよ。 素人だと思って舐められてますね。 今はネット社会のなので大手なら尚更広まるのも早いんですがね。 危機管理をちゃんとして欲しい物です。 壁紙は2年すぎると業者対応してもらえなくなるので、 2年過ぎる前にしっかり対応してもらいましょう。 2年すぎてしまうと、業者呼ぶのに有料となってしまい 無料だとアフターの人にしか補修してもらえなくなります。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! アドバイスありがとうございます! coonantoさんはプロの方なんですね(*^^*) シロウトなのでそもそも強く出れる部分かも 分からずおかしい気がするけどなぁー。 ってな具合でした。 2年目点検がもうすぐなので しっかり直してもらうようにしますね(*^^*) ありがとうございます! またいろいろ教えて下さい♪

  • @user-hd9sr7uf9q
    @user-hd9sr7uf9q2 жыл бұрын

    杉はだめだね. ホームインスペクターは必須だよね

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    2 жыл бұрын

    ホームインスペクター!いい情報ありがとうございます(*^^*)知らなかったです。高いお金を出すとヒノキにできるのですが、無理でした。 杉だと弱いのでメンテナンスがんばります😅

  • @user-cj7pe5dq3t
    @user-cj7pe5dq3t3 жыл бұрын

    久しぶりの動画楽しみにしていました⭐︎ 相談に乗っていただいた者です。 先日はいろいろと相談に乗っていただきありがとうございました。 ななころさんは本当に親切に相談に乗ってくれますよ〜⭐︎ おまけで言ってたように住友林業建築予定の方は紹介特典もありますし、相談してみてくださいね^_^ 現在、打ち合わせ真っ只中なので、打ち合わせが完了すれば、報告させていただきますね〜^_^ なかなかお値段下がらず苦戦していますが笑 1年で不具合の出方がとてもわかりやすかったです。住友林業さんなんで安心と思ってたのですがいろいろ不具合出てくるんですね💦 すぐに直してもらえそうなもの、2年後に直した方が良いもの使い分けなきゃいけないのがよくわかりました⭐︎ また動画楽しみにしています^_^

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    ご無沙汰しております! そのようにおっしゃってくださりありがとうございます🙇 値引き交渉ってこちらもいろいろ情報を仕入れた状態で挑まないと難しいところがありますよね🥲 打ち合わせは大変だと思いますが、その苦労もあと少しだと思うので頑張ってください〜🙆 ご連絡お待ちしてますね! 不具合があってもすぐに対応してくださるのでそこは安心できる点かなと思います。いろいろと思うところもありますが、改めて主体的に動くことの大切さを感じました。 近々動画をあげようと思っているのでお時間があればまた見てください(^^)

  • @user-qy8ue2dz5o
    @user-qy8ue2dz5o3 жыл бұрын

    父が30数年前に住友林業で実家を建てました。 父は住友系列の会社に勤めておりましたので(現在は定年で引退しておりますが)それを前面に押し出して色々交渉しておりました。 息子としては「それ、言い掛かりじゃない?」と思うような事柄もありましたが、脱衣場のドアが狭く洗濯機置き場に洗濯機が入れられないという どうしようも無い不具合には呆れて父を後押し致しました。(結局風呂場の窓を取り外して新品の洗濯機を住友林業負担で入れさせました) 強めの交渉は是非すべきだと思います。納得できないのに諦めるのは長く住まうマイホームだからこそストレスです。 この動画を拝見してup主様はとても人のよい方だと思うと同時に余計にそう思いました。 私の場合実家のリフォームにするか建て替えにするか検討中ですが、父が存命中は実家を大きく弄るのは止めようと思っているので、 しばらくは手を付け「られない」ことを願っておりこちらの動画などで予習に励んでおります。 長々と失礼しました。チャンネル登録をさせて頂いており今後も楽しみにさせて頂きます。よろしくお願いします。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 洗濯機が入らないなんて…それは大変でしたね😰 住友林業にいろいろと電話をかけすぎかな?と思っていましたが、自分の家なのでやはり気になる点については遠慮せず尋ねることが必要ですね。 チャンネル登録をしていただきありがとうございます🙇 なかなか更新できておりませんが、時間を見つけて頑張りますのでまた次の動画も見ていただけるとうれしいです😊

  • @user-qh9it7gs2w
    @user-qh9it7gs2w Жыл бұрын

    ウッドデッキは木だと腐るから樹脂素材のほうがよかったかも 住友林業、大手なのにけっこう不具合あるんだね、驚き アフターが適当なんだね

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    Жыл бұрын

    そうかもしれません。。

  • @takayukik2887
    @takayukik28875 ай бұрын

    さすがに酷すぎると思う もっとキレまくるべきだと思いますよ ウッドデッキはいつか抜ける可能性あるので、住友林業に強く訴えて変えた方が良いと思います それはメンテナンスセンターとかより施工店舗の所長に見せつけるとかした方が良いかとか

  • @user-kr4jn8sk8k
    @user-kr4jn8sk8k3 жыл бұрын

    初コメ失礼します。 私も約半年後に引き渡し予定ですが、やっぱり施工不良あるんですね😭 施工会社は下請け会社でしたか?

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! アイコンに見覚えがあったので遡ってみたら、以前の動画へのコメントで床との思い出が増えないこと祈ってくださったじゃないですか〜!記憶に残れるよう動画がんばります!笑 半年後の引き渡しが待ち遠しいですね!! 施工会社は下請けです。

  • @user-kr4jn8sk8k

    @user-kr4jn8sk8k

    3 жыл бұрын

    あ、言われてみれば前にコメントしてましたねw ななころさんの記憶力すごいです! 私も下請けなので、頻繁に行ってプレシャーをかけようかしら(・∀・)

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    3 жыл бұрын

    このアイコンともこもこ雲という名前が凄くマッチしていて特に記憶に残っていました(^^) コメントもらえるととても嬉しいので基本覚えちゃいますが。笑 私達は2度ほど顔を出して、差し入れをしました。 気持ちよく作業してもらうことが 一番品質が上がると思っています(*^^*) もっとコミュニケーションとればよかったと 少し後悔しているくらいです。 コミュニケーションとればここもっとこうしたほうがいいよーとかいろいろ話を聞けたかもしれないので。 いいお家ができることお祈りしてます!!

  • @birdswatch743

    @birdswatch743

    9 ай бұрын

    住宅建設はほぼ下請けですよ 設計や施工管理はメーカーがするけどね

  • @rastamantake
    @rastamantake2 ай бұрын

    必ずしも大手メーカーだから良いとは限らない。 施工する大工から悪けりゃ後々まで尾を引く。 管理する監督は所詮サラリーマンであって専門職のプロではない。 最近ではネットであれこれ調べあたかもそれが全て正しいと思われがちだが鵜呑みするのは危険。 クロスのコーク切れも施工の仕方で切れないようにもできますよ。 残念ながらこのご時世、時間と単価がニーズに合わず当たり障りのない施工になりつつある。

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6jАй бұрын

    施工不良はどこのハウスメーカーでも有るよ(´・ω・`) 建てるのは人だからね(´・ω・`) ただミスのフィードバックやクレームの蓄積してれば減るはずなんだけどねぇ?(´・ω・`)

  • @user-mr2kr2id3w
    @user-mr2kr2id3w2 ай бұрын

    みなさん確認してください、住友林業屋根の不具合知ってますか?、20年前ごろにアスベストがダメになり、屋根の素材が2種類有り、どちらも大きい修理がしつようになるようです、ソーラーの業者に割れ、反りがあると言われて、住友林業に連絡すると、アスベストの屋根は強かったけど、使えなくなったので弱いんですと、契約する前に言わないといけないとダメです、400万以上かかるんだそうです、

  • @user-ki5mm4xz7x
    @user-ki5mm4xz7x2 жыл бұрын

    クロスのヒビ割れなんか気にするなら鉄骨系にすればいいのに もう少し木造を理解してください、100パーセント乾燥材なんかありませんから!

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    2 жыл бұрын

    はい!理解するようにしますね(^^)

  • @popstormtoshiking
    @popstormtoshiking2 жыл бұрын

    見ていてあまりいい気分にはなりませんでした。

  • @at-cm6dq

    @at-cm6dq

    2 жыл бұрын

    後悔の動画なのでいい気分にはなりづらいですよね😅

  • @3mirror
    @3mirror6 ай бұрын

    はじめまして。 私は隣の住友林業のやり方に困っております。 樺沢先生の食事の方法や減薬方法参考にして 元気に復活していました。 先生の朝散歩を30分くらい愛犬と散歩して 玄米卵かけご飯の食事の方法を参考にして GABAケールを使用したスムージーを作っています。 また、更年期の主婦である私は まごわやさしいの食事方法を実践して 玄米卵かけご飯にGABAがたくさん含まれた干したくあんを入れて、かつをぶし、しらす、九条ネギを入れています。 また、先生が仰っていた発酵食品の添加物なしのキムチを 入れて、減薬でき普通の生活ができるまで復活していました。 自宅でお教室を再開できるまでに復活していました。 しかし、家を建てる前に西側の家のお婆様から3mあけて家を建てるように言われました。そのお婆様のお宅は我が家より1.8m南側が後退している敷地のため、日陰になってしまうことは間違いないのですが、後々のことを考え1m(建築条件が厳しい比較的大きなお宅が多い地域です。)で良いところ、 1.6mあけて家を建てました。 しかし、そのお宅が新しく家を建てるとご挨拶にいらした時に 「お婆様から3mあけてくれと言われて、1mで良いところ1.6mあけているので、そちらもご配慮いただけませんか。」と話したら、「お宅の家が建ったために、日陰になった」と連呼され お母様が「◯◯ちゃん、どうにかならない?」と建築主である孫にあたる息子に話したら、「ムリッ」太々しく返事をされ、私の方が下手に出て連絡先を教えていただげますかと話したら「地鎮祭の時に伺いますから連絡先は教えない」とキツイ言い方をされ 母親から私の携帯番号だけきき、自分の連絡先は教えていただけませんでした。 その数日後、そのお宅の解体業者の方が30分以上私と話をされて、何故そんなに私に話をするのか疑問でした。また数日後、その解体業者さんが、「実は私の家が変な人だと隣の建築主である息子から探りを入れられた。建築主のバカ息子は青二歳で良識のない人間だ」と話され 「私は至って良心的で常識ある方だと建築主のバカ息子に話をして、住友林業の営業の方も因果応報なのですね」と伝えるとはなされいました。 地鎮祭まで何もご挨拶がないのだと諦めていましたが、 携帯番号を教えてから、携帯に大量の迷惑メールと迷惑電話と自宅の夜中の電話がかかるようになりました。 ショートメールも送れなくなり、さすがに大量の迷惑メールにも困り、ソフトバンクとアップルの問い合わせを毎日午前午後5時間以上3週間やらされ、疲れ果てていました。 その後、うちの家により日陰にさせられているという図付きのデータ検証を10枚以上送りつけられ、1.6mあけていているにも関わらず、さすがにショックで1時間睡眠が続いて、両脚骨折して3ヶ月松葉杖、もしくは6ヶ月入院手術と言われて 夜中の2時にに起きて眠れなくなってしまいました。 そのお宅は私が覗かない家だと知り、自治会の建築条件から勝手中庭を西側から南側に変更しました。 そのお宅は南柏駅から徒歩10分程度の建築条件が厳しい大きなお宅が多い地域です。太陽光パネルの付いたネズミ色の平屋のお宅です。 私はそのお婆様から引っ越ししてきて、睨みつけらり、自分の敷地が日陰になると何度も勝手に入られ枝を切られました。その度に4000円ほどの果物を持っていき「お願いですから敷地に入らないでください」と何度もお願いしました。それでも何度もうちの敷地に入られて困っておりました。何か私からお品物を渡したら何も返さない時めあり、人からもらった物を私に渡す方でした。あとは勝手に自分の都合の良いように嘘の話をされたりしました。また、20年も前の外壁を業者に直してもらいたいと言う非常識なお婆様でした。近隣の方々全ての人にクーラーの空調機が庭の木を痛めると文句を言ったり音がうるさいとか話し、自分の家に落ち葉がきて困ると散々文句を話されてきました。皆様から村八分にされると話されています。 南側のお宅の外壁が自動車事故で傷が付いた時に全く関係ないのに一緒にそのお婆様は元々あった傷を南側の保険を利用し、南側のお宅にキレられました。また、近隣の仲の良い方のお葬式に出席するとお金がかかるため出席しなかった方です。また、他にはまた、1.6mあけているのに、柿の木が私の家について外壁に傷をつけられてしまう状態でもお婆様は切ってくださらないので、私の方から「庭師さんに切っていただいても構いませんか?」と話したら、「お金は支払わないけど、お願いするわ」と言われ驚きました。とにかく近隣の方達に文句をつけ、この地域の皆さまから非常に嫌われておりました。この地域中の方から嫌われている方でした。 建築主の息子は「あのお婆様の血を引き継いでいるのですね」と仰っている方がたくさんおります。 元自治会長さんも「仇を仇で返されたのですね」と仰っていました。住友林業のやり方には、近隣中の方から犬の糞や尿をかけてやるとか言われており、すでに村八分状態です。 赤坂にある赤坂診療所で36錠+手術前に気を失う薬というリスペリドンを処方されていましたが、先生の食事の方法や動画を読みあさり、普通の生活ができるまで回復していたのに、さすがに辛くて正直自殺したくて心の統一ダイアルにも何度も連絡してしまいました。 それを機に、何もやってくれない主人と離婚してしまいました。 現在、千葉県柏市の手賀沼病院に入院しておりますが、 朝散歩もなく、食事も白米です。 白米を玄米卵かけご飯をお願いしても一切引き受けず 野菜も少量でしなびた物ばかりです。 フルーツも全く出ません。 お味噌汁も味の薄い物でとにかく食事がひどいです。 高カカオがよいのも理解しておりますが 制限が酷くお通じも一切なく、私は痩せ衰えるばかりです。 なんとか食事の方法を変えるように説得していただけないでしょうか。 朝食に キウイ3個 玄米卵かけご飯にGABAがたくさん含まれた干したくあんを入れて、かつをぶし、しらす、九条ネギと添加物なしのキムチ 昼食には ケールに、キウイ、豆乳、豆乳グルト、チアシード の含まれたスムージー 食事はトリプトファンや鉄分、葉酸が含まれているものを用意していただけるように説得していただけないでしょうか。 現役東大大学院生、早稲田大学政治経済学部、東京工大を目指している3人の子供達がおります。3人を残して死ぬわけにはいぎせん。 赤坂診療所で36錠出されていたため、耐性がついてしまっているのか教えていただきたいです。 先生からなんとか病院に説得していただけないでしょうか。 私はこの病院にいたら確実に死んでしまいます。

Келесі