中年は避けたほうがいい筋トレ8選

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

月4回のライブ配信レッスンはこちらでやっています!
mosh.jp/sexyfitness/home
お申し込みは毎月末最後の3日間です。
僕の新しい著書のご注文はこちら!
「50代から始める正しい筋トレ」
amzn.to/3laBCzg
「はじめての男の自宅筋トレ」
amzn.to/31dLURD
1971年生まれ
トレーニング歴33年、指導歴31年
15年連続大手スポーツクラブで売上1位のパーソナルトレーナーが
その方法をお教えします!
パーソナルトレーナー「ユウジ」のHP
東京世田谷のジムでのパーソナルトレーニング
Zoomでのオンラインパーソナルトレーニング
お問い合わせはこちら!
www.sexyfitness.biz/
↑取材のお申込みもこちらです!
Instagram
ID sexyfitnessyuji
X
@sexyfitnessyuji
Threads(スレッズ)
ID sexyfitnessyuji
自宅のダンベルがバーベルに変身!90㎏まで大丈夫!
KOMBOバーベル
amzn.to/3CM4pNC
超画期的!TEDDY WORKSの一本足の懸垂台
amzn.to/3DejKZJ
動画説明 タイプ1  • 省スペース、日本製!一本足の懸垂台【KENS...
     タイプ3  • 常識を超えた世界で唯一の「1本足1本軸の省ス...
これは自宅トレに最高!North Deerの10㎏セットダンベル
amzn.to/3mhvFRR
動画説明  • お世辞抜きで超オススメ!1つで7段階変化する...
20㎏のフレックスベル
amzn.to/48MLB0S
動画内のインクラインベンチ
amzn.to/3pjrI0k
動画説明  • インクラインベンチの購入時の注意点とこだわり...
パワーグリップ   僕も何年も何個も買ってます!
amzn.to/3Q4cFCc
おすすめアブローラー
amzn.to/3N02ay6
#中年
#ケガ
#トレーニング

Пікірлер: 48

  • @user-eu7yz4bg9d
    @user-eu7yz4bg9d10 күн бұрын

    ユウジさんの動画はよく拝見しています。私も50代ですので何となく痛みなど出る種目は避けています。でもトレーナーさんは20代の人たちなので、関節のことなど中々分かってもらえません… 20代の大会に出るような人は5.60代の身体のことは学ばないのですかね? こちらから、この重量では嫌ですって言うと笑われます。どんどん重量上げていきますょ、怖いです。 最近はハッキリ言うようにしています。 ユウジさんの動画を観るとやはり年齢に合ったトレーニングが大切だと思いました。 いつも学ばせて頂いてます♪

  • @user-hv9ge1ir8c
    @user-hv9ge1ir8c10 күн бұрын

    ユウジさんの動画に出会え助かっています 今回も参考にします

  • @user-qh2cu3ns3o
    @user-qh2cu3ns3o10 күн бұрын

    中高年向けの健康目的の解説動画としてとても参考にしています。 中高年になると、「関節が弱くなる」「回復力が弱くなる」「体が硬くなる」「背骨、腰の骨が潰れたり骨折しやすくなる」「機能性が衰えてくる」ので、ユーチューブの筋トレ動画でよく見かける若い人やボディビルダーと同じやり方だと、いつか大きな怪我をしそうですよね。 若い時と違い怪我をすると治りにくいので、以前は高重量のBIG3を中心でしたが、最近は関節と背骨、腰に負担が少なく、機能性を高める種目(バックランジなど)を取り入れています。

  • @user-xx6ms6dt9c
    @user-xx6ms6dt9c9 күн бұрын

    ありがとうございます✨

  • @user-kv9hl4ny6b
    @user-kv9hl4ny6b10 күн бұрын

    動画で紹介された筋トレはやらないようにします。…恐ろしい

  • @toru2997
    @toru29974 күн бұрын

    ラットプルダウンのフロントとビハインドネックは人によって様々ですね。ユウジさんはビハインドネックは大反対みたいですが、ビハインドネックとプロントでは体感的にも鍛えられる部位は異なり、ビハインドネックのほうが背中全体が鍛えられている感じがします。なので自分はラットプルダウンをやる際は、フロント→ビハインドネックを繰り返してやってます。

  • @lily0721
    @lily07219 күн бұрын

    丁寧な解説ありがとうございます。反動をつけず、一つ一つ丁寧にして、怪我がないようにします。

  • @7Karatemasters
    @7Karatemasters3 күн бұрын

    己を知る。セルフコントロールの基礎ですね

  • @user-pn4pe2it7e
    @user-pn4pe2it7e10 күн бұрын

    同じ内容の筋トレを3日も4日も続けると肘膝に痛みが出た。確かに体の硬さの影響はある。年齢とともに運動の中身を変える必要ある。

  • @user-zb5ii1sf2l

    @user-zb5ii1sf2l

    10 күн бұрын

    中身を変えるのでなく、ストレッチの比重を高めるじゃないの?

  • @yamate-cho
    @yamate-cho8 күн бұрын

    今回もありがとうございます😊怪我を決してしないために頭に叩き込みました😂

  • @user-do4yt4vl8b
    @user-do4yt4vl8b3 күн бұрын

    若い方にも当てはまるんじゃないでしょうか?インクラインアームカールとスタンディングアームカールは少し効く場所が違いますよね😅 若い方でもバックプレス、バックラットプルダウンや反り過ぎなバックエクステンションはオススメしませんけど。 全てのトレーニングを正しいフォームでやらなければ年齢関係なく危険です。

  • @user-oz9mx4xn6c
    @user-oz9mx4xn6c10 күн бұрын

    ゴールドジムでトレーニングしている人間です。この毎日の動画配信の効果があったのかはわからないですが、フラットのバーベルベンチプレス台はいつも空いていて、逆にダンベルエリアもいつも大混雑している状況です。先生の言ったアドバイスのパンチが効いたのか、私自身がトレーニングしているゴールドジム店舗でも、40代&50代&高齢者に関係なく若年層10代20代30代の人でもバーベルベンチプレスよかダンベルベンチプレスやる人が増えています。やはり、バーベルもダンベルも上手く使い分けすると言う考えも良いと思います。

  • @nonames774
    @nonames7744 күн бұрын

    床引きデッドリフトの説明は、ちょっとなぁ‥ 言葉に窮してしまった‥。

  • @user-uf7pg6vv1t
    @user-uf7pg6vv1t10 күн бұрын

    平日は仕事の疲れもあり無理する事は無いですが、稀にある謎のコンディションが良い休日などは調子に乗って未経験の高重量や謎のスピードアップを... 普段の種目でもそういうのが怪我の元となるんでしょうね、気をつけます・・・ 中年こそ地味に着実にコツコツと、目指せ無事是名馬ですね。

  • @user-pf2vl8li5j
    @user-pf2vl8li5j8 күн бұрын

    貴重なお話、ありがとうございます 肝に銘じます 約2年ほどバックランジをやっています 現在1セット40回を3セットやっています 体型・体重はあまり変わりませんが楽しく苦しんでいます

  • @kumonopanya
    @kumonopanya10 күн бұрын

    中年は肩が弱い

  • @ir-uh6by
    @ir-uh6by3 күн бұрын

    ベンチプレスで5回未満の重量をやった後に、インクラインカールの5回未満の重量をやると、やはり気を付けないと胸や肩の付け根辺りが痛くなり、その後のワークアウトの質が下がります。負担が大きいんですね😂

  • @IT-hp2dx
    @IT-hp2dx10 күн бұрын

    ビハインドネックラットプルダウン… 20代の頃通ってたジムではそれを教えて貰っていて やっていたのですが、昨年から通い出したジムでは トレーナーさんからもそれを勧められませんでした。 加齢と共に体も変化していくので、 上手に付き合いながらトレーニングして、 怪我のないようにしたいものです😅 バックエクステンションは、腰痛持ちはなんか怖いので 自宅で、壁に足裏つけてバランスボールを使って お腹預ける感じでやってます💦

  • @user-ob2uc5ph6t
    @user-ob2uc5ph6t10 күн бұрын

    ユウジ先生おはようございます😃 ベンチプレスはちょっと危険を感じるのでダンベルプレス(インクライン含め)派です。 レッグプレスは角度を浅めに設定してカーフレイズっぽくやってます。 インクラインアームカールはダンベル10kgでやってます。途中でハンマーカールに変えたりしてます。

  • @masanorishiga8760
    @masanorishiga876010 күн бұрын

    ユウジさん本人のガチトレ動画ってありますか?

  • @user-zb5ii1sf2l

    @user-zb5ii1sf2l

    10 күн бұрын

    この先生、立ちコロもドラゴンフラッグも満足に出来ないんですよ!体幹めちゃくちゃ弱いよ。

  • @uphouse6090
    @uphouse60908 күн бұрын

    ビハインドラットマシン なるほど。自分で見てみます。 近くのスポーツセンターが復活しましたので。 首をそらしていたかもしれませんでした。 私も大きなお世話かもしれませんが、マシンでガシャンと下ろす教え方をしていたトレーナーも居ました。 解りますか?一回ごとマシンガシャン。 こっちが教えてあげたい。。でも我慢。 ユウジさんと言えば肩! 30年前のマッスル&フィットネスか、月間ボディビルか忘れましたが、 『肩は常に使うからやりすぎは良くない』ような記事が載っていましたが。 ユウジさんのトレーニング理論に脱帽。 大垣淳子選手も肩凄かったですね。 大垣選手知らないならすみません。 ユウジさんのファンより。

  • @user-ev9gp5pv9x
    @user-ev9gp5pv9x4 күн бұрын

    100kg以上のスクワットやベントオーバーロウ、スカルクラッシャーも初級クラスの中高年は回避した方が良いですね。

  • @user-cp7de5ru3y
    @user-cp7de5ru3y10 күн бұрын

    お疲れ様です(#^^#) 高齢になって、益々怪我が怖いです(*'▽') 若い時に比べて治りが遅く、色々な支障が出てくるので、今回の内容は大変参考になりました!(^^)!

  • @isono-shizuka
    @isono-shizuka10 күн бұрын

    どれも大変そう・・・!

  • @user-hb7gk9qs5y
    @user-hb7gk9qs5y6 күн бұрын

    体はガチガチですが、ベンチプレスは欲が出るんですよね。

  • @kkent1655
    @kkent16558 күн бұрын

    50歳になってBIG3の重量上げるのが張りあいあってベンチも床引きデッドもやってます。 まぁベンチで肘肩傷めます。手首もおかしい(笑) 正しいフォームでやればケガをしないと言われますけど、しないんじゃなくてリスクが減るだけですからね。 健康目的・ボディメイク目的なら中年以上はほんとバーベル種目は要らないと思います。

  • @TomTom-tu2vb
    @TomTom-tu2vb9 күн бұрын

    やはり腰と肩か🙄

  • @jkjk39jkjk
    @jkjk39jkjk9 күн бұрын

    関節・腰に多大な負荷がかかることが問題なので 全年齢で避けた方がいいと思う。

  • @user-mm1ve1hc2i
    @user-mm1ve1hc2i10 күн бұрын

    ご忠告ありがとうございます。腹筋台は、あまり、ねころばないようにすれば、いいですね。

  • @user-zb5ii1sf2l
    @user-zb5ii1sf2l10 күн бұрын

    怪我のリスクが高くなるものは避けた方が良いはよくわかる。でも、だからやめろではなく、だからしっかりストレッチをしろでは? 腰とお腹を同時に使わないトレーニングは意味がないと言うのは同感です。ジムにあるマシン類、ベンチに寝転んでやるトレーニング類がそれにあたるわけですよね。その理論だと、ベンチプレスやチェストプレスより腕立て伏せ、ショルダープレスよりパイクプッシュアップやハンドスタンドの方が効果的って事ですかね?

  • @user-oz9mx4xn6c

    @user-oz9mx4xn6c

    9 күн бұрын

    本当によくわかります。🙇バリエーションも少なくなっちゃいますよね~。ベンチプレスもダンベルベンチプレスもうまく、組み合わせてやるのが良いですよね。💪ここに書いてある、パイクプッシュアップ、ハンスタンドプッシュアップはカリステニクスの超一流プロじゃないと出来ないわざなので、辞めたほうが良いです。下手するとウエイトよか、もっともっと、怪我のリスクが高いです。むしろ危険です。

  • @user-hu7jr8sy2l
    @user-hu7jr8sy2l10 күн бұрын

    結局、肩と腰なんですよね😢凄く解ります😅周りで若い人がやってるの見たら影響されちゃいますが中高年は身体を守りながら鍛えるですね~w

  • @user-wy9vc2tv4b
    @user-wy9vc2tv4b9 күн бұрын

    筋トレしたら若返ったらいいなと思ってますがユウジさんの顔と首の辺りを見るとやはり年齢層なので普通に老けてしまうんですね😢

  • @user-qd3qj2jz8z
    @user-qd3qj2jz8z10 күн бұрын

    でも重くないとトレーニングにはならないですよ

  • @S_McQueen

    @S_McQueen

    10 күн бұрын

    中年は筋力アップより現状維持を心がけるべきです、低負荷でいいんです

  • @user-zb5ii1sf2l

    @user-zb5ii1sf2l

    10 күн бұрын

    低負荷? ストレッチ? リハビリ?

  • @user-rp7fq7xm4h
    @user-rp7fq7xm4h10 күн бұрын

    48ですけど関係ないですよ!ベンチ、スクワット、デッドリフトやるだけです!年齢なんて関係ないです!

  • @S_McQueen

    @S_McQueen

    10 күн бұрын

    5年後あなたは椎間板を壊してまともに歩けなくなります、 私にはその未来がはっきり見えます、ご愁傷さま

  • @user-ls3te6hu6x

    @user-ls3te6hu6x

    10 күн бұрын

    71才ですがベンチ115Kスクワット120K デッド130K以上できますが 椎間板なんともないです。

  • @user-zb5ii1sf2l

    @user-zb5ii1sf2l

    10 күн бұрын

    ヒョロイ奴らは無視して頑張ってください。

  • @user-rp7fq7xm4h

    @user-rp7fq7xm4h

    10 күн бұрын

    5年後のことなんて考えて筋トレしてる人はただの健康管理でしょ。今限界まで追い込む一択!

  • @user-sy7ps4gl7x
    @user-sy7ps4gl7x6 күн бұрын

    ほとんど??間違いが、多い。

  • @koningklootzak7788
    @koningklootzak778810 күн бұрын

    おまえヒョロい

  • @S_McQueen

    @S_McQueen

    10 күн бұрын

    お前ピザ

  • @user-zb5ii1sf2l

    @user-zb5ii1sf2l

    10 күн бұрын

    ははは、確かにヒョロイ😂

  • @koningklootzak7788

    @koningklootzak7788

    10 күн бұрын

    @@S_McQueen おまえ海苔

Келесі