【総額400万】マジでいらない!入居後に後悔する注文住宅オプション15選

🏆⬇︎家づくり完全攻略電子書籍4冊⬇︎🏆
lin.ee/MjJqHz5
【「アプリで開く」を押してください】
🏆⬇︎無料LINE登録で有料級特典15個⬇︎🏆
✅【電子書籍】80P,23,000文字『家づくり攻略大全』
✅【電子書籍】6,000文字『知らないと損する100の注意点』
✅30万円以上コストダウンチェックシート
✅7社比較!オリジナル住宅会社比較表
✅たった1枚で見極められる!間取り要望シート
✅家づくり6つの超重要豆知識集
✅LINE限定動画4本『2024年最新版家づくり攻略法』
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
   🏆 これから家づくりするなら 🏆
   ⬇︎ ぽりんきLINE ⬇︎
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
友達登録するだけで…
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典1個目🏆
23,000文字,80P
家づくり攻略大全
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典2個目🏆
6,000文字知らないと
損する100の注意点
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典3個目🏆
30万円コストダウン
チェックシート
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典4個目🏆
7社比較住宅会社比較表
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典5個目🏆
これ1枚で比較!
間取り要望シート
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典6個目🏆
家づくり6つの豆知識
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典7個目🏆
【特別動画】2024年
家づくり攻略法7STEP
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典8個目🏆
【特別動画】
追加料金1円も出さない
間取り作成法
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典9個目🏆
【特別動画】
100%予算オーバー
しない見積ゲット法
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典10個目🏆
【特別動画】
2024年最新版
家づくり攻略法極意
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典11個目🏆
20社見積もり比較表
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典12個目🏆
【特別動画】住宅会社比較
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典13個目🏆
【特別動画】ショールーム
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典14個目🏆
【特別動画】資金計画
╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典15個目🏆
【特別動画】契約注意点
╋━━━━━━━━╋
【⬇️無料登録はこちら⬇️】
lin.ee/MjJqHz5
【「アプリで開く」を押してください)】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
🏆電子書籍4冊🏆
📕知らないと損する家づくり100の注意点
📗23,000文字80Pストーリーブック家づくり攻略大全
📘読むだけで100万円完全版値引き交渉ガイドブック
📙300以上家づくり攻略ツイート集
の4冊の電子書籍を無料プレゼント!
【⬇️無料登録はこちら⬇️】
utage-system.com/line/open/uk...
【「アプリで開く」を押してください)】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
✅Instagram
⇨ / porinki_house
家づくりの攻略法を発信!
✅Blog
porinki.com
→家づくりに関する情報をテキストで学べます!
✅Twitter
/ porinki72
→私の活動を発信しています!
フォローお願いします♫
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【動画概要】
この世の中には絶対に選んではいけないオプションが多数存在しています。
注文住宅のオプションの中でも総額400万円のめちゃくちゃいらないものを全部で15個紹介していきます!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【家づくりおすすめサイト】
✅【たった5分!金利低い銀行】AIで住宅ローン徹底比較
s.mogecheck.jp/purchase-porinki
✅【提携620社!外構相見積り】たった3分で外構一括見積もり比較
townlife-aff.com/link.php?i=5...
✅【買う土地の近隣調査】隣に変な人住んでない⁉︎プロに近隣調査依頼
townlife-aff.com/link.php?i=6...
✅【35年後の支払いを軽くする】プロに予算を決めてもらうのが安心
townlife-aff.com/link.php?i=5...
✅【100万円以上安くなる】太陽光の見積もり徹底比較
townlife-aff.com/link.php?i=5...
✅【非公開物件⁉︎】掘り出しモノ土地探しマッチング
townlife-aff.com/link.php?i=5...
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
BGM等
いつもありがとうございます!
/ @noiseless_world
#注文住宅 #家づくり #マイホーム

Пікірлер: 263

  • @porinki
    @porinki Жыл бұрын

    🏆⬇︎家づくり完全攻略電子書籍4冊⬇︎🏆 utage-system.com/line/open/ukqsnafsurz7?mtid=xBQBmGewJI08 【「アプリで開く」を押してください】 🏆⬇︎無料LINE登録で有料級特典15個⬇︎🏆 ✅【電子書籍】80P,23,000文字『家づくり攻略大全』 ✅【電子書籍】6,000文字『知らないと損する100の注意点』 ✅30万円以上コストダウンチェックシート ✅7社比較!オリジナル住宅会社比較表 ✅たった1枚で見極められる!間取り要望シート ✅家づくり6つの超重要豆知識集 ✅LINE限定動画4本『2023年最新版家づくり攻略法』 utage-system.com/line/open/ukqsnafsurz7?mtid=xBQBmGewJI08 【「アプリで開く」を押してください)】 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆    🏆 これから家づくりするなら 🏆    ⬇︎ ぽりんきLINE ⬇︎ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 友達登録するだけで… ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典1個目🏆 23,000文字,80P 家づくり攻略大全 ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典2個目🏆 6,000文字知らないと 損する100の注意点 ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典3個目🏆 30万円コストダウン チェックシート ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典4個目🏆 7社比較住宅会社比較表 ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典5個目🏆 これ1枚で比較! 間取り要望シート ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典6個目🏆 家づくり6つの豆知識 ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典7個目🏆 【特別動画】2023年 家づくり攻略法7STEP ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典8個目🏆 【特別動画】 追加料金1円も出さない 間取り作成法 ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典9個目🏆 【特別動画】 100%予算オーバー しない見積ゲット法 ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典10個目🏆 【特別動画】 2024年最新版 家づくり攻略法極意 ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典11個目🏆 20社見積もり比較表 ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典12個目🏆 【特別動画】住宅会社比較 ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典13個目🏆 【特別動画】ショールーム ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典14個目🏆 【特別動画】資金計画 ╋━━━━━━━━╋ 🏆豪華特典15個目🏆 【特別動画】契約注意点 ╋━━━━━━━━╋ 【⬇️無料登録はこちら⬇️】 utage-system.com/line/open/ukqsnafsurz7?mtid=xBQBmGewJI08 【「アプリで開く」を押してください)】 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 🏆電子書籍4冊🏆 📕知らないと損する家づくり100の注意点 📗23,000文字80Pストーリーブック家づくり攻略大全 📘読むだけで100万円完全版値引き交渉ガイドブック 📙300以上家づくり攻略ツイート集 の4冊の電子書籍を無料プレゼント! 【⬇️無料登録はこちら⬇️】 utage-system.com/line/open/ukqsnafsurz7?mtid=xBQBmGewJI08 【「アプリで開く」を押してください)】 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✅Blog porinki.com →家づくりに関する情報をテキストで学べます! ✅Twitter twitter.com/porinki72 →家づくりを攻略する考え方を発信しています! ✅Instagram ⇨instagram.com/porinki_house ぽりんきの手書き間取り集が見れます! 良かったらフォローお願いします♫ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 【動画概要】 今回は、入居後に後悔する注文住宅オプションを15選解説しています。 え?それは家に絶対に必要なものでしょ!って思うものでもよく考えると実はいらないものだったりします。 1つ数万円の積み重ねが、結果的に数十万から百万円規模の金額になってしまいます。 ムダなものにお金を払わずにできる限り支払いを抑える努力をしましょう。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 【まとめ】家づくりおすすめサイト ✅たった3分で10社からカタログゲット!資料請求サイト townlife-aff.com/link.php?i=5f236fc11b801&m=5e83417959ea4 ★74万円得する!あなたに合った銀行紹介サイト s.mogecheck.jp/purchase-porinki ★5分入力で一生後悔しなくなる!?近隣調査を提案してくれるサイト townlife-aff.com/link.php?i=61a5931886c8b&m=5e83417959ea4 ★3分入力で!土地紹介OK!ハウスメーカー紹介サイト townlife-aff.com/link.php?i=5fcf05089b5d2&m=5e83417959ea4 ★一生で100万円得するライフプランを無料紹介サイト townlife-aff.com/link.php?i=5ec5d4a013c81&m=5e83417959ea4 ★1万円でも安く!太陽光発電見積もり比較サイト townlife-aff.com/link.php?i=591041174921d&m=5e83417959ea4 ★外構は100%相見積もりすべし!外構業者比較サイト townlife-aff.com/link.php?i=5af26089db0f3&m=5e83417959ea4 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✅BGM等 いつもありがとうございます! kzread.info/dron/2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w.html #LINE登録で有料級10個の豪華特典プレゼント ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  • @user-db3yt3wm5m
    @user-db3yt3wm5m2 жыл бұрын

    住宅業界に勤めておりますが、本当に同意です! 特に全館空調はどこのメーカーもすすめてきますが、30年先を見据えると壁掛けのエアコンの方が効率が良くなります。 駆動音も夜中は気になるレベルですし、そもそもお金がかけられるなら断熱、気密にそのお金を使うべきだといつもご提案してますね。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    嬉しいです!投資する先を提案できる担当者はいつの時代も強いですね。

  • @FUYA-ho5jb
    @FUYA-ho5jb2 жыл бұрын

    アクセントクロスぐらいは飽きればネットで糊付きクロスを安く購入して自分で簡単に貼れます。プロのように早くはできないが仕上がり具合はほとんど同じくらい。素人の私も相当張替えましたがいつも達成感があり満足しています。。

  • @riku9247
    @riku92472 жыл бұрын

    親子扉の玄関ドア、確かに子扉を開けることはほぼありませんが、 うちの場合は子扉の部分が縦長のガラスになっていて玄関に明るい光が入ります。 別で窓をつけない場合は明りとりとしてかなり役立つと思います。 実際私の知り合いは玄関が暗くて後悔してました。 ドアの形状や用途によりますが、うちは後悔してないので皆さんの参考になれば幸いです。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    玄関を明るくする工夫ですね! ありがとうございます!

  • @krtop2004
    @krtop20042 жыл бұрын

    オプションコストも大切ですが長く住む家なのでランニングコストやメンテナンスコストってのが大事ですね!

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    おっしゃる通りです!初期費用だけじゃないですもんね。

  • @kana-de-sukekedama4304
    @kana-de-sukekedama43042 жыл бұрын

    色々調べて省いた内容ばかりでした。自分たちの考えがあっていたんだと自信に繋がりました。不安も多かったのでよかった。ありがとうございます。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    すごいです!ご自身で調べたんですね。安心材料の一つになったのでしたら嬉しく思います!

  • @user-ej4yn5ln4f
    @user-ej4yn5ln4f Жыл бұрын

    概ね賛同しますが、意見が違うところも。 トイレや浴室の窓は家全体の空気の流れとして有用です。家を建てる時には風抜けまでは考えない。しかし裏側に窓があると庭側からの風が廊下を通って抜けて夏には快適です。 もう一つはテラス。洗濯物も部屋干しはどうもニオイが残る気がする。やはり寝具も衣類も太陽干しするのが必要なことも。まあ歳を取ったらそれまでと諦めます。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    まさに、空気の流れは重要ですね!勉強になります!私も知識をアップデートします!

  • @aiemtimi3781

    @aiemtimi3781

    Жыл бұрын

    風呂や浴室の窓は無くてもいいかもしれませんが、給気口はほしいなと思いました。建て替えのため、マンションに仮住まい中ですが、24時間換気すると吸うところが無いのでレンジフードや排水口から匂いが逆流してきます。ほんとその部屋ごとに換気は完結してほしい。

  • @ykoba2982
    @ykoba29822 жыл бұрын

    浄水器のところで(うちもすぐ使わなくなった)吹き出しちゃいました。全項目で一理あるなと思いましたし、この動画を参考に検討する価値があると思いました。その上でやはり必要と思えばつければいいと思います。 うちはシャッター(日除けと台風対策)、バルコニー(1階の窓の庇の役割、布団干し)はつけてよかったし、室内物干しは確かに竿をかけっぱなしになっています(笑)が、訪問客もいないので全然気にしてないし便利です。トイレと風呂の窓も(小さいもので十分)つけてよかったと思っています。なんとなく勧められるままにつけてしまうのではなく、納得してつけるというところがポイントですよね😉

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    素晴らしいコメントありがとうございます!まさにその通り、商品にはメリットデメリットがあるのご自身で判断することが大切ですね。

  • @user-kd8gx3hp7n
    @user-kd8gx3hp7n Жыл бұрын

    室内干しめちゃくちゃ使ってます!動画のやつじゃ無くて棒付けるタイプです! アクセントクロス納得!(笑)

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    室内物干し使ってるんですね!アクセントクロス共感いただき嬉しいです!!

  • @tosa4172
    @tosa41722 жыл бұрын

    親子扉 玄関からしか大型家具・家電を出し入れできないなら仕方ないのでは…? 親子扉嫌だからと大きなドアにすれば毎日の開閉がしんどいと思うけど。

  • @miumiu3347
    @miumiu33472 жыл бұрын

    良いアドバイスばかりです。もっと早く知りたかったです💦2年前に家を建て替えました。バルコニーがなく屋上がありますが、洗濯物は室内干しです。浴室乾燥は便利、あと乾太くんは最高です✨多分マンションでは設置が難しいかもですが、戸建なら是非乾太くんをおススメします。乾燥時間も早いです。階段ホールの各階廊下に干し姫をつけてます。場所がここしかなかったのですが、そんなに来客があるわけでもないので重宝してます。独立キッチンは夏場の暑さが辛かったので、オープンタイプにしました。コンロの配置で油はねはある程度対策ができますし、そこだけ壁をつけても。最近の換気扇も優秀です。ホットプレートの匂いの方が難題です😅お話にはありませんでしたが、床暖をガスの物にして正解でした。本当に暖かく、冬はエアコンなしでも十分です。最近多い食洗機。標準だと大抵浅型ですが、可能なら深型への変更がオススメです。食事もワンプレートでという方も多いと思いますが、浅型だと大きめのお皿が入りません。余談ですが食洗機用の洗剤は、キューブ型がいいですね。庫内の汚れも綺麗に落としてくれて感動しました。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    家づくりの先輩アドバイスありがとうございます!かなり具体的でコメントで救われる方もいらっしゃると思います。正解はないものの使っている方の意見はとても参考になります!

  • @riku0209
    @riku02092 жыл бұрын

    シャッターの必要性の度合いは、地域によると思います。九州沖縄などの、年に何度も台風が襲って来る地域では、保険としての意味合いがとても大きいです。たしかに実際に窓が割れる事はめったにありませんが、万が一割れた場合、台風の最中に割れた窓から強い雨風が部屋に吹き込むことになります。また台風が去った後の危険なガラスの片付けや新しい窓への交換、交換するまで窓は簡易的にしか塞げないなど、大変な苦労が待っています。 実際に使う機会は殆どなくても、火災保険に入らない人が少ないのと同様に、台風が多い地域でのシャッターは『マジでいらない』なんて事にはならないと思います。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    おっしゃる通りです!地域によって風災の備えは必要です。

  • @user-fz5om6lt1e
    @user-fz5om6lt1e2 жыл бұрын

    台風で窓ガラス割れたことあります、 割れる直前はガラスが見たことないほど歪んでましたが

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    風圧力だけでですか!スゴイですね。

  • @saya5498
    @saya54982 жыл бұрын

    子供の頃、台風で寝具横のガラスが割れました。うるさくて眠れず1階に降りた時に割れたので怪我はなかったのですが、雨戸やシャッターはあった方が良いと思います😅 他のことは納得出来ることも多いので参考にさせていただきます☺

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    台風対策でやっぱりシャッターは必要ですよね!勉強になりました。

  • @shiro-qj5yy

    @shiro-qj5yy

    Жыл бұрын

    実家は幹線道路沿いだったから防音の面で雨戸あってよかった

  • @okaka8565
    @okaka8565 Жыл бұрын

    持ち家が欲しくなり色々勉強中です。とてもためになりました! トイレに手洗い場を作ると固定資産税が上がると聞いたことがあるのですが、最近は玄関近くに手洗い場があるケースをよく見ます。 税金面の節約が出来る知識もまとめて貰えたら嬉しいです!

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    参考になったようで嬉しいです! 税金節約の知識をまとめて欲しいとのことで、貴重なご意見ありがとうございました!動画ネタとして検討させて頂きます。

  • @user-eh5ck4sk5z
    @user-eh5ck4sk5z2 жыл бұрын

    電気屋です。 長く使うものですのでライフスタイル(家族構成)も変わっていきます。 それを考慮するべきだと思います。 全館空調はまだかな?というレベルで考え方は悪くないと思います。 TVコンセントはそれこそ先にいって寝室ではなくなる事も有るので付けておいた方がいいと思いますが、我が家は配線では無く弱電は全て配管にしました。 また、布団乾燥機は我が家は6人家族なので皆が使ったら電気代が偉いことになります。 自分が今から建てるなら、ダクトを極力使わない換気システム、外壁・屋根・床の断熱に手を掛けると思います。 ダクトは動画内でもおっしゃってましたが、簡単には交換等出来ないです。 断熱は昨年春にリフォームしたので増量したら、昨年夏も冬もエアコン1台稼働で用足りるようになり、電気代も下がりました。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    電気屋さんなんですね!大変参考になるコメントありがとうございます!

  • @icebreaker1100
    @icebreaker1100 Жыл бұрын

    プロ目線で話をされているのですごく参考になりましたが、台風が来る地域に住んでいたらシャッターか雨戸は必須かなと思います。 うちの実家にも、台風の時に物が飛んできて出来たと思われる雨戸のへこみがありますので。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    貴重なご意見ありがとうございます。 動画の内容を見直します!

  • @ryumiya
    @ryumiya Жыл бұрын

    いま古家の一戸建てを購入してフルリノベーションしているものです。 取り上げられていたものは全てにおいてその地域や住宅環境や生活環境によりけりなんでしょうが、今後色々相談する上で非常に参考になりました。 全館空調はダクトレスのものなら現在安価で良いものも存在するので家の作りによっては良いかなと考えておりますが、今リノベする上で外の断熱をセルロースファイバーや断熱の良いものを沢山使っているので全館空調はなくてもいけるかなと迷っているところです。 トイレの窓に関しては地窓で間接照明などにしていれば彩光もとれて、良いと考えております。 匂いは換気扇や壁をアクリルなどを使っていない漆喰や珪藻土にすれば匂いや湿気を吸収してくれるので、換気扇のみで解決できると考えております。 お風呂の窓に関しては寒い地域と暑い地域や隣の家などとの関係でちょっと違うでしょうが、私は冬が寒いのと掃除が大変なので、つけないというよりは、横に長いまどを高めにくるくる回せるもので開け閉めできるものだけつけようと考えています、それなら寒くもなく開け閉めもできて、周りを気にしなくて良いのでいいかなと思ってです。 鏡は確かに髭剃る時は少しみますが、だいたい曇ってみえないのでつけなくても良いかなという感じですね。 物干しは天井に隠せるものをサンルームに採用する予定です。 バルコニーも人によりけりかなと思いますが、費用や掃除を考えれば私はつけない予定です。 シャッターは私の地元は台風だらけで家と家が離れていたので必要でしたが、都会の密集住宅ではそこまでかなと考えます。 勝手口は土地に余裕があるならやペットがいる方などはあっても良いのかなと思いました。 皆さん全く生活スタイルが違うので色々でしょうが参考になりました。 今後も新しい動画楽しみにしております。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    長文のコメントありがとうございます!おっしゃる通り、モノには一長一短、皆様の生活スタイルや地域性による部分もありますので一概に言えませんよね。ちょっと極端な内容になってしまったかもしれませんが一つでも参考になったのでしたら嬉しいです!

  • @user1219box
    @user1219box Жыл бұрын

    室内物干し2種類使用したことありますが、吊り下ろしタイプは見た目もダサくて上げ下げ不便でした 絶対に棒を刺すタイプがおすすめです 寝室に設置し、そのクローゼット内に棒を保管するようにすると、とても便利です

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    なるほど!クローゼット内に棒を保管するとスッキリしますね✨

  • @jade710810
    @jade710810 Жыл бұрын

    以前は浴室に窓のあるアパートで 今は浴室に窓のないアパートに住んでいますが 明らかに今の家の方がカビやすいので 自分は開けられる窓のある浴室の方がいいと思いますね

  • @user-sq5jz8fc1s
    @user-sq5jz8fc1s Жыл бұрын

    質問ですが、床のおすすめは何ですか?

  • @user-mh6xq6sn5m
    @user-mh6xq6sn5m Жыл бұрын

    無垢フローリング、チラホラ傷はありますが目立たないので気になりません。 梅雨の時期でも床がベタベタせず、夏はサラッと、冬はぬくもりが感じられて気持ちが良いです^^ 自然のものに触れて育つという意味でもお子さん向けだと思います

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!我が家は無垢フローリングでメイプルを採用しました。キズや汚れも目立たなくて良い感じです。 やはり、天然のものは良いですね!

  • @None_tky
    @None_tky2 жыл бұрын

    玄関ドアの親子型。シャッターの必要性を見直す良い機会になりました。 ありがとうございます。 間取りの決め方などの指標になる動画を作っていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    参考になったようで嬉しいです!ちょうど間取りについての動画を考えていたところなのでお待ちください!

  • @user-ww1vv9jx8l
    @user-ww1vv9jx8l2 жыл бұрын

    概ね同意です。 あと加えるなら床暖房かな〜と思いながら見ていました。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!うちにも床暖房がありません。貴重なご意見ありがとうございました!

  • @user-bt6bt3zg8q

    @user-bt6bt3zg8q

    2 жыл бұрын

    床暖房は初期費用がかさむし、電気式も温水もコストがかかる。 Panasonicのホットマットと言うフローリング調のホットカーペットみたいな物を使っています、水拭き出来て掃除が楽です。

  • @bagomoyo
    @bagomoyo2 жыл бұрын

    全館空調はダクトを使わない内気循環経路設計のノウハウを持った設計事務所でないとダメですね ダクト式は10〜15年でかなり問題になりそうで怖い

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    勉強になります!ダクトが無いものを選択する方がいいですね!

  • @deathtarai
    @deathtarai2 жыл бұрын

    今年新築マンションを購入することになり、参考にとみさせていただきました。 今の布団乾燥機は便利ですよね! 独身時代に、布団乾燥機、布団クリーナー、空気清浄機を自分用に購入して今も使ってます。 布団はベランダでなくても十分です! むしろ、掛け布団を洗える洗濯乾燥機があるといいですね! 戸建の実家はLDKの真上がバルコニーで、メンテナンスよ防水工事もしてないし、夏は暑いです。 大丈夫かなー🤔

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    マンションはお布団干せないですよね! 確かに掛け布団を洗える家庭用の乾燥機が欲しいですね。 バルコニーのメンテナンスをされていない人はたくさんいらっしゃるようです…。

  • @TH-xh1pn
    @TH-xh1pn2 жыл бұрын

    生活していれば合板フローリングでも傷が付く。無垢なら傷付いても表面と同じ木だから目立ちにくい。合板や突き板は傷付いたら中の別素材が見える。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    確かに無垢だけとは限らないですね。

  • @user-ub6gd2ud4c
    @user-ub6gd2ud4c2 жыл бұрын

    うちはホスクリーン、めちゃくちゃ重宝してますよ。天気の悪い日、いまいち乾きが甘くて、15時ころから室内干し。室内で洗濯物畳むときに完全に乾く。なんて感じです。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    竿が上げ下げできるタイプですかね。我が家は竿をかけっぱなしのタイプは失敗しました。

  • @yoshitdriver3959
    @yoshitdriver39592 жыл бұрын

    洗濯物の為に浴室乾燥はつければよかったなぁと後悔してます。全館空調で洗濯物も部屋干しで余裕で乾きます!と営業に言われたが、乾燥している時期のみ。湿気の多い日は普通に乾かない。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    湿気が多い日は室内干しだけでは乾かないんですね。勉強になります。

  • @user-pp7yj5qh9b
    @user-pp7yj5qh9b2 жыл бұрын

    ベランダ、以前の家には無くて1階に屋根付きの物干し場があり、全く不自由は無くてメンテナンスを考えると、床下収納庫と同じで必要無かったですね❗️😥

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    ベランダはメンテナンス費用がかかって大変ですよね。

  • @user-wd4fd4sr8p
    @user-wd4fd4sr8p Жыл бұрын

    確かに! 床下収納は使ってません! ですがトイレとお風呂の窓は必須です!換気出来ないとかなりキツイです。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!我が家は床下収納に何が入っているかわかりません!トイレとお風呂の窓は絶対に必要!って意見多いですねー。参考になります!

  • @teddy3666
    @teddy36662 жыл бұрын

    トイレの窓はうちは必要でした。換気扇がそこまで強くなく、匂いがすごく気になります。そんなに大きくない窓なので、あってもまだ足りないくらいです。たまにトイレドアと玄関窓を開けて全体的に換気します。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    窓は必須でしたか!とても勉強になります!

  • @yukako711

    @yukako711

    2 жыл бұрын

    トイレの窓は絶対必要ですね。毎日住んでいると匂いに気付かなくなるみたいなので、(掃除はちゃんとしていますが)お客さんを呼ぶ時は大きく開けています。

  • @user-xy1dr4ut6b

    @user-xy1dr4ut6b

    2 жыл бұрын

    お風呂の窓もいるかな 昼間は、明るいんで電気なしでお風呂入ります。

  • @mmyyu810
    @mmyyu810 Жыл бұрын

    ファミリールームのソファとテレビの間に室内物干しを付けてしまい、雨の日の景色が最悪です(笑) アクセントクロスも派手なのを選んでしまい、部屋の雰囲気を変えたい時に悩みの種になりそうです。 打ち合わせの時は決めないといけない事が沢山あったり、ハイになっていて、先々の事を考えられなくなっていました。 建てる前にこの動画に出会いたかったです😂

  • @tt4756
    @tt47562 жыл бұрын

    車も家も、業者はオプションをどんどん加算して考えさせるけど、逆に全部のオプションを付けたら幾らになるのか?を聞いてから、余分と思えるオプションをどんどん減算して自分の予算内に合わせるやり方の方が上手く行くと思う。そうしないと無駄なオプション付けたりして予算内に収まらない。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    そうですね!欲しいものの金額をまずは知ることが重要ですよね。

  • @user-rj2hj2sv8t

    @user-rj2hj2sv8t

    2 жыл бұрын

    なおセット売り

  • @shisogami
    @shisogami Жыл бұрын

    真に受けて全部カットしたら後悔しそう。 自分がどうしたいか何が必要かしっかり考えるのが一番大事よね。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!必要なものは人それぞれなのでまずは考えることが大事ですね!

  • @user-xb4xw6xd9d
    @user-xb4xw6xd9d2 жыл бұрын

    シャッタは標準でした、付いているものを使っているだけですが電動シャッターだとメチャクチャ便利です。 夜は基本閉めて居ますし毎日使用しています

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    電動シャッターとてもうらやましいです!窓を開けなくても閉められるのは最高ですね。

  • @katodaisuke4132
    @katodaisuke4132 Жыл бұрын

    無垢フローリングは肌触りや断熱性能が良いのですが、柔かい材は凹みやキズだらけになるし、汚れ(特にシミ)が削らないと取れないし、アッシュ・オークなどの硬い材は下足裸足の日本人では高齢になって関節が長期的にやられるという説もあります。昔の日本建築の居所が床→畳と変化したのにはわけがあるように思います。経年変化やメンテで新築時より色濃くなるものが多いので日中の室内がどんどん暗くなって行くのもデメリットですね。それでも無垢杉などの代えがたい心地よさも判りますので自己責任範囲ですね。 日本の法規制で縛られた狭小バルコニーはエアコン室外機置き場として割り切る感じでしょうか。

  • @user-cr4xh6pp7z
    @user-cr4xh6pp7z Жыл бұрын

    ペットを飼っているので勝手口は頻繁に使うし、布団は太陽光にあてたいのでバルコニーは個人的にはほしいな。洗濯物は庭に干すから毎日使わないけど。 水まわりの窓はないとカビる。ガチでカビる。

  • @sophian200
    @sophian200 Жыл бұрын

    全館空調、セキスイハイムと三井ホームは98%。ならば、これらを選ぶなと言うことでしょうか?

  • @kitimonn4726

    @kitimonn4726

    Жыл бұрын

    最後は自分で考えて必要か必要ではないかの判断をしないといけませんね🥰 それらのハウスメーカーを選ぶなという事は言われてないです🥰

  • @choropopo5782
    @choropopo5782 Жыл бұрын

    ひのきや住宅のZ空調が見積り上ではプレゼント(-180万)なので付けるつもりです。それでもやめておいたほうがいいでしょうか?

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!気に入っでいらっしゃるのであれば良いのではないでしょうか。個人的にはダクトレスが流行ると良いなと思っています!

  • @user-pm1kc5hn7r
    @user-pm1kc5hn7r Жыл бұрын

    オープンキッチンめちゃくちゃ共感しました。。今はマンションに住んでますが、部屋中に料理の匂い(揚げ物など特に)が充満すること、彼氏がキッチンの上に空き缶や、タバコ書類などを置くこと、うちに限っては猫がキッチンに上がるのもストレスで、 将来家を買おうと思ってますが、必ず、オープンキッチンは避けたいなと思っています😂どうしても生活感が丸見えになってしまいますし、せめて全てが見えてしまうフラットタイプはやめたいところです。 オープンキッチンは一見すっきりしてていいですが悩みの一つになりますから、、、住んでみないと分からないとは思うのですがリビング側からすべて見えない方が圧倒的に楽です。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    オープンキッチンおしゃれですがデメリットも多いですよね! 最近は腰壁を立てるスタイルが増えてきました!!

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao72 жыл бұрын

    普通が一番と言うか、十分と言うか、住処として十分事足りるのは事実でしょうね。 意匠面で中古の両開き戸にしようかと?wヤフオクで4万しなかったのですが高さ3m 近くあり凄い存在感を放っています。庭も余剰地はあるのですが、高低差もあり薄暗さ もあり、カーポート兼バルコニーを鉄骨組んで作ろうかと思ったり、鉄骨組なら大人も 使えるブランコも付けたいなとw

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! スゴイアクティブですね。鉄骨のブランコなんて憧れます!

  • @takamass8608
    @takamass8608 Жыл бұрын

    最近、一戸建ての色々な動画を見ています。 ほとんどが、室内干しや室内乾燥機で洗濯物を乾かしているので、時代が変わったなぁって思いながら見ています。 色々勉強になります。 ありがとうございました🙇

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!本当ですよね。バルコニーなしなんて5年前は考えられなかったことが起きてます!

  • @AK-hc2kk
    @AK-hc2kk Жыл бұрын

    すごくタメになりました!! めちゃくちゃメモりました😂

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます!お役に立てて良かったです!

  • @sakusen311tomodachi7
    @sakusen311tomodachi72 жыл бұрын

    シャッターは要らないと思います 毎日閉めるならいいと思いますが台風の時だけなら コウモリが住みついていました 追い払ってもコウモリは戻る性質の為何回も戻ってきます 近所のシャッターにもコウモリの糞がたくさん落ちています。 最近の住宅はシャッターつかないのも増えてますね

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! おっしゃる通りシャッター減ってきましたね。コウモリが寄り付かない家にしたいですね。

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6j2 жыл бұрын

    要るか要らないかは施主のライフスタイル次第( ̄▽ ̄) ライフスタイルも変化する( ̄▽ ̄)

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    おっしゃる通りです!ライフスタイルは人それぞれですね。

  • @user-du7ry9bt2g
    @user-du7ry9bt2g2 жыл бұрын

    台風の時のシャッターは必須だと思う。 「窓が壊れることは滅多にない」かもだけど、仮に起きたら命に関わることだから保険として要る。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    防犯ガラスのみの方も増えていますが確かにシャッターは保険として必要ですね!

  • @nn-ur6td
    @nn-ur6td2 жыл бұрын

    全館空調、冬の乾燥が大変なのと、隠れたるデメリットは長く使っていると機械音が大きくなってきて夜寝静まるときに気になります。低周波を出す場合もあるようです。それでも快適すぎて手放せません。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    ユーザーさんなんですね!とても勉強になります!

  • @user-tn3cd9dh1m
    @user-tn3cd9dh1m Жыл бұрын

    上げ下げタイプ室内干しつけた感想 つけるならケチらずに電動にしておいた方が良い 思ってた以上に力いるし1回の引きで動かないから面倒で下げぱっなしになる オープンキッチンは部屋が狭くなって移動導線が制限されるから後悔してる…壁向きならそこそこの大きさのダイニングテーブルおけたかな… そのほうが作業スペース広かったかな?って考えてしまう 左右から好きな方からリビングいけるのって便利だったんだね 一方通行って地味にストレス… キッチン出ようとすると誰か来て通行止めになる…

  • @user-ub6gd2ud4c
    @user-ub6gd2ud4c2 жыл бұрын

    シャッターも寝室にはほしいですよ。シャッターがあるので、窓開けて寝ることができます。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    シャッターを閉めて窓を開けたまま寝ているんですね。そんな使い方があったとは、勉強になります。

  • @user-ub6gd2ud4c

    @user-ub6gd2ud4c

    2 жыл бұрын

    @@porinki エアコンを入れるほどではなく、外気でちょどいいという季節限定ですが

  • @tikezz8624
    @tikezz86242 жыл бұрын

    曖昧な便利さを求めて不要な機能を買う必要はないですね。 でも満足度を求めて買うのであれば理想を追い求める価値はあるんじゃないかな。 何でも買えば満足するわけじゃないですけどね。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    そうですね。理想を追い求める価値は確かにあると思います!

  • @user-vt5qr1mm9w
    @user-vt5qr1mm9w2 жыл бұрын

    バルコニーなしのウッドデッキはどうですか?? あまり変わりませんかね😹

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    バルコニーよりウッドデッキのほうが使い勝手がいいですよね!

  • @user-hx8ul2dg8e
    @user-hx8ul2dg8e2 жыл бұрын

    和室にワイヤータイプの物干付けましたけど最高でっせ

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    うらやましいです! たくさん干せますね!

  • @kakoclub9046
    @kakoclub90462 жыл бұрын

    そりぁそうだと言うことばかり  なかなか面白いわ

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    まだまだ弱小チャンネルですが、楽しんでいただけるような内容にしていきます!

  • @user-zk9if3ug3q
    @user-zk9if3ug3q2 жыл бұрын

    ウチは脱衣所とは別にランドリールームをつくりました。(洗面所はまた別に作ってます) 最初はホシ姫様をつける予定でしたが、家を建てた友人達が軒並み「どうせ上げ下げしなくなるし、壊れたりするのが面倒だし、アイアンバーでいいよ。洗面所も脱衣所も別にあるなら本当にアイアンバーで十分だよ」とのアドバイスが貰いホシ姫様からアイアンバーに変更しました。 床下収納は本当に要らないと思います。いくら掃除をしても隙間からゴミが落ちて結構汚くなります。もちろん毎日掃除機かけるついでに床下収納部分も中身を全部出して掃除機かけたり拭いたりするなら別ですが、そんな事する人は居ないと思います。今住んでる賃貸のお家にも床下収納がついているのですが、何も入れず、マスキングテープで枠を塞いでいる位です。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    確かにアイアンバーがベストかもしれませんね!床下収納は使わないですよね…

  • @jugem2559
    @jugem255912 күн бұрын

    浄水器一体型水栓はサブスク契約でカートリッジが送られてくるたびに交換すればいいから特に手間もかかからないような?むしろウォーターサーバーは手入れも面倒、置き場所も取るので買わなければよかった商品によく名前が上がりますね

  • @user-rn2st4kj3s
    @user-rn2st4kj3s Жыл бұрын

    家買って2年経ちますが未だにカートリッジ購入した事ない😂

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!忘れちゃいがちですよね。これを機にぜひご購入ください!

  • @marshmallow2510
    @marshmallow25102 жыл бұрын

    台風でシャッターで窓は割れますよ。 予算に余裕があったことと、 特注サイズの窓の採発注代>シャッター代 だったので、シャッターつけました。 ハウスメーカーの建築士と性能を確認して、お風呂に窓、鏡、既存の棚、カウンターは付けずに建てました。マグネットボトルラックやマグネットバー派です。 建築中に見学した際に、現場で施工した年配の大工さんに「なぜ窓をつけない?絶対にカビる風呂になる」と説教されましたが、スルーしました(笑) その大工さんは今時の備え付け換気扇の機能がわかってなかったようです。入居後、カラット乾くので、一度もかびたこと無いです。

  • @snowchild99
    @snowchild992 жыл бұрын

    ええ、半分以上あって良かったもんだけどな

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    貴重なご意見ありがとうございます!

  • @aw2725
    @aw27252 жыл бұрын

    いい動画。アメリカ在住で中古タウンハウスを最近買いました。日本住宅に特有のもの(ベランダ、窓シャッター、バストイレ窓、床下収納、など)は確かになくて困っていません。壁紙のある家も人気なく(ドライウォールにペンキでキレイにするほうが便利)、将来売るときに家の値段が下がってしまうので壁紙はしません。ランドリールームはあるけど、乾燥機は使わず(電気代節約のため)、普通に寝室で部屋干ししてますが、オキシクリーンを少量入れて洗濯しているので匂うこともないし、寝室に天井ファンがついているのでそれを回せばすぐ乾きます。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    アメリカのタウンハウス購入なんて憧れます!日本は独特の建物の作り方がありますね。

  • @user-pt2nv6ke2h
    @user-pt2nv6ke2h2 жыл бұрын

    全館空調いらないのかあ...エアコンたくさんつけるのも嫌なんだよなあ。掃除もやだし見た目も悪いしな、迷うなあ

  • @user-fi7kf1in9h
    @user-fi7kf1in9h2 жыл бұрын

    最近の潮流ですね。 ただ住宅メーカーにお勤めなら 設備を必要か不必要をメリット、金額だけではなく、将来的なメンテナンスを含めて判断するともっとより良い動画になると思います。 床下収納庫は設備配管のメンテナンスには必須ですからね。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    アドバイスありがとうございました!将来的なメンテナンスも考えて発信内容を考えてみます!

  • @s.5185

    @s.5185

    Жыл бұрын

    ”余計な”床下収納が不要と言っているだけで、床下収納庫が不要という意味ではないと思います。

  • @user-yb4ox5uv5p
    @user-yb4ox5uv5p2 жыл бұрын

    風呂場はいらないものが多すぎる。 カビ生えるの嫌だから毎回拭くけど全部はめんどくさい。 トイレの手洗い場もいらない。 使い勝手が悪い収納はないほうがいい。 シャッターつけたくないし、24時間換気あれば窓開けないし採光と防火の何たらやら最低限で十分。 掃除大変だし、花粉やら梅雨やら室内干しだからベランダもいらない。 無駄なもの多いな。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    たくさん共感いただけて嬉しいです! うちのベランダはほとんど使っていません。

  • @user-bt6bt3zg8q
    @user-bt6bt3zg8q2 жыл бұрын

    室内物干しは洗濯ロープですね、 最近のは、使わない時はリールで収納機能があります。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    洗濯ロープも確かに効率が良いですね!

  • @KEI0728
    @KEI07282 жыл бұрын

    ほぼ同意ですが、全館空調は本当にオススメ。メーカーの違いもあるのでしょうが我が家のは特に音はしません。乾燥のことをよくみんな取り上げますが、空気が暖められれば乾燥するのは当たり前。加湿器を買えば良いだけ。電気代の違いもそんなに変わりませんよ。問題は導入コストのみ。快適を手に入れるので有れば多少の銭は必要。お金に余裕があるのならば導入すべし

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    全館空調の導入意見ありがとうございます! 初期費用に対する見返りは大きいですね。

  • @mataatode1404
    @mataatode1404 Жыл бұрын

    建築中です。 勝手口無くしました←必要無い 防犯ガラスですが、シャッターと防犯カメラとホームセキュリティ付けてます。←必要だから。 まぁ営業さんには、シャッターも防犯カメラも必要無いと言われましたが僕自身の、価値観での判断で付けてます。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!一戸建てとなると財産を守るのを第一に考えたいですね!

  • @Nothwindam
    @Nothwindam2 жыл бұрын

    ダクトレスの全館空調にすればよいのでは

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    ダクトレスの方がメリットだらけですね。

  • @fghvghh11
    @fghvghh11 Жыл бұрын

    バルコニーは雨漏りの温床だとか。自分の実家も屋根設置していたのに雨漏り起こしました。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    それは大変でした…。 建物上のバルコニーは雨漏りのリスクが心配ですね。

  • @tomotebakonet
    @tomotebakonet Жыл бұрын

    我が家は、新築から各部屋にテレビのアンテナとコンセントを引いています。テレビは、家族それぞれ見たい番組が異なり、テレビの取り合いになるので、各部屋でもテレビを見られるようにしています。最近は、nasneなどのWi-Fiでテレビ番組を視聴できるレコーダーもありますが、テレビのアンテナ線はもちろん有線ですから、後から必要だと思っても、アンテナ線を引くのに工事が必要になります。家の中を適当に配線をするのであれば、DIYでも出来ますが、壁にスマートに設置したいのであれば、素人では出来ません。 ちなみに最近は、テレビもアンドロイドTVなどネット配信動画も視聴できるテレビが増えているので、光回線の有線LANをリビング(Wi-Fiルータ・テレビ用)、2階寝室(テレビ用)、書斎(パソコン用)、2階のWi-Fiルータ用に引いています。前に住んでいた家の時から、Wi-Fiルータは、1階と2階に各1台ずつ設置しています。家が広いとWi-Fiルータ1台では、カバーできないからです。最近は、Wi-Fiなどのネット環境を使用する機器も多いので、私の経験から必要なところには、予め有線LANを引いていただきました。まれにnasneのように、テレビアンテナ線と有線LAN(Wi-Fi不可)が必要な機器があるのですごく重宝しています。すご~く快適ですよ。 本当に必要なものが後悔するオプションで紹介されているのは悲しいです。我が家にとっては必要なものが何点か当てはまりました。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!人それぞれ必要なものは違うので一概には言えませんね。学びのあるコメントありがとうございました!

  • @suirin-sakura
    @suirin-sakura Жыл бұрын

    台風時のシャッターは絶対必要ですよ 雨戸やシャッターがない場合、窓に雨が吹き付けてそこから雨漏りします あと台風が過ぎた後窓が砂や葉っぱでめちゃくちゃ汚れるので洗うのが大変です 特に網戸が最悪です シャッターは水流せば汚れ落ちるので楽です 近年本土への大型台風が増えてきているのでそれも考慮した方がいいと思います By沖縄県民

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!沖縄県民の方のアドバイスは大変学びがあります!シャッター大事ですね。

  • @aaaa-bedoq9
    @aaaa-bedoq9 Жыл бұрын

    アクセントクロスというか、一面だけエコカラットにしたけど、住んで6年経つ今でも毎日素敵だな~~とほれぼれしてます笑 稀にこういう人もいるって事で。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!こだわったポイントを見るたびにウキウキな気持ちになるのめちゃくちゃわかります!そんな家づくりにしたいですね〜

  • @zpkwaegbx
    @zpkwaegbx Жыл бұрын

    実家の母親にこれから住む家にはベランダが無いことを伝えると 「えぇ!?無いの?……いやよく考えれば落ち葉が溜まるし蜘蛛の巣や蜂の巣出来るしいらないか」と言っていた。 昭和の人も納得な管理の大変さ…

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!そうですよね。いらないといいつつも、たまに使うので、私もブレています…。

  • @aiemtimi3781

    @aiemtimi3781

    Жыл бұрын

    わたしもいるっしょと思っていましたが、 春は黄砂、花粉、秋はカメムシ、冬は単純に室内のほうが乾くが原因で外干ししなくなりました。夏も昨今はゲリラ豪雨のせいで室内干しになったので結局外に干さないなと… そして1番大きな理由が雨漏りの原因になります。殆どがベランダの継ぎ目からの雨漏りで、我が家も下の部屋の天井が落ちるくらい水溜まってました。

  • @nakachan4
    @nakachan4 Жыл бұрын

    有難い情報、感謝します。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!こちらこそ長尺の動画をご視聴いただきありがとうございました!

  • @user-lt3dl4os6o
    @user-lt3dl4os6o2 жыл бұрын

    その家庭のライフスタイルや考え方でいるいらないは変わりますからねー 一点、全館空調については様々種類ありますから、高気密高断熱住宅でしたら是非ダクトレスのものは検討してもいいですよ! 電気代も通常エアコン使用時より下手するとお得です。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    そうですね!正解はないので広い心で視聴いただけると嬉しいです。ダクトレスの全館空調のご紹介もありがとうございます!もっと勉強します!

  • @user-vv9wz9uj7i
    @user-vv9wz9uj7i Жыл бұрын

    我が家もエコカラットがリビング、トイレ、寝室、息子の部屋につけました。 トイレと息子の部屋は、エコカラットが臭いを吸い取ってくれるのでつけました。後付ですが男子臭が本当に無くなりました^⁠_⁠^ 寝室は洗濯物を干すので、湿気対策に付けましたが、こちらもいいですよ~。

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!エコカラットめちゃくちゃいいですよね!臭いもとってくれて、見た目も良くてほっこりします。

  • @___ORIE___
    @___ORIE___2 жыл бұрын

    お風呂の窓は必要ですよ。換気扇や乾燥機は電気ありき。窓がないと停電時に泣きを見ます。というわけでうちは両方つけてます

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    なるほど!停電時のことも考える必要がありますね。

  • @grazie56

    @grazie56

    2 жыл бұрын

    日本で停電てそんなに起きないですよね。

  • @user-fr6og6kb7j

    @user-fr6og6kb7j

    2 жыл бұрын

    停電してたらガス給湯器でもお風呂沸かせませんよね

  • @user-xu5xy9dy4q

    @user-xu5xy9dy4q

    2 жыл бұрын

    元ハウスクリーニング業をしていました。窓はこまめに掃除できるならいいと思いますが、そこにかなりカビが発生します。毎日窓を開けれて、毎日掃除し続けられる方ではないとおすすめできません

  • @___ORIE___

    @___ORIE___

    2 жыл бұрын

    @@user-xu5xy9dy4q 浴室は風通しが悪く、空気が溜まりやすい場所となっているため、窓がなければ換気しづらくカビが発生する原因を作りやすくなります。カビを発生させないためにも、浴室に窓があることは重要といえるでしょう。また、窓があることで、空気の入れ替えをスムーズに行うことができるため、お風呂の中を清潔な空間として保つことができます めんどくさいからコピペでごめんね

  • @user-vn3mv4fd1x
    @user-vn3mv4fd1x2 жыл бұрын

    素晴らしい。箱だけの家。後時に応じて付け加えればいい。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    本当に欲しいものだけ付けてカスタマイズしていく方が良い家になりますね!

  • @user-rs2bi5zm3e
    @user-rs2bi5zm3e2 жыл бұрын

    アクセントクロス、無垢フローリング、お風呂の窓 ここらはやってみたい、やらずに後悔というパターンも怖い。 床下収納、勝手口、吊り棚、オープンキッチン、バルコニー、全館空調 ここらは本当に必要かどうか怪しいやつばかりですね。 参考にさせて頂きます。 今は無職ですがいつか必ず(^_^;)

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!夢のマイホーム応援しています!

  • @darkcat5262
    @darkcat5262 Жыл бұрын

    各家庭により需要が違うので、一概に「コレは不要」とは断言出来ないと思いますけど‥。 我家はトイレと風呂の開閉窓は必要です。また勝手口(内土間無し)も日常的に使用してますよ。生ごみを家の中に置いておきたくないのでその都度捨てていますし、風の出入り口(エアコンあまり好きじゃないので)としても利用しています。シャッターは防犯上でも心理的にも必要ですね。布団乾燥機ありますがベランダの柵で干した布団と乾燥機を使った布団だと、天日干しの布団の方が裏表ともにふっくらしてて私はベランダ干しの方が好きです。洗濯物も同じく。

  • @ringo830

    @ringo830

    Жыл бұрын

    自分がつけたオプションを否定されたくないんですね(笑)

  • @darkcat5262

    @darkcat5262

    Жыл бұрын

    @@ringo830 様 各家庭により需要が違うという事を言ってるだけです。 我家では使用してても、他の家庭では不要という事はありますし、その逆もまた在り得ます。 他の方も仰ってますが、「要るか要らないかは施主のライフスタイル次第で、ライフスタイルも変化する」‥ですね。

  • @kenjisuzuki5725

    @kenjisuzuki5725

    Жыл бұрын

    1)『これは不要』とは断言できない。2)そこに住む施主のライフスタイル次第 全く同感です。 望ましくは1)は、『選択する場合は、メリット、メリットを総合して、慎重にね!』2)は、『家族のライフスタイルの今と経時変化も考慮してね!』 ぐらいが、ちょうどいいかも。

  • @takeum6206
    @takeum6206 Жыл бұрын

    トイレ浴室の窓は個人的には使わないし照明でよくないか?と思ってましたが嫁は圧迫感が強いとの事でつけました 別に窓があって嫌な感じもしないしね 趣味で喫煙飲酒するのでバルコニーは秘密基地的な使い方してます 明確に使う用途があれば後悔はしませんよね

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 喫煙、飲酒するのであればバルコニーは必須ですね! 秘密基地うらやましいです!!

  • @user-jd9qh9dv9t
    @user-jd9qh9dv9t Жыл бұрын

    シャッターは絶対必要。

  • @user-yf2gf4ec9i

    @user-yf2gf4ec9i

    11 ай бұрын

    これは本当。絶対必要

  • @pastelcinnamon
    @pastelcinnamon2 жыл бұрын

    お風呂の窓は絶対にいる派です。換気扇だけの場合と比べて乾くスピードが段違いです。 風呂に窓がある家に引っ越してから風呂場に全然カビが生えなくなりました。 窓がないと換気扇の能力が低下すると蒸気が籠って息がしづらくなるレベルで大変です。 風呂が廊下や外壁に面してなく構造上窓が作れないマンションに住んでたことがありますが欠陥レベルです。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    毎日窓を開けてらっしゃるんですね!換気扇だけでは換気しきれない場合は確かに必須ですね。

  • @darkcat5262

    @darkcat5262

    Жыл бұрын

    同じく窓は絶対にいる派です。 換気扇だと排気音も気になるし止めるタイミングにも気を使います。 夏は‥特に今期の様に暑い夏なら窓を開け放したまま入浴も出来ますしね。前が隣家の壁なので気にせず開けてます。我家の窓は腰高窓なので風通しも良いですし、風が通ると気持ちが良いです。

  • @user-sf8kf7yu1s

    @user-sf8kf7yu1s

    7 ай бұрын

    換気でカビを取り込むのが欠点なのよ

  • @user-kb5ni1yi4c
    @user-kb5ni1yi4c28 күн бұрын

    あたかも…のように説明してくださってますが、今は普通にとんでもない大きさの雹が降りますし風で飛んできたもので窓が割れることもあります。割れた窓を補修しながら雨風の行き過ぎるのを待つ不安…より雨戸がある安心のほうが良いし、少し入りにくそうに見えるだけで防犯には必ずなるので雨戸はいると思いますよ😂

  • @porinki

    @porinki

    20 күн бұрын

    コメントありがとうございます!やはり雨戸があると安心ですよね!

  • @ultlag2211
    @ultlag2211 Жыл бұрын

    全館空調は家族に一人でも暑がり寒がりいた場合、めちゃくちゃ生きにくい。笑

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!それは間違いないです…!

  • @user-pc7qv2rv4g
    @user-pc7qv2rv4g Жыл бұрын

    鈴木福くんから説明されてるみたい

  • @user-kn6og8cq7h
    @user-kn6og8cq7h2 жыл бұрын

    親子ドア、本当にいりません。閉めるときの音が大きく後悔してます。15年で一回も開けたことはありません。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    音がうるさいんですね!勉強になります!

  • @wsxqaz8908
    @wsxqaz8908 Жыл бұрын

    お風呂の鏡はたしかに掃除がめんどい。でも髭剃りとかで個人的には必須。 簡単に交換できる鏡売ってないもんかね・・w

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!確かに、安くて簡単に交換できる鏡があったらいいですね!

  • @sophian200

    @sophian200

    8 ай бұрын

    貼るタイプの鏡はあります。質感は安物っぽいですが。

  • @toshi3156
    @toshi31562 жыл бұрын

    今建設中ですが全館空調です。14畳エアコン一台なので12万だったかな?

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    スゴイ気密性と断熱性の高い建物を建設中なんですね!

  • @user-fz5om6lt1e

    @user-fz5om6lt1e

    2 жыл бұрын

    中古物件購入してほぼ全部屋のエアコンをつけたら260万ぐらいしましたので全館空調でその値段なら(工賃や追加部品代などプラスして考えても)お得に思えますね

  • @tokosato8630
    @tokosato86302 жыл бұрын

    ホントに勝手口っていりませんでした! 「これは要りません。」って言っても良かったんですねぇ😅

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    うちの勝手口は全く使っていません🥺

  • @user-qw8ch8ff3x
    @user-qw8ch8ff3x2 жыл бұрын

    勝手口は我が家は必須です!生ゴミを家の中に置いてたくないです!ちゃんと屋根を付ければ雨も怖くありません!夏もコバエスプレー併用で快適! 全館空調はハウスメーカーによりますよ。我が家は一条なので夏・冬快適。コスパも最強!電気代もホントに安いです。ヒートショックを考えても全館空調はオススメです!

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    お、一条さんなんですね。真冬でも半袖半ズボンなんですよね。うらやましいです。

  • @user-qw8ch8ff3x

    @user-qw8ch8ff3x

    2 жыл бұрын

    @@porinki 主人は1年中、上半身ハダカ、下はパンツ生活です!流石に私は違いますが(笑)

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    @@user-qw8ch8ff3x 全館空調快適なんですね。うらやましいです!

  • @user-jq6ve4ph7n
    @user-jq6ve4ph7n2 жыл бұрын

    お風呂の窓はホンマにいらないと思う 掃除するのが大変というか面倒というか

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    かなり汚れますよね!

  • @riraice0619
    @riraice06192 жыл бұрын

    確かに!と思うものもあれば、私個人の意見としては勝手口とバルコニーは要るかなって思いました。自然災害の多い日本なので泥棒などのデメリットがあっても、もし災害、火災が起きたときに2箇所の避難口を設けていた方が私はいいかなって思いました。私は日光干しが好きなので個人的にはバルコニーで干して、もし夕立や雨の日は浴室乾燥機を設けて使った方がいいかなって思いました。 FIX窓は参考にさせて頂きます👀

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    勝手口もバルコニーも生活習慣によっては必須ですよね!確かに火災の時の避難口も検討したほうがいいですね!

  • @riraice0619

    @riraice0619

    2 жыл бұрын

    @@porinki ほんと、生活は人それぞれですからね! 返信ありがとうございます😊

  • @0813kiki
    @0813kiki2 жыл бұрын

    お風呂の鏡ほんといらないです。 マンションなので最初から付いてましたが、入浴中は結露してるか曇ってるかのどちらかなので何も見えません!! その癖水垢で見栄えを悪くしてくれるし、シーリングはカビるので、ほんとに性質悪い。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    お水をかけない限りはいつまでも曇ったままですよね。そして、またすぐに曇ってしまう…。

  • @user-db2py6uh7o
    @user-db2py6uh7o Жыл бұрын

    複層フローリングの突板は1ミリ以下ですよー

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!間違えてますね。ご指摘ありがとうございます!

  • @user-ub3ll8uz1n
    @user-ub3ll8uz1n2 жыл бұрын

    めんどくさいめんどくさいみたいなことを言わない、のが1番重要。 言ったらそうなる。 どんないいオプションでも全て無駄。 結局、動画やら意見は参考程度にして、自分でいい❗️と思ったら、つければいい。 欲しいものは買ったらいい。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    おっしゃる通り、あくまで参考にしていただければ幸いです!

  • @user-strby
    @user-strby Жыл бұрын

    シャッター要らない派だったけど、土地の制限でシャッター必須だから仕方なくつけた😭

  • @porinki

    @porinki

    9 ай бұрын

    準防火地域でしょうか?我が家もシャッターは開け閉めしていません…

  • @mn3635
    @mn36352 жыл бұрын

    カンタ君はマジでオススメ!人生変わるレベルです。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    カンタ君いいですね!

  • @mn3635
    @mn36352 жыл бұрын

    和室もいらんかったと思ってます。イスやベットの方が楽だし、畳は痛むし、見栄えが悪くなる。地べたにモノを置きがちで散らかるし、ダニも心配。押入れも使いにくい。近々洋室にリフォームする予定ですが、本当に後悔してます。

  • @porinki

    @porinki

    2 жыл бұрын

    和室がいらなくて後悔されていらっしゃるんですね。リフォームされるのは驚きです!

  • @ringokoara
    @ringokoara Жыл бұрын

    全ての機能的な物もいらないし自動車もいらないので無垢床にしたい...!

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!無垢床いいですよね!!

  • @user-hj6fd4zx9e
    @user-hj6fd4zx9e Жыл бұрын

    全館空調は10年ごとにメンテナンスできるよって人とかならええんやろけどね

  • @porinki

    @porinki

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!そうですね!私にはその資金力がありません…。

Келесі