絶対やめて!一生後悔するランドリールーム7選【失敗を知れば成功する方法がわかる!】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

「クルー登録(工務店紹介申し込み)」はこちら
be-enough.jp/seyama-jirushi/
「せやま基準一覧表」「リアル資金計画書」等のツールダウンロード 
be-enough.jp/tools/
【工務店の皆さんへ】
「せやま印工務店プロジェクト」参加工務店を募集しています。
以下ページをご覧いただき、是非お問い合わせください。
be-enough.jp/to_b/
--
ランドリールームは必要!と考える方は多いですが、
安易に作るといざ住み始めてから「失敗した…これはやめておけば良かった…」と後悔する羽目になることも。
そこで、今回はどのような失敗があるのか7パターンを紹介し、後悔を未然に防げるよう解説していきます。
--
00:00 本日のテーマ
02:35 ランドリールームが必要な理由
03:45 一生後悔するランドリールーム7選❶
06:51 一生後悔するランドリールーム7選❷
08:46 一生後悔するランドリールーム7選❸
11:10 一生後悔するランドリールーム7選❹
11:42 一生後悔するランドリールーム7選❺
13:47 一生後悔するランドリールーム7選❻
15:04 一生後悔するランドリールーム7選❼
17:15 まとめ
19:13 おまけ
--
#家づくりせやま大学 #家づくり #戸建
--------------------
■公式ホームページ
be-enough.jp/
■公式Twitter
/ seyaman39
--------------------

Пікірлер: 59

  • @yuzu6217
    @yuzu62173 ай бұрын

    独立の2畳のランドリールームで、天井に24時間の換気扇ついてます。夜、下から扇風機で風を当てるようにして干すと隣のリビングの乾いた風を引き込んで、朝にはほとんど乾いてます。厚手のトレーナーの脇部分のみ湿ってます。、

  • @segunoolu
    @segunoolu3 ай бұрын

    ランドリールームや洗面所に朝日が入ると気持ちイイですよ😊

  • @user-yq9tc3vm2y
    @user-yq9tc3vm2y3 ай бұрын

    うちはランドリールーム独立させてます。カライエとサーキュレーター設置して。夫婦二人暮らしなので部屋数も少なくていいし。ランドリールームからそのままクローゼット入れます。洗濯物ない時はドア開けて、クローゼットもカライエで除湿できるようにしてます。カンタくんなくても特に問題なしです

  • @user-mr4bq8fs2t

    @user-mr4bq8fs2t

    2 ай бұрын

    独立したランドリールームにカライエ+サーキュレーターの設置を検討している者です。 カライエの情報が少なく困っていたので、思わず質問させて頂きます🙇! 主様はご夫婦お二人とのことですが、4人分の洗濯物の場合、カライエ+サーキューレーターで足りると思いますでしょうか? あくまでも参考意見にいたしますので、ご意見教えて頂けるととても助かります🙏

  • @gogo553
    @gogo5533 ай бұрын

    いつも楽しく拝見してます! 今の賃貸ではドラム式洗濯機ではない独立の電気乾燥機を使ってます。 家を建てるときはIHと太陽光パネルを採用予定なので、オール電化にした方がいいんじゃないかと思っているのですが、そこまでして乾太くんを採用するメリットあると思いますか? 私調べでは相対的なメリットは乾燥が早いこととランドリールームが暑くならないことくらいかなと思ってます。 ちなみに共働き子供3人です。 これからせやま印工務店で注文住宅を建てる予定なのですが、それでガスを使うかオール電化にするかの分かれ目になるので、どうかと思って聞いてみました。 追記: ランドリールームにちょっとした作業台を置くのはどう思いますか?結構間取りが勿体無い間取りになりがちになってしまい😅

  • @user-rn4zt3yb3u
    @user-rn4zt3yb3u3 ай бұрын

    水回りデカくし過ぎると掃除が大変すよ ソースはうちwランドリールームは洋服が沢山あるから埃が溜まりやすいから小まめな掃除が必須です あとカンタくんは必要ありません。ドラム式洗濯機の乾燥機能で十分です ただドラム式は結構幅取るので注意してくださいね

  • @kiyopon1208
    @kiyopon12083 ай бұрын

    瀬山さんの、動画見まくりで、おうちを、たてました!本当にベランダを作らなくて良かった!実家とか見てたら、ほんと思う!年取ればいかへんし、そのかわり2階に、ファミクロ広めにつくりました! 瀬山さんの、喋り面白いんで、これからも、よろしくお願いします🙏☺️

  • @seyama

    @seyama

    3 ай бұрын

    これからもよろしくです!

  • @tube1225310
    @tube12253103 ай бұрын

    ヒートポンプ式のドラム洗濯機があれば、干すことはほぼない。 乾燥温度が低いので、ほとんどのものは乾燥かけても縮まないし大丈夫。 寝る前にセットして朝起きたらフカフカに出来上がってる。 洗濯機周りに必要なのは、畳んだりアイロンかけることのできるテーブルスペース。

  • @taroyamada6936

    @taroyamada6936

    Күн бұрын

    あー確かに 洗濯機のすぐ横に衣類畳めるスペースあったら便利ですね なるほどなるほど

  • @tube1225310

    @tube1225310

    Күн бұрын

    2畳の 脱衣所 兼 ランドリールームで 脱衣→洗濯→乾燥→畳む(アイロン) まで可能な空間になります。 ここに、エアコン6畳用を付けると、夏も冬も快適に作業できるし、風呂に大物を干したときも簡単に乾く。風呂に入っているときも快適な室温を得られる。 脱衣所はだいたい奥まったところにあって、エアコンが届きづらいので設置をすすめます。

  • @shimasesa-ra7216
    @shimasesa-ra72163 ай бұрын

    3の「換気システムを装備していない」ですけど、ランドリールーム(=脱衣室)に排気扇を付けるなら、どこから給気することを前提にしているのでしょう? これ考えておかないと排気扇付けても効果薄れると思いますが。

  • @seyama

    @seyama

    2 ай бұрын

    システムによって給気位置は異なるのでどこからとは言えません

  • @onbik
    @onbik3 ай бұрын

    カンタくんに加えてカライエつけて常にランドリールームがカラッとしています。超快適

  • @chanmon1636
    @chanmon16363 ай бұрын

    家族5人で、子どもが3人保育園に通ってます。毎日の洗濯は必ず1回、時には2回です。全てを干そうとすると何帖ほど有れば無難ですか?カンタくんオススメだとは思いますが、乾燥機が苦手なので干したいです…

  • @seyama

    @seyama

    3 ай бұрын

    4畳くらいいると思いますが、それ全てランドリールームだと大変なので、LDKやリビング併設和室などに分散した方が現実的かなと思います。

  • @user-qk3pv8wl9o
    @user-qk3pv8wl9o3 ай бұрын

    独身で建てる方がデメリット0の完璧な家になる気がしてきた

  • @oggyaan

    @oggyaan

    3 ай бұрын

    まさに独身で建ててる最中ですが、家族が出来た時のことを考えないようにしたら一気に間取りの自由度上がったので人生設計によっては全然アリですよ。 デメリットゼロは流石に無理だと思いますがw

  • @crown6282

    @crown6282

    3 ай бұрын

    一緒独身なら…ね。

  • @oggyaan

    @oggyaan

    3 ай бұрын

    @@crown6282 そりゃそうよ。結婚願望あったら独身のうちに戸建てなんて建てるわけないw

  • @user-jr1jl4qt6d
    @user-jr1jl4qt6d3 ай бұрын

    計画中ですがカンタくんを入れる予定はなくて洗濯機にも乾燥はなしを予定してますが アイリスオーヤマの除湿機サーキュレーターでいけるかなって思ってるんですけど、足りないですかね。 教えてください

  • @HY-yn7bc

    @HY-yn7bc

    3 ай бұрын

    除湿機だけでも全然足りると思います!ただ乾太くん(又はドラム式乾燥付き洗濯機)だとタオル・下着類を洗濯バサミに付ける作業が無くなるので、時短になりますよ!贅沢品といえばそうですが、日々数十分かける労力と時間を長い年月で考えれば費用対効果バツグンだと思います!

  • @user-strby

    @user-strby

    3 ай бұрын

    うちもその予定です。 よく乾くと聞きますけどねー

  • @kmchango6
    @kmchango63 ай бұрын

    乾太くん最高ですよね!うちは吊り下げ金具が、幹太君の扉に干渉しますので、乾太君の開け閉めの時にちょこっとずらします。( ´∀` )

  • @user-ls5zk5wq8q
    @user-ls5zk5wq8q3 ай бұрын

    乾燥機かけられない衣類やハンガーで収納したいやつはそのまま干して乾いたら隣のクローゼットにしまう、それ以外のどうでもいいやつは乾太くんにぶち込むと1時間で乾いてしかも仕上がりがホワホワ。初期費用かかるし場所とるしオール電化にはできないけど…😅洗濯機は縦型でいいからドラム式より衣類が傷みにくいのは隠れたメリットかも?😊

  • @ayaka7555
    @ayaka75553 ай бұрын

    乾太くんはガスですね。 良ければそれらを使った光熱費はどれほどですか?オール電化、光熱併用の実体験聞きたいデス

  • @user-es7rk2ht2f

    @user-es7rk2ht2f

    3 ай бұрын

    乾太くん+ガスコンロ使用で、毎月1700円くらいガス代払ってます。給湯はエコキュートです。

  • @user-kn6tl6oi7k

    @user-kn6tl6oi7k

    3 ай бұрын

    @@user-es7rk2ht2f都市ガスですか?プロパンですか?

  • @user-es7rk2ht2f

    @user-es7rk2ht2f

    3 ай бұрын

    @@user-kn6tl6oi7k 都市ガスです

  • @user-es7rk2ht2f

    @user-es7rk2ht2f

    3 ай бұрын

    @@user-kn6tl6oi7k 都市ガスです

  • @user-es7rk2ht2f

    @user-es7rk2ht2f

    3 ай бұрын

    @@user-kn6tl6oi7k 都市ガスです

  • @user-vv5vw6dk6l
    @user-vv5vw6dk6l22 күн бұрын

    乾燥機は埃がすごくなるんだけど、うまくやらないと、埃が。。。。で、風呂場って基本湿気が多い。下手すれば(しなくても)かびやすい。そこに洗濯物を干すことに抵抗がある。うちは脱衣所は24時間換気システムがあるし、お風呂の換気扇が隣にあるし、窓あるし、だけど、正直、湿気飛ばし長ければ窓開けるのが一番だった。 乾燥機は乾くけど。。。。乾太くんの方がいいな。電機より。 ウォークインクローゼットを風呂場のそばにおいて、湿気ないのかな。。。と思ったりする。

  • @seyama

    @seyama

    18 күн бұрын

    空気を動かしておけば浴室近くのWICでもカビのリスクは低いよ

  • @user-vv5vw6dk6l

    @user-vv5vw6dk6l

    16 күн бұрын

    @@seyama そうか、いわゆる室内干しで、エアコンで除湿しながら、扇風機も回して、風宛て続けたけど、服は乾くが、タオルはなんとなくにおいが残るんで、最後乾燥機の高温で乾かしたけど、太陽で乾かしたよりは手間もかかるし、仕上がりもいまいちだった。うちの乾燥機は電気なので、乾太君の威力がどうなのかなという興味と、ランドリールームをきちんと作るのと、単なる部屋干しとはどのくらい違うのか、興味があります。それと、電気の乾燥機で最初から最後まで乾かすのはお金がかかりすぎる。

  • @user-es7rk2ht2f
    @user-es7rk2ht2f3 ай бұрын

    乾太くん付けると超強力換気扇になります。 乾太くんに引っ張られてかなり負圧になるので、ランドリールームに開けれる窓を付ければ良かった。

  • @shimasesa-ra7216

    @shimasesa-ra7216

    3 ай бұрын

    乾太くんって室内の空気を排気しちゃうんですか。だったら高気密住宅だと室内に給気口設けておかないとまずいですよね。それ指摘しているネット記事見たことないので少々驚きです。

  • @GACKTmio

    @GACKTmio

    3 ай бұрын

    私も高気密住宅を計画中ですが、工務店さんに乾太くんは相性が悪いと言われました。 理由はこれでしょうか…これから本格的に間取りや設備の打合せになるので、後悔しないよういろいろ確認が必要ですね。

  • @user-es7rk2ht2f

    @user-es7rk2ht2f

    3 ай бұрын

    @@shimasesa-ra7216 乾太くんは排気ダクトを屋外に出します。なので湿気が室内にこもらなくて良いのですが、吸気は室内から取るのでバンバン引っ張られていきます。 せやまさんが動画で仰られているように、排気ダクトには逆流防止弁をオプションで付ける事を強くオススメします😊

  • @shimasesa-ra7216

    @shimasesa-ra7216

    3 ай бұрын

    @@user-es7rk2ht2f 説明ありがとうございます。念のため先ほど乾太くんのWebカタログを見てきましたが、「使用上の注意」にさえ給気必要とは書いてなかった・・うーん、ちょっとこれ気になりますよね。

  • @me-iy2nq
    @me-iy2nq3 ай бұрын

    乾太くん、付け忘れたわ。

  • @user-hb4yx6he9w
    @user-hb4yx6he9wАй бұрын

    換気の排気口が湿気でカビたりしたいんですか?

  • @seyama

    @seyama

    Ай бұрын

    フィルター掃除怠らず空気を流しておけばカビのリスクは極めて低いと思います。 フィルター詰まるとかびるかも、ランドリールームに限らずですが。

  • @user-hb4yx6he9w

    @user-hb4yx6he9w

    Ай бұрын

    ​@@seyama空気を流すとは換気システムを常に作動させておくということですか?

  • @moi-tt8sq4ko3g
    @moi-tt8sq4ko3g3 ай бұрын

    脱衣所と兼用で計画しています。 でも、水気がある場所に換気は付けられないと言われました...。

  • @oggyaan

    @oggyaan

    3 ай бұрын

    お風呂場に付いてるのにおかしな話ですねえ

  • @user-es7rk2ht2f
    @user-es7rk2ht2f3 ай бұрын

    追記ですが、乾太くんを付けると衣類やタオルから出るホコリを乾太くんのフィルターがめっちゃ取ってくれるので、家の中のホコリが激減しました。 乾太くんのフィルター掃除は簡単楽チンなので助かってます!

  • @user-xf4vl2lj5h

    @user-xf4vl2lj5h

    3 ай бұрын

    洗濯物の糸屑だけじゃなくて部屋中の埃までですか

  • @user-es7rk2ht2f

    @user-es7rk2ht2f

    3 ай бұрын

    @@user-xf4vl2lj5h 服から出るホコリを乾太くんが前もって取ってくれてる感覚です。

  • @oggyaan
    @oggyaan3 ай бұрын

    乾太くん、6kgと9kgの価格差が絶妙で一生迷ってる民です

  • @HY-yn7bc

    @HY-yn7bc

    3 ай бұрын

    大は小を兼ねるです。 個人的には9キロ1択です。 ダブルサイズの布団も難なく乾かせるのは魅力だと思います。 ただ、同じ量でも乾燥までの時間が増えるみたいですが😅

  • @oggyaan

    @oggyaan

    3 ай бұрын

    @@HY-yn7bc ダブルでもイケるのは魅力的ですね…… ちなみにガス屋さん曰く、同じ量なら時間は一緒みたいです。

  • @HY-yn7bc

    @HY-yn7bc

    3 ай бұрын

    すみません、一応補足しておくと、仕様には書いていないのと、数回かけるのは前提で考えていただけると💦「難なく」と書いたのは容積的な意味合いで使わせていただきました😂💦 乾燥時間の件は、自分では比較出来なかったのでべんきになりました!ありがとうございます😊

  • @oggyaan

    @oggyaan

    3 ай бұрын

    @@HY-yn7bc なるほど!まあでも自分独身だし他のところにお金かけたいんで6Kgで行こうと思います!わざわざ補足いただきありがとうございました! (あとべんきにはならんでもろて・・・😂)

  • @HY-yn7bc

    @HY-yn7bc

    3 ай бұрын

    @@oggyaan そうなんですね!無駄なく適正量が1番ですもんね😊 べんきwwwやらかしました!w 大変勉強になりました😘w

  • @user-mp5fq5mw2q
    @user-mp5fq5mw2q17 күн бұрын

    もし家を建てるなら一任したいです!一緒に話ながら家をお願いしたいです

  • @seyama

    @seyama

    15 күн бұрын

    関西エリアであれば「せやまさんといっしょ」という企画があるので申し込んでください。年4組くらいまでお受けしています。

  • @197404030699
    @1974040306993 ай бұрын

    ん?? だから、デカいカンタ君入れれば、ランドリースペース要らないって事でいいの??

  • @HY-yn7bc

    @HY-yn7bc

    3 ай бұрын

    タオル・下着等は乾太くんでOKですが、普段着や縮む素材の物だと部屋干しになります。

Келесі