雑草から生まれた「温暖化対策の切り札」~スーパー植物~【ゆっくり科学】

Ғылым және технология

今回は、スーパー植物について解説しました。
●再生リスト
・おすすめ動画10選
• おすすめ動画10選
・生物の進化
• 生物の進化
・過去の解説(新しい順)
• ゆっくり科学解説
●メンバーシップ
活動を純粋に支援したい方向けのものとなっております。
このチャンネルの基本コンセプトは
「誰でも」「無料で」科学知識に触れられるようにすることにあるため、
基本的に、メンバー限定動画などは作る予定はありませんm(_ _)m
いただいたお金は、活動資金として大事に使わせていただきます。
●参考文献
repository.kaust.edu.sa/bitst...
www.technologyreview.jp/nl/sc...
www.natureasia.com/ja-jp/ndig...
www.nature.com/articles/srep1...
●目次
00:00 温暖化と漁獲量
03:51 現状の温暖化対策の問題点
05:47 スーパー植物の概要
06:34 自然によるCO2吸収量
08:09 呼吸によるCO2排出の削減
10:33 スーパー植物の仕組み
11:55 スベリンの性質
13:01 スーパー植物の能力
14:23 農作物をスーパー植物に
16:35 植物の遺伝子操作
19:02 まとめ
20:18 スーパー植物の懸念点
21:48 環境保護における生物利用
●BGM
・【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
・ほのぼのワルツ【リコーダー】
・パステルハウス
ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/
#スーパー植物
#ゆっくり解説
#デルタのゆっくり科学

Пікірлер: 70

  • @user-ss2rh9gk2g
    @user-ss2rh9gk2g Жыл бұрын

    微生物に分解されにくいってことは遠い未来に石油になったりするのかなあ

  • @nr32256
    @nr32256 Жыл бұрын

    自然では増殖が難しい農作物を利用するという点が素晴らしいね もし適当な雑草にこの能力を持たせて自然界に解き放ってしまうと地球を氷期にしかねないから・・・

  • @user-gb5rn7my3x
    @user-gb5rn7my3x Жыл бұрын

    正直微生物には気付きませんでした!これ考えた人すごいです。

  • @user-zv5kw9ko5b
    @user-zv5kw9ko5b Жыл бұрын

    いつも新しい発見を与えていただきありがとうございます。このテーマで気になったのは分解されずに残った根っこが邪魔にならないか、と、土中の微生物が減っても大丈夫なのか、という点でしたが、抜かりなく解説を入れていただいているのは流石ですね。ともあれ、土壌に大幅な変化を与える可能性はあるので、研究用の土地で十分に検証して欲しいですね。 土壌からのCO2が人類の排出量の7~8倍というのは驚きでしたが、その発生分布もちょっと気になるところです。最も多いところにスーパー植物を投入すべきだと思いますが、たとえば土壌のCO2はもしアマゾンの熱帯雨林がメインで人間の農地からはわずかだった場合は効果が薄いので、その辺も気になるところです。

  • @Delta_yukkuri

    @Delta_yukkuri

    Жыл бұрын

    いつも的確なコメントを残してくださりありがとうございます! CO2の発生分布はやっぱり気になりますよね。 一応データが載ってそうな論文を見つけたのですが、流石にこのためだけに論文を買うのは躊躇ったので、14:34に小さく、全大陸面積に対する農地面積を載せるに留めました笑

  • @user-zv5kw9ko5b

    @user-zv5kw9ko5b

    Жыл бұрын

    @@Delta_yukkuri ありがとうございます!見落としていました・・・。それにしても農地が全大陸面積の12%というのも新発見でした。人間の環境に与える影響力は半端じゃないなと改めて感じました。農地は当然ながら砂漠や極地に比べてはるかに多くの微生物がいるわけですから、このスーパー植物の影響がいかに大きいか体感的に理解出来ました!

  • @user-ls6mj3qg7d
    @user-ls6mj3qg7d Жыл бұрын

    温暖化に対しての対応だけでなく、その後の課題点など新しい学びが多すぎです! 今後の動画も楽しみにしてます!!

  • @Delta_yukkuri

    @Delta_yukkuri

    Жыл бұрын

    応援コメントありがとうございます! 頑張ります!

  • @mihoko2418
    @mihoko2418 Жыл бұрын

    雑草をスーパー植物にしちゃうと草刈りが大変そう 大根とかならいいけどね〜

  • @user-rm7ce7mx8f
    @user-rm7ce7mx8f11 ай бұрын

    石炭紀に登場したシダ植物みたいなもの?

  • @user-cd9nw8kq6s
    @user-cd9nw8kq6s Жыл бұрын

    プラスチックを分解する微生物が発見されプラゴミの多い地域で増えているという報告があるみたいですが この技術が広まったらスベリンに対しても分解能力が高い微生物が出てきたり増えたりする可能性もありそうですね その分解者が本来より多くのCO2あるいは何か害になるものを排出する可能性も… と思うと研究は慎重に進めて欲しいですね

  • @Delta_yukkuri

    @Delta_yukkuri

    Жыл бұрын

    おっしゃる通り、慎重になるに越した事はないですね。 ただ、スベリンは通常の植物が生産する、自然界でメジャーな物質なため、イレギュラーの可能性は比較的低いかと👍

  • @ConvenienceAgencyNRK
    @ConvenienceAgencyNRK Жыл бұрын

    二酸化炭素を大気中に排出させないように、植物が微生物によって分解されない、遺伝子技術は大変、地球温暖化抑制にとって有効な技術と考えられます。一方、分解されずに土壌中にたまった植物細胞を食べるミミズ等の生物が多量に発生することが予想されます。ミミズ等の発生によりそれを捕食する大型動物、例えばイノシシなどの増加で作物被害や人間への脅威となることも考慮に入れるべきです。総合的な自然環境への影響も考慮し、特に遺伝子を操作場合には慎重な取り扱いをするべきだと思います。他にも影響があるかもしれません。物質の総合的な自然環境での循環を充分考えることが必要と思われます。多方面の多くの研究者の知恵を集結する必要があります。 知識・知恵が世界人類にとって良い方向へ、人類の幸せに使われますように。

  • @user-fq6ve1xe9x

    @user-fq6ve1xe9x

    Жыл бұрын

    スーパー植物によりミミズが増加←まだ分かる ミミズを食べてイノシシ増加←??? 農地で増えたミミズを食べてイノシシが増えるっていう事だと思うけど、農地にまで侵入できたイノシシが、わざわざ美味しい農作物をスルーしてミミズを食べる理由が良く分からんですm(o・ω・o)mゴメンヨ

  • @user-pr5uv4pu3y

    @user-pr5uv4pu3y

    Жыл бұрын

    @@user-fq6ve1xe9x スベリンをミミズが分解できるのですか?ミミズも体内の微生物で多少分解してるだけでは

  • @339501
    @339501 Жыл бұрын

    分解されなきゃ堆肥にもなんないわけだし邪魔にならないとは思えないけどなあ

  • @user-wj4ue6sb6x
    @user-wj4ue6sb6x Жыл бұрын

    分解されず根が残ってもいいと軽く触れられたけど、どんどん蓄積したら悪影響出るでしょうね

  • @user-ps1lz4bl2b
    @user-ps1lz4bl2b Жыл бұрын

    すごく面白かったです! ただバックBGMが大きすぎてうるさく、会話が聞き取りにくいです。

  • @siko7413
    @siko7413 Жыл бұрын

    本当に人類の活動の結果、地球が温暖化しているのであれば 他の生物の活動を制限したりする事で対策するのは本当に正しいのでしょうか?

  • @user-xk3zo8xx6f
    @user-xk3zo8xx6f Жыл бұрын

    この植物が雑草的に世界中に繁茂したら地球が寒冷化しないかな? 今の間氷期が氷期化したら最悪になる。

  • @Delta_yukkuri

    @Delta_yukkuri

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! おっしゃる通り、スーパー植物化した雑草を無闇に屋外に放つのはリスクが高いと考えてます。 実用化するなら、生存競争能力が弱くなった農作物あたりが無難かと。 (なぜ農作物が生存競争に破れやすいかは、「恐竜時代に発生した植物の進化」の動画で解説しているので、良ければご覧ください)

  • @user-pr5uv4pu3y
    @user-pr5uv4pu3y Жыл бұрын

    インターネットで調べても続報がないのですが、どこかに新しい情報はないでしょうか?

  • @k2m231
    @k2m231 Жыл бұрын

    レジ袋やペットボトルを減らすのは海洋汚染を防ぐのも込みだから それはそれで進めないと大問題に

  • @user-zu7yf8kh6b
    @user-zu7yf8kh6b11 ай бұрын

    その物質を分解してしまう微生物が現れることはないんかね

  • @user-5239
    @user-5239 Жыл бұрын

    スーパーのサンマとスーパー植物をかけたのですね。

  • @user-pt5nx6yz4i
    @user-pt5nx6yz4i Жыл бұрын

    成程〜🌸面白い😂 でも、やったらやったでなんらかの問題はではだろうけど、 あくまで、ほかの技術ができるまでの延期などにはできるのでいい技術ではあると思います!

  • @suin258
    @suin25811 ай бұрын

    根を食べる、蝉みたいのが増えそうです。その後モグラが増える?。

  • @user-ec6fu8pm7g
    @user-ec6fu8pm7g11 ай бұрын

    バイオマス燃料作るために農機具使うとしたらその燃料とできる燃料の差ってどれくらいなんだろ

  • @user-nu9gl6kv1q
    @user-nu9gl6kv1q11 ай бұрын

    ハンバーガーが65円の頃は冷凍さんま1尾38円でしたねえ。今は小さいのでも200円近くしてますし本当に衝撃です。。

  • @user-mh7hm9uv8p
    @user-mh7hm9uv8p Жыл бұрын

    ここ数年、明らかにスーパーで売ってる魚の質が落ちているのを実感しており 国力の低下で質のいい魚が日本に入ってこなくなったのかと思ってましたが、やせた魚しか取れなくなっていたんですね

  • @Kentaro_Covayashi
    @Kentaro_Covayashi Жыл бұрын

    植物育ててる身からすると地中の微生物フローラの構成を乱す恐れがあるのはNG。 腐葉土ひとさじ追肥してみれば分かるけど、作物の根は腸の鞭毛のように「微生物に補助をされながら」栄養を体内に取り込んでいる。土中の善玉菌が増えれば元気になるし、悪玉菌が増えれば枯れる。そのスピードを抑えたり、空白を作ってしまうなら、農作物の発育不良など悪影響はあるでしょう。

  • @Yutaro-Yoshii
    @Yutaro-Yoshii Жыл бұрын

    他の植物、生物に無害な特定の農薬に反応するように遺伝子を幾つか組めば勝手に繁殖したときの保険になりそう。

  • @user-mn5cb5ko5z
    @user-mn5cb5ko5z11 ай бұрын

    あんなにサンマとりすぎたら、そりゃいなくなるよ。取り過ぎて50円でたたき売りしてひどいと思っていた。温暖化温暖化っていうけど沖縄は熱帯魚うようよ泳いでるよ。あれは何?

  • @smh-Know-the-truth-of-desire
    @smh-Know-the-truth-of-desire Жыл бұрын

    畜産の二酸化炭素排出量はどのくらいなんだろう 多く根っこが残るってイメージできないけど、その根にデメリットはないのか

  • @草オーガポン
    @草オーガポン Жыл бұрын

    面白かったです。スーパー植物、いろいろな名前で呼ばれているとのことでしたが他にはどんな呼称があるんですか?

  • @Delta_yukkuri

    @Delta_yukkuri

    Жыл бұрын

    理想植物やバイオニック植物とかですね。

  • @sergeant0331
    @sergeant0331 Жыл бұрын

    さんまが高額なのは、日本では冷凍せず生で流通させることが求められて早く水揚げを行ったり、たまに海流が日本から離れることもあるので漁に出る燃料費が加算されることもあると思います。 漁獲高減少は、近隣の国は冷凍でいいので遠洋で根こそぎ漁を行っている、ことから漁獲高が減少している可能性があると思います。

  • @0dgb0
    @0dgb0 Жыл бұрын

    主さんの動画は扱う題材や深くて独特な解説内容が大好きなのですが、BGMが大きめなのと読み上げ速度が速くて聴きづらくて残念です (´・ω・`) へ  ワタクシゴトですが、PC開いてユーチューブに貼り付ける程の富裕層で無いのでアイフォーンで家事・雑事をしながらの『ながら聴き』が多いです。私のようなリスナーにも優しい動画をとても期待してます(^。^)ノ

  • @Delta_yukkuri

    @Delta_yukkuri

    Жыл бұрын

    ご意見ありがとうございます! BGMに関しては、2つ先の動画から試験的に下げる予定です。 ただ、読み上げ速度に関してはこのまま変更する予定はないので、ご容赦くださいm(_ _)m

  • @0dgb0

    @0dgb0

    Жыл бұрын

    @@Delta_yukkuri 先輩、一介の底辺リスナーへ真摯なご対応を誠にありがとうございました(^。^)ノ とりあえず、寝落ちするまで全てのお作品へ『いいね!』クリックを差し上げます!

  • @Delta_yukkuri

    @Delta_yukkuri

    Жыл бұрын

    高評価ありがとうございます笑 適宜、視聴者の方々から意見を伺うために、コミュニティ機能でアンケートをとっていくつもりなので、その際にはぜひご協力お願いします!

  • @user-hamachi12
    @user-hamachi12 Жыл бұрын

    現代は氷河期から抜けたところなので、温暖化を止めるには地球のエネルギーに対抗するだけの技術が必要ですね。万年単位の生態系変化をイメージすると、今の人類が温暖化に対抗する必要があるとは思いません。むしろ不自然です。

  • @aoroad
    @aoroad Жыл бұрын

    分解されない植物は外来種問題に発展しそうな気がする。

  • @uza-gt9dz
    @uza-gt9dz11 ай бұрын

    昔は鯖や秋刀魚は100円以下だったよねぇ。老いて魚を食べたくなってるのに高くて買えない😢

  • @sironekotaishow
    @sironekotaishow11 ай бұрын

    微生物に分解されないものといえば…プラスチック! 植物から作るバイオプラスチックといえば生分解性がウリだけれど、難分解性の製造・利用を促進して、埋め立て処理すれば同じようなことなのかも?

  • @JDGoode
    @JDGoode11 ай бұрын

    秋刀魚は中国人がおいしさに気付いちゃったせいだと

  • @JDGoode

    @JDGoode

    9 ай бұрын

    @@meroppa1 なるほど

  • @tststs2222
    @tststs2222 Жыл бұрын

    え、こんな植物が増えたら、微生物の多様性が失われて、土地がやせるっしょ。

  • @user-kh1qt3jx4c
    @user-kh1qt3jx4c Жыл бұрын

    そんな悪影響が出るかもしれない遺伝子組み換えをする必要などなく、単に蒸し焼きにして炭にして埋めればよい。 炭化したら生物にはもう手が出せないので、何億年でも安定に固定できる。 蒸し焼きするにもエネルギーは必要だが、蒸し焼きにする際に発生するガスを燃料にすればよい。 木炭をつくる時だって、木そのものを燃料にして炭素化したものが残る訳なので、問題無く可能。 高品位な備長炭をつくる訳ではないので、なるべく多くの炭素を固定することを目的にパラメーターを最適化すればよい。 多少多く炭素が燃えたところで、植物由来ならノーカウントだし、どうせ放っておけば微生物が分解してCO2にしてしまうので。 刈り取った雑草とか、食用にならない作物の部位とか、木材の加工クズとか、全部ドンドン炭にしてしまえば、CO2削減は確実にできるだろう。

  • @user-pr5uv4pu3y

    @user-pr5uv4pu3y

    Жыл бұрын

    炭って案外早く分解されるんですよね‥ 億年単位でもったりするものもあれば、畑だと耕作する関係で酸素に触れて数年程度で分解されるというような話も。 毎年大量に籾殻燻炭を入れている畑を調べたところ数年で跡形もなくなってるというのは昔から農家では知られています。 根をより伸長させるというのは、耕作圏外まで根を伸ばさせる為なんだと思います。そうすれば分解を遅らせられるので

  • @user-kh1qt3jx4c

    @user-kh1qt3jx4c

    Жыл бұрын

    @@user-pr5uv4pu3y 炭は燃やさない限り酸化されて二酸化炭素になったり有機物に変換されたりはしません。 他の岩石に比べればずっと柔らかいので、空孔に微生物が入り込んで細かく砕かれて紛れるので、無くなったと誤解しているだけでしょう。 仮に数年で酸化されて二酸化炭素に変化するというのが本当だとしても、数年でも固定しておけるなら十分です。 そもそも畑に撒く必要など無いので、埋め立てに使ったり、石炭を採掘した穴にでも詰めておけば問題無いでしょう。 どんな悪影響があるかも分からない遺伝子改変生物を野に放つよりずっと確実です。

  • @user-pr5uv4pu3y

    @user-pr5uv4pu3y

    Жыл бұрын

    どうなんでしょう。小さくなれば表面積が爆発的に増加するので自然酸化の速度は加速度的にあがっていきます。確かに石炭は億年単位で残りますが、、 一方でわざわざ埋め立てをすることは危険が伴います。柔らかいものをどこに埋めるのか?火災が一度でも起きたら消火も困難、そんなものを普通一箇所に大量には集められないですよね。。 そもそも蒸し焼きにするのにもエネルギーが必要ですしね。

  • @user-qb5hOb8qz7g

    @user-qb5hOb8qz7g

    Жыл бұрын

    埋める場合、内部で発火すれば石炭層火災のような半永久的な大災害に発展しかねない。炭そのものに害は無いから、炭の汚染吸着も兼ねて川や洋上投棄出来ないものか…

  • @user-tf8or7de4o
    @user-tf8or7de4oАй бұрын

    秋刀魚は漁場が日本より遠くに離れてしまったんだとか。 燃料費高騰などで採算が合わないから獲りに行かないというのもあると聞いたな。

  • @keiji2150
    @keiji2150 Жыл бұрын

    地球温暖化はビジネス

  • @濃いめの赤
    @濃いめの赤 Жыл бұрын

    畑の人工泥炭地化だ〜何十年か使ったら燃料も採れそう 燃やしちゃったら意味ないかもだけど

  • @maggmarom3593
    @maggmarom3593 Жыл бұрын

    水産省のHPみれば漁獲量見れるよ サンマ漁獲量はもう昔の25%以下です

  • @JumpeiMurakami
    @JumpeiMurakami11 ай бұрын

    作土としてそう悪くないです。

  • @310ksk6
    @310ksk6 Жыл бұрын

    すごい技術だけど、遺伝子組み換えガー勢に潰されないかが心配

  • @zassoubooko
    @zassoubooko Жыл бұрын

    雑草のスーパー植物化は農家には邪魔。 また植物の根が微生物に消費されることで土中の通気性が高まるが、それが弱まれば土中の空気が減って植物の成長にも問題があるし、水の浸透性が減り、表土の流出も多くなる。 CO2固定には成長の早い竹が良い。

  • @saisei-risuto
    @saisei-risuto Жыл бұрын

    明石家さんま

  • @user-pq3jo1dw1p
    @user-pq3jo1dw1p11 ай бұрын

    海産物が減ってるのは乱獲が原因です。

  • @DYD0671
    @DYD0671 Жыл бұрын

    これで農業をしたらいつかスベリンで埋め尽くされた土壌になるんじゃないのかな?

Келесі