【ゆっくり解説】土とはなにか?~植物成長と電気の関係~

00:55 土のできかた
01:39 団粒構造とは
02:27 土の構成要素 土は何故茶色か
03:26 いい土とは何か?
04:59 肥料の3要素
05:34 空気中の窒素は栄養にならないの?
05:59 空気からパンをつくる~ハーバーボッシュ法~
06:57 土と電気の関係
10:13 アジサイの色とpH
10:34 自然はなぜ勝手に大きく育つのか?
【参考資料】
新版 図解 土壌の基礎知識 藤原 俊六郎(著)
トコトンやさしい土壌の本 藤原 俊六郎 (著), 安西 徹郎 (著), 小川 吉雄 (著), 加藤 哲郎
図解でよくわかる 土・肥料のきほん: 選び方・使い方から、安全性、種類、流通まで 日本土壌協会 (監修)
土壌が肥料成分を保持する仕組み BSI 生物科学研究所
bsikagaku.jp/f-knowledge/knowl...
粘土の特性と利用 佐藤 努
www.cssj2.org/wp-content/uploa...
土の中の物質移動(その4)―土中におけるイオンの交換吸着現象―  石黒 宗秀 岩田 進午
www.jstage.jst.go.jp/article/...
土壌の陽イオン・陰イオン交換容量 原田,靖生 日本土壌肥料學會 1984年6月55巻3号p. 273-283
agriknowledge.affrc.go.jp/RN/...
土のコロイド現象の基礎と応用(その2)―土のコロイド粒子の化学構造・荷電特性― 中原 治
www.jstage.jst.go.jp/article/...
腐植とその機能 農業土木学会誌第66巻第1号 Jour. JSIDRE Jan. 1998
www.jstage.jst.go.jp/article/...
肥料中の窒素形態と植物吸収 BSI 生物科学研究所
bsikagaku.jp/f-knowledge/knowl...
窒素の生物固定と化学固定 生物科学研究所
bsikagaku.jp/f-knowledge/know...
窒素同化について みんなのひろば 植物Q&A
jspp.org/hiroba/q_and_a/detai...
植物の窒素固定について みんなのひろば 植物Q&A
jspp.org/hiroba/q_and_a/detai...
窒素固定 みんなのひろば 植物Q&A
jspp.org/hiroba/q_and_a/detai...
果樹(樹木)は、なぜ好アンモニア植物が多いとされているのか? みんなのひろば 植物Q&A
jspp.org/hiroba/q_and_a/detai...
アンモニア合成と利用における新たな展開 難波 哲哉
www.jstage.jst.go.jp/article/...
土壌のりん酸固定とその対策  BSI 生物科学研究所
bsikagaku.jp/f-knowledge/knowl...
1.土壌の塩基 
www.zennoh.or.jp/operation/hi...
二酸化ケイ素の結晶構造について
www.chart.co.jp/subject/rika/...
アジサイの青色色素の可視化に成功~試験管内で得られた青色錯体分子をガク片から直接検出~
www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/p...
使用BGM
おてんば恋娘 nc20349
焼きそば行進曲 nc93183
#ゆっくり解説 #農業 #土

Пікірлер: 16

  • @mimiga0101
    @mimiga0101 Жыл бұрын

    農家やってますが分かりやすくて助かります 根っこ→腸、土→胃袋 みたいな感じで捉えてます

  • @niefujiA456
    @niefujiA456 Жыл бұрын

    お爺ちゃんが農家で化学式が沢山書いてある肥料で、 こんな人工で大丈夫なのかな?と思ってた疑問が解決しました! すごく分かりやすかったです。 あと、空気の割合とかも知れてよかったです。 植物をいろんなものを入れて、栄養いっぱいなのにどうして育たないんだろうと、小学生の時の疑問が解決しました‼︎ ありがとうございます!

  • @medias6540
    @medias6540 Жыл бұрын

    内容がいいから、無駄もないし、繰り返し見れる🎵

  • @user-yw9zv2jq6w
    @user-yw9zv2jq6w15 күн бұрын

    ちょうど土について調べたかったので、この動画はとても面白かったです!

  • @shabbychannel
    @shabbychannel Жыл бұрын

    雷が落ちると畑の質が良くなるって聞きますね。 桑原桑原と。 土と電気の関係、そういう理屈で森や畑なんかが成長していくんですねー。

  • @shangxisize3197
    @shangxisize3197 Жыл бұрын

    黙々と解説に徹しているところが良き。

  • @user-yt4db7ki7h
    @user-yt4db7ki7h Жыл бұрын

    凄く分かりやすい! 合間にちょいと一息つきたいかな

  • @Nanika_Kaisetsu

    @Nanika_Kaisetsu

    Жыл бұрын

    なるほど! 次からは展開の切り替わりで何か入れたいと思います。 ありがとうございます!

  • @tet3607
    @tet3607 Жыл бұрын

    何気にとてもまとまっていて分かりやすい! 土って何だろう?と思っていたところ、輪郭が見えたような気がします。

  • @akanarumd.k.k8976
    @akanarumd.k.k8976 Жыл бұрын

    樹木と真菌との共生とか、成分と物性だけでは無くて土壌生物と植物間のエコシステムの話も欲しかった。そのうちお願いします。

  • @Nanika_Kaisetsu

    @Nanika_Kaisetsu

    Жыл бұрын

    なるほど、面白そうなテーマですね! リクエストありがとうございます!!

  • @jarousskyphilippe5831
    @jarousskyphilippe5831 Жыл бұрын

    自然界でのカリウムの供給源ってなんなんだろう?

  • @user-iz6kd2mg8b

    @user-iz6kd2mg8b

    9 ай бұрын

    鉱物の崩壊や、動物の死体、あとはその場での循環じゃない?

  • @Nanika_Kaisetsu

    @Nanika_Kaisetsu

    8 ай бұрын

    カリウムはそもそも土中に多く含まれるようですが、土と結合をしているため植物が取り込めないそうです。 これを微生物が取り込める形態にしてくれるようです。

  • @user-mo4cn5di5p
    @user-mo4cn5di5p8 ай бұрын

    動物の死骸や排泄物で森が豊かになったのに、畑には肥料を撒けばいいという説明に違和感を感じました。 それだったら畑にも(死骸は無理だとしても)人糞などの排泄物を撒けたいいのではないでしょうか?

  • @Nanika_Kaisetsu

    @Nanika_Kaisetsu

    8 ай бұрын

    廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第十七条には以下の記載があります 「ふん尿は、環境省令で定める基準に適合した方法によるのでなければ、肥料として使用してはならない。」 そして環境省令で定める基準に適合した方法は環境省のページの「第五 ふん尿の使用方法の制限に関すること。」に 以下のような記載があります。 ・都市計画法第七条第二項に規定する区域で留意 ・発酵処理をする ・乾燥もしくは加熱処理をする ・化学処理(硫酸や石灰窒素、硫酸鉄などで処理)をする ・し尿処理施設で処理をする ・土を被せて使用する場合、十分に混和すること ・ふん尿を一定期間以上貯留し、腐熟させて使用する従前より行なわれている方法を用いて差し支えないものであること。  (おそらく、江戸明治に行ってた方法と同じことをして色々問題が起きないことと思われます) 上記のように、色々処理をしたりなど手間をかける必要があるそうです。 そのため、肥料を購入して使ったほうが時間やコストの面で合理的なため、 広く化学肥料が使われるのだと考えられます。 参考: elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000137 www.env.go.jp/hourei/11/000510.html

Келесі