【ゆっくり解説】露店の実態 的屋の歴史について 屋台で働いてる人は何者なのか!?

Ойын-сауық

今回は、縁日などで見かける的屋の実態ついてゆっくり解説していきます!
0:00 冒頭トーク
0:40 的屋について
 的屋の由来とは?
 歴史は江戸時代以前から始まっている!?
 気になる原価は…?意外とコストがかかってる?
 儲かる?儲からない?1日の収入は??
 的屋の人は本当に怖い人なのか
9:39 変わった食べ物を出す的屋とは?  
#ゆっくり解説

Пікірлер: 216

  • @user-pp3bv8mi9v
    @user-pp3bv8mi9v3 жыл бұрын

    他のチャンネルと違ってまともな解説をしてくれているのがありがたい。 本職系の人たちは、職人として作る物も一級の物を作ってくれている人もいれば 見た目だけで味が悪かったりする場合もあるので、ある意味ガチャ。 チャーパイも本当においしいのを作ってくれるお店と、冷凍でできた物を焼くだけの場所があって 基本的に前者の物が美味しい傾向はある。はずれを引くと中に火が通っていないこともあったけど。 20年ぐらい地元のお祭りに出店しているけど、道路で行うお祭りは出店料がどんどん上がり 最近だと2日で1万2千円になり、雨で中止でも帰っては来ない。 (逆に公園や神社はそこまで出店料は上がっていないことが多い。 場所によっては10万取られる場所もあるとか…行けないけど) さらに本編でも語られていた通り、飲食物は用意していたものが無駄になってしまうので そっち系の出店者は、キャベツを段ボールごと祭りの会場に捨てていったこともあった。 (他の出店者と祭りの役員で分けてもらって帰ったけど) 利益は…出るまで大変だった。用意した分が全部売れてもっと頑張るって量を増やしたら 増やした量そのまま残って大赤字になった時もあったし 毎年数回はお祭り中に雨に降られたり、風でテントが吹っ飛ばされそうになったり… 大変だけど面白いのもあるから、続けられる限り出店し続けると思うよ。

  • @user-vi6mg7un3b

    @user-vi6mg7un3b

    3 жыл бұрын

    2

  • @user-ge5fz5zs3k
    @user-ge5fz5zs3k3 жыл бұрын

    チョイ昔の話。屋台のオヤジが会社に来て、コンセントや水道を貸せと。 祇園祭りやからタダ貸しは当たり前やろと。 しかも3日間通し。もう訳分からん。 完全893でした。祭りクジと同じ。 その時は我慢したが、翌年は組合に言って排除した。

  • @signof9s592

    @signof9s592

    3 жыл бұрын

    見た目893だよね、あのひとたち

  • @sk100-ywj-

    @sk100-ywj-

    3 жыл бұрын

    前に隣町の夏祭りでエンジン式のポータブル照明を勤務先で依頼を受けて設営して点灯確認してウロウロしてたら実行委員会の人から電気が点灯してないって事で見に行くと、自分のところの発電機使わずに照明用の発電機から電気調達して容量足らずに照明が点灯しなかった。 七部袖の所から絵が見えとる人とバリバリ着てる服から絵が見えてる人なので実行委員会を通して言ってもらった。 お行儀が点灯悪い人達でした。

  • @user-pv4wq9hj8r
    @user-pv4wq9hj8r3 жыл бұрын

    普通に買ったらおい!って値段だけどなんか買ってもいいかな〜ってなる笑

  • @theisekanata
    @theisekanata3 жыл бұрын

    屋台がずらぁ~っと並んでいる光景が好き。屋台で買うときのワクワク感というか、ドキドキ感というか、妙な緊張感が好き。お祭りの由縁とか意味合いとか全然分かってないのに、屋台を眺め覗き歩くあの時間が好きなわたくしは罰当たりかもしれない…。

  • @user-er6bs5ux5f
    @user-er6bs5ux5f3 жыл бұрын

    屋台は安くないよ。

  • @user-od4bv9vc4s

    @user-od4bv9vc4s

    3 жыл бұрын

    朝市のラーメン高いのよね800円

  • @seijuro_1111
    @seijuro_11113 жыл бұрын

    30年くらい前、近所のお祭りの屋台に行くと、入れ墨入れたオッサンが店やってたりしました。

  • @wattan0214

    @wattan0214

    3 жыл бұрын

    普通に見かけましたよね。 今はちゃんと見えないようにと組合から指示が出ていると聞いたことあります。

  • @user-vi7wf9iv3e
    @user-vi7wf9iv3e3 жыл бұрын

    うちの地元だけかもしれないけど、テキ屋さんはお正月がかき入れ時で正月休みなんてないから、十二月に正月をやるんだっていう話だった。 十二月になるとテキ屋さんの間では「明けましておめでとうございます」が挨拶になるのだとか。

  • @bolsukure5903
    @bolsukure59033 жыл бұрын

    近所のスーパーは祭りの日になるとたこ焼き、お好み焼き、イカ焼き、焼きそばが大量に並べられる。祭り囃子で情緒を満喫したら屋台の半分の値段でどうぞ。みんな正直だから安い方がいいに決まっている。

  • @user-kd1xe9yg2w

    @user-kd1xe9yg2w

    3 жыл бұрын

    いや、それはテキ屋さんが可哀想だよ 彼等も上納金とか払わなきゃならないし、大変なんだよね

  • @jamgdgd
    @jamgdgd3 жыл бұрын

    「安い」事はないよなw

  • @kentaroago
    @kentaroago3 жыл бұрын

    とても分かり易かったです。 ありがとうございます。

  • @kokorogreen3958
    @kokorogreen39583 жыл бұрын

    これだけオールラウンドに情報を発信できるなんてすごい⤴️⤴️😁勉強になります✨ありがとうございます🍀

  • @user-ic6ul7us5k
    @user-ic6ul7us5k3 жыл бұрын

    的屋で何か買うならコンビニでフランクフルト、銀だこでタコ焼き、百均で玩具を買った方が衛生的 にも良いし安いと嫁に言ったら子供が買いたがってるのに言っちゃダメとか言うけど、炎天下の中野外に放置された 食材見ると俺の言ってることの方が正しいと思うんだけどなぁ。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo21343 жыл бұрын

    3:50 カラーひよこ懐かし~! 昔、姉が買ってきたが見事なオンドリに成長! 毎朝コケコッコーでやかましかったが、父が土建業をやっていて田舎出身の部下が鶏のシメかたを知っていたため最後はお肉になってしまいました…

  • @esumeraruda1

    @esumeraruda1

    3 жыл бұрын

    ほほう 実は消え物だったのかw

  • @user-fw9gd2oy2k
    @user-fw9gd2oy2k3 жыл бұрын

    地方事務所のシノギにするところも…。 時々、全国の祭を巡る的屋も…。 全国を巡るタイプの方々は、辛抱強く人当たりもいい、訪れた地元の子供達を上手く手懐ける(笑)のが上手くて、仕込みの手伝いさせる。合意で。 たこ焼きやお好み焼き、カタヌキだと手伝いの報酬に商品を…。 地元事務所のシノギにしてるところは、周辺地域のお祭り以外にも催事に出向いてる。 昔は、学校の運動会にも出店してた。 パチンコ屋の駐車スペースにいる出店の中にも的屋稼業の人がいて、その場合オドシで出してたりもある(今はほとんどいない)。 比較的、簡単な設備、わたあめ屋、りんご飴、アメリカンドッグ等が多い。 昔は、技術が必要なたこ焼き、ベッコウ飴も出してたけど、技術が引き継がれない為に、比較的簡単な食べ物が多い。 出店許可も警察管轄なだけに、スジ者に許可が出にくくなったのも影響している。 昔は、個人商店からの出店もあり、上手く関係性を築いて場所の取り合いなどの問題を避けながらやってた様で、近年シノギがキツくなり始めた頃から、暴対法があったり、モメ事が増え締め出されて行く様になった…。 それでもまだ生き残ってる方々もいる…。

  • @user-ox2md6ep9o
    @user-ox2md6ep9o3 жыл бұрын

    僭越ながら動画に捕捉をさせて下さい。   露店は露店商組合に加盟している組合員でないと出店出来ません。 組合員になるには組合理事の面接が必要で、その際に暴力団と関係が無い事の宣誓書の提出が必須です。 なので、テキヤは暴力団とは無関係の組織になります 尚、露店商組合はテキヤの組が運営していますが、組合員の中には組に所属していないシロウトの立場の非組員もいます。   動画内にもありましたが、露店は警察からの道路使用許可を得ないと出店出来ません。 更に出店の際には露店を設置する場所の関係者(商店街の組合、露店の背後の店舗及び住居)への挨拶し、許可を得なければ出店させては貰えません。 電気を使用する為に電源の使用許可も必要です。   と言う様に、非合法組織(暴力団)では露店を出す事は不可能です。 先にも書きましたが、露店商と暴力団は全く別物です。 ただ、動画内にもありました様に、間に人を介した場合もありますので、そこはグレーゾーンになってしまいます・・・・・・   あと、動画内では年間の組合費にしか触れられていませんでしたが、出店は祭礼ごとに出店料が必要です。 祭礼の期間や規模によって違いますが、宵宮本宮2日間の祭礼の場合、場所代は15000円程度が多い様です。 それに加えて電気代が電球一つに付き5000円程、清掃代が場所代と同額、保険料が1000円程、寺社への寄付金が1000円程(祭礼によっては無い場合もある)、て所が相場でしょうか。 つまり、大雨で売り上げがゼロでも1回出店するだけで最低40000円近くの経費が必要になります。   また、出店の場所は祭を運営して居る組合によって配分されます。 出店の規模と内容、出店をする人と其処を仕切っている組合との力関係等を勘案し、出店者全員から苦情が出ない様に祭礼全体をデザインします。 そこがその組合の腕の見せ所でもあります。   最後に、テキヤは暴力団では無い筈なのに何故暴力団みたいな外見なのか、の点。 それはどちらも「カタギでは無い」「ハッタリと顔を利かせる事で立場が決まる」と言う共通点があるからだと思います。 収入を得る手段が合法=テキヤ、非合法=暴力団の違いはあれど、生態的には基本的に差が無いので、どうしても似た外見になってしまう様ですね。   以上、長文失礼しました。 これからも動画のupを楽しみにしております。

  • @ikinariiwaretemo0987

    @ikinariiwaretemo0987

    3 жыл бұрын

    そういう業界人しか知ることのできない詳しい話を聞きたかったのでありがとうございます  私は仕事で串うち(焼鳥・カルビ串などを仕込む仕事)の業者に絡んでいますが、コロナでイベントが無い中、何の仕事も売上補償も無く可哀想です 元々学歴などある方達ではありませんし、高齢化も進んでいるので働く人たちは転職も難しく、生活保護を申請するしか無いでしょう でも通るかどうかは‥‥ 飲食店は休めばお金を貰えますが、その仕入業者は毎日出勤したとしても収入がありません

  • @clqm3310

    @clqm3310

    3 жыл бұрын

    北海道は、道警の審査も通らないと露店組合(北海道は、街商組合)に入れないよ(笑) 今は、コロナで、露店商は大変ですよ。仕事無くて(泣)早くワクチン出来たらいいね。また、お祭り出来たらいいね。

  • @ikinariiwaretemo0987

    @ikinariiwaretemo0987

    3 жыл бұрын

    テキヤは豊かで幸せな社会の継続に必要な職業 自粛という人為的な政策で こういう地を這うような、アイデア次第、個人経営の商売の基本みたいな仕事の トライアルの機会を減らしたり、障壁を高くしたりすると、 無耳無臭の社会となり、職業の選択肢も雇われのみに絞られてしまう また、街の活気にも影響する 仙台の駅前では昔、博多のように屋台が連ねていた しかし市議会?で撲滅が図られ、現役一代限りで禁止の条例がつくられた結果、 駅前のオフィス通りから屋台が無くなった その通りは無味無臭となり、夜は暗くなり、その代わりにホームレスが目立つようになった こういう悪政を考え議決するのは社会のエリート 特に左翼 仙台七夕祭りからも、大量に連ねていたテキヤが排除され、七夕飾りが静かにぶら下がっているだけの祭りとなった 半分テキヤの賑わいを見て買い食いするのが目的の祭りだったのに こういう政策は一度失敗したらもう復活は無い不可逆的 そういえば大陸の大国の習さんも、雑多なアジア的繁華街を嫌い、 無味無臭の近代的な都会を好むあまり、屋台を禁止にした 彼は今、エリート左翼の親玉みたいなものである

  • @user-jg5fz1cs7h
    @user-jg5fz1cs7h3 жыл бұрын

    このチャンネル大好き🙌💖

  • @user-dx7we2xd3u

    @user-dx7we2xd3u

    3 жыл бұрын

    集団食中毒が起きてきてしまいますからダメですよね。

  • @user-zf1gh6di2s
    @user-zf1gh6di2s3 жыл бұрын

    自分が小さいころはまだ刺青入りの的屋がいたな

  • @vuytskk

    @vuytskk

    3 жыл бұрын

    中学の同級生は親戚がヤクザだと言ってたけど、いっしょに祭りに行った時本当だとわかった。

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu49833 жыл бұрын

    焼きそばとたこ焼きの屋台でアルバイトした事がありますが、ひたすらキャベツを刻んでいた思い出しか無いです。 肉やタコは事前に切り出して、保冷バッグに入れて置きます。 下準備をキチンとしていれば、売り上げも良くなります。丸見えですから。 バイト代は安かったけど、仕事終わりに居酒屋での打ち上げが楽しみでした。 初めて打ち上げに参加した時に、遠慮していると屋台の大将に「遠慮するな!好きなだけ飲み食いしろ!」と怒られたのも良い思い出です。

  • @sammet2284
    @sammet22843 жыл бұрын

    40年ほど前、近所の夏祭りの前日に会場(神社)前を通りかかったら、リンカーンが停まってて金縁メガネのオジサンが若い衆に屋台のバミりを確認させているのを見かけたことがあります。そこには神主さんも立ち会っていて、子供だった私には不思議な光景でしたが、後年になり寺社と反社の分かちがたい関係を知り納得しました。

  • @user-xq1ij1nt7n
    @user-xq1ij1nt7n3 жыл бұрын

    カクテルの屋台やってました(笑) 場所によってですが自分達がやってたところは観光協会から色々書類提出せねばならなくて大変でした💦

  • @user-zw7ee6vu8h
    @user-zw7ee6vu8h3 жыл бұрын

    夏に秋田県に行ったら、道沿いのババヘラアイス屋さんを探しながら運転していた。本当に暑い時美味しい。 なぜ秋田県しか売っていないのかわからない。道路沿いに売っているから秋田県以外許可を取るのは難しいいし、夏しか営業できないのも厳しいからかな?

  • @Nanj364
    @Nanj3643 жыл бұрын

    ババヘラは本当に美味しい! 市販のアイスより好き

  • @tianzigzag
    @tianzigzag3 жыл бұрын

    的屋とマジってイベントで出店したことありますが、マジで大変。前日からお店の閉店後夜遅くまで仕込みやって、当日は早朝出発して朝8時には現地到着して準備。イベント終了まで、売れないからって帰ることは規定でできないし、大体夏が多く、夜の8時くらいから花火大会で〆。当然こちらは花火など見てる余裕はなく、あと片付けに終われる。全て終わって引き上げるのは10時くらい。そこからは的屋も一斉に引き上げるから、会場からでるのもへたすりゃ30分以上かかる。これで売上数万円とかだと正直2度とやりたくないと思いますよ。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j3 жыл бұрын

    屋台にも流行かあるみたいで、ある年に突然、やたら見かけるのがありますね。 ラーメンバーガー、電球ソーダ、肉巻きおにぎり串(動画にあった肉巻きおにぎりを。きりたんぽみたいに串に巻いたもの)、チーズハットグなど 肉巻きおにぎり串は片手で食べられるから、元祖・肉巻きおにぎりよりも主流になってる感じ

  • @user-dg2zi1wo4b
    @user-dg2zi1wo4b3 жыл бұрын

    近所にある山の上にある神社も年2回やってますけど、小さい頃はサーカスやお化け屋敷があり、片側2車線の道路を1キロばかし封鎖して、露店が4~50軒くらい立ち並んでました。 今は10軒あるかないかで寂しいもんですけど、焼きそばは割高だけど妙に美味しいんですよねぇ?

  • @CB750FZ79
    @CB750FZ793 жыл бұрын

    大昔はたこ焼きなんてお祭りにでも行かないと 売ってなかった。 だから、タコなんてろくに入ってないたこ焼きでも 大喜びで食べてた。

  • @user-nw5cb8ii9s

    @user-nw5cb8ii9s

    3 жыл бұрын

    タコが二個入っててラッキーと思ったら次のたこ焼にタコが入って無かった

  • @user-bg1ib7tg8j
    @user-bg1ib7tg8j3 жыл бұрын

    「的屋コロすにゃ刃物は要らぬ、雨の三日も降ればいい」って寅さんが言ってたな。

  • @fuchicoma1980
    @fuchicoma19803 жыл бұрын

    やっぱり、香具師って文字が無いとピンとこない

  • @motokokusanagi_0079
    @motokokusanagi_00793 жыл бұрын

    地元のお祭りで絶対買うチーズスティック食いてえなあー… ここ最近は全くお祭り行かないからなぁ….

  • @sken5848
    @sken58483 жыл бұрын

    コロナで安易に移動販売車ビジネスに手をつける人がいるけど、 この説明同様、簡単には儲からないよ。

  • @user-zt9vb8id2e
    @user-zt9vb8id2e2 жыл бұрын

    お祭りの出店は雰囲気で食べ物は高いけど美味しく感じますよね✨ 山形酒田のアイスクリンの出店好きです🤣 ただコロナで最近無いッスよね💦 コロナ憎い💢

  • @user-on2yl4re7p
    @user-on2yl4re7p3 жыл бұрын

    祭りや縁日などのイベントは、やっぱり屋台があるとないとではテンションが違ってきますね たこ焼きや焼きそばのソース系がたまらない

  • @user-dx7we2xd3u

    @user-dx7we2xd3u

    3 жыл бұрын

    食中毒が起きてしまうのがダメなんですよね。

  • @iwanpavlof9700

    @iwanpavlof9700

    2 жыл бұрын

    たこ焼きや焼きそばか、値札は数百円で掲示しているが、実際買えば たこ焼きは6個6000円はするし焼きそば1パック5000円はするな。 これでも良心的な方だぞ。クレームでも言おうもんならひねり殺されるぞ。

  • @snd00261jp
    @snd00261jp3 жыл бұрын

    フーテンの寅さん(職業:的屋)「どお~せ、おいら~はヤクザ~なアニキ~わかぁっちゃいる~んだ~妹よ~♪」

  • @user-wx2zb3rt9t
    @user-wx2zb3rt9t3 жыл бұрын

    正月初詣で露店のフライドポテトを買って、それで初ビールするのが楽しみ。 出来立てをビールのつまみにしたいからなるべく夕方近く買いに行きますが、あまり遅いと売り切れ。 露店のお兄ちゃんが申し訳ないと、隣のタイ焼き屋のタイ焼きをくれましたが・・・タイ焼きでビールは飲めない。

  • @happy_event
    @happy_event3 жыл бұрын

    遠い昔、ほんの数日間だけバイトでやった事があった。帰宅時刻は3時くらいだった。 休憩所があったので「ご休憩はこちらにお越し下さいませ」と言ったら、 友人から一流ホテルじゃあるましい・・と指摘された。たしかに。

  • @user-pd4he9mx4l
    @user-pd4he9mx4l3 жыл бұрын

    有名な屋台といえば ・薬研堀七色唐辛子・七色香本舗 ・堺直次郎の包丁実演販売 が思いつきますね。

  • @wattan0214
    @wattan02143 жыл бұрын

    新規で儲けるのは厳しいでしょうね。 組合に入るのも難しいし、新参者が良い場所も取れないでしょ。

  • @yoshiduki1
    @yoshiduki13 жыл бұрын

    近所の神社の祭りに行く博麗神社の巫女…

  • @Brian1994derby
    @Brian1994derby3 жыл бұрын

    去年は全く縁日も、お祭りも 行きませんでした😓 今年は、少し明るい話題も欲しいですね?

  • @user-fn9fd8ji5w

    @user-fn9fd8ji5w

    3 жыл бұрын

    ワクチン接種後に是非いらっしゃいませ

  • @user-nw3cx9eh9z
    @user-nw3cx9eh9z3 жыл бұрын

    七味唐辛子売りの口上とか風情があるんですが、コロナで今後どうなるか・・・・。

  • @akita9957
    @akita99573 жыл бұрын

    新潟といえばポッポ焼き

  • @user-pt4eo5mw3r
    @user-pt4eo5mw3r3 жыл бұрын

    綿あめが大人の今でも大好き

  • @timoxymusic4630
    @timoxymusic46303 жыл бұрын

    テキ屋の呼び方の由来、私の知ってるのと違う🙄まあ諸説ありってことなのかな

  • @kooojooo1292
    @kooojooo12923 жыл бұрын

    うちの近くの縁日は21世紀に入った頃になくなった。

  • @user-sc9po2pq4y
    @user-sc9po2pq4y3 жыл бұрын

    私メは金魚が掬えず泣いてました。姉は何匹も救った。大人に成っても掬えず😭

  • @betc8042
    @betc80423 жыл бұрын

    的屋といえば寅さんが真っ先に思い浮かぶ。

  • @takahoshino
    @takahoshino3 жыл бұрын

    あれって実際に 1日でも運営してみ。 的やだけに 最大の的(敵)は 真夏の熱さと。火を扱うから調理中の熱、トイレだよ。 よく頑張ってるよ。あれって、1日でも行うと。感謝でしか、無いさ。 ただ、売上の件は 大きな祭りで1日辺り30から60万ぐらい行くよ。 天候が物をゆうさ。雨でも。売り場離れるわけに行かないから悲惨だよ。 衛生面でも気を使うし、体力吸われるよ。除菌スプレーとか効果は?有るもの?位に気を使う。 そこまでの手間掛けて、営業許可取って行うと。考えると。 提供価格は食品として考えると安いのでは無いか?

  • @user-kz7yj3ft2h
    @user-kz7yj3ft2h3 жыл бұрын

    昔、娘が小さい頃はよく祭りに連れて行った。まぁ…たまにひとつくらいは買うけど…祭りの屋台はぜんぜん安くないので夕食はちゃんとしたレストランや料理店で喰うし甘い物等のスイーツは帰りにコンビニで買う事にしてたら成人になった娘に云われた。お父ちゃんとお祭りに行ってもぜんぜん面白くなかった!とな…(笑笑)。

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n2 жыл бұрын

    昔は、的屋も安かったが、今は焼きそばたこ焼き500円はするからね。 クジ、焼き鳥一本200円 鯛焼きとか300円だからね。 まー美味しかったら別にいいのだけど、余り美味しいのは無いよね〜 特に花火大会とか絶対に的屋で買わない!

  • @user-cd9rk6ej4v
    @user-cd9rk6ej4v3 жыл бұрын

    若い頃は好きだったけど、最近は胃が受け付けなくなった笑

  • @09umeo
    @09umeo3 жыл бұрын

    夜逃げ跡がいつの間にかテキ屋一家事務所になっていた、毎日賭場が開かれていた

  • @user-ps5lt2rh9s

    @user-ps5lt2rh9s

    2 жыл бұрын

    リアルじゃりんこチエ物語

  • @mocchi2643
    @mocchi26433 жыл бұрын

    群馬の焼き饅頭は地域によってはあんこ入り。

  • @iwajo
    @iwajo3 жыл бұрын

    ヤクザ・チンピラは嫌いだけど、テキヤは悪いイメージないんだよな。子供の頃、夜店で親切にしてもらったし。

  • @bolsukure5903

    @bolsukure5903

    3 жыл бұрын

    香具師は極道じゃないんだ。堅気さんに迷惑かけちゃならねえ。昭和のドラマみたいだな。

  • @iwajo

    @iwajo

    3 жыл бұрын

    @@bolsukure5903 「テキ屋のしんちゃん」

  • @user-oy5cl6qg1l
    @user-oy5cl6qg1l3 жыл бұрын

    中学生の時、同級生がテキ屋で働いていた。 テキ屋で一緒にいたチンピラみたいな人は同級生のお父さんだった。

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j3 жыл бұрын

    高知市の街路市の日曜市に出店している人の中には、その筋の者が含まれています。右翼が車を連ねてギャーギャー言っていた時、市のオッチャンが恫喝して追い払いました。作家の宮尾登美子先生が「高知県民は極道が多い」と言っていた通りです。因みに私は、元工作員ですよ。

  • @user-fx1zr9cp6y
    @user-fx1zr9cp6y3 жыл бұрын

    くじ引きの屋台で当たらなくて頭に来た客がずっと影から監視して当たりが出ていないのを確認。 警察を呼んで事情を説明して警官が店主から話を聞き当たりが無いことが発覚。店主は逮捕された。 食べ物は多少高くてもお祭り屋台の値段と自分を納得させて買うがくじ引きはハズレかショボい景品しか当たらないのでは詐欺だもんな。

  • @run-x
    @run-x3 жыл бұрын

    よく見かける 霊夢 魔理沙となにか雰囲気が違う これも良い

  • @mahorino1
    @mahorino13 жыл бұрын

    フーテンの寅さんも的屋。

  • @user-nb2th9it7s
    @user-nb2th9it7s3 жыл бұрын

    安いと感じたことはないねえ。でも、そんなに縁日や祭りに会うことないから、色々買っちゃうけど。綿アメは、絶対に原価低いから買いたくないのに、子供が欲しがる。自分も子供の頃そうだった。祭りあるあるですかね。

  • @user-gt7lb7uh5r
    @user-gt7lb7uh5r3 жыл бұрын

    ババヘラは秋田でしたか~?美味しかったな~♪♬😋😘

  • @clqm3310
    @clqm33103 жыл бұрын

    北海道の露店商って、ずっとおなじおじさんやおばさんが、やっているから、あまり不味いお店が、少ない(笑)追っかけ見たいな人とかいて、あちこちのお祭りの食べ物屋さんに行く人いたな(笑)あのおじさんの店美唄のお祭りで、あのおばさんは江別のお祭りだからとか、車で買いに行くって言ってて、一日で買いに行くって言ってた(笑)(笑)(笑)美唄から江別とか、ちょっと大変だなって聞いてて思った。ガチ勢だと、旭川からわざわざ、栗山のお祭りにくる人も、いるから北海道の露店商とお客さんの関係ってちょっと不思議です(笑)

  • @user-uo7lx8tg8k
    @user-uo7lx8tg8k3 жыл бұрын

    あーみんなそう思うのか?大変だよ、本当にそしてコロナのせいで祭り無いから、本当に大変!

  • @user-vw7tz4zi1m
    @user-vw7tz4zi1m3 жыл бұрын

    0:04博麗神社の巫女さんは自分の神社ではお祭りやらないんですか…(汗)

  • @user-zp8xo8ni9l
    @user-zp8xo8ni9l3 жыл бұрын

    30年以上前に的屋の組織にいた。全部が組に属している。場所まで力関係で決まっているから一般人が勝手に出店しようものなら五体満足では帰れない。売り物の質に関しては伏せておく。

  • @user-um7hk3jd5l
    @user-um7hk3jd5l3 жыл бұрын

    普通に高いけど買っちゃうよね

  • @Tetla0407
    @Tetla04073 жыл бұрын

    カブトムシの屋台見たことあるなぁ。

  • @user-nr9ml8bi6z
    @user-nr9ml8bi6z3 жыл бұрын

    昔、水溜りの水で野菜を洗っているのを見て、祭りで物買うのやめた。

  • @user-bi8qk1xw5j
    @user-bi8qk1xw5j3 жыл бұрын

    ヒカルる氷…光る氷?

  • @raikiri5663
    @raikiri56633 жыл бұрын

    茨城西部 栃木南部のご当地屋台 「煮いか」もよろしくお願いします

  • @motasan4646

    @motasan4646

    3 жыл бұрын

    煮イカは、スルメを水戻して、ふやかして、赤い茹で汁で、煮るんですよね。昔、3枚で、千円が、今は、2枚千円です💧

  • @raikiri5663

    @raikiri5663

    3 жыл бұрын

    @@motasan4646 高くなりましたよね、北朝鮮や韓国がイカ取りすぎてスルメも高騰です 茨城西部の数少ないB級グルメがお手軽に味わえなくなって残念です

  • @user-fx1zr9cp6y
    @user-fx1zr9cp6y3 жыл бұрын

    素人が伝手もなく良い場所が取れるわけもないからいきなり儲かるとも思えない。 ベビーカステラ事件みたいに屋台が不手際から事故を起こして死人を出すのは滅多にないとはいえ火傷や怪我をさせたら大変だもんな。

  • @user-sq2rl5it5t
    @user-sq2rl5it5t2 жыл бұрын

    今ではたこ焼が1つ600円でしたね

  • @user-yw7xo1iq4k
    @user-yw7xo1iq4k3 жыл бұрын

    テキヤの売ってるもんて安くなかろうに。

  • @vuytskk

    @vuytskk

    3 жыл бұрын

    利益率8割くらいかな?

  • @user-jq1nc7mx5k
    @user-jq1nc7mx5k3 жыл бұрын

    シャーピンの言葉を聞くと麻雀の牌て何かあったよね?麻雀やらないから分かんないけど

  • @murata01567

    @murata01567

    3 жыл бұрын

    それは西(シャー)と筒子(ピンズ)の事だね。シャーピン単体だと麻雀用語には無いよ。ちなみに泉ピン子のピンは筒子のピン、顔が丸いからね。

  • @user-go1lu6tn9n
    @user-go1lu6tn9n3 жыл бұрын

    テキ屋の組合費ってNHKの受信料より安いのか・・・組合費が安いのか?受信料が高いのか?

  • @TOKITASHINGO
    @TOKITASHINGO3 жыл бұрын

    元旦の成田山詣の帰りの屋台の唐揚げが上手い

  • @user-tg5bf3lh8h
    @user-tg5bf3lh8h3 жыл бұрын

    27年前、アイデア商品とか、一緒に廻ってたオッさんが色々教えてくれたわ。この団体、関東飯島連合とか言うらしいね。懐かしかったわ。

  • @user-fo5fp4lm2q
    @user-fo5fp4lm2q3 жыл бұрын

    今年は祭りが開催されると良いね

  • @user-fn9fd8ji5w

    @user-fn9fd8ji5w

    3 жыл бұрын

    大きな祭りは既に中止決定してます

  • @user-dg8cu3nk1u
    @user-dg8cu3nk1u3 жыл бұрын

    去年の自粛で、日本中から祭りがなくなったけどどうしてたんでしょうか(´・ω・`) 的屋さん可哀そうだな

  • @user-fn9fd8ji5w

    @user-fn9fd8ji5w

    3 жыл бұрын

    貯金と一律給付金と持続化給付金で生活してましたよ。 貯金はもう無くなったけどね。

  • @hana87kei
    @hana87kei3 жыл бұрын

    また、フードフェスとか気軽な時代にならないかな?

  • @user-sc7bg9uc3o
    @user-sc7bg9uc3o3 жыл бұрын

    小玉スイカが食べたい!

  • @tadaootsuka7739
    @tadaootsuka77393 жыл бұрын

    的屋のヒーローは、やっぱり車寅次郎❗ 🤪😆🤣

  • @user-ep4so1tg3w
    @user-ep4so1tg3w3 жыл бұрын

    屋台に材料を納品に来る業者が何度も車と屋台を往復する所を見かけます。

  • @georgejohns6419

    @georgejohns6419

    3 жыл бұрын

    だから何? 従属節だけではわからんよ

  • @user-cl9lb3mw9o
    @user-cl9lb3mw9o3 жыл бұрын

    中学の同級生が、フレンチドックのソーセージの皮剥きのバイトをする!って、やってたな。すごい「分業」だと思っていたが、一体時給いくらだったのか?的屋はぼったくりとは言うけど、損益計算書を見てみたいものだ。

  • @user-vx1lc9el8u
    @user-vx1lc9el8u3 жыл бұрын

    いつもよりお美しいお二人。笑

  • @suiminkudasai_nemuiyo
    @suiminkudasai_nemuiyo3 ай бұрын

    大人になって久々縁日行ったけど 態度悪すぎるからもう買わないと誓った

  • @user-fk4tr5tj6o
    @user-fk4tr5tj6o3 жыл бұрын

    コロナで去年も毎年楽しみにしていたお祭りは中止。屋台のお好み焼き、唐揚げが凄く美味しくてお祭りより屋台が楽しみです。 来年迄我慢😣って思っていたら今年も中止😢 このままだと来年も危ういのかな?

  • @user-zl3th4ey4y
    @user-zl3th4ey4y2 жыл бұрын

    的屋で当たったのに「落ちてないのであげませぇぇぇぇぇん!wwwww」 て言われた時の悔しさよ。

  • @user-lc9wm7xg5o
    @user-lc9wm7xg5o3 жыл бұрын

    どうりで韓国系の屋台が多いわけだ

  • @ayasuga2010
    @ayasuga20103 жыл бұрын

    オーギョーチ、屋台でリバイバルしてるのか。

  • @user-wr8xq6yo4u
    @user-wr8xq6yo4u3 жыл бұрын

    カルメ焼きとポン菓子見なく成った。緑亀無くたった。

  • @7b719
    @7b7193 жыл бұрын

    フーテンの寅さん

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u3 жыл бұрын

    去年は、コロナ騒ぎのために地元の祭りが中止になりました。 的屋も、食品スーパーやホームセンター、道の駅などで屋台を出すことが多かったと推測します。 (的屋から足を洗った人もかなりいたのでしょう。)

  • @user-go2fh9qk9t
    @user-go2fh9qk9t3 жыл бұрын

    コンビニがやってるかさ上げ詐欺は的屋の芸だよ。今は的屋のほうが堅い商売してるからおかしい。

  • @user-vu7vm7dq2y
    @user-vu7vm7dq2y3 жыл бұрын

    近所でテキ屋やってる家あるけど、やっぱ元893若い奴は、夜中になるとブンブン走り回るw何人あの家に住んでるのかわからんww

  • @user-li2qj4cj6f
    @user-li2qj4cj6f3 жыл бұрын

    うーん。 的屋専門でやっても300〜500万か。 サラリーマンの方が良い。

  • @user-nr7nb4ss1g

    @user-nr7nb4ss1g

    3 жыл бұрын

    元締めやってるテキ屋は年収2000万クラスがゴロゴロいます

  • @user-wl2dh1pc9k
    @user-wl2dh1pc9k3 жыл бұрын

    コロナで的屋は消えつつあります! 的屋に保証無しですから、残念

  • @user-dx7we2xd3u

    @user-dx7we2xd3u

    3 жыл бұрын

    的屋にさよならですよ。

  • @keroagunso
    @keroagunso3 жыл бұрын

    屋台と言えば「ドラちゃん焼き」だな

  • @Shinonome-Tomo
    @Shinonome-Tomo3 жыл бұрын

    ここだけの話だけど前に勤めてた会社で作った的屋の幕が何枚か映ってた(笑)

  • @user-uw8ry8ip6n
    @user-uw8ry8ip6n3 жыл бұрын

    自分の地域では、「ポッポ焼き」という食べ物がありますけど、知っている人いるかな・・・?

  • @user-si8od3wv9i
    @user-si8od3wv9i3 жыл бұрын

    いつの時代ですか?イカ高いです😄🦑🦑

Келесі