【ゆっくり解説】絶対に殺すな…「アシダカグモ」とは何者なのか?を解説/実は臆病な性格…人知れず悪の巣を全滅させる益虫アシダカ軍曹

家に大きなクモが出ると、大抵の人は「気持ち悪い」「駆除しなければ」と思うのではないでしょうか。
家に出る大きなクモはおそらくアシダカグモでしょう。
地域によっては「イエグモ」とも呼ぶことがあります。
このアシダカグモ、見た目に反して害虫を駆除してくれる益虫なのです。
今回はそんなアシダカグモの生態を解説します。
【ゆっくり解説】絶対に殺すな…「アシダカグモ」とは何者なのか?を解説/実は臆病な性格…人知れず悪の巣を全滅させる益虫アシダカ軍曹
おすすめの動画はこちらです。
【カラスの葬式…死体を見ない残酷な理由とは?】
• 【ゆっくり解説】神の使いか、不吉の象徴か?「...
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
• 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
• 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
• 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
• 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
再生リストはこちらです。
【深海生物】
• 深海生物
【ヤバい●●】
• ヤバい●●
【その他雑学】
• その他雑学
【海の生物】
• 海のいきもの
【植物】
• 植物
【爬虫類】
• 爬虫類
【古代生物】
• 古代生物
【昆虫】
• 虫・昆虫
【食物】
• 食べ物
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Пікірлер: 59

  • @axxx300
    @axxx3006 ай бұрын

    昔の隙間だらけの家で軍曹を見かけてもなんとも思わなけど、最近の新しい家で見かけると隙間がなくて外に出られないから心配で気になってしまう。

  • @user-vy6pp9hk9y
    @user-vy6pp9hk9y6 ай бұрын

    これを待ってました!!! 残念ながら大人の軍曹には遭遇したコトないけど、手足を含めて4cmの軍曹がやってきたことがあります。やっぱりゴキブリの卵が孵ってしまって困っていたときに現れました。滞在はたったの2日。もう少し観察したかったのに、あっという間に殲滅されてクールに去って行きました。 背中の模様がドクロっぽいのが多いので、そこもシビれる魅力。 また会いたい…。

  • @arec85
    @arec856 ай бұрын

    軍曹の有能さは凄く分かるし、出てきた時はいつもありがとうございますって言うてるんやけど あのスラっとした脚であのサイズ感やのに動き早すぎて怖いんよな... ムッチリしてゆっくり動いてくれたら可愛いんやけどなー

  • @sasebonian_501

    @sasebonian_501

    Ай бұрын

    そうかい?僕は触ろうとしても特に素早く動くことはなくて、のっそぉ〜っとダルそうに逃げるくらいだぞ?😮

  • @Hunterlemmy
    @Hunterlemmy6 ай бұрын

    風呂場で軍曹の亡骸を見たとことがあったけど、驚きとともに思わず敬礼して丁重に葬った思い出。 確かにGはいなくなってたな。

  • @user-ts4se4kt6n
    @user-ts4se4kt6n6 ай бұрын

    アシダカグモは本当にGハンター「3ひきいれば!半年くらいでGを絶滅させられる!」みたいだ!1匹でもいいから家におきたい

  • @user-kr7ej3ds8p
    @user-kr7ej3ds8p6 ай бұрын

    猫がいると軍曹が狩られてしまうという嘆きが、軍曹スレで語られてたなぁ。 頭の良い個体は雨戸を動かす音で外に出たり家に戻ったりしてたという報告もあったな。

  • @user-kx8dp4lr5n
    @user-kx8dp4lr5n6 ай бұрын

    アシダカ軍曹とアンダソン先輩大好き… ずっといてほしい…

  • @user-oo3yo7ew3e
    @user-oo3yo7ew3e6 ай бұрын

    軍曹を含めて、クモさんは益虫として大事にしてます。

  • @ahlp1988
    @ahlp19886 ай бұрын

    アシダカ氏の腹や脚に指先で触ってみた(触れた)ことがあるんだが、昆虫と同じくらいと思ってるとこれがビックリするくらい柔らかいんだよな。 腹はプヨプヨで、脚なんかは関節じゃなくてもフワッと曲がるくらいでさ。

  • @user-vg9kp9ku8k
    @user-vg9kp9ku8k6 ай бұрын

    予想通りとはいえコメ欄における軍曹の人気の高さよ。見た目だけでいえば完全に不快害虫だけどやっぱり中身が大事なんだなと

  • @Redminote9sw
    @Redminote9sw6 ай бұрын

    軍曹ほんと守り神

  • @ychagama.
    @ychagama.6 ай бұрын

    大迫力な軍曹じゃなくて小さなハエトリちゃんしか来ない😢🕷

  • @SP-nx2hv
    @SP-nx2hv6 ай бұрын

    最近軍曹もハエトリちゃんも見かけないので寂しい😢

  • @who-ta
    @who-ta6 ай бұрын

    初めて見ました。 ゴキブリは嫌いです😫 でも、軍曹の見た目が怖い~。

  • @redhead8617
    @redhead86176 ай бұрын

    Gが出る時期になると、必ず家に現れます。 ハンターとして来るのは嬉しいけど、大きさが…(笑)

  • @yu_skz_Chan
    @yu_skz_Chan6 ай бұрын

    築40年の実家の洗面所に手のひらサイズが3匹ぐらい常に巣張ってて、いっつも眺めながらハミガキしていってきます♡って言ってたJKだった。1度蝿が巣にかかった時に瞬間移動したかと思うほどの速さで移動してぐるぐる巻きにする一部始終見られて「おおぉ……✨」って感動したのは良い思い出

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei6 ай бұрын

    軍曹はかなり前のネットミームですね。あの頃はROM専だったけど。この前アシダカグモっぽいの見かけたので観察用に捕まえようと思ったけど、素早く逃げられましたね。タランチュラもそうだけど足を消毒する習性、不思議だなあと思います。女郎蜘蛛なんかも眺めるの好きですね。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p6 ай бұрын

    軍曹さんに敬礼!

  • @Hanaki-1995
    @Hanaki-19956 ай бұрын

    軍曹が巨大Gを追い回してるのを見たことある 子供ながらに恐怖だったw😅

  • @user-xt4nb7en4g
    @user-xt4nb7en4g6 ай бұрын

    「毒はない」じゃなくて「毒は人に効かない」が正しいんじゃないかな。消化液イコール組織破壊毒なんだから。 わが部屋の天井から床まで糸を使ってレンジャーしてるアシダカさんを目撃してしまったことがあります。 何かでかいのが部屋に浮いてると思ったら…。

  • @kiyotan_1759
    @kiyotan_17596 ай бұрын

    Gだけはどうしても❌で、今のところ3年程出てませんが Gをやってくれるとの事 早速飼いたいと思い観てましたが、少し大きいかも😅💦

  • @pocketpopon
    @pocketpopon6 ай бұрын

    軍曹は最近見ないな。ハエトリグモはトイレとリビングに一匹づつ飼ってる。

  • @PABUWAkun
    @PABUWAkun6 ай бұрын

    小さい頃にクモを殺したら祟られる、と言われて殺さないようにしました。しかし、家に出るアシダカグモは、向かってくるのですよ。踏みつけて殺しそうで、怖くて仕方ありませんでした。それでクモが苦手になってしまいました。

  • @juscojohn51
    @juscojohn516 ай бұрын

    うちの歴代軍曹は音楽大好き?たまに居間の壁にいるのを見かけるけど音楽が流れているとリズムに合わせて前足をトントンしてる。ときには後ろ足も動員。追いかけたりしないから相当近づいても逃げない。寝るために静かになると出動しちゃう。 実はうるさくて抗議に来てたりして(笑) 苦情があるとすればトイレに脱皮した皮を置いていかないでほしい。踏んだときは血の気引くから。

  • @todo-mama
    @todo-mama6 ай бұрын

    我が家では名前を付けて大事にしています。 おかげなのかすっかり人に慣れて、目の前を横切っていくし 風呂場やトイレに居たら、「ちょっとどいて」って軽くつつかないとどいてくれない。 アシダカグモがGを駆逐してくれるから、春先小さなGを1匹見かけただけ全く見かけません。

  • @nicolaskjcage
    @nicolaskjcage6 ай бұрын

    私はアシタカ様と呼んでますw 見かけるとアシタカせっ記脳内再生させてますwww 動き超速くて惚れ惚れしますよね♪

  • @user-xn7nm8cc2p
    @user-xn7nm8cc2p6 ай бұрын

    アシダカさんが来てくれないかずっと待ってるんだけどなー

  • @user-no6bw4io2s
    @user-no6bw4io2s6 ай бұрын

    クモの巣は天然の網戸になるんだけど、アシタカ君は巣は作らないんだ。 でもな~、猫も居るし夫は大のクモ嫌いだし、見付かったら命の保証もないから出会ったらやっぱり逃がすしかないよね💦

  • @user-yq8ci1jf9x
    @user-yq8ci1jf9x6 ай бұрын

    「昆虫宇宙人」説を信じています。征服に来ているのも居るだろうけど、なかにはニンゲンを助けに来ているのも居そう。

  • @user-ru6ii4fx8t
    @user-ru6ii4fx8t6 ай бұрын

    アシダカ軍曹ですよね😊 G食ってくれるのいいんですけど、軍曹さん自体ちょっと見た目キツイから部屋居て欲しくは無いかも😅😥k😊💦

  • @user-rr2fz3kb5v
    @user-rr2fz3kb5v6 ай бұрын

    鹿児島県民で、ヤッデコと読んでます。足音がするくらいデカいのが実家によくいました…怖かったなぁ。😅

  • @user-ic3cm2dx1u
    @user-ic3cm2dx1u6 ай бұрын

    アシダカグモさん来てくれないかな~ 住み着いてるユウレイグモさんも頑張れ!

  • @yasu38880y
    @yasu38880y4 ай бұрын

    つまり家にゴキブリが居たらアシダカもやって来るし、逆にアシダカが来るという事はゴキブリも居るという事か‥。

  • @sasebonian_501
    @sasebonian_501Ай бұрын

    時たまになんの前触れもなく、顔に糸のようなものが絡みつくことがあるけど、正体は小クモちゃんの糸だったのか😅なるほど合点

  • @yuki-ds9nr
    @yuki-ds9nr6 ай бұрын

    お風呂に入ろうとしたら足元の洗濯籠の下から奴が出て来て大騒ぎした事ある。帰って来て部屋に入って電気つけたら壁にいた時は…

  • @HIRO-rm8qp
    @HIRO-rm8qp6 ай бұрын

    私は地元にいるときに家に出たことあるな、デッカかった。

  • @bqoh68j4fktc
    @bqoh68j4fktc6 ай бұрын

    アシダカグモの卵嚢の中に、約300個の卵が入っているということは、産まれてきたアシダカグモの子供は、どんだけ小さいのでしょうね?

  • @nh-hs6yq
    @nh-hs6yq6 ай бұрын

    アダンソンさんは部屋に常駐なされています(^^;壁のすみっこにいっつもいるんですよね~。 曹長は普段みかけませんが、マンションとかだと天井 裏やタンスのすきまとかなのでしょうか。。。軍曹に脱皮してたら心強いです。

  • @user-gy1lt5zr8g
    @user-gy1lt5zr8g6 ай бұрын

    クモ全般に言えるたろうけど、アシダカグモにとって一番危ない行為は「脱皮」だ。 私が目撃したのは、脱皮途中で脚先だけ抜けずに干乾びたアシダカグモ。 成虫になるのに年10回の脱皮をクリアしなければならない。

  • @user-dd1ps8xg9w
    @user-dd1ps8xg9w6 ай бұрын

    我が家では軍曹じゃなく主(ぬし)と呼ばれて大事にされている。

  • @tktk9643
    @tktk964324 күн бұрын

    アシダカ軍曹とアダンソン少将にはいつもお世話になっております m(_ _)m

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g6 ай бұрын

    実家にアシダカグモ居たけど、ゴッキーも沢山いたよ。

  • @user-my3qw7fi8z
    @user-my3qw7fi8z6 ай бұрын

    千葉県では房総半島の南半分で見かける。落ちてるカナブンを投げつけると逃げずにキャッチした。

  • @su.4805
    @su.48056 ай бұрын

    2:56福岡市民だけど蜘蛛をコブと呼ぶ人は周り含めて全くいないので南九州特有の方言かもね

  • @Hayato_Takezawa
    @Hayato_Takezawa6 ай бұрын

    軍曹は特定の家屋に定住してくれないのが難点

  • @zackbb4649
    @zackbb464910 күн бұрын

    朝蜘蛛を殺すな。ってこのことか。

  • @user-lt6et5ro1h
    @user-lt6et5ro1hАй бұрын

    クモさんのイメージ向上をお願い致します😊

  • @ze0420ru
    @ze0420ru20 күн бұрын

    本日、我が家に幼体が引っ越してきた。嬉しさ反面、急に出てくる恐怖に怯えてる。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu6 ай бұрын

    見かける度に手の平見せてたら乗って来るようになったわ

  • @uho-uho_gorilla
    @uho-uho_gorilla17 күн бұрын

    巣を張らないのがマジでありがたい

  • @nel694
    @nel6942 ай бұрын

    足音が結構大きいんよね

  • @itzyryujin2697
    @itzyryujin26972 күн бұрын

    蜘蛛は益虫だから殺めない方が良いね

  • @Nagatuki-Ao
    @Nagatuki-Ao6 ай бұрын

    うちは良くでかいのが居るわ( 'ω' )

  • @hogohogehage
    @hogohogehage6 ай бұрын

    朝目覚めたら天井に蟹が居ますた

  • @user-wo9oy8vb2r
    @user-wo9oy8vb2r6 ай бұрын

    『足が長いから、アシダカ蜘蛛』 神武東征で神武側の軍と戦った「ナガスネヒコ」は足が長いから「長いスネの偉大な人(日子)」と言う意味でそう呼ばれて居たと思われますが、歴史好きな宮崎駿氏が「もののけ姫」の登場人物に「アシタカ」と名付けたのは、「ナガスネヒコ」をイメージしたネーミングらしいですね。

Келесі