油圧ブレーキホースのエア抜き方法

Спорт

油圧で動作する機材が増えてくると切っても切れないトラブルといえば’’オイル内にエアが噛むこと’’ですよね!放っておくとブレーキの効きがさらに悪くなったり、最悪事故になってしまうこともあるので非常に危険なんです(´⊙ω⊙`)
アプリを使用している場合は、ここをクリックしてGCN Japanをチャンネル登録してください:gcn.eu/subscribe-gcn-japan | / gcnjapan
GCNショップはこちら:gcn.eu/2Ex
GCN JAPANはKZreadの中でも最高の自転車系チャンネルで、日本語での視聴が可能です。
私たちはみなさんがより良いサイクリングライフを送れるように、ライドテクニックやメンテナンスの方法をお伝えしていきます。
さらに、日本、ヨーロッパ、そして世界中のサイクリングイベントやビッグレースの舞台裏をお見逃しなく! 必ずGCN Japanを登録して通知を設定するのをお忘れなく!
KZread: gcn.eu/subscribe-gcn-japan
Instagram: gcn.eu/gcn-japan-instagram
Twitter: gcn.eu/gcn-japan-twitter
Facebook: gcn.eu/japanGCN
GCN KZread: gcn.eu/SubscribeToGCN
GCN Tech KZread: gcntech.co/subscribetogcntech
GCN en Español KZread: gcn.eu/Suscribirse
GCN Italia KZread: gcn.eu/iscriviti

Пікірлер: 34

  • @user-mh7sc7et5f
    @user-mh7sc7et5f4 жыл бұрын

    ここ最近の中で一番わかりやすて一番ためになりました!思ってたより簡単なんですね

  • @72kyokoyama
    @72kyokoyama4 жыл бұрын

    いろんな動画有りますが一番解り易かったです。次の動画期待しています

  • @user-wb7ye5il9k
    @user-wb7ye5il9k4 жыл бұрын

    次回も楽しみです!

  • @nakkuruzu777
    @nakkuruzu7774 жыл бұрын

    分かりやすくて助かります!

  • @hy-mx9lm
    @hy-mx9lm4 жыл бұрын

    めっちゃ参考になった!

  • @ue45sea
    @ue45sea4 жыл бұрын

    判り易い動画をありがとうございます!

  • @roguish
    @roguish4 жыл бұрын

    ジョウゴのストッパー使って最後に追い込む方法良いですね

  • @windom4393
    @windom43932 жыл бұрын

    リアブレーキの効きが悪かったので、この方法を試したところ、直りました! ありがとうございました。

  • @gcnjapan

    @gcnjapan

    2 жыл бұрын

    🙌

  • @user-or5gg3jp1h
    @user-or5gg3jp1h4 жыл бұрын

    ディスクブレーキのオイル交換のやり方もやって欲しいですねー。今回は参考になりました👍😉

  • @giant5354
    @giant53544 жыл бұрын

    難しいと思ってたら、簡単ですね!

  • @user-kt5rw6wy5o
    @user-kt5rw6wy5o4 жыл бұрын

    いつも為になる動画ありがとうございます。最後にアイテムを購入するとありますが日本まで届けてくれるのでしょうか?あとジャージを購入したいのですがサイズはアメリカンサイズですよね?できれば日本版のサイトが欲しいです…

  • @aka3288
    @aka32884 жыл бұрын

    SRAMもお願いします!

  • @user-xg7gf2fc8h
    @user-xg7gf2fc8h11 ай бұрын

    いつも参考になる動画ありがとうございます。 数日前、STYレバーを交換しましたが、どうにも抜けないで、頭を痛めておりました。 目からうろこの動画です。

  • @gcnjapan

    @gcnjapan

    11 ай бұрын

    お役に立てたようでよかったです🙌

  • @melogaming6912
    @melogaming69122 жыл бұрын

    Sram etap rival axsもやってほしいです。お願いします。

  • @user-uj5tq6hy8e
    @user-uj5tq6hy8e4 жыл бұрын

    SRAMのブリーディングのやり方も知りたいです!

  • @user-gy2gb7yl7w

    @user-gy2gb7yl7w

    3 жыл бұрын

    スラムもお願いします?

  • @user-gy2gb7yl7w

    @user-gy2gb7yl7w

    3 жыл бұрын

  • @yucoshel8157
    @yucoshel81574 жыл бұрын

    普段あまりコメントはしませんが、ブレーキ関連のHow to動画に関しては特に正確な情報を発信していただきたいので書かせていただきます。エア抜きの際にパットを装着したままのブリードはオイルの飛散や漏れなどでパットがダメになる可能性があるため、基本的にNGではないでしょうか。また、他のコメントにもありますが、エア抜きであってもブリードをする際にはキャリパーごとに用意されたブリードスペーサーを使う必要があると思います。自転車の場合、STIにもキャリパーにもほとんどオイルリザーバータンクに容量がありませんので、ブレーキのオイルラインの中に入るオイルの量は数ml単位で正確をきさないとレバーのストローク量や引きの重さが変ってしまいます。シマノの場合、パットを装着したブリードとブリードスペーサー装着下でのブリードでは、前者の方がピストンが多く出てしまうため、設定された量以上のオイルがオイルラインに入ってしまいます。そうすると、ブレーキレバーを引いた際に、レバーの引きが重たく感じられたり突っかかりを感じたりといった不具合の原因になる可能性があります。エア抜きに際しては、ホイールを外し、パットも外してスペーサに入れ替えるという一連の作業過程が面倒で、自分も何度か横着して失敗をした経験があります。シマノの相談室に電話で確認しましたが、ブリードの際には専用のスペーサーを使用するようにしてくださいとのことでした。批判ではありませんが、あくまで確認としてのコメントまで。

  • @ponkowasenisobune11

    @ponkowasenisobune11

    4 жыл бұрын

    GCN/スズキクニヒロ氏提供のメンテ動画はどうも片手落ちではないか?一番最初に出したペダル交換の時でも取り付け時にネジにグリスを漬けるプロセスの説明を省いており、信用に欠ける。おかげで視聴者から「がっつり固着したペダルを外す動画が見たいです」と皮肉られてますよ。ギリギリに小型軽量化で作られているシマノ製ロード用ディスクブレーキシステム。作動油のタンク容量も余裕がなく、エアロ化で作業性も悪く、且つMTBと違いリザーバータンクも開けられず、ブラックボックス化しており過程を目で確認することも困難です。このような状況で「作業するにあたりブリードスペーサーを使う」、という基本原則の説明を省くと、セルフメンテするライダーが誤解して作動油の過度の供給が原因で不具合の危険性が予見されます。

  • @aisuhieta1047

    @aisuhieta1047

    Жыл бұрын

    この動画を参考にしてる人が3万人以上いるって怖すぎますね。 ブレーキは命に関わることなので、プロに任せましょう。 この動画の人はロードバイクが好きな近所のお兄ちゃんレベルです。

  • @piccarinyo

    @piccarinyo

    6 ай бұрын

    このやり方は、専門店の方が出しているやり方とは異なりますね。 流石にマニュアルの規定は守らないと、まずいのでは無いでしょうか?

  • @zetachannel-blue01b7ff
    @zetachannel-blue01b7ff7 ай бұрын

    👍

  • @user-qf5nz2jh2y
    @user-qf5nz2jh2y4 жыл бұрын

    パッド側にブリードスペーサー(黄色)を使用しなくても大丈夫なんでしょうか?

  • @user-ut9ld4ts7v

    @user-ut9ld4ts7v

    4 жыл бұрын

    ホイールが付いてればディスクローターがその変わりになるのでわざわざ付けなくてもエア抜きできるので大丈夫ですよ!

  • @user-qf5nz2jh2y

    @user-qf5nz2jh2y

    4 жыл бұрын

    @@user-ut9ld4ts7v 内部のオイル総量が適正でなくなるような・・・? 自分がやる時はブリードスペーサー(大した手間ではないので)を付けて作業するようにします。

  • @user-ut9ld4ts7v

    @user-ut9ld4ts7v

    4 жыл бұрын

    @@user-qf5nz2jh2y 実際正規のやり方が1番ですが自分はホイール外すのが面倒でそのままやってます マニュアル通りやるに越したことないですがそのままでもエア抜きでしたら問題ないと思います 暗黙の了解みたいな感じですかね

  • @user-qf5nz2jh2y

    @user-qf5nz2jh2y

    4 жыл бұрын

    @@user-ut9ld4ts7v "KIYOSIIIK"さんの"ロードディスクブレーキ、やばいってばよ"とゆう動画を見てて不安になりました。 まあいまだに何としてでも"ディスクブレーキ否定"する輩はどうかと思いますが。 もうディスクブレーキは手放せないですよね👍

  • @user-ut9ld4ts7v

    @user-ut9ld4ts7v

    4 жыл бұрын

    @@user-qf5nz2jh2y カーボンのリムブレーキホイールなどは摩擦熱で下手すれば壊れたりしますがディスクブレーキの方が油圧式もあってシティライド時は飛び出しなどの事態にも瞬発的に対応出来て自分もディスクブレーキは手放せないです 自転車メーカーもリムブレーキモデルとディスクブレーキモデル2種類出していたりするのでいちいち否定してないで好きなほうに乗ればって思いますよね

  • @zetachannel-blue01b7ff
    @zetachannel-blue01b7ff3 ай бұрын

    👍3周目

Келесі