映画『Fukushima 50』(フクシマフィフティ) 本編冒頭ノーカット7分映像

Фильм және анимация

3/12(金)NTV系列「金曜ロードSHOW!」にてノーカット地上波初放送決定!
2011年3月11日午後2時46分、東日本大震災が発生。福島第一原発を襲う大津波。全電源喪失に至る、衝撃の本編冒頭7分をノーカットで配信。
原発内に残り、事故の収拾にあたった地元福島出身の作業員たちは海外メディアからFukushima 50(フクシマフィフティ)と呼ばれた。あの中で本当は何が起きていたのか?真実は何か?東日本壊滅の危機が近づく中、苦渋の決断を迫られる彼らが胸の内に秘めた思いとは?
豪華キャスト・スタッフ、日本映画最大級のスケールで贈る超大作。
Koichi Sato
Ken Watanabe
出演:佐藤浩市 渡辺謙 吉岡秀隆 緒形直人 火野正平 平田満 萩原聖人 吉岡里帆 斎藤工 富田靖子 佐野史郎 安田成美
監督:若松節朗『沈まぬ太陽』
脚本:前川洋一「軍師官兵衛」
音楽:岩代太郎『レッドクリフ』『ミュージアム』
原作:門田隆将「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」(角川文庫刊)
#Fukushima50 #東日本大震災 #福島第一原発

Пікірлер: 3 500

  • @user-yj3tw9wl7l
    @user-yj3tw9wl7l3 жыл бұрын

    私の父が6:50の映像を見てここは4号機の地下だと言ったので理由を聞いたら私の父は震災時原発の4号機の地下で仕事をしていたらしく地震発生後すぐに上に避難したけどその時に若い男性二人が地下に向かって降りていったのを見たらしくその時の二人だと映画を見て言っていました。 母もこの映画を見て父と連絡が取れずにいたけど無事に夜に帰ってきてあの日家族みんな揃えたのが本当に安心したと言っていてもしかしたら誰か一人は欠けていたかもしれないと思って本当によかったと今でも思います。

  • @user-ih4ck9yz4q

    @user-ih4ck9yz4q

    3 жыл бұрын

    すごい貴重なコメント

  • @meethy2487
    @meethy24873 жыл бұрын

    地震当時の天候がめちゃくちゃリアルだ 福島住んでたけどこんな感じで厚い雲に覆われたどんよりした一日だった。当日は県内の公立校の卒業式でした

  • @kyosei4960

    @kyosei4960

    2 жыл бұрын

    @水澤秀成 アイコン誰ですか?

  • @cristiantomsay2941

    @cristiantomsay2941

    2 жыл бұрын

    E terribile un terremoto cosi

  • @ooopunini1003

    @ooopunini1003

    2 жыл бұрын

    クソガキはお前だろ空気読め

  • @koalaccoi

    @koalaccoi

    2 жыл бұрын

    自分は埼玉だったけど、真っ暗な空と青空がちょうど半分に割れてた。卒業式のあとみんな帰れなくて、学校に泊まった。

  • @urisa4649

    @urisa4649

    Жыл бұрын

    @水澤秀成 ^_^他よuW

  • @user-vs4mh1rd1b
    @user-vs4mh1rd1b3 жыл бұрын

    凄いよ ホントに凄いよ 暗闇の中、被曝線量はどんどん上がるし、いろんなとこから爆発音が聞こえてくる。 それに耐えた作業員はもはや 作業員じゃなくて英雄だろ

  • @peace_peace_z32

    @peace_peace_z32

    2 жыл бұрын

    嘘映画。 巨大津波も巨大地震も指摘され続けながら、対策もせずに漫然と臨界運転を続けて原子力過酷事故を起こした東京電力。 もちろん強制起訴。 それを未曾有の地震だ未曾有の津波だと嘘つきさん。 ホントは知ってたもん!と、言ってほしいですよね!

  • @wannabeshortsleeper

    @wannabeshortsleeper

    2 жыл бұрын

    @@peace_peace_z32 何故それをここで言った。関係ないだろう

  • @peace_peace_z32

    @peace_peace_z32

    2 жыл бұрын

    @@wannabeshortsleeper ホントの事言ってごめんな。 しかし、嘘映画作って見せて国民を更に騙すのは良くないよな。

  • @wannabeshortsleeper

    @wannabeshortsleeper

    2 жыл бұрын

    @@peace_peace_z32謝るのは結構だが、それより先に私の問いに応えて頂きたい。

  • @peace_peace_z32

    @peace_peace_z32

    2 жыл бұрын

    @@wannabeshortsleeper その嘘映画を観た人が、それを真実だと騙されないようにするためです。 ホントの事言ってごめんな。 (笑)

  • @buruu48
    @buruu483 жыл бұрын

    10年前何が起きるか分からない時に頑張って働いていたフクシマフィフティの皆さんそして今なお原子力で働いている作業員の皆さん本当に僕たちのために命懸けで働いていてありがとう

  • @oozuwai
    @oozuwai4 жыл бұрын

    コロナ収束したら改めて公開してほしい この映画は一応公開されましたが、その頃すでにコロナ自粛が始まっていて、1ヶ月弱で映画館が休業になってしまったので観たくても観れなかった人が大勢いるように思えます。 公開延期の映画がたまっているので、再開後には放映されないのではないかと危惧しております 来年の311頃でもいいのでぜひ、埋もれさせてしまうのはもったいない

  • @ShirituBunkeiNews

    @ShirituBunkeiNews

    4 жыл бұрын

    映画じゃなくて実際の映像でおk

  • @user-zn5jr4lj2p

    @user-zn5jr4lj2p

    4 жыл бұрын

    えどがーじぇーむす さん そうですね映画観たかったけど緊急事態宣言して見れなくなったけど もう一度公開して欲しいですね

  • @user-ib9wn7rl8y

    @user-ib9wn7rl8y

    4 жыл бұрын

    ほんまに

  • @user-bv2gc7cm8s

    @user-bv2gc7cm8s

    4 жыл бұрын

    youtube配信でもいいじゃん

  • @user-wx1yg7wm3v

    @user-wx1yg7wm3v

    4 жыл бұрын

    真剣90代しゃべり場 は?

  • @user-xe9ip4on4k
    @user-xe9ip4on4k3 жыл бұрын

    この世の終わりみたいな光景。こんな場所で命がけで戦ってた英雄がいるんだよなぁ...。本当に立派な人たちだわ。

  • @BakeTanuki

    @BakeTanuki

    3 жыл бұрын

    なんやろこれ黒い金属? うわぁぁぁぁ

  • @user-nh4bi8lw9f

    @user-nh4bi8lw9f

    3 жыл бұрын

    @@BakeTanuki 緊急停止の時に挿入してる制御棒のことですかね? 原子炉の出力を制御する棒で、抜く本数が多いほど出力が上がり、挿入する本数が多いほど出力が下がります。 緊急時には全て挿入されて、原子炉を停止(スクラム)させます。

  • @BakeTanuki

    @BakeTanuki

    3 жыл бұрын

    @@user-nh4bi8lw9f いや、チェルノブイリの消防士さんごっこしただけで燃料なんか何かは覚えてない

  • @user-qv7ur4bp9z

    @user-qv7ur4bp9z

    3 жыл бұрын

    @@BakeTanuki それ黒鉛

  • @BakeTanuki

    @BakeTanuki

    3 жыл бұрын

    @@user-qv7ur4bp9z うぁぁあレモネード飲みたいぃぃ開国ンゴ~ うぁぁあ幕府こわれる。

  • @user-ob4lv2ku3q
    @user-ob4lv2ku3q3 жыл бұрын

    現場のことを何もわかってない人が指示するのは何故だろう 最前線で戦ってくださった皆様に感謝しかありません

  • @user-fy5en5po3u

    @user-fy5en5po3u

    3 жыл бұрын

    特に菅直人とか言う邪魔モンな

  • @user-sbvbb2up58njhchh2p

    @user-sbvbb2up58njhchh2p

    3 жыл бұрын

    当時の官邸がひどすぎて脚色と思われてんのホント草

  • @Utamaro39

    @Utamaro39

    3 жыл бұрын

    大抵の会社が現場を知らない上司が指揮している感じでしょうね。 各社様々な背景はあると思うけど、うちは上司が現場を信じてない。これに尽きる。 そして、次にあるとすれば課題の洗い出しから解決までのサイクルが日常的になってない。だから現場を知らない。だから現場を信じてない。

  • @i-prostu405

    @i-prostu405

    3 жыл бұрын

    @@user-fy5en5po3u 1号機のベント作業を始めようとして準備が整った一番大変なときに現場へ来たからな。

  • @japan_sub

    @japan_sub

    3 жыл бұрын

    地震は天災で仕方ないけど 地震後の原発の後始末は紛れなく人災だ。 汚染水排出なんか言語道断!

  • @user-kt3eo6fk3x
    @user-kt3eo6fk3x3 жыл бұрын

    福島県民です。 あの日のことは今でも忘れられません。 思い出してしまうのが辛いので見るのはとても辛いですが、こうやって私たちの街を守ってくれた人たちが居たのは事実なので、こうやって守ってくださった方々の頑張りを知れたので、この作品を作ってくれたことに感謝したいです。

  • @TAICHI-kp1ff

    @TAICHI-kp1ff

    3 жыл бұрын

    守とかの問題じゃないよ ユダヤエタの罠にかかった話だよ それでも原発増設を夢見る田布施エタとその仲間たち クソだよ こゆーのを まさに  マッチポンプと言うんだろ  あほ

  • @tsuka406

    @tsuka406

    3 жыл бұрын

    @@TAICHI-kp1ff アホはないだろ。 この人は個人の意見を言ってるだけだ。批判はどうかと思うぞ

  • @TAICHI-kp1ff

    @TAICHI-kp1ff

    3 жыл бұрын

    @@tsuka406 だから世の中かわらないんだ あほ

  • @TAICHI-kp1ff

    @TAICHI-kp1ff

    3 жыл бұрын

    いつまでたっても そうかがっかいエタ自民党  (≧◇≦)

  • @tsuka406

    @tsuka406

    3 жыл бұрын

    @@TAICHI-kp1ff んー…、それがあなたの意見だと思うけどアホはやめてくれないかな…。

  • @user-ui1vj3xl6b
    @user-ui1vj3xl6b4 жыл бұрын

    この時小1だった。 これ見たら当時の恐怖と焦りが蘇ってきた。 津波とかの映像見ると恐怖のせいか心拍が上がる。 絶対に忘れてはいけないこの日。

  • @user-dt8oc4dl7n

    @user-dt8oc4dl7n

    3 жыл бұрын

    E M 同じく同級生です。 俺は津波は被害なかったけど、放射線で実家にはいまだ帰れません。もう二度となんな思いはしたくない。他の人にもして欲しくない。でも、自然災害だから避けることは出来ない。 だからこそ、後世に伝えていく必要があると思います。当時の状況、またこのようなことが起こった時の対処法。 色々伝えられると思います。 俺たちは実際に見たんだ。 この悲惨な光景を。それだから言える。 一日一日を大切にしろ、いつこうなるか分からない。いつ死んでもおかしくない。自分の命は誰かに守ってもらうんじゃない、自分で守るんだ。 これだけは伝え続けないといけない…。

  • @kengonish6104

    @kengonish6104

    3 жыл бұрын

    それぞれの時代に語り継ぐべき話があると思うのです。 私の場合は、小学生の時に経験した911同時多発テロがそれにあたるのでしょうかね。 飾られた世界で話す機会は少ないですが、ちょけてはいけない大事な話があるという事を知って、これからも頑張って下さいね。

  • @user-cj6hw2ve3h

    @user-cj6hw2ve3h

    3 жыл бұрын

    僕おじいちゃんの家が浪江町にあって最近よく帰っていますが今はおじいちゃんも僕達と茨城に住んでいますが帰りに第1原発を見ると身体か震えます

  • @kamekichi221

    @kamekichi221

    3 жыл бұрын

    当時おれは4か5歳ぐらいっだ。住んでるとこは遠く離れた沖永良部島。おやつ食べているときニュースが突然変わりこの映像が流れた。僕たちはただみてるだけだった。先生たちは口を開けたまま何も言わなかった。 いつかまたこのような大地震が来るかもしれない。 どの時は皆で助け合おう。 長文すいません。

  • @ken_2001

    @ken_2001

    3 жыл бұрын

    長文失礼します。 私は小3だった。愛知県に住んでるだが授業にサイレンが鳴り始めてみんな机の下に隠れた。最初の十秒くらいはどうせすぐやむだろうとのんきに考えていた。しかし、筆箱がガッターンと音を立てて落ちて体が震えた。ただごとではないとおもった。そのあと鎮まってもしばらく立てなかった。 その後1時間ほどたって下校した(学校待機の人もいたが)。下校中は少し落ち着いて、ちょっと長めの地震だと考えていた(先生は子どもたちを不安にさせないためにあえて東北の様子を伝えなかったのだろう)。家に帰ると母親がテレビを見て唖然としていた。テレビに目を移すとそこには言葉では言い表せられない光景が映し出されていた。それを見た瞬間筆箱が落ちる様子がフラッシュバックし、腰が抜けて泣いてしまったのを覚えている。いい思い出だと思える日が来ることはないトラウマであった。 つい最近のことである。 スマホの緊急地震速報がなった。何も来なかったが、関東で震度5弱の通知を見て東京で一人暮らしをしている兄のことを考えた。東京も地震は無かったのは良かった。しかし、脳裏に筆箱が落ちる様子、テレビで見た光景がフラッシュバックしてしまった。立てなくなることはなかったが、いつ来るかわからない地震に怯えた。その後誤報だと分かったが。 愛知県に住んでいるということは南海トラフ地震が心配である、南海トラフ地震がいつ起きるか、調査ではいつ起きてもおかしくないらしい。ここで災害について考えなおす良い機会になったと思う。 話は変わるが、「防災」という言葉は正確には正しくないのではないか。災害を防ぐのももちろん非常に大切だが、災害が起きてからどう行動するかについても考えなければならない。忘れかけている人は一度考え直して欲しい。

  • @tanpo555
    @tanpo5553 жыл бұрын

    現場の人達が1番必死だったよな…きっと… 原子炉がどれだけ危険か理解しきった人達しかいないもんな…

  • @user-iv4ef5en8f

    @user-iv4ef5en8f

    3 жыл бұрын

    3/11 18:25過ぎ、IC冷却水槽内 水位を 現物を目視・確認すべきだったです。その時間はまだあったですね。他にも なにゆえ 3/2号機のRCIC/HPIC「非常時冷却復水装置」が まずは 停止したのか? 不思議だな。

  • @hanniaa.b2238

    @hanniaa.b2238

    3 жыл бұрын

    la tuya, por si acaso, atte una mexicana

  • @user-jy1lm7cl8v

    @user-jy1lm7cl8v

    2 жыл бұрын

    @@user-iv4ef5en8f 日本語が変ですよ。

  • @user-kintamatamaikuo

    @user-kintamatamaikuo

    2 жыл бұрын

    @@user-iv4ef5en8f 工作員は日本語教育しっかり受けられなかったのかあ

  • @user-pf3kn9ly6x
    @user-pf3kn9ly6x3 жыл бұрын

    今日、この映画を見ました。 命をかけて最後まで仕事を全うした方々に感謝申し上げます。 今の日本があるのはあなた達のおかげです。 ありがとうございます。

  • @FF-xf6bf

    @FF-xf6bf

    3 жыл бұрын

    最悪のところは なんで爆発しなかったか わからん言ってたね。 現場の命がけの努力と 最後は運だったね

  • @mlv40

    @mlv40

    2 жыл бұрын

    Как фильм называется?

  • @user-zn2xw6mn8m

    @user-zn2xw6mn8m

    2 жыл бұрын

    @@mlv40 fukushima 50

  • @mlv40

    @mlv40

    2 жыл бұрын

    @@user-zn2xw6mn8m спасибо!!!

  • @user-zf9zb1il6g
    @user-zf9zb1il6g3 жыл бұрын

    東北の人達にとっては辛いことだろうけど、大震災を忘れない為に何度も放送して欲しい。 また災害が起きた時これを教訓として一人でも多くの人が助かるように…。

  • @mg_line_3
    @mg_line_33 жыл бұрын

    これ2、3年に1回くらい金曜ロードショーで流してほしいわ

  • @oosoo3313

    @oosoo3313

    3 жыл бұрын

    3.11付近の金曜に流せば良い

  • @-x1364

    @-x1364

    3 жыл бұрын

    その日だけOPなしでやって欲しい。

  • @user-tt3nm7vp6b

    @user-tt3nm7vp6b

    3 жыл бұрын

    中学や高校で、授業で見せたほうが良さそう。 もうそろそろ記憶に無い世代だし、何年も経つと地震や津波に油断しだす

  • @user-eh1wc3iq7i

    @user-eh1wc3iq7i

    3 жыл бұрын

    流したくないんだろうなぁ 国は

  • @user-yn6yh9ge6u

    @user-yn6yh9ge6u

    3 жыл бұрын

    金曜ロードショーでやりますよ

  • @user-dg1on9vi4v
    @user-dg1on9vi4v4 жыл бұрын

    生徒に爆発の映像見せたらビックリしてた。今の子供たちはもう原発事故を知らない。見せないとな...

  • @chan.w5370

    @chan.w5370

    4 жыл бұрын

    本当にご最もですよ……

  • @wolf_inugami

    @wolf_inugami

    4 жыл бұрын

    その通りだな。この事を風化させるわけにはいかん…!

  • @user-bo3gh5ko1r

    @user-bo3gh5ko1r

    3 жыл бұрын

    小学校高学年ぐらいなら知ってる人もいると思います。 僕は当時幼稚園生だったのでこの震災も事故も何が何なのかが分からず、 地震を遊び程度にしか捉えていなかったと思いますが、当時の状況はよく覚えています。

  • @user-uh5re6ky4l

    @user-uh5re6ky4l

    3 жыл бұрын

    私も当時幼稚園生でしたが、ニュースは見てなかったので、この地震のことを知ったのは小学校中学年になってからでした。 ただ一時期、NHKの番組を見てる間中日本列島が画面の右下にあったのは覚えています。

  • @user-in8fu8xz6k

    @user-in8fu8xz6k

    3 жыл бұрын

    先生ですか?教育は非常に大切です。この福島原発の事実はこれからの若者たちに是非見せてあげて下さい。

  • @nana-zm3fu
    @nana-zm3fu3 жыл бұрын

    この映画を見て、とても多くの人が頑張ってくれたんだと感謝してもしきれません。 私はその頃まだ一、二歳で記憶がありません、母にその時のことを教えてくれたことがあります。父が私と母を一生懸命に守ってくれたこと。その時の状況など色々なことを教えてくれました。 母が話してくれなければ、この映画がなければ私はこの時に大きい地震があったんだなとしか思ってなかったかもしれません。 この事を少しでも後世に伝えてゆく、そして自然を舐めてはいけない。そう思いました。 地震の時に命を張って頑張ってくれて、この映画を作ってくれて本当に、本当にありがとうございます。

  • @shamrock7227
    @shamrock72273 жыл бұрын

    今日、金ローで初めてこの映画みたけど、これは火垂るの墓レベルで一生放送すべき映画だと思う。 地震による耐震も重要だけど、津波の対策もし過ぎてもし過ぎることはないよ。 過去に仕分けパフォーマンスした某女性議員さん?防災の関連費は仕分けの対象にしちゃあかんのだよ。

  • @user-qo4di5bx8q

    @user-qo4di5bx8q

    3 жыл бұрын

    この映画見て当時の民主党政権に反吐が出た

  • @tw19729

    @tw19729

    3 жыл бұрын

    原発作ったのは自民党ね(笑)。

  • @user-ko8hn6yo8h

    @user-ko8hn6yo8h

    3 жыл бұрын

    火垂るの墓もうテレビでは流されないですよ子供達に戦争の悲惨さなどを教えるいいきっかけだったのですがね〜

  • @-interactdesignyoshioogawa1612

    @-interactdesignyoshioogawa1612

    3 жыл бұрын

    @@tw19729 更にいえば国会での共産党の疑義を軽視したのも自民党。共産党はアレだがこの件に関しては全面的に正しかった。

  • @tw19729

    @tw19729

    3 жыл бұрын

    @@-interactdesignyoshioogawa1612 自分はいつも比例は共産党。

  • @Osk0999
    @Osk09994 жыл бұрын

    見てない人は本当に見てほしい。無理やり感動させるために美談にはしてません。現実で起こっていたことをそのまま伝えてくれています。

  • @user-dq1vg3bt9y

    @user-dq1vg3bt9y

    4 жыл бұрын

    hk Tk さんへ この映画をより良く理解するために、こちらの動画もご覧になってみては如何ですか?kzread.info/dash/bejne/a6h215R6g5PHh84.html kzread.info/dash/bejne/enartrywiMe5hZc.html 大惨事での死を美化しただけでは、亡くなられた方々は報われません。 大惨事の原因をしっかりと反省教訓としければ失われた命は犬死も同然となってしまいます。

  • @c.c.2100

    @c.c.2100

    4 жыл бұрын

    実際の波の映像kzread.info/dash/bejne/ao6CrKSImLybhdo.html

  • @user-gs9pn7cg2l

    @user-gs9pn7cg2l

    3 жыл бұрын

    尽忠報国の志士 美化じゃないって言ってるやん。ちゃんと見ろ

  • @user-zx9jq9ws4k

    @user-zx9jq9ws4k

    3 жыл бұрын

    momo chi 映画見てない内はとやかく言わない方がいいんじゃない? それに本当の姿は被災した人にしか分からない。

  • @mn4015

    @mn4015

    3 жыл бұрын

    momo chi 映画だし、わかりやすく誇張はするんじゃない?そんな徐々に津波がーって尺考えたら難しいっしょ。

  • @user-yg7si4oh7w
    @user-yg7si4oh7w3 жыл бұрын

    恐らくこの震災を覚えてるのは今の高1、中3位がギリです。 高1の私ですら当時の記憶はもう曖昧になってきました。 未来の世代にも知ってもらいたい出来事です。

  • @icecream3166

    @icecream3166

    3 жыл бұрын

    そんなに時間経ったのか。。 入社1年目で茨城県にいたなぁ。

  • @user-jd5dl9ue8y

    @user-jd5dl9ue8y

    3 жыл бұрын

    この地震の時は幼稚園児だったけど、覚えてます。ですがどれぐらいの揺れだったかも覚えてないし、唯一覚えてるとすれば、地震が来たから外に逃げたことだけ。 私より年下の人は動画でしかわからないから、こういう動画見てもらいたいですよね🙁

  • @Yasaino_Kabu

    @Yasaino_Kabu

    3 жыл бұрын

    僕も現在高1、当時は幼稚園年長でした。記憶は随分と曖昧です。やはり事実の継承は大事ですね。

  • @HUGASHl

    @HUGASHl

    3 жыл бұрын

    東日本大震災は小学生知ってるよ。 ただ、知ってるだけで被害の大きさとかは知らないけどね…

  • @riapan3392

    @riapan3392

    3 жыл бұрын

    いや、学年とか世代とか 関係ないでしょ なんなら 東北三県にいた人なんて小さくても もっとも記憶があるでしょ

  • @For-Vtuber_lister
    @For-Vtuber_lister3 жыл бұрын

    絶対に全国の映画館でもう一回流すべきそして世界中でも流すべき

  • @user-nl5ne9kw9d

    @user-nl5ne9kw9d

    10 ай бұрын

    採算が取れるか分からないものを全世界公開出来るわけないやろ 映画公開は慈善事業ではない

  • @user-ou9tg1zv5z

    @user-ou9tg1zv5z

    6 ай бұрын

    @@user-nl5ne9kw9d2年前のコメにマジレスしてんの草

  • @min9578
    @min95783 жыл бұрын

    絶対に忘れてはならない事だと思います。 3.11によって被災された全ての方に心からお悔やみ申し上げます。そして、災害復旧のために活躍された方々に敬意を表します。本当にあっという間の10年でした。

  • @trident1227
    @trident12274 жыл бұрын

    日本人なら見るべき映画だと思う あの時はまだ小さかったけど大きくなってから振り返ると多くの人たちが被害を最小限に食い止めようとしてたのがよく分かった

  • @user-dq1vg3bt9y

    @user-dq1vg3bt9y

    4 жыл бұрын

    マエちゃん/アイチMA127 さんへ この映画をより良く理解するために、こちらの動画もご覧になってみては如何ですか? kzread.info/dash/bejne/a6h215R6g5PHh84.html だいぶ見方が変わってくると思います。

  • @user-nt2oy8us7s

    @user-nt2oy8us7s

    4 жыл бұрын

    尽忠報国の志士 お前みたいな、他人の率直な考えをすぐ曲げようと必死なやつが居るから野党の評価も下がるんやで、おっさん。

  • @user-yj2qd7gp6f

    @user-yj2qd7gp6f

    4 жыл бұрын

    尽忠報国の志士 なんの動画? 消されてて見えなかった

  • @user-wr2mv8yu9y

    @user-wr2mv8yu9y

    4 жыл бұрын

    @@user-dq1vg3bt9y ホントにいらない

  • @SATSUKI_Channel

    @SATSUKI_Channel

    3 жыл бұрын

    私はコロナ関係で見に行きたかったけど行けませんでした。再上映して欲しいものです。

  • @tttr2475
    @tttr24753 жыл бұрын

    当時、福島県民の小学5年生で、なにが起こってるのか理解できませんでした。今20歳、大学生になり、映画館で観てきました。当時を思い出したと同時に、先の見えない恐怖の中、命をかけて作業してくれた方たちがいるおかげで今の私たちの生活があると感じることができました。コロナによって映画館で見ることが難しくなりましたが、収束後なんらかの形で見てほしい映画です。

  • @Sacabambaspis_AB
    @Sacabambaspis_AB2 жыл бұрын

    マジでこの映画のクオリティが高い。 今後の日本にとって大切な映画だと思う。 日本の為に戦った英雄が居たという事を伝える為にも。

  • @6464rikkumn
    @6464rikkumnАй бұрын

    今日初めてこの映画を見ました。十二歳です。僕は2011年6月という東日本大震災を知らないはじめの世代です。東日本大震災は元々、揺れや津波が大変だと思っていました。原発事故があったということだけはなんとなく聞いたことはありましたが、生まれていないときにほんとにこんな事があったんだということを知ってすごく驚きました。最後のシーンはすごく泣きました。映画で泣いたのは二作目です。 感動しました。友達にも勧めたいと思います。

  • @user-rr6wu8ho4p
    @user-rr6wu8ho4p4 жыл бұрын

    これは、日本人なら必ず一度は観るべし。 震災以降に生まれた世代にも伝えるべし。

  • @user-dq1vg3bt9y

    @user-dq1vg3bt9y

    4 жыл бұрын

    あにみちお さんへ 映画をより良く理解するために、この動画も皆さんにご覧になって頂きたいと思います。 kzread.info/dash/bejne/a6h215R6g5PHh84.html 当初観た感じと変わってくると思います。

  • @user-mx2xx2kp2b

    @user-mx2xx2kp2b

    4 жыл бұрын

    尽忠報国の志士 消えとーよ

  • @asahikanji

    @asahikanji

    4 жыл бұрын

    海外の方達にも見てほしかった…(´;ω;`)

  • @MotokoChannel

    @MotokoChannel

    4 жыл бұрын

    私はあの時近県にいたから無理だなぁ。思い出したくないわ。これってさー、その後の差別とかも絡んでくるから洒落になんない。義援金の不正受給とかさ。そういう部分も見てきた身には観れんよ。

  • @user-rr6wu8ho4p

    @user-rr6wu8ho4p

    4 жыл бұрын

    @@MotokoChannel そうですね。無理矢理観る必要はございません。 忘れたい人はそれはそれで理解出来ます。

  • @abenoba
    @abenoba3 жыл бұрын

    もうすぐ10年になろうとしていたこの日に最大級の余震が発生しました。 忘れちゃいけない、忘れさせないこの未曽有の大惨事。そして、地震大国日本人であるという事を。

  • @user-hx2su2gy9f

    @user-hx2su2gy9f

    3 жыл бұрын

    ふぅ~⤴w😊かっけぇ~w😊

  • @user-oo9tl5wk5v

    @user-oo9tl5wk5v

    3 жыл бұрын

    @@user-hx2su2gy9f おまえもかっけぇぜ

  • @user-gd9cl5fj6h

    @user-gd9cl5fj6h

    3 жыл бұрын

    地震大国日本でよかったんじゃないかな?人までつけちゃうと・・・草

  • @user-hx2su2gy9f

    @user-hx2su2gy9f

    3 жыл бұрын

    @@user-oo9tl5wk5v やべイケメンばれた

  • @user-nn2sc2si5w

    @user-nn2sc2si5w

    3 жыл бұрын

    @@user-hx2su2gy9f (現実はブサイクだから安心しな)

  • @g-fish8324
    @g-fish83243 жыл бұрын

    この後に初めて復興作業のため、現場周りをしました。当時20歳前半の私には衝撃的な光景が広がっていました。それを思うと、リアルタイムで現場の対応をした人達のプレッシャーは計り知れないものだと思います。心から感謝と敬意を表します。また、この災害で亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。 本当に有難うございます。

  • @attack_on_taro
    @attack_on_taro3 жыл бұрын

    「海抜10mはあるからなぁ」震災前後で感じ方が全く変わった。

  • @user-vv9es3vc5v

    @user-vv9es3vc5v

    3 жыл бұрын

    福島第1原発には15メートルの津波が押し寄せたそうです。更に最大40メートルの津波が東日本大震災では記録されました。 恐ろしいですね……。

  • @user-wx6my6rx2n

    @user-wx6my6rx2n

    3 жыл бұрын

    これから来る大地震は、それらを遥かに凌駕するものと思われ、ウォーターフロントの高層マンション群がすべて飲み込まれてしまう程の高さの津波が襲来します。東京の半分は根こそぎ持っていかれてしまうでしょう。 そして、また日本政府は言うでしょう… 「想定を超える物であった」 「対処しようが無かった」 「大変申し訳なく思います」 日本は壊滅的ダメージを受けるでしょう。 自分の身は自分で守りましょう。 無能政府は現状を見れば判るように、機能不全で使えません。災害が起きたら、取り敢えず、法律とかは、一旦無視して、生命維持の為の行動を!

  • @user-vv9es3vc5v

    @user-vv9es3vc5v

    3 жыл бұрын

    @@user-wx6my6rx2n 政府を無能と言うのなら選挙へ行ったらどうですか?

  • @xenon441

    @xenon441

    3 жыл бұрын

    @@user-wx6my6rx2n 批判が抽象的すぎて…

  • @user-iv4ef5en8f

    @user-iv4ef5en8f

    3 жыл бұрын

    @@user-wx6my6rx2n 完全地下津波・防災・防水・核 シェルター(潜水艦仕様)の建設だ。益々の"オリンピックどころでは無い"。

  • @SayoHinaPotate
    @SayoHinaPotate4 жыл бұрын

    映画が作られるほど、あの頃から時がたったのか

  • @syamu_gray_5665

    @syamu_gray_5665

    4 жыл бұрын

    長いような一瞬だったような...

  • @user-dp7by1mw6l

    @user-dp7by1mw6l

    4 жыл бұрын

    まだ解決してないのにね

  • @pigbossy6067

    @pigbossy6067

    4 жыл бұрын

    当時の事は未だまぶたの奥に鮮明に浮かびますよ…

  • @user-zk4rv4cl8t

    @user-zk4rv4cl8t

    4 жыл бұрын

    なんにも解決してない。そもそも原子力は誰一人解決させたことがない。

  • @user-ml4tz7nk5t

    @user-ml4tz7nk5t

    4 жыл бұрын

    公開するにはまだ早い気もしていたけどな

  • @sk-md9of
    @sk-md9of3 жыл бұрын

    この映画見終わった後に廊下でスーツを着た男性が跪いて泣いてたのは印象に残った

  • @wilsonsantosalencargame6221

    @wilsonsantosalencargame6221

    3 жыл бұрын

    ☺🙂

  • @oneu.x.u

    @oneu.x.u

    3 жыл бұрын

    @@user-tp7nn2zy8m そのコメントは面白く感じないからやめたほうがいいよ

  • @user-ce3ub2kr6j

    @user-ce3ub2kr6j

    3 жыл бұрын

    @@user-tp7nn2zy8m なんで冗談めかしちゃいけない内容ってのが分からないのかな?

  • @user-rn6ll8is2l

    @user-rn6ll8is2l

    3 жыл бұрын

    @@user-ce3ub2kr6j 子供だから

  • @user-np1cq2vc2s

    @user-np1cq2vc2s

    3 жыл бұрын

    そんなん人前で泣かないって決めててももらい泣きするわ

  • @user-kp5xr3ub9n
    @user-kp5xr3ub9n3 жыл бұрын

    ドラマで見ました。もしかしたら、東北と関東全部が汚染されるかもしれないっていうところまで来てたのに、それを最小限にするために命をかけて仕事をしてくれたのには本当に感動しました。私は当時小学生で地震と津波のことしか印象に残ってなかったです。この映画のことで今10年経ってとても考えさせられました。これは震災のことを忘れないための映画ですね。

  • @user-mu6dx2vd5n

    @user-mu6dx2vd5n

    3 жыл бұрын

    当時、15歳でしたが日本の全体が風向きによって出入り出来ないかもって感じでしたよ!影響が少なくとも福島からの放射線は日本列島の上を風で移動してました!

  • @vanshthakkar722
    @vanshthakkar7223 жыл бұрын

    私はインドから日本🇮🇳愛しています

  • @user-wu7pz3ns3s

    @user-wu7pz3ns3s

    3 жыл бұрын

    Thenk you very much

  • @user-mq1bn2rf7h
    @user-mq1bn2rf7h3 жыл бұрын

    6:03 いざとなっても これが大半の反応だよね きっと自分もそうだと思う

  • @user-ip5bz3oc3n

    @user-ip5bz3oc3n

    3 жыл бұрын

    正常性バイアス

  • @user-ko8hn6yo8h

    @user-ko8hn6yo8h

    3 жыл бұрын

    経験しないとわからんからな、

  • @1127720
    @11277204 жыл бұрын

    観に行く予定だったが、このウイルス騒ぎで機会を逃した。 これは劇場で観たい!絶対に観たい!! 映画館関係者の方、頼むから営業再開の折にはこの映画続映してくれ!頼む!!

  • @gogogoro

    @gogogoro

    4 жыл бұрын

    再公開、期待したいですよね!

  • @user-vn8ek8py9n

    @user-vn8ek8py9n

    4 жыл бұрын

    有料ですがU-NEXTで配信中みたいです。

  • @oceanlinejp

    @oceanlinejp

    4 жыл бұрын

    同じく有料ですがAmazon Primeでもみられまsy

  • @ykazss7056

    @ykazss7056

    4 жыл бұрын

    公開初日に観ました。やっぱ映画館で観たいすね。 ただコロナ騒動の初期でチケット満席だったにも関わらず観客席は1個づつ 開けてあって、ロードショーなのに凄いガラガラなのが不自然でした。 良い映画なのに残念です。 映画館倒産なんて事態は嫌なので早く再開して欲しい。 そして今のコロナ騒動もいづれ映画化されるんですかね。

  • @gogogoro

    @gogogoro

    4 жыл бұрын

    @@oceanlinejpさん アマゾンプライムで料金見たら HD版で1900円でした  (´Д`)

  • @user-mz4sl2vp8f
    @user-mz4sl2vp8f3 жыл бұрын

    あの時、社員は金もらってるんだからと言い切った人がいた。そりゃあ金もらうよ仕事なんだから。でもここに残り戦ったのは金のためじゃないだろ。。。。。

  • @maruhana3700

    @maruhana3700

    3 жыл бұрын

    自衛隊もね。

  • @user-wo9om2ec4v

    @user-wo9om2ec4v

    4 ай бұрын

    いいか野郎ども! この仕事はなぁゼニカネじゃねぇんだぞ、 世の中にゃあ千両二千両積まれても やりたくねぇ仕事もありゃ 親の死に目に逢えなくても やらなきゃならねぇ仕事もあるんだ 昔見た忠臣蔵時代劇より

  • @vivaaimar
    @vivaaimar3 жыл бұрын

    雪も降っていていきなりのことで不安や理解が追いつかない中最前線で闘ってくれていた皆様に感謝しきれません。そして、亡くなってしまった皆様、ご冥福を祈ります。

  • @user-hg4cn9qt9n
    @user-hg4cn9qt9n4 жыл бұрын

    こんな時期じゃ無ければ絶対見に行くわ、冒頭だけでも引き込まれる

  • @user-dq1vg3bt9y

    @user-dq1vg3bt9y

    4 жыл бұрын

    無学な亡霊 さんへ この映画をより良く理解するために、こちらの動画もご覧になってみては如何ですか?kzread.info/dash/bejne/a6h215R6g5PHh84.html kzread.info/dash/bejne/enartrywiMe5hZc.html 大惨事での死を美化しただけでは、亡くなられた方々は報われません。 大惨事の原因をしっかりと反省教訓としければ失われた命は犬死も同然となってしまいます。

  • @kutkytreyreea
    @kutkytreyreea4 жыл бұрын

    私の父は福島原発の廃炉作業で派遣され、ようやく帰ってきました。 オリンピックの影響で父の派遣は延長され、一緒に見る予定だったこの映画もコロナの影響で断念。 互いに単身赴任で離れてるのですが、いつか一緒に見ようと思います。

  • @user-dn8mw4uw7q

    @user-dn8mw4uw7q

    4 жыл бұрын

    お父様に心から感謝申し上げますm(_ _)m。

  • @marving9512

    @marving9512

    4 жыл бұрын

    福島の中通り住みです。 お父様にありがとうとお伝えください。

  • @yumi-tk9xq

    @yumi-tk9xq

    4 жыл бұрын

    みんなを守るために家族と離れた場所で一生懸命作業されているお父さま、本当に大変かと思います。原発の恐怖から私たちをを守ってくださり感謝しきれないくらい感謝しています。 本日もこれからも  ご安全に。

  • @sport19930928

    @sport19930928

    3 жыл бұрын

    あなたの親父さん、本当に頭が下がります。 ありがとうございました。

  • @user-wy1im8kg2k

    @user-wy1im8kg2k

    3 жыл бұрын

    御父様に一言言いたい気分ここで言うならばありがとうちゃんぽんさんの御父様よ(^_^ゞ

  • @thimothypraphornmarkmye4909
    @thimothypraphornmarkmye49093 жыл бұрын

    I​ love​ Japan.​ From​ Thailand.

  • @user-vm5ul3oh2s

    @user-vm5ul3oh2s

    3 жыл бұрын

    I love you, too.

  • @user-eh1ig5ck6i

    @user-eh1ig5ck6i

    3 жыл бұрын

    I love you too

  • @dunjaasalmasi2017

    @dunjaasalmasi2017

    3 жыл бұрын

    I too you love

  • @user-vm7mo2et8c

    @user-vm7mo2et8c

    3 жыл бұрын

    Thank you. I love you too.

  • @xtrewoc5ghmx39chhmgoa

    @xtrewoc5ghmx39chhmgoa

    3 жыл бұрын

    I dont like thai

  • @user-qy8si9mn1l
    @user-qy8si9mn1l3 жыл бұрын

    今も最前線で作業している作業員に感謝を。

  • @user-dw3wo1cn2u
    @user-dw3wo1cn2u4 жыл бұрын

    これは海外でも上映してほしい

  • @emira_kb

    @emira_kb

    3 жыл бұрын

    今海外でも上映されています。昨日見に行きましたが、やっぱり日本人と外国人では温度差が違いますね。 マーベルの映画でも見ているような感じで見ていました。 当時不安を肌で感じていた私たち日本人とは受ける印象が全く違うのだと勉強になりました。日本で見たかったです。

  • @user-fk6ss2nc3v

    @user-fk6ss2nc3v

    3 жыл бұрын

    やっぱり外国だと、フィクション映画みたいな感覚なのかな…身をもって体験してないから分からないのも仕方ない様な気もするけど…なんか複雑

  • @ringo_chaude_tomatoya

    @ringo_chaude_tomatoya

    3 жыл бұрын

    「これはフィクションでは無い、本当にこんな状況でした」みたいな説明は無かったのかな。

  • @emira_kb

    @emira_kb

    3 жыл бұрын

    @@ringo_chaude_tomatoya 最初に字幕で書いてありましたよ。でも改めて思えば、私も911やチェルノブイリ題材の映画を見たってそのくらいの感情にしかならないのだと思います。リアルタイムで感情を揺さぶられた人じゃないとわからないものですね。

  • @raptorex3678

    @raptorex3678

    3 жыл бұрын

    一昔前にツイスターという竜巻の有名な映画がありましたが、北米の地域では実際に巨大竜巻で多くの人々が亡くなっているにも関わらず、パニック映画として観ているのと同じ感覚なのでしょうね。

  • @user-ri3pv1cr9u
    @user-ri3pv1cr9u4 жыл бұрын

    現場はしっかりやってんだよ、現場は

  • @user-vv4lh9xd5l

    @user-vv4lh9xd5l

    4 жыл бұрын

    何だかんだ言って現場だよね

  • @user-nx3ce3bh3d

    @user-nx3ce3bh3d

    4 жыл бұрын

    最前線の現場の方々は、みんな必死に戦っているんですね。 ただ、この国のトップ達が臨場感を持って対応出来ていないんだよなぁ😅 今、各隔離病床で命懸けで戦っているのも、現場の医療従事者達なんだよね。

  • @miro2519

    @miro2519

    4 жыл бұрын

    東電の社長? 会長? が震災後速攻病院に逃げたらしいけどな。あと震災後電力会社社員が住んでる寮のネームプレート外したり。実際は汚いもんだったよ by福島県民

  • @hisaryde6558

    @hisaryde6558

    4 жыл бұрын

    @@user-vv4lh9xd5l 「事件は会議室で起こってるんじゃない」と言うドラマの名言があるけどまさにその通り。

  • @tisamana

    @tisamana

    4 жыл бұрын

    @@user-nx3ce3bh3d 今の安倍政権のほうがよほどひどいよ!

  • @user-bj1ef7jg2p
    @user-bj1ef7jg2p3 жыл бұрын

    これ実話を元に作られてるから、 あんなに揺れてる中で揺れてないみたいに動いてたんだな…… 本当にすごい… そして感謝。

  • @user-zo1yk5yg9m

    @user-zo1yk5yg9m

    2 жыл бұрын

    これってよくある地震体験カーの中にセット作ってやってるかと思ってた

  • @yoshihiko1025
    @yoshihiko10253 жыл бұрын

    録画で観てきたけどこれは毎年放映されるべき

  • @cyberterro
    @cyberterro4 жыл бұрын

    実際は「津波」を見た事がない人がほとんど。 水平線が白く広がるのを見て「何だ?あれ・・・」って立ちすくむ東電社員の映像が記憶に残る。

  • @user-dq1vg3bt9y

    @user-dq1vg3bt9y

    4 жыл бұрын

    cyberterro さんへ この映画をより良く理解するために、こちらの動画もご覧になってみては如何ですか?kzread.info/dash/bejne/a6h215R6g5PHh84.html kzread.info/dash/bejne/enartrywiMe5hZc.html 大惨事での死を美化しただけでは、亡くなられた方々は報われません。 大惨事の原因をしっかりと反省教訓としければ失われた命は犬死も同然となってしまいます。

  • @hiyoko7466

    @hiyoko7466

    3 жыл бұрын

    そうですね。 当時の日本人のほとんどは実際に津波の恐ろしさ、恐怖というものを映像でも体験でも覚えがなかった。 それほど津波災害というものから忘れて久しい時代でした……。 だからどこか絵空事のような、津波が来ると言われても何とかなる程度だろうと僕自身思っていました。 しかし実際はそんな生ぬるさ等一欠片もなく、間違いなく一番凶悪で恐ろしい災害だとたくさんの映像、体験談から心に焼き付くことができました。 これは、次世代に遺して伝えなければいけないとはっきりと思います。 しかしほんと誰だよ、地震雷火事親父だなんて言葉作ったの……。おかしいだろ、明らかに地震の次か同じくらいに津波入ってるだろ……。

  • @user-ln4iz3pv8q

    @user-ln4iz3pv8q

    3 жыл бұрын

    @@hiyoko7466 地震と津波の大体はセットなんじゃないですかね?だからこそ地震の1つで済ませたのかも。 蛇足ですが、地震雷火事親父の親父ってのは元は山嵐(やまじ、台風の事)であったとする説が有力です。

  • @usb-pd6un5pt5t
    @usb-pd6un5pt5t4 жыл бұрын

    やっぱりノンフィクション作品はすごいな この7分間だけでもすごい恐怖を感じた

  • @kamekichi221

    @kamekichi221

    3 жыл бұрын

    7分とは思えない..,.

  • @user-wn2tk9fj9m

    @user-wn2tk9fj9m

    3 жыл бұрын

    ノンフィクションちゃうやろ。

  • @lowpower2525

    @lowpower2525

    3 жыл бұрын

    ノンフィクションの意味わかってる?

  • @user-mx1op4pq1n

    @user-mx1op4pq1n

    3 жыл бұрын

    ノンフィクションって実際にあった出来事の事じゃないの?? コメ主間違ってるん?

  • @MonsieurDeParis1778

    @MonsieurDeParis1778

    3 жыл бұрын

    @@user-mx1op4pq1n あんたどっかのコメ欄で見たな… コメ主さんの使い方はあってるんじゃないかなぁって私も思います…

  • @user-bj4kg7bx4y
    @user-bj4kg7bx4y3 жыл бұрын

    全日本人が見るべき映画。 この人たちの活躍で今の自分たちがあることを改めて実感できる。

  • @mlv40

    @mlv40

    2 жыл бұрын

    Как называется фильм?

  • @pg3d128

    @pg3d128

    2 жыл бұрын

    @@mlv40 Fukushima 50

  • @kouyou-gunkan
    @kouyou-gunkan2 жыл бұрын

    10回以上観ました。 何度もみることによって、当時の日本がどれだけ危機的状況にあったことが分かりました。 命がけで守っていた方々には感謝しきれません。

  • @user-do1do9bc3d
    @user-do1do9bc3d3 жыл бұрын

    角川さん本当にありがとう。吉田所長。。お疲れ様でした。福島人として日本全国民に見てほしい。まだ福島は復興には程遠いです。毎日放射線の数値を読み上げられます。甲状腺検査もうけてます。

  • @toh7868
    @toh78684 жыл бұрын

    FUKUSHIMA 50と呼ばれた人達には敬意を示したい。 津波対策を軽んじていた人達の話は、別の映画を改めて作れば良いと思う。 だって論点の違う話だから。

  • @user-lk1me2vd4t

    @user-lk1me2vd4t

    4 жыл бұрын

    そうだね、でもそちらを先に力を入れて作るべきだと思うよ。 その責任者達は結果の重大さからは考えられない程軽い罰しか受けていないから。 それ以前の責任者や間接的に利益を得たものは何の咎めも受けていないしね。 先にこれをやって『美化だ』と批判があるのは当然だと思う。

  • @toh7868

    @toh7868

    4 жыл бұрын

    ペニージョニー その為には、そっち側を映画にしたいと言う人が現れないとね。

  • @user-lk1me2vd4t

    @user-lk1me2vd4t

    4 жыл бұрын

    tony h 絶対そっちの方が売れるのにね

  • @user-dq1vg3bt9y

    @user-dq1vg3bt9y

    4 жыл бұрын

    ペニージョニー さんへ この映画をご覧になった皆さんには「身体を張って日本を救ってくれた」と讃えるだけで終わりにして欲しくないのです。 吉田所長は2013年に食道癌で亡くなられました。死因は被曝が直接的な要因ではないとの医師の意見が公表されていますが、信じる人はごく稀でしょう。他の49人は事故後どうなったのでしょうか?亡くなられた方いませんか?全く情報が隠蔽されています。 何より吉田所長のご遺族は労災申請すらさせてもらえなかった。本当に無念でしょう。 2013年当時は政権復帰した第二次安倍内閣が全国で原発再稼働を推進していた時期なので労災申請されたら困まるわけです。 大惨事での死を美化しただけでは、亡くなられた方々は報われません。 大惨事の原因をしっかりと反省教訓としなければ失われた命は犬死も同然となってしまいます。

  • @user-dq1vg3bt9y

    @user-dq1vg3bt9y

    4 жыл бұрын

    ペニージョニー さんへ 情報操作、隠蔽だらけの原子力ムラと茶番の国会が蔓延している世の中で、極めて残念ですが、そっち方面の映画は作成されないと思います。 海外報道がみた日本の隠蔽原子力行政 kzread.info/dash/bejne/nqJto5aweNfLmbg.html 2006年第一次安倍内閣時代にすでに全電源喪失は予測されていた! kzread.info/dash/bejne/enartrywiMe5hZc.html 利権のために原発再稼働を目論み「津波とは書いて無かったんですね」と開き直りをみせた売国奴を黙まらせたテレビ東京取材班 kzread.info/dash/bejne/a6h215R6g5PHh84.html

  • @user-rk3yt1zx5v
    @user-rk3yt1zx5v3 жыл бұрын

    3月12日に、日本テレビの「金曜ロードショー」でノーカット放送されます。

  • @user-iy7vt3ee2f

    @user-iy7vt3ee2f

    3 жыл бұрын

    マ?

  • @user-wk1tt6ce9u
    @user-wk1tt6ce9u3 жыл бұрын

    私は、東日本大震災があったとき津波だけの被害かと思って生きていましたが、こんな大変なことが実際に起きていて、津波も、原発も他の方々も大変だったんだと思いました。なにも知らないままいきるより、起きたことを正確に知っていくことも大切だと思いました。

  • @ricknellhoward3915

    @ricknellhoward3915

    3 жыл бұрын

    それ!世間的には津波被害だけなイメージでしか理解してなかったけど…揺れ自体もかなり酷かったんですね。😥

  • @kenken-yk9ri
    @kenken-yk9ri4 жыл бұрын

    1:44「止める 冷やす 閉じ込める」って1番大事なことだけど1番難しいことだったんだな。

  • @fog19800
    @fog198003 жыл бұрын

    当時中3だった、高校上がって東京から岩手県にボランティア行って涙出ちゃったのは10年目を迎えた今でも鮮明に覚えてる。 今年も献花しに出向きたいところではあるけど、こんなご時世になって行くことが出来ないので残念です。

  • @tuki5676
    @tuki56763 жыл бұрын

    金曜ロードショーで観ました。観ながら涙が止まりませんでした😢

  • @user-sv8xm9hs5q

    @user-sv8xm9hs5q

    3 жыл бұрын

    私も 特に 死を覚悟して家族への思いのシーンは うるっでした。 見応えありました!

  • @user-ke4ix9kk7f
    @user-ke4ix9kk7f3 жыл бұрын

    この動画を学校で見ました。 いつもうるさいのに、映像が流れた瞬間シン、、と静まり返ったクラスと 誰も目をそらさないあの視線を覚えてます。 家ではウクライナの原発事故の映画を見て、恐怖と虚しさで泣きました 最後まで戦ってくれた勇気ある方達へ感謝の気持ちでいっぱいです。

  • @user-km7qh4jz3l
    @user-km7qh4jz3l3 жыл бұрын

    何ヶ月か前、映画館で友達とみにいきました。 開始30分からずっと大号泣でした。 今までの映画で1番の迫力で1番心に残った映画です。 中2で関東育ちなので全然当時のことなど覚えていません。でも、日本人はもちろん、多くの国の方が知るべきものだと思いました。

  • @mlv40

    @mlv40

    2 жыл бұрын

    Как фильм называется??

  • @mlv40

    @mlv40

    2 жыл бұрын

    Привет !

  • @tempura1320

    @tempura1320

    2 жыл бұрын

    @@mlv40 「Fukushima 50 」です

  • @user-in8fu8xz6k
    @user-in8fu8xz6k3 жыл бұрын

    これだけでもあの時を思い出し涙が出てきた。本当に本当に日本が沈没すると思った。日本人として胸に刻まないといけない。そして真摯に受け止めなければならない。

  • @ko_Nu
    @ko_Nu Жыл бұрын

    6:48 ここが頭から離れなくて調べてみたら実際にお二人地下で作業中だった方が津波で亡くなってたんだね

  • @kencham9579
    @kencham95793 жыл бұрын

    マジでこの時日本は終わったんだと思った

  • @user-tj8gf8uj1r

    @user-tj8gf8uj1r

    3 жыл бұрын

    本当に。燃える町並みと原発を見て「あぁもうダメだ」って思った

  • @Onaka36
    @Onaka364 жыл бұрын

    この時は、トラックの手配と物資確保に動いていた 被災地が一段落付いたら、直ぐにこの場所に行った 燦々たる状況だった 防水施工技能士1級を持っていたので、当時は全く別の仕事をしていたけど 現場に赴いたが、出来る事が制約が設けられ 余りにも少なすぎたのと、自然水の扱いのド素人しか現場に居らず唖然とした 地下水が出てる場所を、必死に止めようとしていたが 先ずは止まらない。 これは地下鉄等工事経験の有る人には、常識だが 地下水というのは、水脈の表層の圧力を受けて出てくる物で そんな圧力のある出水は、逃がすのが基本だが 東電の手配した工事業者には、そんな知識有る技師が居なかった 兎に角ありったけの排水ポンプと、急結セメントの手配をしてもらい 急結セメントで導水用の道を作り、排水ポンプ用一時貯水槽に引っ張った 東電の設けた制約のせいで、手足を縛られた状態でやるのが一番辛かった 今でも東北地方には、行く事が出来ない あの時の事が心を締め付けてしまうから

  • @user-dn8mw4uw7q

    @user-dn8mw4uw7q

    4 жыл бұрын

    本当にありがとうございましたm(_ _)mと言う言葉しかありません。

  • @user-ch3vr8zx9n

    @user-ch3vr8zx9n

    3 жыл бұрын

    何もしない無能政治家より万倍マシだぜ、あんたカッコいいぞ

  • @Onaka36

    @Onaka36

    3 жыл бұрын

    @@user-ch3vr8zx9n かっこよくなんか無いですよ。 なんの権限も資格も無いのに、その場に居たからと言うだけで 助けられそうな命・助からないであろう命を選別したんですから。 亡くなられた方、御遺族には顔を合わせる資格なんか無いです。

  • @user-gs9pn7cg2l

    @user-gs9pn7cg2l

    3 жыл бұрын

    俺の前世怠け者 無能政治家というか無知な東電幹部じゃね?知らんけど

  • @user-xt8er5ks5t
    @user-xt8er5ks5t4 жыл бұрын

    これは再上映するべきです 視点が違うからこそ分かること伝わることがある コロナで影を被ってしまうのはもったいない

  • @Channel-uz8tu
    @Channel-uz8tu3 жыл бұрын

    これは世界中で見てもらうべき映画だと思います。

  • @user-oi8ul3ku7q
    @user-oi8ul3ku7q3 жыл бұрын

    この映画、当時私はお父さんの仕事でドイツに住んでいたからあまり詳しく知らなくて、もちろん日本人以外の多くの人にも見て欲しいけどやっぱり日本人である以上東日本大震災のことはしっかり知っておくべきだと思って家族全員で見に行きました。今中学生の私にとってはかなり衝撃的な映画で、上映中自然と涙がこぼれてきました。一つ一つの言葉が重くのしかかりました。見終わった後のあの感情は私の人生の中で初めて経験するものでした。でも私はこの映画を見に連れて行ってくれた親に感謝しています。どんなに辛い出来事でも、向き合わなければいけないから。私たちが、未来に伝えなければいけないから。ぜひコロナがおさまったらまた上映して欲しいです。

  • @toktok6378
    @toktok63783 жыл бұрын

    この事故が起きた時の「対処が遅かった政治家達」がまだ残っていることも忘れてはいけない。

  • @user-ve9xg6sv6b

    @user-ve9xg6sv6b

    3 жыл бұрын

    こうやって文句いうのは簡単だよね。

  • @user-vh5zg6zl8s

    @user-vh5zg6zl8s

    3 жыл бұрын

    @@user-ve9xg6sv6b 口先ばかり動かしてるじゃないよ!って事?(違ってたらすまん)

  • @user-ve9xg6sv6b

    @user-ve9xg6sv6b

    3 жыл бұрын

    @@user-vh5zg6zl8s 実際はその立場になってみないと大変さはわからないと思う。政治家だって国を背負ってるんだからあらゆる方向に目を向けて物事を判断しなければならないわけだし。私は簡単に他の仕事を批判できない。責任が重い立場の人達は特にね。

  • @user-zu3tz9mt1k

    @user-zu3tz9mt1k

    3 жыл бұрын

    @@user-ve9xg6sv6b うんうん

  • @user-vh5zg6zl8s

    @user-vh5zg6zl8s

    3 жыл бұрын

    @@user-ve9xg6sv6b 確かに政治家達も困っちゃうときはぶっちゃけあるだろう……ただでさえ多忙な日々を送っているのだから。でも3.11みたいなときも柔軟に対処出来るからこその政治家だと思っちゃったりする……

  • @chach9038
    @chach90383 жыл бұрын

    当時小3でまだ下校中だったな。 自分が鈍すぎるのか、地震にあまり気づかず、 テレビつけたら津波の映像流れてて驚いた。 絶対に忘れちゃいけない。 というか、忘れられない。

  • @naohirofujiyama4625

    @naohirofujiyama4625

    3 жыл бұрын

    下校中だったのはヤバかったけど地震があまり感じなかったのはすごい

  • @spd_truebeyblade

    @spd_truebeyblade

    3 жыл бұрын

    いや鈍感過ぎんだろ

  • @ksnhnk-isc
    @ksnhnk-isc3 жыл бұрын

    当時11歳、原発の建物が吹っ飛ぶのを遠くからだったけど自分の目で見たのを未だ鮮明に覚えている。 避難を余儀なくされて生まれた家にもそう簡単に戻れる状態でもなく、震災と原発事故に対しては怖い記憶しかないけれど、それでもこの映画を見に行って良かった。3.11に限らずこのような災害や事故があったことにずっと想いを馳せてとは言わない、ただ頭のどこかで覚えていることで、いざ自分がそういう事態に直面したり巻き込まれたりした時にその記憶が糧になると信じている。 3.11の時たくさんの方に支援してもらって応援してもらったから、次は僕が返していきたいし風化させずに伝えていく役割を果たさなければならないと思う。そして当時現場でこれだけ頑張って僕らのために最後まで残って戦った人たちがいたことも忘れちゃいけない。 うまく言えないけど、震災を経験をしたことは全てマイナスな経験ではなくて、未来に対してプラスにできる経験でもあると思う。

  • @stitchandangel6006
    @stitchandangel60063 жыл бұрын

    3.11の時は当時中学2年生でした。 福島原発からほど近い小さな町に住んでいてニュースで何度も何度も原発の様子を見ていたのを10年経った今でも鮮明に思い出します。 是非もう一度映画館で上映していただき、当時を知らない世代の方々に知ってもらいたいです。

  • @otankonasukonishi
    @otankonasukonishi4 жыл бұрын

    福島原発を襲った大津波はほとんど壁。

  • @arrowsky9535

    @arrowsky9535

    3 жыл бұрын

    まじそれマンションが並んで突っ込んで来る感じ

  • @-prider1668

    @-prider1668

    3 жыл бұрын

    原発が悪いって言うが(実際後世に10年以上は影響与えるため分かるが)、こんな大災害が結構来るなんて想定外なんだよね。

  • @user-qv7ur4bp9z

    @user-qv7ur4bp9z

    3 жыл бұрын

    @@-prider1668 一応想定はされていたらしい。だけど当時「そんな大きな津波、来ないだろう」と考えて結果こうなった。

  • @user-dc2ie2kv7g

    @user-dc2ie2kv7g

    3 жыл бұрын

    @@user-qv7ur4bp9z あんなんくるなんて誰も思わないだろうな

  • @user-ud2ik3wq9j

    @user-ud2ik3wq9j

    3 жыл бұрын

    これかこれ以上のものが30年内に来るって言われてるからなあ…怖すぎる

  • @yuzu4625
    @yuzu46254 жыл бұрын

    ホントに国民のみんなに観てもらいたい映画👍 あのとき、過酷な現場で闘った作業員達の姿を… 人は、それぞれ批判とかするけど… 1番辛かったのは、作業員たちだったと俺は思う。

  • @u2usokendo949

    @u2usokendo949

    4 жыл бұрын

    政治はどうあれあの時、作業員の方々が命を、運命をかけてくださったおかげで、今こうやって生きていられる。 今行っている各種の作業も命をかける場面はあると思いますが、当時はそこにいるだけで命かけなきゃいけなかった。 それは決して忘れてはいけないと思います。

  • @user-nx3ce3bh3d

    @user-nx3ce3bh3d

    4 жыл бұрын

    今も昔も、この国のトップ達は、責任転嫁、言い訳、誤魔化しに躍起になり、現場や一般市民の現状なんて見向きもしないで、安全な場所で口だけ出しているだけ。 まったく変わっていない。

  • @user-dq1vg3bt9y

    @user-dq1vg3bt9y

    4 жыл бұрын

    栃木ののん さんへ この映画をより良く理解するために、こちらの動画をご覧になってみては如何でしょうか?kzread.info/dash/bejne/a6h215R6g5PHh84.html だいぶ見方が変わってくると思います。

  • @MOTHER_MooOooN

    @MOTHER_MooOooN

    4 жыл бұрын

    Yuzuru Shimizu まるでもう終わった話しのようだな。間もなく日本は破滅する。そのスタートが311だ。

  • @rimowa6123

    @rimowa6123

    4 жыл бұрын

    その作業員の皆様と同様に、コロナと戦う医療最前線のスタッフに敬意を送りたい!!

  • @user-pochikawa
    @user-pochikawa3 жыл бұрын

    3/12の金曜ロードショー見てからまた戻ってきました

  • @it2233
    @it22333 жыл бұрын

    結局最後に命を掛けて何かを守るのは現場の人間か自衛隊なんだよな・・・。

  • @user-zo9qn1wm9j

    @user-zo9qn1wm9j

    3 жыл бұрын

    自衛隊は災害に備えてトレーニングいてるわけで、出動は当たり前 むしろ、有事に頼りにされないようでは自衛隊なんて必要ない

  • @yasnak5810

    @yasnak5810

    3 жыл бұрын

    @@user-zo9qn1wm9j そういう言い方はよくない

  • @maruhana3700

    @maruhana3700

    3 жыл бұрын

    @@user-zo9qn1wm9j 仕事だからと出動しているわけではないでしょう。 むしろお金の為だけなら自衛官を続けられないんと違う? こんな考え方の人も助けにいくんだよな・・・

  • @user-uo7sl6vy8x

    @user-uo7sl6vy8x

    3 жыл бұрын

    自衛隊もだけどやっぱり一番は警察や消防じゃないかな 直接にすぐ避難誘導や救助に関わるから実際に殉職者も多く出てる それが仕事だからっていう考えは絶対あっちゃいけないと思う 他人のために仕事して犠牲になった方たちなんだから

  • @user-qb8pe7nd6n

    @user-qb8pe7nd6n

    3 жыл бұрын

    @@user-zo9qn1wm9j 俺ら別に災害のためだけに訓練してるわけじゃないで。北朝鮮とかの国がせめて来た時にみんなを守るためにも訓練してるんやで。それに、仕事だから災害派遣に行くって考えの人より、仕事じゃなくても災害派遣に行くって考えの人のが多いよ。(長文失礼)

  • @user-vg2mh1jo4w
    @user-vg2mh1jo4w4 жыл бұрын

    勤め先から、帰宅しようとして、海沿いの国道6号線に出て、信号も停電して大渋滞に巻き込まれました。そこでラジオから、大津波警報を聞き、人生の終わりが迫った恐怖を感じたことを思い出します。それから、数日後、原発事故からの避難する定員いっぱいの乗用車が、北から延々と続くのを目撃しました。映画は、ウィルスが落ち着いた頃、是非、見てみたいです。

  • @user-fo3zh6se7d

    @user-fo3zh6se7d

    4 жыл бұрын

    ふっかつ 渋滞してから、どうやっても回避できたのですか??

  • @user-vg2mh1jo4w

    @user-vg2mh1jo4w

    4 жыл бұрын

    @@user-fo3zh6se7d :上下線とも渋滞していましたが、ほんのわずかずつは、流れていて上り坂の途中から脇道に入ることができました。

  • @user-xd2xv5tf6z
    @user-xd2xv5tf6z4 жыл бұрын

    公開初日に映画館で観たが、ホントにいい映画だった。 こうやって冒頭の映像を観てるだけで内容を思い出して涙が出てくる。 当時の現場状況がノンフィクションでほぼ忠実に再現されてる。(原作の門田さん曰く)

  • @sasasayu7549
    @sasasayu75493 жыл бұрын

    未だにこれを観ると寒気ではない身体の震えを覚える。

  • @tsuka406

    @tsuka406

    3 жыл бұрын

    本人達はもっと怖かったでしょうね…。

  • @user-vu2qg3sr5l
    @user-vu2qg3sr5l3 жыл бұрын

    ずっと気になってて金曜ロードショーでやってくれるのありがたい!

  • @user-os3xh8el9n
    @user-os3xh8el9n3 жыл бұрын

    これだけでも泣けてくる…… 当時の悲惨な状況、それに真っ向から戦ってきた職員の方々…亡くなれた方々にご冥福をお祈りすると伴に、この映画拝聴し、後世にできうる限りの遺産として継いでいきたい!

  • @user-cu5fp8kd4u
    @user-cu5fp8kd4u4 жыл бұрын

    見たい気持ちもありますが、どうしても見れない。フラッシュバックするし。でもいつかは見なきゃなと思います。

  • @user-fc1jb4mv1l

    @user-fc1jb4mv1l

    4 жыл бұрын

    心中お察し致します。心から笑える日が来ることをお祈りしています。

  • @user-ey6re3hl5x

    @user-ey6re3hl5x

    4 жыл бұрын

    こーひーどとーるさん 焦らないでください 他に見なきゃいけない人がいます、 それは私を含め被害が最小限で済み、 あの時の事を忘れかけている人たちです。 後世に語り継いでいく責任を持ち続けるためにも 見てみたい映画だと思います お辛い経験をした方たちには 見られる時がくれば見ればいいんです

  • @MOON-fb1zj

    @MOON-fb1zj

    3 жыл бұрын

    あの日、私は郡山市内の職場で健康診断の採血から30秒後に地震がありあと少し遅かったら今いなかったかもしれません。

  • @hongasukida

    @hongasukida

    3 жыл бұрын

    焦らなくていいです。どうか自分の気持ちが整理つけますように。

  • @dechnobotch

    @dechnobotch

    3 жыл бұрын

    見なくてもいいんじゃないですか 私は見れます、なぜなら東北からは遠く離れた地域に住んでいて、大きな揺れも津波も全く経験していないから 見られないのは、あなたが恐らく東北の方で、間近で被害を受けたからじゃないですか? 身をもって津波震災の恐怖を体験しているのに、また映像で追体験することないと思います 原発のことが知りたければ文献読めばいいだけですし とにかく心に負担のないことを願います

  • @user-oe5fh5zp7v
    @user-oe5fh5zp7v3 жыл бұрын

    海の水が一気に引いていくシーン、マジで全身鳥肌たった

  • @user-xs7ti5xe6o
    @user-xs7ti5xe6o3 жыл бұрын

    この映画や金曜ロードショーで放送したのも 知りませんでした。 ネットとかでも観れるように、いつまでもこの辛さを忘れず、防災できるように 放送して貰えたら有難いですね。

  • @user-ud2ik3wq9j
    @user-ud2ik3wq9j3 жыл бұрын

    当時小学4年生でした。テレビで見た津波、何もかも飲み込まれていくその瞬間は今でも鮮明に覚えて、というより忘れられません。この映画の波が盛り上がっていくシーン、心臓がキュッとなりますね。

  • @user-md6lk7rz3v
    @user-md6lk7rz3v3 жыл бұрын

    東北の被災地に住んでます。 公開後直ぐに見に行きました。 涙が止まりませんでした。 この方々が命をかけて東日本全域を守ったんです。 映画を見ながら終始ボロボロ泣いていました。 是非後世へ伝えて頂きたいお話です。

  • @user-cn2wg2jk9t
    @user-cn2wg2jk9t3 жыл бұрын

    金曜ロードショーで見ました。 東日本壊滅という最悪のシナリオを避けるために決死の覚悟でベントを行ってくれた原発作業員には本当に感謝しかないです。 もしかしたら自分の故郷がなくなっていたかもしれないから。

  • @user-iv4ef5en8f

    @user-iv4ef5en8f

    3 жыл бұрын

    ベント(排気)したから 帰宅困難地域云々・水素爆発?が 生まれた。 最低ウェットベントする事だった。なぜ決死隊は IC/RCIC/HPICの 弁を強制開放・固定しなかったのか。さすれば、 原子炉内減圧/真水位上昇は 可能。EG設計では そうなってるが。もっとも停電時弁閉鎖は、逆にしてもらうべきだった。IC/HPIC/RCICの エアーボンベ/コンプレッサー駆動式弁開放は 使えなかったのか?

  • @user-vv4yz7zq9w

    @user-vv4yz7zq9w

    3 ай бұрын

    @@user-iv4ef5en8f今ならなんとでも言えていいよな

  • @user-bn8xh4hv3t
    @user-bn8xh4hv3t8 ай бұрын

    いつみても、冒頭の揺れの映像を見ると、涙がとまらない。 震災のこと忘れられない。

  • @user-rc4zo1iz3p
    @user-rc4zo1iz3p3 жыл бұрын

    あの時の事を思い出すと、いまだにまだ涙が出ます。 TVで水蒸気爆発観たとき、本気で「私たち終わった」呟いて家族一同血の気が引いたのを覚えてます。

  • @sunti8893

    @sunti8893

    Жыл бұрын

    水素爆発のことでしょうか?

  • @ytwilight8115
    @ytwilight81154 жыл бұрын

    こんなん絶対映画になる話だわ。出来事自体が映画のような内容だもん。冒頭の7分だけでここまで集中する内容の濃さ

  • @user-fd2om3bm7x
    @user-fd2om3bm7x3 жыл бұрын

    12日金曜ロードshowで映るぞ。絶対見るぞ。

  • @naohirofujiyama4625

    @naohirofujiyama4625

    3 жыл бұрын

    金曜ロードシアター もしよう

  • @user-gq3pf6cr1n

    @user-gq3pf6cr1n

    3 жыл бұрын

    忘れんなよ!今日だぞ!

  • @user-bl5xm5jg3f

    @user-bl5xm5jg3f

    3 жыл бұрын

    えっ、今日じゃんありがとう

  • @user-cz8rk5cb1i

    @user-cz8rk5cb1i

    3 жыл бұрын

    今見てます。泣きそうです。(

  • @piyoko6343

    @piyoko6343

    3 жыл бұрын

    @@user-cz8rk5cb1i 俺も見てる!津波やべー

  • @alextea
    @alextea2 жыл бұрын

    Realistic Fukushima memory film ! Thanks for sharing, thanks for courageous Fukushima people. Thanks for historical reconstruct archive.

  • @user-iq6hl9ui4g
    @user-iq6hl9ui4g4 жыл бұрын

    父親がauのTELASAで1,500円かけて俺たちに見せてくれた。 自分たちが原発に残り、福島の町を守ろうと必死になって働いた人たちの姿に感動しました。 高い金を払ってくれた父親にも感謝したい。今一度、原発の存在に異議を唱えたいと思った。 少し待てばGEOとかで数百円でレンタルできたのにストリーミングで配信された時すぐにレンタルしてた。当時父は福島に仮設住宅の建設関係で泊まり込みで仕事に行ってたから強い思いがあったんだなと思った。

  • @ASAGIRI-UNCF-COSMONAVY

    @ASAGIRI-UNCF-COSMONAVY

    4 жыл бұрын

    原発は代替できる物が出てくるまで必要 でも原発の防災についてはこの事故を教訓にして対策を強化してもらいたい

  • @jsdf7200

    @jsdf7200

    4 жыл бұрын

    東電の上の人たちは酷かったけど、当時原発にいた作業員の方々は命をかけて放射能と闘って被害を食い止めようとしてくださったんですよね

  • @user-vg7go3le7q

    @user-vg7go3le7q

    4 жыл бұрын

    れんいん 原発反対の立場だよね?だとしたら意義→異議にしないと意味が逆になるよ

  • @jsdf7200

    @jsdf7200

    4 жыл бұрын

    本でも読みましたけどチェルノブイリの10倍の被害が出たかもしれなかったんですね

  • @user-qb5hOb8qz7g

    @user-qb5hOb8qz7g

    4 жыл бұрын

    悲しいことだが、原発ほど発電に適した技術というのはないんだよなぁ……

  • @user-rg9fq9ni8h
    @user-rg9fq9ni8h4 жыл бұрын

    僕、一度福島第一に見学したことがあって、あの爆発した原子炉の上に立ったことがあるんすよね… あそこがこんな事故を起こすなんて、信じられませんでした。

  • @user-bz1yb4mc5q

    @user-bz1yb4mc5q

    4 жыл бұрын

    事故とは言わないでしょ?天災

  • @rnakee

    @rnakee

    4 жыл бұрын

    ひろ 事故ですー

  • @user-qn3sk2ef9w

    @user-qn3sk2ef9w

    4 жыл бұрын

    ひろ 事故っしょ。多分あなたが訂正しようとしたのは事件か否か

  • @danbooru30

    @danbooru30

    3 жыл бұрын

    @@user-bz1yb4mc5q 起因は天災 結果は事故

  • @z6931

    @z6931

    3 жыл бұрын

    @@user-bz1yb4mc5q 何言ってんの?

  • @user-jy1gj7rj2f
    @user-jy1gj7rj2f3 жыл бұрын

    金曜ロードショーで初めて見ました。 この映像からずっとテレビから目を離せませんでした。 私は当時幼稚園に通っていて記憶がありません。 でも必ずこの映画とともに伝えていきます。 そして残った50人がいなければ私も避難しなければいけない区域にいたんです。 衝撃でした。本当に感謝しています。 これからの南海トラフだけでなく地震に備えていきます。 後でじゃ駄目なんです。 今です。いつ起こるかわからないんです。一刻でも早く避難することが生きることに繋がります。 地震がおきて、すぐ避難することが馬鹿馬鹿しいなんてそんなことはありません。誰も避難していなくても自分を信じて、思った行動を取ってください。 今備えるべきは南海トラフだと思うんです。 南海トラフのシミュレーション動画を是非みてください。それは前に起きた地震よりもはるかにショックの大きい地震です。 この動画や、地震の動画を見て、少しでも地震に危機意識を持っていただきたいです。 偉そうに語ってしまいすみません。🙇

  • @gogo_07
    @gogo_072 жыл бұрын

    地震があって自分の安全より原発や周りの人の気持ちを考えるのすごい。尊敬する。

  • @user-qe3uv5ic3c
    @user-qe3uv5ic3c4 жыл бұрын

    トラウマなんかないと思ってたけど、何故かこの冒頭部分から最後までずっと涙が止まらなかった コロナの話題が増えてきて迷ったけど、日曜の朝一で見てきたけど劇場で見られて本当に良かったと思う ぜひ皆に一度は見て欲しい作品

  • @user-zk6iy1zm7p
    @user-zk6iy1zm7p3 жыл бұрын

    これは日本だけじゃなく世界中で見てほしい。そして忘れないで欲しい。

  • @user-su8xz8od9n
    @user-su8xz8od9n3 жыл бұрын

    私この時は母の母国に帰っていて当時の悲惨さは全く知らなく、帰ってきた時に大きな地震があったことを知りました。また、津波が来た時の映像など色々見て涙が止まりませんでした。亡くなられた方々にご冥福をお祈り致します

  • @user-tk1gm9zb4d
    @user-tk1gm9zb4d3 жыл бұрын

    この度 地上波で放送されていたのを見ました。 あの日あの時あの場所で命懸けで闘ってくださった現場の皆様に絶大なる感謝を伝えたいです。 あらゆる手段 考えをもって立ち向かってくださった東電現場の方々 また 現場に駆けつけた緊急車両や自衛隊の皆様 本当に ありがとうございます。 皆様の命懸けの闘いがあってからこそ 今の日本があるのだと思います。

  • @asyu8524
    @asyu85243 жыл бұрын

    当時中学1年生3学期終わりかけ。地震が起きる2週間ぐらい前に国語の授業で図書室の中の本で自分の興味が出た題材を皆に発表するとなった時目に止まった物が原子力に関する本だった。核とは何か本を読みながら紙に書いてた。地震が起きる時間は丁度その国語の授業で皆が一人一人自分が調べた物を発表する時間だった。私は発表者の言葉を聞き流してた時なんか違和感を感じた、外は物凄く静か鳥も飛んでなければ鳴き声も聞こえない何か嫌な予感する1人だけ何故か恐怖を感じてた瞬間地面の奥底から何か押し寄せてくる感覚がした。近づいてきたと思った瞬間、地震が来たかなり怖かった。(これか)って感じた。家帰ってしばらくしてニュース観たら福島原発の話をしてたのを聞いて鳥肌が立った思い出。今でも鮮明に覚えてる忘れもしないあの日。地震が起きる度フラッシュバックする長文自語りになってしまった申し訳ない。

  • @user-uq4wi4tl4e

    @user-uq4wi4tl4e

    3 жыл бұрын

    @r r 同い年でこのレベルの違いはなんだ。。。?

  • @usagi1376

    @usagi1376

    3 жыл бұрын

    @@user-uq4wi4tl4e 吹いたw それにしてもいい経験だと思いますよ。絶対にこの出来事を忘れてはいけませんね

  • @jooch_exe

    @jooch_exe

    3 жыл бұрын

    Nice story. By retelling it, i think you're already helping.

  • @user-hp5ur4oz6t

    @user-hp5ur4oz6t

    3 жыл бұрын

    よくぞ書いてくれました。一人の中学生の生々しい、かつ優れた資質を持った学生の声が聞けて、感動しました。有難う!

  • @user-fy5en5po3u

    @user-fy5en5po3u

    3 жыл бұрын

    俺まだ5才だったけどとりあえずテレビの前のガラス張りの小さい机に隠れたのは覚えてる

  • @MrKanikkotaisho
    @MrKanikkotaisho4 жыл бұрын

    新型コロナの影響で映画館に行けなかったけど、本当に見に行きたかった…

  • @PROVERNON

    @PROVERNON

    4 жыл бұрын

    観れますよ。ネットで

  • @Galaxy12279

    @Galaxy12279

    4 жыл бұрын

    観に行けばええやん

  • @likehankyutrain7969

    @likehankyutrain7969

    4 жыл бұрын

    もう上演終わったの?

  • @myko0141

    @myko0141

    4 жыл бұрын

    人類の凡人代表【Albert】 謎の代弁者

  • @likehankyutrain7969

    @likehankyutrain7969

    4 жыл бұрын

    緊急事態宣言解除されたから見に行きましたよ!めっちゃ良かった!これは見に行くべきですね。

  • @kutkytreyreea
    @kutkytreyreea3 жыл бұрын

    私の父は、福島第一原発の廃炉作業で派遣されました。 色々な話を聴きましたが、とても恐ろしいです。

  • @nana-tr4kn
    @nana-tr4kn2 ай бұрын

    今更ながらHuluで観ました。 見終わったあとすぐに、当時のニュースの映像やテレビ会議の実際の映像を見に行きましたが、忠実に再現されてるんだなと。 私が当たり前に暖かい場所で寝たり食べたりをしている裏で、 必死に命を懸けて戦ってる人達がいること知らなかった、、 自分が恥ずかしいです。 当時現場にいて日本を守ってくれた全ての方々に心から感謝します。 この映画を知らない人は私の周りにも沢山いるので、広めていこうと思います。

Келесі