役所広司・小日向文世 - 総理大臣と対峙する吉田所長 | THE DAYS | Netflix Japan

Ойын-сауық

ベント作業がなかなか進まないことに苛立ちを見せる総理(小日向文世)に、実際に行われる作業手順を説明する吉田所長(役所広司)。
所長から出た「決死隊」という言葉が、事の重大さと現場の覚悟をストレートに伝えている。
THE DAYS
www.netflix.com/title/81233755
Netflixで配信中
*配信は予告なく終了となる場合があります。
チャンネル登録: bit.ly/2S1vSXh
Netflix公式SNS:
➡️TWITTER: / netflixjp
➡️ANIME TWITTER: / netflixjp_anime
➡️INSTAGRAM: / netflixjp
➡️FACEBOOK: / netflixjp
➡️TIKTOK: / netflixjapan
#THEDAYS #役所広司 #小日向文世 #KojiYakusho #FumiyoKohinata
#Netflix #ネットフリックス #ネトフリ

Пікірлер: 328

  • @user-lf2hv6db7b
    @user-lf2hv6db7b9 ай бұрын

    役所さん、小日向さんは本当に演技が上手い。 何をやらせても器用で人物に憑依する。 津川雅彦さんを思い出す。

  • @user-sq3sc2px9m
    @user-sq3sc2px9m7 ай бұрын

    このドラマ本当に凄くいい。 演技も、もちろんだけど綺麗事で終わらせない姿勢が本当に凄いと感じた

  • @user-uw4vy5jn5r

    @user-uw4vy5jn5r

    2 ай бұрын

    フクシマ50より役者陣がいいな

  • @volsill928
    @volsill92811 ай бұрын

    どっちの役者もうまいんだよなぁ

  • @piloshiki
    @piloshiki5 ай бұрын

    菅直人の短気なところとか口角などの表情、凄く上手く演じてる。

  • @kztm
    @kztm10 ай бұрын

    ベント実施がいかに危険で命がけの作業であるかを、吉田所長の言葉を通じて首相(視聴者)に伝える非常に重要なシーン この所長の説明を聞き、それまで怒鳴っていた首相がベントの危険性を充分理解して、「そんなことをさせようとしていたのか」という表情になる演技が印象的だった

  • @gaku9533
    @gaku9533 Жыл бұрын

    THE DAYS本当に素晴らしい 役所さんの演技が最高すぎる

  • @user-mh3su7lf2p
    @user-mh3su7lf2p Жыл бұрын

    本当に恐い作品です。 しかし見なければならない作品でもあります。 当時の亡くなわれましたが吉田所長、また現場で作業された皆様に敬意を表します。

  • @nozomikae
    @nozomikae5 ай бұрын

    この作品を観ていて、まるで自分の家族がその場にいて対処されているのではと思うほど、気持ちが入ってしまい、始終涙が溢れていました。 ドラマであり多少の演出はあるのでしょうが、おそらく多くの事は実際にあったのだと思います。 吉田所長や多くの作業員の方、自衛隊の方、無念な事もあったでしょうが、本当にごくろうさまでした。

  • @user-oo1fn5ee8z
    @user-oo1fn5ee8z9 ай бұрын

    吉田さん、貴方は勇敢でした。貴方が凄まじい困難に立ち向かう姿、皆見てましたよ。ありがとうございました!

  • @user-es5vm9oh2q

    @user-es5vm9oh2q

    5 ай бұрын

    みてないなんてことないんだよやっぱり

  • @iyokan38
    @iyokan38 Жыл бұрын

    記憶に残る作品です。

  • @coozgames
    @coozgames Жыл бұрын

    いつも高圧的でいらだちを周囲に振りまく総理にこっちがイラつくって場面も多かったけど、 このシーンに限らず、演出も演技も総理個人がただただ無能で横暴とかでなく、官邸という組織のもろさを表していて、情報伝達、知識、立場、役割、そういったことのすれ違いで募る焦燥、混乱を感じた。 ここの「誰が行くことになるんだ」てセリフと吉田の「準備をして挑ませたい」て説明を聞いている時の緊張感や重みをしっかり受け止めている流れがとても感動した。 吉田も本当の意味での協力体制には、上の理解、上が理解できる説明が必要と覚悟を持ってこの場に来ているんだってのがしっかり感じられた。

  • @turbo_excellent
    @turbo_excellent Жыл бұрын

    山本長官を演じた役所さんだからか、大勢の人命に責任を持つ演技がすごい。

  • @jollyjones4808

    @jollyjones4808

    7 күн бұрын

    個人的には、陸軍大臣・阿南惟幾役の方が印象強いかな。

  • @keisukekajiki5077
    @keisukekajiki5077 Жыл бұрын

    ホントにこの作品は全世界の人々に見てもらいたい作品

  • @user-yi5ds5ie9p
    @user-yi5ds5ie9p6 ай бұрын

    冷静なトップと優秀な参謀、そして覚悟ある現場指揮官。これらが揃わないと組織は回らない。このことがよく分かった。

  • @user-bs1rc7qu6z
    @user-bs1rc7qu6z Жыл бұрын

    決死隊が戦時下の特攻隊みたいで胸が締め付けられます。皆さん無事でおられるのでしょうか。

  • @jollyjones4808

    @jollyjones4808

    7 күн бұрын

    特攻隊は「十死零生」だから似て非なるものだけどな。

  • @user-bs1rc7qu6z

    @user-bs1rc7qu6z

    6 күн бұрын

    不勉強でした。つい感覚でものを云ってしまいます。

  • @user-pc9oh7nj4f
    @user-pc9oh7nj4f Жыл бұрын

    予備電源が地下にあるのはおかしいと外部から忠告されてましたよね。何度も

  • @nobu-seven8701
    @nobu-seven8701 Жыл бұрын

    私も観ました。一気観です。俳優陣の皆様の覚悟が見れる作品だと思います。

  • @garugaruan
    @garugaruan Жыл бұрын

    日本人なら見るべき作品です。 地上波のTVでは作れないドラマ

  • @user-sc8gd2pk7h
    @user-sc8gd2pk7h10 ай бұрын

    首相が怒るのも無理もないよね、という風に描かれてるのがまだ好感持てる。

  • @hn708
    @hn708 Жыл бұрын

    吉田所長のこと色々いう人いるけど、想定し得ないことがどんどん起きて世界でも例を見ない状況になってしまって、全て100点の対応できるわけがない。もちろん本人たちはその対応しようとしただろうし。 10年経って注水が漏れて無駄になってたとか、そんなのは当時必死になんとかしようとしてる状況で分かるはずがないし検証したから分かったことなわけで。 批判してる人は吉田所長と同じ状況になっても本当に初動をうまく対応できるのか、正解の対処できるのか、考えてみた方がいいと思う。 そして、ドラマの最後でも語られていたけど東京に電力が必要になったからこの福島の原発ができた。電気が足りなくて作ったのにいざ災害起きたらなんで作ったんだと批判され。たしかにお粗末な部分はあったかもしれないけど国民のために造られたものでそれに頼って生きてきてしまったのだから、一概に東電だけが悪い、とは言い切れないと私は思う。

  • @user-eg6ri4be1u

    @user-eg6ri4be1u

    Жыл бұрын

    私もそう思います 原発反対する人達は何故日本で原発が必要なのかわかっていない あの大都市の電力を火力発電や自然エネルギーだけで何とかしようとかホンマに何を考えてるのか? 後吉田所長を非難してる人達がいる事自体信じられない あの未曾有の災害時現地の皆さんは全力を出し切った 後から検証するのは構わないが、非難するとか何様なのか? 多分今後報道の闇にも切り込ま無いと いけないと思うがそこまで出来るのか?

  • @rsuz4845

    @rsuz4845

    Жыл бұрын

    吉田所長は💯

  • @user-mw2ml7wk3z

    @user-mw2ml7wk3z

    Жыл бұрын

    政府や東電は、原発は、絶対安全だ。まさかなんてことはな言い続けてきた。確かに、時に想定しないことは起こりうる。しかし、何重にもそのための対応は考えておくべきであった。いくら考えても無駄ということはない。危険を回避出来るならば、それ以上のものはない。政府や東電、国民の中に過信があったという事ではないか。確かにあの切羽詰まった状況の中で全力で最善を尽くすという、吉田所長の全力で最善を尽くすという決意には胸が打たれるものはある。しかしそれだけを見ていると、それまでの甘い見通しと計画性が影に隠れてしまわないか?本来、こうならなくてもよかった道もあったはずで、それは、末期の特攻隊とも重なって見える気がする。

  • @user-mw2ml7wk3z

    @user-mw2ml7wk3z

    Жыл бұрын

    アメリカ言いなりで原発導入に踏み切った政府,都会の消費電源確保の為電力会社と手を組んで、地方の発電所確保に奔走した人口過密地域の行政、雇用と補助金の餌に釣られた、原発候補地,何も考えず、我が意を得たりとばかりに何も考えずただ、消費してきた国民。事故さえ起こらなければ、それなりに上手く機能していた。あの日、事故さえ起こらなければ..

  • @spmng8196

    @spmng8196

    11 ай бұрын

    うっわ、右翼じゃん

  • @zakki629
    @zakki629 Жыл бұрын

    このシーンをみて、映画あさま山荘で鉄球作戦を説明するシーンが重なった。役所さんの現場指揮官ってものすごく説得力ある。

  • @kishi1043cbc1053

    @kishi1043cbc1053

    4 ай бұрын

    あさま山荘事件の映画の佐々淳行さん このFukushimaでは 吉田所長 いずれも現場の指揮官として、 こういう役は合いますわ、役所広司さん

  • @smllslktnsprt

    @smllslktnsprt

    29 күн бұрын

    全く同じこと思いました 佐々淳行さんの役ですね 重責を担う役柄を演じたらピカイチの役者さんですね

  • @showgo2628
    @showgo26284 ай бұрын

    この映画の役者さんはFukushima50の人もいるからそこにも注目

  • @user-sc8gd2pk7h
    @user-sc8gd2pk7h9 ай бұрын

    この画面に、ベキと、専務と、ヤスダさんがいるの豪華

  • @eikouchan

    @eikouchan

    8 ай бұрын

    いや草

  • @user-uk2be1mc9u
    @user-uk2be1mc9u4 ай бұрын

    当時小学生で原発のことはよく分かってなかったけど、こんなに自分の命を投げ打って日本の未来のために闘ってくれていた人がいると思うと涙が出てきました。 今も原発問題は未解決のものが多いですが、我々がよく議論して結論を出していく必要があると感じました。

  • @mackie0830
    @mackie08307 ай бұрын

    菅直人に出来るだけ似せてる役者を選んで小日向さんにしたんだろうな

  • @DJYAMAME
    @DJYAMAME8 ай бұрын

    まったく客観的な目線で見れなかった。 今もなお戦いが続いていると思うと、震えてどうしようもなかった。

  • @kenchankick
    @kenchankick Жыл бұрын

    副社長や規制委員会や安全委員会がいい加減で曖昧な事ばっかりいってのこれだからな 総理は周りの専門家を信用できなくなってた

  • @sanjin1635

    @sanjin1635

    Жыл бұрын

    そもそもそれがおかしいんだ。それは法的に総理が聞くべき話じゃない。

  • @kenchankick

    @kenchankick

    Жыл бұрын

    @@sanjin1635 原発事故で日本がどうにかなるって時に国のトップが専門家に話聞いちゃ駄目なんてありえんでしょ

  • @user-ns8di9ch9t

    @user-ns8di9ch9t

    Жыл бұрын

    ​@@sanjin1635総理が動いて無かったら我々は今どうなってたかな?

  • @user-iw3tu6wd3p

    @user-iw3tu6wd3p

    Жыл бұрын

    @@sanjin1635 どうして聞いてはいけないんでしょうか?根拠を教えてくれますか? 例えば、民間の会社の社長とかでも事故とかあったら会社にいる専門家(担当者)に話聞くと思うんですけど。それから今後の対応とか決めると思うんですが。

  • @user-oy9pj8pm2o

    @user-oy9pj8pm2o

    Жыл бұрын

    共産主義の人殺しの書き込み youtubeとamazonが殿様商売なのは、30年前からの日本の政治が悪かったから。極論すぎるけどこれに尽きる。 なんでもかんでも悪いのは日本の政治

  • @itsukiyamamoto4434
    @itsukiyamamoto44348 ай бұрын

    なんでそんな遠いところに重要な弁が……

  • @user-dp8yy1my2j
    @user-dp8yy1my2j13 сағат бұрын

    パワハラしただけの元総理の再現度が素晴らしい!!😊

  • @mizukoh1st
    @mizukoh1st9 ай бұрын

    何にしても、民間会社の末端の作業員が、命を顧みず、決死隊として突入しなければならない、その残酷さが本当につらい。 私には到底そんな事をする決意も度量もないので、その指示を下す指揮官と、それに従う社員たちに言葉がありません。 だって、これって戦争でもないんだよ?殉死する覚悟がいかほどのものか、想像を絶する。 後世・国外に伝えていくべき意欲作です。

  • @user-ci3sy1su4k

    @user-ci3sy1su4k

    4 ай бұрын

    くだらん。チェルノブイリみたいにコンクリートで囲ったらすむ話だろう

  • @user-vc3cq8ep2d

    @user-vc3cq8ep2d

    3 ай бұрын

    @@user-ci3sy1su4k無知バカかよ くだらない笑😆

  • @user-qx7ym4zv7m
    @user-qx7ym4zv7m9 ай бұрын

    映画 役所広司主演 「東京原発」を併せて鑑賞される事をお勧めいたします。

  • @user-be6gx9ct9d
    @user-be6gx9ct9d6 ай бұрын

    菅さんの混乱ぶりが忠実に描かれてて好き。

  • @03muramasa
    @03muramasa Жыл бұрын

    遺体 明日への十日間もすごかったな。ないた

  • @doudemotyan
    @doudemotyan Жыл бұрын

    吉田所長は感謝すべき英霊であります。

  • @carrieroflight5633

    @carrieroflight5633

    10 ай бұрын

    は?

  • @lokiluck4132

    @lokiluck4132

    5 ай бұрын

    関わった人間全員

  • @user-ft6bi5lu5x

    @user-ft6bi5lu5x

    5 ай бұрын

    そもそも防波堤作っとけばなぁ

  • @th-zh2xy
    @th-zh2xy Жыл бұрын

    渡辺謙も良かったが吉田所長の役に関しては役所さんが一枚上手の演技力だった

  • @user-bm8pf6kq8n

    @user-bm8pf6kq8n

    11 ай бұрын

    同意です

  • @user-mp2kq5dn3r

    @user-mp2kq5dn3r

    3 ай бұрын

    ご本人に顔と声があまりに似てるので、私はケンさん推しですかね。ベントの選別を当直長(佐藤浩市)に依頼するときの、「頼むわ」の苦渋のしぼるようなひと言とその表情が、演技を超えていました。 演技力の差、というより、丁寧な演出が可能なドラマと、約2時間の枠内でおさめないといけない映画という媒体の差かな、と、思います。

  • @17hori36
    @17hori3611 ай бұрын

    擁護は全くしないが民主党政権じゃなければという人がよくいるが、あの自民党でじゃあもっと的確にできたかと言われれば俺はそうとは到底思えんね。 昭和の時代はまだ危機管理に際してだけは100点ではなくとも何とかしていた。それは政治家にも役人にも戦争経験者がいたからだ。いざとなれば国の為、民の為に 組織のしがらみを破れるものがいた。でも平成以降は違う。金と名誉欲にまみれた平和ボケの自民党があれだけの震災に力を発揮できたとは思えんよ。どっちもどっちだったと思う。 しかしやはり役者が違うとはこのことで、良い役者さんが演じると引き込まれるね。ただの人寄せパンダの某事務所の連中にはできんよこんな演技。

  • @user-xo6pr4pd4g

    @user-xo6pr4pd4g

    11 ай бұрын

    原発事故に関しては一部の人が未だに印象操作をやっているんですよ。 そういったコメントがいくつもありますが。 この作品の原作者は門田隆将といって、デマが多いことで有名です。 そして熱心な安倍晋三支持者でもあるわけだが、原発事故は民主党政権のせい、という印象操作をやり始めたのはその「安倍晋三」なんです。 言うまでもなく原発事故の原因は「津波」なんですけどね。 そしてコメントしている方もおられますが、津波の危険性は前から指摘されていたんです。 それを防ぐための防波堤の計画もあった。 その計画を蹴った東電の中心人物とされるのが、この「吉田所長」なんです。当時はまだ違う役職ですけどね。 これは吉田所長をヒーローにしたい人達には不都合な真実なので、おそらくこの作品でも描かれないと思います。 そして官邸と現場の対立みたいにされていますけど、実際は官邸、東電、現場なんです。 この間に入った東電上層部が結局一番問題だったんです。 彼らが現場の状況をちゃんと報告しない、官邸の様子を恣意的に解釈して現場に伝える、海水注入に否定的だったのは東電なんですよ。入れたらもう使えなくなるから。 吉田所長は自分の判断で海水注入を続けましたが、後に問題だったのは上層部と書いていますからね。 菅総理は東電が話にならないから現場に行こうとした訳で、現場を後押しする立場。それが印象操作、歪曲によって、菅総理が現場の邪魔をしにきた、となってしまったわけなんです。 無論、民主党政権の対応が100点とはいえませんが、菅総理が理系で現場に理解があったこと、東電の主張に流されずにねじ伏せたこと、これらは評価出来ると思いますよ。 自民党政権だったら下手すれば東電の言い分聞いていた可能性ありますからね。

  • @konbaiwm9480
    @konbaiwm948011 ай бұрын

    アウトレイジ観てる側からすると小日向さんのキレ方が片岡なんよ

  • @smllslktnsprt
    @smllslktnsprt29 күн бұрын

    こういうのは普通に映画館で観たいんだけどな

  • @user-ze1ss5pp1x

    @user-ze1ss5pp1x

    27 күн бұрын

    ネトフリ劇場で見たくなる作品もあるのに、劇場で見れないの悲しいよな。

  • @user-lt1ve1qn3k
    @user-lt1ve1qn3k Жыл бұрын

    福島第一原発事故がテーマの作品はどれも総理だけを叩きがちだけど、このドラマが斬新だったのは、総理が苛立つのも無理がないと思える描き方をしている所。 総理を囲む有識者と称される面々の無能っぷりは、本当に腹が立った。 東電の現場で戦う人達と、東京で報告を待つだけのお偉方のギャップもジリジリした。

  • @sanjin1635

    @sanjin1635

    Жыл бұрын

    それ斬新なんじゃなくてインチキなんだ。法的には総理が口を出す話じゃないんだから。菅直人のやったことは法律違反なんだ。

  • @Taj18191

    @Taj18191

    Жыл бұрын

    いくらイライラしても総理が現場に乗り込むのは過干渉だろ

  • @user-oy9pj8pm2o

    @user-oy9pj8pm2o

    Жыл бұрын

    自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w

  • @user-oy9pj8pm2o

    @user-oy9pj8pm2o

    Жыл бұрын

    自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w

  • @user-oy9pj8pm2o

    @user-oy9pj8pm2o

    Жыл бұрын

    自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w

  • @pipipu2918
    @pipipu29184 ай бұрын

    むずかしいよ。よしださん。

  • @yarnofnylon
    @yarnofnylon6 ай бұрын

    fukushima50と同じ演者さんがやってるところもあるのかな

  • @postshadow
    @postshadow Жыл бұрын

    あの時、決死の復旧作業が発電所で起こなわれていた事は国民は分かっていたが、具体的な作業、その危険性までは把握できていなかった。月日が経ち、客観的にドラマ、映画として受け入れる様になったのかなと思う。

  • @user-bk2oo9fl6m
    @user-bk2oo9fl6m2 ай бұрын

    実際はもっと鬼気迫るドロドロした感じだったんだろうな 命を懸けなきゃならんしな・・・ やっぱ原発反対だわ;;

  • @syuta2225
    @syuta22259 ай бұрын

    今思えば首相は現場に行かない方が良かった でも、それを判断できた人、本当に責めることができる人はどれだけいるの? 後からならいくらでも言える。 そんなことを彷彿させる二人の演技ですね

  • @user-wo5nb6sx1f

    @user-wo5nb6sx1f

    6 ай бұрын

    行った方がよかったよ 実際の動画見てたらあいつら逃げようとしてたし 東電幹部は東電幹部で現場のかた海水じゃなくて真水を もってくるまでまって 再利用したいんだとか言ってたし のりこまなかったらマジで終わってた。 だからそういう当時の動画や流れ見てる奴は本当に自民党くそだなと 思ってた

  • @TheTesttest365
    @TheTesttest3653 ай бұрын

    当時の東電の危機対応状況はTV会議の映像が公開されています 淡々とした中に人間の限界に挑む緊迫感と恐怖が滲み出ていて胸が締め付けられます あと、個人的には負の遺産になったからと、それまで望んで依存してきた福島原発に手のひら返して厄介者扱いする人の考え方には疑問を感じます 当時の広範にわたる計画停電、代替措置として急遽投入された火力発電から未だ抜け出せない現状、これはずっと昔から、当時から、現在に至るまで、ひたすら依存してきた言い逃れようのない証拠でもある 少なくとも、己の生活を改めずにこの件を批判する資格はないと思う

  • @abcabc-rt5fj
    @abcabc-rt5fj Жыл бұрын

    まぁコレある意味現代版カミカゼ特攻みたいなもんだよな。上は責任なすりつけ合うけど現場の人は責任を持って仕事してるの良くも悪くも日本っぽい。

  • @marty3612
    @marty36123 ай бұрын

    吉田所長も施設部長当時防潮堤を高くする事に反対しました。責任あります。美化するのはやめろ。

  • @user-wo9om2ec4v

    @user-wo9om2ec4v

    3 ай бұрын

    あら、そんなことが

  • @user-zo7ny7vu9s

    @user-zo7ny7vu9s

    2 ай бұрын

    責任があるからこそ、事故時に命を張って対応されたのではないですか? それとその反対の件には、吉田さん個人の責任というよりも東電の当時の体質や意思決定過程が課題とされています。(福島原発事故独立検証委員会の報告書より) こうした未曾有の事故かつ大規模組織が関係している場合、特定の個人に責任を帰していくことは現実的に難しいです。

  • @user-ck4dr6hw6m
    @user-ck4dr6hw6m8 ай бұрын

    警報灯が点灯して警報音が鳴り響き、何が起こってるか完全に把握する前に突然電源消失して、非常電源のわずかな灯りの中で静寂に包まれるとか絶望的だな。

  • @smallrabbit4750
    @smallrabbit47509 ай бұрын

    小日向さんイラ菅元総理の特徴よく掴んでる。

  • @rsuz4845
    @rsuz4845 Жыл бұрын

    小日向さんが吉田所長役かと思った!

  • @user-ln3vy6ju1s
    @user-ln3vy6ju1s11 ай бұрын

    総理役も本部長役も、実在の人物と年齢的には差がある感じ?

  • @user-ot7ep9wn9s
    @user-ot7ep9wn9s Жыл бұрын

    種類に寄るだろうが、危機対策に一番強い政治家は誰なんだろうな。

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain Жыл бұрын

    まるで戦時中の日本を見ているようだ。 右往左往する上部と、それに命を脅かされる現場の人々。 なんにもかわっていない。

  • @xxxmalcolm8851

    @xxxmalcolm8851

    Жыл бұрын

    旧態としたシステム😢総理や政治家には二つのタイプ❶平時の為政者❷有事の為政者❗️次に我々日本国民と日本國の危機・覚悟が試されるのは戦災

  • @user-zw8lc3fn3u

    @user-zw8lc3fn3u

    Жыл бұрын

    今の老いぼれ世代の怠慢の成果だな

  • @user-pz5xw1qs6q
    @user-pz5xw1qs6q19 күн бұрын

    全話見るとわかるけど、正直総理がキレて現地向かいたくなるのもわかる まあそれが正しいというわけではないが。

  • @user-qm6cg4mw9j
    @user-qm6cg4mw9j Жыл бұрын

    国の命運がかかってたんだから、最高責任者が激昂すんのは普通じゃないの?

  • @1998mm
    @1998mm9 ай бұрын

    VIVANTとトリリオンゲーム見てた私からすると、テロ組織のトップと、米をくすねて売ろうとした男と、ヤク中の不倫男と、社長令嬢に気に入られた弱気の役員おじさんが同じ場所にいるw

  • @user_uiwertfg
    @user_uiwertfgАй бұрын

    これを見てもまた立憲民主党に政権取らせるのかね、、

  • @sakurahanapapa
    @sakurahanapapa Жыл бұрын

    低すぎると指摘されていた防潮堤の嵩上げに反対したのは、本社でその部門の長だった吉田昌郎だからね。その後、福一の所長になって震災にあった。やることやってたら、こんな酷いことになってなかった。

  • @user-wo5nb6sx1f

    @user-wo5nb6sx1f

    3 ай бұрын

    これ事実なんだよなあ 自民党と吉田仲良かったみたいだからね

  • @howlnougokusiro

    @howlnougokusiro

    2 ай бұрын

    その通り。マジで吉田所長含めて、この時の職員の対応を美化するの意味不明。全部後手後手で判断遅い無能しかいなかった。 事故が起きたら管理しきれないようなもの扱ってんだから、事前に何重にもリスクヘッジしなければいけない。

  • @user-iw3nm1bg2p
    @user-iw3nm1bg2p Жыл бұрын

    全員英雄になった、悪い人おらんね

  • @japan5919

    @japan5919

    11 ай бұрын

    戦犯は動画内にでてきてるぞ

  • @tmm7279

    @tmm7279

    11 ай бұрын

    菅直人

  • @user-xv6mg7hs9t

    @user-xv6mg7hs9t

    8 ай бұрын

    ​@@tmm7279  イルミナティ

  • @user-wo5nb6sx1f

    @user-wo5nb6sx1f

    2 ай бұрын

    まあ一番の戦犯はどう見ても吉田だよな 事故おきないように何度も防波堤あげろと共産党の吉井さんや 立憲の岡田さんに忠告されてたのに安倍と一緒に原発は無敵ですといって 事故を引き起こした張本人だからね 吉田が事故の原因を引き起こしてこの人が最低限の責任をとっただけ 英雄でも何でもない

  • @user-hl1hm7rb6q
    @user-hl1hm7rb6qАй бұрын

    一刻を争う時に、総理大臣が現地に乗り込み恫喝して邪魔をした これだけはしっかりと覚えておく

  • @user-yp4ls6us9z
    @user-yp4ls6us9z17 күн бұрын

    一刻を争う現場の貴重なリソースを割いて無能相手にレクするとかいう最高に無駄な作業

  • @user-id6fz7jz6n
    @user-id6fz7jz6n Жыл бұрын

    一気に観た。引き込まれた。 故に、台詞がない役者さんの演技が気になってしまった。特に、本部長役所広司の隣に座ってる副本部長の役者さん…ほぼ頷いてばかり。 これは役者の演技の話ではなく演出の問題かもしれないけど… 副本部長というポストなので、多少台詞あげて欲しかった。

  • @user-jb4sm7ei2m

    @user-jb4sm7ei2m

    11 ай бұрын

    わかるw副本部長役の人、白髪で面が良いから存在感あるんよね。 なのに何も発言せず、役所さんと音尾さんで物事決めていくから少し違和感あった。

  • @forgoodtrade
    @forgoodtrade6 ай бұрын

    菅直人がそっくり

  • @user-uw4vy5jn5r
    @user-uw4vy5jn5r2 ай бұрын

    フクシマ50の役所版ね こんなの有ったんだ

  • @MARUHARA
    @MARUHARA Жыл бұрын

    福一事故以前から原発事故訓練は行われていて、だから役職名入りのビブスも用意されている。 総理が批判されるのはそれらの訓練で培った事を無視して現場に向かい指揮命令系統を停止させ現場では受入体制を整えさせると言う過度な負担を強いたから

  • @user-ml3vz4jj1p

    @user-ml3vz4jj1p

    10 ай бұрын

    東電は真面に訓練してなかったからイソコンの仕組みを知らず、津波から数時間でメルトダウンさせた

  • @keikei4650
    @keikei4650 Жыл бұрын

    この世界はどうかしてる

  • @chanmako429
    @chanmako429 Жыл бұрын

    福島原発すでに過去形?現在進行系なんだが。12年にあとゼロがいくつ必要か。

  • @shasi0814
    @shasi081411 ай бұрын

    菅直人、理系の首相だからこそ、意味が分かったのだろう。本当に、それが重要だった。

  • @garocojp

    @garocojp

    8 ай бұрын

    こんな緊急事態時にたった一人の人間を理解させる必要の為には邪魔なだけだっただろう。 この国難の時に史上最悪の首相を原発責任者として最高の吉田所長と従業員達がこの国を護ってくれた事は事実である。

  • @user-zp7vd3tu6n

    @user-zp7vd3tu6n

    7 ай бұрын

    ​@@garocojpどうして邪魔なの?少なくとも、首相が来るまでは現場は機能していないよ?

  • @garocojp

    @garocojp

    7 ай бұрын

    @@user-zp7vd3tu6n 当時の事を良く思い出して欲しい。菅が来る迄放水作業は中止、更に現場は緊急事態につき、現場作業者への指示や電源確保の為の対応、更に関連会社の作業員への対応、etc 東電首脳陣は政府からのお怒り💢にビビり、菅の顔色伺いの為の連絡ばかり。更には菅が現地に出向く事を現場の吉田所長に全てお任せ、しかも素人の菅に一から吉田所長は説明しなくてはならない。といった状況ですよ。。 菅にわざわざ説明して納得させるだけの為に、現場は大混乱で有ったと吉田所長は政府が取り纏めた報告書にも記入されて居ます。更に映画フクシマでも同様の描写が有ります。 又、菅が来るまで機能して居なかった??は全くの間違いで有り、菅が来る前でも吉田所長始め東電現地作業員は必死に様々な試行錯誤と自衛隊のポンプ車の放水を準備していたのです。 依って私は上記意見を記入させて頂きました。

  • @user-wo5nb6sx1f

    @user-wo5nb6sx1f

    6 ай бұрын

    @@garocojp 実際は逃げようとしてたやん 当時のライブ動画見たらわかるけど

  • @garocojp

    @garocojp

    6 ай бұрын

    逃げようとしたのは溶解が始まり数値計が振り切れもう何ともならない、となって仕方なく吉田所長が各現場責任者以外数名を残し退避しなさい!となった時だけですよ。その際も若い者、関連会社の社員を優先的に撤退指示して居ます。 結果的には、釜が持ち堪えて外部流出は免れ今に至ります。 「撤退させたやんか!」は、一部の場面しか知らない人が発言される話で有り、外部流出させない為に、現地東電社員は吉田所長筆頭に目まぐるしい苦労をしてくれた事を理解して下さい。

  • @STraightE
    @STraightEАй бұрын

    というか今福島原発はどんな状態なんだろう、、 全くメディアは報じなくなってるのが不気味

  • @user-nt7dd3xw6b
    @user-nt7dd3xw6b4 ай бұрын

    活動家は人の声を聞かない。

  • @gori3481
    @gori3481 Жыл бұрын

    福島原発事故で調べても死者はいないとなっているのですが、作中に1人亡くなる場面があるけど脚色って事なのかな? 知ってる方教えていただきたいです!

  • @gori3481

    @gori3481

    Жыл бұрын

    @@iyahaya_ コメントありがとうございます。 でも調べても調べても亡くなった方の存在が見当たらないんです。

  • @user-qc8ju7vv9j

    @user-qc8ju7vv9j

    Жыл бұрын

    自分もそこ気になりました 憶測ですが、原発事故ではなく津波で亡くなったので津波の被災者としてカウントされたかもしれません

  • @rockinmen9402

    @rockinmen9402

    Жыл бұрын

    原発事故による死者は0だけど、津波で亡くなった東電社員が2人居るのは事実。 実際は1ヶ月後くらいに遺体が見つかったはず。

  • @user-hu5bv4sm5k
    @user-hu5bv4sm5kАй бұрын

    立場をわきまえた表現を出来もしないならばいりません

  • @user-kl3bz7hj9l
    @user-kl3bz7hj9l Жыл бұрын

    いったい誰が悪かったんだろうな…。

  • @harucinema

    @harucinema

    Жыл бұрын

    神様

  • @user-iw3nm1bg2p

    @user-iw3nm1bg2p

    Жыл бұрын

    @@harucinema 日本で生きている神様だれだ

  • @user-qr7gg3gj1w

    @user-qr7gg3gj1w

    Жыл бұрын

    大きな津波を想定して設計しなかった設計者

  • @user-eq5jc2jw8h

    @user-eq5jc2jw8h

    Жыл бұрын

    誰も悪くない 自然には勝てないんだよ

  • @user-iw3nm1bg2p

    @user-iw3nm1bg2p

    Жыл бұрын

    @@user-eq5jc2jw8h 福島核発電所自然から作ったものね

  • @user-wx9we3um3r
    @user-wx9we3um3r3 ай бұрын

    とうしてこの名作がレンタルもないし地上波でもやらないのか……

  • @4dimension46
    @4dimension466 ай бұрын

    原発うんぬんの前に電気の無駄使いをやめようよ

  • @user-fw4uk1vc5b
    @user-fw4uk1vc5b3 ай бұрын

    決して民主党を肯定する訳では無いけど、法学部出身が多い総理大臣職に、東工大出身でバリバリ理系の菅総理だったのは不幸中の幸いだったのは間違いない。多分ほかの政治家だったら、放射線のやばさなんで全く分からなかったはず。

  • @TheTesttest365

    @TheTesttest365

    3 ай бұрын

    分からないからこそプロに任せる選択が採れる面もあり、評価の難しい話かなと思います そもそも人は生活の大部分を無意識的にプロに依存しまくって成り立っている面もあると思い、大局的に見るとそこと何が違うんだという面もあり。後だから言えることですけどね ただ、個人的には、菅さんは菅さんのできる範囲でできることをされたと思います その上で、結果も踏まえてこの件から教訓を得て自身をフィードバックすることが、この件に携わった方に間違いなく受け入れていただける敬意にはなるかなという気がしています

  • @user-vk3nm6qo8g
    @user-vk3nm6qo8g Жыл бұрын

    アメリカの言いなりになって対ハリケーン仕様にしてなけりゃな、、

  • @coyote8091

    @coyote8091

    6 ай бұрын

    アメリカは事故原因とは全く関係ない。福島第一原発が15mの津波対策を怠ったのが原因。

  • @user-vk3nm6qo8g

    @user-vk3nm6qo8g

    6 ай бұрын

    @@coyote8091 予備の発電機を対ハリケーン仕様で地下にしちゃったんですよ。 米側の仕様通りに作らないと安全を保証しないと言われたから。

  • @Itugonyouki
    @Itugonyouki Жыл бұрын

    菅直人さんは好きじゃないけど、原発事故関連については仕方ないと思うんだよな。 東電や御用学者が頼りにならない中彼なりにどうにかしようとしてたのは分かる。

  • @user-xm2nj7ds1b
    @user-xm2nj7ds1b5 ай бұрын

    ドラマも映画版も演技が この時の首相のクソっぷりが伝わってきてすごいですよね

  • @sanjin1635
    @sanjin1635 Жыл бұрын

    イラ菅がこんなに大人しかったとは思えんがな。

  • @otokonoajito

    @otokonoajito

    Жыл бұрын

    こいつはクズです

  • @user-oc7hg1dy3t

    @user-oc7hg1dy3t

    Жыл бұрын

    国会でもあれだけ怒鳴ってたもんな 民間人や部下相手ならもっともっと怒鳴るんじゃないか

  • @kidohoshisaki
    @kidohoshisaki11 ай бұрын

    この映画の名前を教えていただけませんか。誰か、ありがとう

  • @user-hl2xp7uk9s

    @user-hl2xp7uk9s

    11 ай бұрын

    The days

  • @kidohoshisaki

    @kidohoshisaki

    11 ай бұрын

    @@user-hl2xp7uk9s 感謝致します

  • @dechiGeri
    @dechiGeri Жыл бұрын

    個人的にはFukushima50の方が好きかな

  • @user-qz6tv1kv6f
    @user-qz6tv1kv6f Жыл бұрын

    フグスマ50みたいにそもそも事故を起こした東電が、まるで日本を救った英雄みたいな変な話になってなければ良いのですが

  • @user-le4hf5gm3c

    @user-le4hf5gm3c

    Жыл бұрын

    FUKUSIMA50を見てどう見たら東電が英雄に感じられるのかの方が興味があるんですが。

  • @user-oc7hg1dy3t

    @user-oc7hg1dy3t

    Жыл бұрын

    東電というより、しいて言えば地震津波大国日本で、海岸沿いの原子力発電を推し進めた政府の責任が重い。 でも結局はそうした政府を選任し、信任してきたのは国民なので、国民が誰かを責めるというのも片腹痛い。

  • @user-rinderhu
    @user-rinderhu Жыл бұрын

    総理殺したくなった、とか言ってるどうしようもないやつがいることがドン引き

  • @xxxmalcolm8851

    @xxxmalcolm8851

    Жыл бұрын

    総理の初動の原子炉に行くのは無い無い😅現場の特に吉田所長がシカトして海水注水してなかったら、今頃は東日本放棄だったif

  • @iyokan38

    @iyokan38

    Жыл бұрын

    @@xxxmalcolm8851 4号機のプールに水が入っていたのは誰のおかげでもないのでは…。

  • @sanjin1635

    @sanjin1635

    Жыл бұрын

    やってることがことごとくデタラメなんだよ。そもそも総理はあの場にいちゃいけない。

  • @user-oy9pj8pm2o

    @user-oy9pj8pm2o

    Жыл бұрын

    自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w

  • @user-oy9pj8pm2o

    @user-oy9pj8pm2o

    Жыл бұрын

    自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w 自分の外国人献金問題を有耶無耶にするために水素爆発させにいった人殺し総理の奴隷が必死w

  • @laplace3544
    @laplace3544 Жыл бұрын

    そもそもの原作があの門田隆将の英雄譚に満ちた原作という時点でもう見る気がない。 吉田さんは事故対応は本当に尽力されたと思いますが、この所長になる以前の2008年に東電本店の「原子力設備管理部長」という役職で、津波想定をつぶした一人ということも忘れてはならない。詳しくは添田氏の著書を読めばわかります。

  • @user-ix4cl5dc3z
    @user-ix4cl5dc3z Жыл бұрын

    吉田所長を英雄視する度合いは依然より弱まったけど、まだまだ根強い。 しかし、安全対策を怠った現場側の人間であり、決死の注水も殆どが抜け穴に流れ、炉心には届いておらず意味のない行為だということが10年近く経ってどんどん明らかになった。 こういう新たな事実をベースにした映像作品を作ってほしい。原作が古すぎるし、なにより原作者が問題児すぎる。

  • @tisfor7495

    @tisfor7495

    Жыл бұрын

    10年後の検証を語ってる時点でそれは違うよ。あの当時できる限りの最大の防衛活動をしていたんだから。500人以上の福一の従業員を取材して当時の状況を時系列につじつま合わせをした上での話だから。実際リアルタイムに東電のモニターも公開されてましたから見てましたけど、吉田所長は優秀な指揮官でしたし、英雄でしたよ。 Fukushima50同様に半分本当で半分は創作という感じです。 しいて言えばネトフリの方は現場が綺麗すぎるんですよ。

  • @hadasame7164

    @hadasame7164

    Жыл бұрын

    ドラマ内でも「なんで大事にならなかったのか分からない」的な言葉で締めくくられてるけど、 結局は「いくつもの偶然が重なって何とかなった」が正解だったことが検証で明らかになってますね。

  • @eurekaseven30352
    @eurekaseven30352 Жыл бұрын

    爆破弁は出てくるの?笑

  • @lookjtb4017
    @lookjtb4017 Жыл бұрын

    所詮ドラマ。 これを基に事故について分かった気になるのが1番ダメ。

  • @user-ek1xi1pe5b

    @user-ek1xi1pe5b

    9 ай бұрын

    しかも原作が門田隆将やで(笑)

  • @mecom3450
    @mecom3450 Жыл бұрын

    非常用電源不備の責任者は誰でしょうか?

  • @motodadi
    @motodadi Жыл бұрын

    菅直人には色々な意見があるが原発事故対応についてはやれるだけやったと思う。むしろ彼みたいな理系ではなく他の者だったらもっとひどくなったとさえ思う。

  • @kohfujinaga2789

    @kohfujinaga2789

    Жыл бұрын

    例えば、「同じ漢字」の総理大臣だったらどうなっていたか、って考えると、結構怖いですね。。。

  • @user-fb7ii9nr3w

    @user-fb7ii9nr3w

    Жыл бұрын

    ​@@kohfujinaga2789いや普通に菅直人の方がゴミです

  • @xxxmalcolm8851

    @xxxmalcolm8851

    Жыл бұрын

    イライラ総理より現場の人間(吉田所長達)志があった官僚達(特に米国の原発メーカーに圧力かけた警察官僚)などの力😅

  • @tisfor7495

    @tisfor7495

    Жыл бұрын

    現場の邪魔をして爆発の要因となっただけでなく、官邸内に引き籠って訳の分からない言葉で騒ぎ立てたりして、枝野官房長官が大変困る事態になり、当然アメリカ政府は、そんな民主党政権なんか一切信用してませんから、独自に放射線測定したりしてましたね。 スピーディが壊れたと嘘を付いて放射線測定情報を隠蔽したりと酷いものでした。

  • @sanjin1635

    @sanjin1635

    Жыл бұрын

    やれるだけの法律違反をやってましたがね、震災のどさくさで。

  • @pokotan524
    @pokotan524 Жыл бұрын

    震災の時に自公政権だった何か違ったのかな...とふと思う

  • @123logtop2

    @123logtop2

    11 ай бұрын

    防波堤低くしてるのは自民の時だよ

  • @pokotan524

    @pokotan524

    11 ай бұрын

    @@123logtop2 震災対応の話してんだよハゲ

  • @user-ml3vz4jj1p

    @user-ml3vz4jj1p

    10 ай бұрын

    ​@@pokotan524 東電の現場からの撤退を許していたかもしれない

  • @houraikosince1986

    @houraikosince1986

    8 ай бұрын

    全電源喪失はあり得ないので対策しなくていい、と言ったのは安倍晋三。 仮に安倍が首相だったら、そういう都合悪い話の隠蔽や抹消に走ったかもしれないと想像する。

  • @user-wo5nb6sx1f

    @user-wo5nb6sx1f

    6 ай бұрын

    多分、東日本は住めなくなってたと思う。

  • @gompa9646
    @gompa9646 Жыл бұрын

    切羽詰まっている時にわざわざ総理に説明しなければならないなんて、なんという時間の無駄

  • @japan5919

    @japan5919

    11 ай бұрын

    総理じゃなくて売国奴やぞ

  • @takorice671

    @takorice671

    11 ай бұрын

    それ以前に菅直人行かなきゃ東電逃げてたのでは?

  • @user-ek1xi1pe5b

    @user-ek1xi1pe5b

    11 ай бұрын

    総理の身になれよ。上手く行かなかったら、東日本5千万人の避難を考えなきゃならなかったんだよ。東電からまともな情報が上がってこないし、官邸も切羽詰まってたんだよ。国のリーダーとして当たり前。このとき吉田所長に会って信頼できると感じてからは菅さんの対応も変わった。

  • @xxkf5832
    @xxkf58329 ай бұрын

    原発事故に関しては 関わった人間が全員悪人に見えてくるわ

  • @loveuma765
    @loveuma7655 ай бұрын

    もし吉田所長じゃなかったら、菅総理のせいで、関東住めなくなってた

  • @12Sjdb

    @12Sjdb

    4 ай бұрын

    逆で草

  • @user-mj9xt7dg4l
    @user-mj9xt7dg4l Жыл бұрын

    吉田所長、ヒーローのように扱われているけど、この作品での初動があまりにお粗末に見えるのはあえての演出なのか。電源喪失してバッテリーを集めるという事は、発電機を持ってきたりすれば電源共有できたという事にも見える。中央への情報連携も中途半端で、これでは官邸が口をはさみたくなるもの無理はない。何をしたか、も大事なのだが、なぜ何々できなかったか、を見たかった。

  • @sanjin1635

    @sanjin1635

    Жыл бұрын

    そもそも官邸が口を出したからおかしなことになったのだよ?それ自体が法律違反なんだが。

  • @user-le4hf5gm3c

    @user-le4hf5gm3c

    Жыл бұрын

    無理無理、発電機は持ってこれないよ。道路も津波でやられた瓦礫で通行できないし、そもそも電気無いから。自衛隊にも原発事故時のノウハウは無いに等しいし。米軍はノウハウ持ってたけど官邸は2回断ってるのは記録に残ってます。

  • @user-pi7tl2vz4g

    @user-pi7tl2vz4g

    Жыл бұрын

    国の一大事に国民の代表である総理が何も手出しできなかったらそれこそ民主主義の危機だよ。事業者は当然説明責任がある

  • @user-ml3vz4jj1p

    @user-ml3vz4jj1p

    10 ай бұрын

    ​@@user-le4hf5gm3c 米軍はノウハウを持ってないでしょ。

  • @user-zo1bd4sy3l
    @user-zo1bd4sy3l11 ай бұрын

    1000年に一度の津波による電源喪失であっても言い訳にならないが、女川原発が避難所になっていたように、1000年に一度の地震に耐える優れた耐震性、優れた技術を日本は持ってる 何事にも失敗はあるが、たった一度の失敗で全てを諦めるようじゃ、まるで一度の敗戦で軍事アレルギーになった戦後日本から何にも変わっていないよね

  • @park-sy2ov

    @park-sy2ov

    4 ай бұрын

    一度の失敗で影響がデカいからなぁ原発は 僕らみたいにリスクを許容できる人は限られるんじゃないかな?

  • @user-tq5cv2dx8e

    @user-tq5cv2dx8e

    Ай бұрын

    いやできること全て尽くしてたらそう言えるかもしれんが、原発は最悪東日本に住めなくなるレベルの惨事になってたのにそれを許容しろはねぇわ。扱ってるものがデカすぎる。 東電上層部の隠蔽体質と天下りが原因

  • @user-iv4um7rw5t
    @user-iv4um7rw5t Жыл бұрын

    広島長崎呉、考えろ

  • @user-yb4uw1rc2q
    @user-yb4uw1rc2q11 ай бұрын

    この時の政権与党が民主党でなければ何か違ってたのかな?

  • @12Sjdb

    @12Sjdb

    4 ай бұрын

    日本終わってた

  • @sesoseri
    @sesoseri Жыл бұрын

    どんだけ弁当待たせんだよ!!

  • @user-gc3gy9ce9l
    @user-gc3gy9ce9l Жыл бұрын

    総理のことを悪くいう人がいますけど、どんな状況なのかも具体的にわからず作業も遅れて、原発の責任者や専門家と言われる人が無能揃いだった。しかもこれは福島がどうなるか、もっと言えば東北や日本がどうなるかの瀬戸際だったんだし、それで慌てず怒鳴らない方がどうかしてると思う。

  • @HILL-ks4lh

    @HILL-ks4lh

    Жыл бұрын

    悪者を作って、そいつを叩けば役割を全うしてると思ってる阿呆がネット環境で自己申告できるようになったんだと思うね。 どうして、自己体験以外の真実はどこにも無いことに気づかないことに気づかないのか。 叩いた先に何があるのか、なにも目的を持たずただ時間を浪費して何ら価値がない。 発言と行動が人の価値だと認識していない、主観的な独善的人間がどうやって生きられるんだろうと疑問に思う。

  • @user-kp8sd5oe8r

    @user-kp8sd5oe8r

    Жыл бұрын

    いや、まあそれはそうなんだけど、菅が冷静でなかったのも事実だよ。こんなときこそ落ち着いて恫喝してはいけない

  • @kakeru4378

    @kakeru4378

    Жыл бұрын

    まあ菅総理も冷静さを欠いていましたからね〜 現場に行ったのは愚かな決断だと思います。現場が対応するのに余計な手間を増やして寧ろ作業の遅延を招きましたし。 まあ人間なんで慌てるのは分かるんですが、官邸や東電本社で役員や官僚を怒鳴ってそこで終わってれば良かったと思いますよ。 実際技術者でも何でもない人が実際に見たって判りっこないですから。

  • @lindwurm20070410

    @lindwurm20070410

    Жыл бұрын

    東電は冷却をさっさと諦めて人員を撤退しようとしてたよね。菅がキレなかったらヘリからの放水もやらなかっただろう メルトダウンで東日本が終わるか終わらないかの瀬戸際でどんな無謀な方法でも試さなければならないときに、撤退しか考えてなかった東電に恫喝云々とか言われたくないよな

  • @user-xm8so9ic5o

    @user-xm8so9ic5o

    Жыл бұрын

    わざわざ現場に行って混乱させてもね。今もなんの実績もない総理じゃね

Келесі