銀木犀「夜勤」ドキュメンタリー

銀木犀URL
www.ginmokusei.net/

Пікірлер: 457

  • @atm2152
    @atm21526 жыл бұрын

    夜勤やると、ナースコールの音が、仕事終わっても耳元で鳴り響きます

  • @masaiwa4140
    @masaiwa41407 жыл бұрын

    尊いお仕事です。立派な専門職です。なんとありがたいことか。 ドキュメンタリーに出ておられる介護士さんと同じような、優秀で温かい介護人材を、社会みんなで確保しなければです。

  • @user-ib8qt9tj5w

    @user-ib8qt9tj5w

    6 жыл бұрын

    Kazue Watanab

  • @user-pu1us6ug3y
    @user-pu1us6ug3y5 жыл бұрын

    夜勤お疲れ様です!忙しい忙しくないは別にして、真剣に取り組んでいる、姿勢、世の中に発信しているところが素晴らしいです!介護って、誰でもできる仕事だけど、そんなことなくて、もっと国も介護士さんを尊重してほしいです!

  • @mrstiggy8905
    @mrstiggy89055 жыл бұрын

    この映像みる限りでは気品のある介護士ばかりやしレベル高いよねぇ。仕事意識が高くて輝いてはるわ。

  • @user-op5ei8rg3m
    @user-op5ei8rg3m4 жыл бұрын

    介護経験者です。こんな穏やかな夜勤ならいくらでもしたいです。現実はもっと大変です(´・д・`) こんな施設うらやましい。

  • @user-mq5vx2ex4u
    @user-mq5vx2ex4u11 ай бұрын

    本当に人の人生は24時間様々だね。その上で介護士さん達の思いやりのこもった声かけ、優しい抑揚。人に対する姿勢、雰囲気。素敵な介護士さん達。入居者さんお幸せだね。素晴らしいね銀木犀。ICTもどんどん入れて、利用者と介護士達が輝く世の中になりますように🌈

  • @user-er6ks4hy1r
    @user-er6ks4hy1r5 жыл бұрын

    私も介護をしてます。技術的にはまだまだですが、介護職は好きです。利用者様から、(ありがとう)の言葉と笑顔、名前で呼んでいただいた時の感動は忘れません。辛い事、悔しい事もたくさんありますが、体が動く限りやって行きたい(*^^*)

  • @user-qe7lh4bi1l
    @user-qe7lh4bi1l3 жыл бұрын

    この動画を見ていて介護で働く場所でこんなにも差があることを改めて知りました。特養とは大違いです。ナースコールやセンサー音がないことが、心の余裕にもなること、穏やかに対応ができることに繋がっているのだと。同じ働くでも、汗水流して馬車馬のごとく1人対応でコール対応、排泄援助、不眠で動かれる方々のおられる中で、入居者様の安全第一を頭におき、私も現場で働いている職員の1人です。これから先、働く側も特養から他に移る人達もでてくると思います。

  • @user-fn4mp6oh1u
    @user-fn4mp6oh1u6 жыл бұрын

    本当に介護士さんってすごい

  • @user-nb2rz9zy6f
    @user-nb2rz9zy6f2 жыл бұрын

    ご飯食べる時みんなで協力してるのいいなぁ

  • @user-id6bc9pe2u
    @user-id6bc9pe2u4 жыл бұрын

    高齢者専用賃貸住宅で自立度が高く、割と裕福な方向けの施設なんですかね。 そういうところは夜勤も平和ですよ。

  • @naillove6431
    @naillove64317 жыл бұрын

    18歳の時、病院で介護職やらせていただいてました。まだ自分がわかかったので、患者様方に失礼な事もしたなと今になって反省しています。夜勤は本当に大変です。

  • @miukazu3049
    @miukazu30496 жыл бұрын

    同じ男性介護士として憧れる存在です。私の施設はバタバタしていますが、忙しくて大変でも常にこの方みたいに穏やかな介護職員でありたいと思わせてくれる動画でした。

  • @user-pd8bk2do2x

    @user-pd8bk2do2x

    2 жыл бұрын

    男のくせに介護なんてするなよ。みっともないなぁ

  • @JJSHOUSE5

    @JJSHOUSE5

    Жыл бұрын

    @@user-pd8bk2do2x 人として尊く、社会的にも立派な方じゃないですか。 一体何がどうみっともないっていうんですか?

  • @user-pi9mm5ku7c

    @user-pi9mm5ku7c

    Жыл бұрын

    ​@@user-pd8bk2do2x あなたの仕事は何ですか?

  • @user-pd8bk2do2x

    @user-pd8bk2do2x

    Жыл бұрын

    @@user-pi9mm5ku7c 司法書士という仕事をしています。

  • @user-tk9pr4ws7d

    @user-tk9pr4ws7d

    7 ай бұрын

    人の性格は十人十色ですね。

  • @tableswag
    @tableswag6 жыл бұрын

    なんて穏やかな夜勤なんだ羨ましい

  • @ch-os6oz

    @ch-os6oz

    3 жыл бұрын

    介護福祉の派遣の仕事をする決意をした。 介護福祉の夜勤の職場の環境ってそんなに殺伐としていて 絶望感漂うものなのですか? 全く分かりませんので 勉強のために、と思い質問します、教えてください、よろしくお願いします。 kzread.info/dash/bejne/foqGy9SIj5vAgLQ.html kzread.info/dash/bejne/d4Z8mKuDk7rUqM4.html kzread.info/dash/bejne/lYNlurKddrGYfbA.html 親を手にかけてしまった 無職の穀潰しのお話 kzread.info/dash/bejne/a3eemqSsYLbAhto.html

  • @user-cs5hf8pw4i

    @user-cs5hf8pw4i

    3 жыл бұрын

    @@ch-os6oz を

  • @user-ec8kk8jw1y
    @user-ec8kk8jw1y Жыл бұрын

    宮崎さん、介護士としても人間的にも穏やかでとっても素敵です! 見習いたい😌

  • @keitann_1254
    @keitann_12545 жыл бұрын

    こういう穏やかな暮らしをしている高齢者のお世話が理想的ですね。現実はこんな穏やかではないし、ゆっくりと一人ひとりと関わってもいられません。羨ましい限りです。 ほんと現実の現場も密着してほしいものです。

  • @user-xc6su6pu7m
    @user-xc6su6pu7m4 жыл бұрын

    私も介護の仕事して20年になります。夜勤の大変さが身に染みるほどわかります。宮崎様と濱中様お二人共共に、自分に入居者様に紳士で、改めて勉強になります。

  • @user-ed3xf6it3i
    @user-ed3xf6it3i7 жыл бұрын

    介護職員さんには本当に頭が下がります。実母も同じなので感謝の気持ちでいっぱいです。

  • @ami_snstna

    @ami_snstna

    4 жыл бұрын

    特養 勤務の、介護職2年目、20歳です。こうやって、言って下さると嬉しいし、仕事続けて良かった…と思いますね☺️ご家族・ご本人の為のより良い支援をこれからも、していきます。

  • @maika0429

    @maika0429

    2 жыл бұрын

    サ高住と有料勤務の介護士です。中途採用で未経験から介護職になりました。介護職7カ月目です。そうやっていってくださると私達介護従事者は誇りに思うし、仕事のやり甲斐を毎日感じます。家族様やご利用者様にも手厚い支援が出来れば幸いです。

  • @yossytrinita
    @yossytrinita5 жыл бұрын

    特養の介護福祉士です。夜勤は1人で29人を見ています。介護ってこんなもんじゃないです。余裕がありますね。うらやましいです。

  • @user-iw5ro7nt3u

    @user-iw5ro7nt3u

    5 жыл бұрын

    yossy それがげんじょうのようですよりしょくりつがへらないりゆうでしょう!

  • @user-unyaunya1441

    @user-unyaunya1441

    4 жыл бұрын

    @yossy さん ご苦労さまでございます。 お身体気をつけてください。

  • @user-sn3ps9pq7l

    @user-sn3ps9pq7l

    4 жыл бұрын

    夜勤、修羅場ですよね。 腹の中でカリカリしながら顔はニコニコ。 人間、崩壊します。

  • @yossytrinita

    @yossytrinita

    4 жыл бұрын

    「人間崩壊」確かにですね。

  • @MrPoro111111

    @MrPoro111111

    4 жыл бұрын

    これは動画用に振る舞ったんだろう 本当の現場はこんなもんじゃない

  • @user-hv9ug9un6h
    @user-hv9ug9un6h6 ай бұрын

    この動画を何度も見ているうちに、介護の現場の過酷さが見えてきました🥹 これは誰にでもできるお仕事ではないですね。利用者さんに対して、敬いと優しさを持って接しているお二人に、感動しました✨また、利用者さんの発する言葉や仕草からも、何か今まで感じた事のない気持ちになりました✨何だか、人の一生について考えるきっかけを頂いた気がします🌈 本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️

  • @e-girls4983
    @e-girls49834 жыл бұрын

    介護業界に就職しようか真剣に考えている者です。実際の現場を体感するためにインターンに参加しようと思っていたのですが、コロナの影響でその日程も定まらず途方に暮れていた中で、この動画を見つけ夢中になって拝見させていたただきました。 どんなお年寄りであっても平常心を保って接していかなければいけないのは相当大変ですね。

  • @user-ik3qw4sn5z
    @user-ik3qw4sn5z6 жыл бұрын

    素敵な介護士さんですね!ちゃんと、利用者さんの立場になって、声かけしたりと、素敵な対応です!

  • @user-ys6oh9su2p
    @user-ys6oh9su2p3 жыл бұрын

    利用者さんを穏やかにしている!介護士のプロだと思います。

  • @kyo8190
    @kyo81902 жыл бұрын

    敬語のおばあちゃん可愛いなあ こんな綺麗な施設で働きたい

  • @user-hu9yc7ek2f
    @user-hu9yc7ek2f Жыл бұрын

    夜勤はどの施設も1人じゃなく2人体制にしてほしいよね、ほんと。

  • @user-px1hk2iv1b

    @user-px1hk2iv1b

    Жыл бұрын

    僕らのとこは2人です。が、相方によっては…って感じですね。

  • @Caroline.09

    @Caroline.09

    Жыл бұрын

    1人では出来ない事もきっとあるはず 今は介護職から離れていますワタシ😭

  • @hirokouno7086

    @hirokouno7086

    Жыл бұрын

    初めまして。私も介護の現場で働いていた人です。 私は非常勤のパートなので夜勤はしてませんが正規の職員さん。契約職員さんが夜勤されるからお昼の休憩時とか話を聞く限りですが一人の夜勤は大変な感じでしたね。ふたりになっても相手が使えない人だったりだと負担が一人に集中するからそれはそれで人間関係がギスギスするんですね。…という訳で介護の現場を去りまして。病院の看護助手に行きましたが心を病んで退職…そのまま通院の現在です。私が介護の現場にいられたのは今で言う初級職員研修修了者。旧ホームヘルパー2級資格取得だったからなんです。 若い時幼稚園教員。保育士資格を取り。平成13年。ホームヘルパー2級資格を取っていたから介護の現場にいられたのです。 本当。大変です。夜勤多めに配置して欲しいものですよね。私のいた現場は当時夜勤が一人体制で朝ご飯の離床介助をやっているところで早番のパートさんと合流して朝ご飯のお世話をする。って感じでした。今は改善されていたらいいですけどね。本当に夜勤は大変ですよ。お疲れ様です。 私のいた現場の隣は認知症の利用者さんのユニットなので、休憩交代、仮眠つきの際は一人で自分の担当の利用者さんと仮眠してる認知症の利用者さんのユニットを一人で見なければならないらしいです。 認知症の利用者さんは徘徊もあるから大変なんですね。

  • @hillary7773

    @hillary7773

    Жыл бұрын

    本当そう😂 30人を1人夜勤してる側からすると本当2人にしてもらいたい😂

  • @hirokosatou9252
    @hirokosatou92523 жыл бұрын

    25年介護施設勤務してます。 利用者様の穏やかな態度と 羨ましいと思いました。施設によって利用者様の雰囲気も違うものだと思いました。

  • @ak31vi4696
    @ak31vi46965 жыл бұрын

    すごい、このために介護職員のモデルと 高齢者のモデルをどこかの事務所から 呼んだんじゃないかと思うレベルで 素敵な施設だ… カメラ回ってるからでしょ…とか 見られてるから…って確かに思いそうだけど そう思うくらいここはクオリティ高いんだね… 私は病気で夜勤ができないけど とヘトヘトになって帰ってく職員さん見ると 大変なんだなって思うよ… 改めて夜勤さんありがとう…

  • @user-wx1bl9ky2c
    @user-wx1bl9ky2c5 жыл бұрын

    介護脱落者ですが、また働きたいと思いつつ大変な苦労を知っているから、戻りたいとも思わず。お年寄り好きだし、助けになりたいと思うけど…

  • @user-rr8ei6dc9w
    @user-rr8ei6dc9w5 жыл бұрын

    これだけ利用者様に時間をかけて関われるの良いな。 やっぱり特養とか老健とか仕事に追われすぎてる。 もっとちゃんと関わりたい。

  • @user-qg9re4gi5o
    @user-qg9re4gi5o4 жыл бұрын

    介護職3年目で介護の楽しさ、しんどさ、他職員や管理職への不満を一通り実感したところです。 この仕事に限らず、体力面や精神面で合う合わないはあって当たり前だと思います。 どーしてもイメージが悪い仕事なので、良い面ももっと世間に広まればいいなあ。。

  • @user-nn1od4vh2q
    @user-nn1od4vh2q7 жыл бұрын

    全部このくらい綺麗な施設だったらいいなあ。

  • @user-zg1sk8rb1e
    @user-zg1sk8rb1e2 жыл бұрын

    介護職のかたは本当によく頑張ってくれています。ここの介護職のかたは面倒見がよろしいですね。 尊敬します。どうかお身体に気をつけて下さい。感謝、感謝です。

  • @user-vg1ky1cs9i
    @user-vg1ky1cs9i4 жыл бұрын

    なんか楽そうとか穏やかとかめっちゃ言いたい放題だな、 楽な仕事とかないのにその職場にはその職場の人しか大変さをわかんないのに

  • @user-me6lj6hg2c
    @user-me6lj6hg2c4 жыл бұрын

    コメ欄見て何となくこの老人ホームはお金持ちが通う老人ホームなんだなって感じた。だからお金はいっぱい入るし給料多いから職員も多い。

  • @user-ur5uo6gh7b
    @user-ur5uo6gh7b Жыл бұрын

    利用者さんの介護は、とてもとても大変😢😢😢だけど、一生懸命に、してたら、利用者さんの笑顔が見れるから、やる気に、なります😊😊😊😄😄😄😄

  • @user-my5di9bo4y
    @user-my5di9bo4y5 жыл бұрын

    夜勤で汗かいてない、息切れてないとかめっちゃいいやん… 徘徊も叫び声もコールもないし 次は特養じゃなくてサ高住で働きたい♥️

  • @user-mj7mr4bh1r

    @user-mj7mr4bh1r

    3 жыл бұрын

    ホント穏やか!

  • @yukari-eggplant
    @yukari-eggplant4 жыл бұрын

    ADL高い人多いなぁ。 なんて穏やかなんでしょう… 4月で8年目突入。がんばるぞー

  • @user-to7pb6qz1k
    @user-to7pb6qz1k5 жыл бұрын

    実際の介護は、こんなもんじゃない。過酷だぞ❗️夜勤中なんか、徘徊するし、

  • @user-no9co4kh4g

    @user-no9co4kh4g

    3 жыл бұрын

    徘徊〜不眠〜ろうべん〜おむつ外し〜♪

  • @user-yp3xo3om1z

    @user-yp3xo3om1z

    3 жыл бұрын

    種別によるけどね

  • @nijiiro.

    @nijiiro.

    3 жыл бұрын

    @@user-no9co4kh4g 様 ついでにコール連打😰

  • @shushushurica
    @shushushurica7 жыл бұрын

    有料には 決まって品がよい 裕福な お顔つきのご老人が いらっしゃる、それも 身なりを キチンと 整えて おられますね ボケても穏やかな口調で かわいげのある方だけ録画されてるのかもしれないけど 夜に面倒かけるようになれば ご家庭では面倒無理なんでしょうね

  • @mam414
    @mam4146 жыл бұрын

    この動画は、ある意味、闇だね。

  • @user-sb1bk9do2e

    @user-sb1bk9do2e

    Жыл бұрын

    闇?

  • @user-sb1bk9do2e

    @user-sb1bk9do2e

    Жыл бұрын

    闇?

  • @user-ri7iz8vt1w
    @user-ri7iz8vt1w4 жыл бұрын

    わたしも介護で夜勤あるけど、こんなに穏やかじゃない!凄くナースコールなるしで、パット交換、巡視で大変

  • @user-hv9ug9un6h
    @user-hv9ug9un6h9 ай бұрын

    すごく臨場感あふれる映像だと思いました❣️解説がないと、想像力がますんですね✨お庭、建物、内装も、木と緑に囲まれて、落ち着きますね🌿 お年寄りに優しく対応される職員さんにも癒されました🙇🏻‍♀️✨✨✨

  • @apr2642
    @apr26425 жыл бұрын

    どっちも幸あれ‼️

  • @ami_snstna
    @ami_snstna4 жыл бұрын

    こんな、夜勤なら嬉しいですね。特養勤務ですが、夜はコール&センサー頻回で走り回って、起床介助の時は1人だから汗だく、疲労限界…。💦

  • @user-mo1ud4lv9r
    @user-mo1ud4lv9r4 жыл бұрын

    なんだこんなADLの高い施設は...

  • @user-zk1gm7il9s
    @user-zk1gm7il9s5 жыл бұрын

    穏やかな夜勤で羨ましいです。部屋ごとに鍵をかけるんですね。 綺麗な施設ですね。

  • @user-bm3id2hg6z
    @user-bm3id2hg6z4 жыл бұрын

    私も介護職の仕事してます!認知症介護で大変ですが、素敵な職員さん利用者様に囲まれて素敵な時間を過ごしてます!動画の方に頼られる素敵な介護職員を目指します!

  • @user-bi7xu4ff7j
    @user-bi7xu4ff7j7 жыл бұрын

    最終介護に必要なのは笑顔なんだな

  • @user-jr1jg8ye6g

    @user-jr1jg8ye6g

    6 жыл бұрын

    やレシート 笑顔で対応してもキレられる時はキレられますがね😂😂

  • @user-zy7

    @user-zy7

    5 жыл бұрын

    利用者からの感謝、有り難う。

  • @user-bl6lx2iu1j
    @user-bl6lx2iu1j6 жыл бұрын

    この動画に力を貰いました。ありがとう。

  • @user-do5by3wx4v
    @user-do5by3wx4v4 жыл бұрын

    19歳で介護職やってます 最近夜勤も任されるようになったので自分も頑張らなきゃなと思いました

  • @user-do5by3wx4v

    @user-do5by3wx4v

    3 жыл бұрын

    suu 。 ありがとうございます!!

  • @user-ys6oh9su2p

    @user-ys6oh9su2p

    3 жыл бұрын

    ゆっくり、がんばっててね。🙂

  • @user-jy5hb1hj3i

    @user-jy5hb1hj3i

    3 жыл бұрын

    夜勤も任されて信頼されてますね👍 お互い頑張りましょー👍

  • @goodharmony2893

    @goodharmony2893

    Жыл бұрын

    元気で続けてるかな?

  • @user-do5by3wx4v

    @user-do5by3wx4v

    2 ай бұрын

    ⁠​⁠@@goodharmony2893 もう6年目になりました笑

  • @user-kb8gh2ul2q
    @user-kb8gh2ul2q4 жыл бұрын

    今老健で働いています。とても綺麗な施設で驚きました。そして1人1人のADL、QOLも高そうですね。うちの施設の夜勤では利用者による暴言、暴力や夜中に家に帰ろうとして独歩で無理矢理部屋から出てきて転倒しそうになる、失禁したくないと言いながら自分でオムツを何回も外す、便失禁が気になって自分でオムツを外し壁に便を塗りたくる、部屋で悲鳴を上げる等々毎回の夜勤で戦っています。やっと退勤の時間だと思っても日勤帯の職員数が少なく排泄諸々の業務を手伝ってから退勤します。それが月に8回もある現状、正直辛いです。こんな施設なら是非働いてみたいですね。正直何が起こってるかは分かりませんが。

  • @user-gv3db4hm3x
    @user-gv3db4hm3x6 жыл бұрын

    歳をとっても持つべきものはやっぱり友ですね!

  • @user-nj5qr3mw8c
    @user-nj5qr3mw8c6 жыл бұрын

    どことは言えないですが、父がお世話になってた小規模多機能型のホームの介護士さんは皆様丁寧で親切で、介護士さん皆様が利用者さんの事を考えてるって感じで、父の言動が普段と違うかったら、わざわざ私の元に電話で、お父様がこんなことをおっしゃってましたが、何がございましたか?と確認してくれたりしてました。なので安心してお願いが出来てました。でも素晴らしい施設は中々ないみたいで、私の家の近くには残念ながらありませんでした。

  • @user-vw2kc6sh1h
    @user-vw2kc6sh1h Жыл бұрын

    声かけの言葉使いや接し方、とても参考になりました。 見習いたいと思います。

  • @user-il7wc1wx5f
    @user-il7wc1wx5f5 жыл бұрын

    こういうのもっと見たいな👀

  • @user-fj3xt8co6h
    @user-fj3xt8co6h2 жыл бұрын

    姪も介護の仕事してたけど忙しくてトイレに行きたいと言ってもおしめにすればいいと言ったり早く死ねとか暴言言ったりするようになってメンタルやられて辞めたけど介護以外の仕事ならなんでもいいと言ってたな。大変だったんだろうと思った。

  • @user-pc2er3dd9c
    @user-pc2er3dd9c5 жыл бұрын

    ただでさえ疲れる夜勤なのに、取材とか余計疲れる。

  • @user-jp2hq7jw5t
    @user-jp2hq7jw5t4 жыл бұрын

    ほんとキレイなとこだけ映してるね。 こんなんでドキュメンタリーなんて言えないだろうよ。

  • @user-is6uv1rt4j
    @user-is6uv1rt4j3 жыл бұрын

    夜勤お疲れ様です。 凄く綺麗な施設ですね。私も、もうすぐ、19年目になります。最近まで、夜勤してました。穏やかな時間が羨ましいです。

  • @yamaneko0209
    @yamaneko02096 жыл бұрын

    実際は財布取りにくとか利用者さん1人にまずこんな時間かけられない。

  • @yossytrinita

    @yossytrinita

    5 жыл бұрын

    同じく!です。

  • @user-jr9og5kb2j

    @user-jr9og5kb2j

    5 жыл бұрын

    本当にその通りです。

  • @user-sn3ps9pq7l

    @user-sn3ps9pq7l

    4 жыл бұрын

    私も「すごい」って思いました。 お食事終わってから一緒に行きましょうね、それまで待っててくださいね、ってとこでしょうか。

  • @user-uh9gg1pl6l

    @user-uh9gg1pl6l

    3 жыл бұрын

    確かに❗一人の為にもっと対応策あるべきだ❗要領悪いね

  • @user-oj8pl4kt9t

    @user-oj8pl4kt9t

    3 жыл бұрын

    適当にあしらって不穏にさせるより、丁寧に関わって一発で終わらせる方が合理的。賢い人ほどこうするよ。

  • @dunmerry5839
    @dunmerry58397 жыл бұрын

    こんな、優しい声かけできません イライラしてしまう パジャマ更衣だって、朝になればまた更衣介助しなければいけない 朝は、一人で起床介助。 穏やかではいられない 仮眠取らせて。現実はこんな夜勤できないと思います。手も出されるし、暴言も吐かれる。記録も、めんどくさい。 人手不足で、月の休みは5日。 辞めればいいのに、辞められない。

  • @user-gj7rm7yn6k

    @user-gj7rm7yn6k

    6 жыл бұрын

    Dun Merry わかる。夜勤は、特にイライラするし自分に余裕が無いならでも辞められないですね。

  • @user-er5pq8vx7p

    @user-er5pq8vx7p

    5 жыл бұрын

    死んだほうがマシやな

  • @user-jm8sl6rj8p

    @user-jm8sl6rj8p

    5 жыл бұрын

    休み少なくて勤務多くて給料安くて見事な悪循環(笑) 精神的にボロボロになり近々辞めることを検討してます。

  • @user-zy7

    @user-zy7

    5 жыл бұрын

    こんな施設に入居できるだけ良い。 今入っている方に言いたい、有り難うや、オヤツ替えて欲しいとやさしく言って下さい。やって貰って当たり前じゃあ腹が立ちます!!

  • @user-uk1jl2dg8m

    @user-uk1jl2dg8m

    5 жыл бұрын

    やらなあかんと思ったら試合終了ですよ!!

  • @nonkoro2062
    @nonkoro20625 жыл бұрын

    現役看護師です、病院勤務ですが、施設に行った患者は必ず戻って来ます。 しかも、夜間は寝ないし、やりたい放題、言うこと聞かない。 思わず「ここはホテルじゃない❗」って叫びたくなります❗ 家族も同様です。家族もホテル、旅館と勘違いして、無理難題を押し付けてきます。退院日が迫ると入院をいかに長引かせようかとが策する。 この施設はADLも高いし、手もあまりかからない・・・天国です。

  • @user-jr1jg8ye6g
    @user-jr1jg8ye6g7 жыл бұрын

    カメラの前だからいつも以上に手厚くしてるのかも?現実は人が足らずに対応が疎かになるもんだもん。 けどもし、これが普段からしてる対応の仕方なら、本当に凄いと思う。

  • @yossytrinita

    @yossytrinita

    4 жыл бұрын

    利用者がこのようにADL高く、会話もほぼつながればこの対応ができますね。

  • @user-kv5dq9jj3j
    @user-kv5dq9jj3j7 жыл бұрын

    綺麗な施設やな

  • @user-yn8qj8uq6t
    @user-yn8qj8uq6t4 жыл бұрын

    一人一人にゆっくり対応できる職場が羨ましい。 自分のとこはどうしてと時間に追われて作業のようになってしまってるので… こんなところで働きたいです。

  • @user-wv5rt8mq8l
    @user-wv5rt8mq8l4 жыл бұрын

    ご苦労さまでした。 頭がさがります

  • @user-os2ll3sf1b
    @user-os2ll3sf1b4 жыл бұрын

    施設めっさ綺麗でオシャレですね!! リビングなんて本とか植物が置いてあってモデルハウスかここは!? オレンジのライトのお陰で施設全体が暖かい雰囲気なのも落ち着く~✨ THE施設みたいなのじゃなくてこんな感じのオシャレな施設がもっと増えればいいのになぁ

  • @goodharmony2893

    @goodharmony2893

    Жыл бұрын

    お金の問題だよね〜。前金2000万円の所とかだと豪華な施設で、シェフが食事を作ってくれたりするけど、低所得者層用の施設だと毎日がバタバタでしょうね。

  • @user-ck8jd8zk6u
    @user-ck8jd8zk6uКүн бұрын

    本当にあたまが下がります。ご苦労様です。

  • @loremipsum2631
    @loremipsum26317 жыл бұрын

    夜、各個室に鍵かけてる施設を初めて見た。

  • @Bluelite2012

    @Bluelite2012

    6 жыл бұрын

    高田洋 ボケてる人が間違えて入ったらケンカになるからでしょ?子供と違って相手は大人の高齢者だよ?分かってあげて(;´༎ຶٹ༎ຶ`)

  • @user-pr7ct8kq9h

    @user-pr7ct8kq9h

    6 жыл бұрын

    独立してるところはかけてますよ もちろん職員は開けられますが。

  • @user-jt8wz8qk9o

    @user-jt8wz8qk9o

    5 жыл бұрын

    内容によっては虐待になりますよね〜😅

  • @user-hb4lz4xb7n

    @user-hb4lz4xb7n

    5 жыл бұрын

    いや有料老人ホーム等独立してるとこは、鍵かける。だって家だもん。誰でも自分の家に知らない人が入るなんていやでしょ?こういう所に入るに当たり、家や家財を処分して入る人がほとんどダヨ。

  • @Jimin..1013

    @Jimin..1013

    4 жыл бұрын

    のっしー。 自分からは出られるようになってますよ。部外者が入らない為。このシステムが、障害者施設にもあったならあんな事件は起こらなかったのかと思った。

  • @user-zy2pv3hr8b
    @user-zy2pv3hr8b6 жыл бұрын

    グループホーム辞めちゃった・・・でも、これ見てまたチャレンジする気になれましたー

  • @user-em9ru4lf6k
    @user-em9ru4lf6k11 ай бұрын

    有料で夜勤してます。遅出が帰る19時より翌朝7時に早出が来るまで1人です。思うように休憩取れず大変です。

  • @vietanhpham814
    @vietanhpham8144 жыл бұрын

    映画をとるのはだめですが。動画を見るとすごく尊敬している。よく頑張りましたね、おつかれさまでした。

  • @user-bl2bv3fr8u
    @user-bl2bv3fr8u6 жыл бұрын

    ある程度自立できる方がおおいのか

  • @user-ph2ne1ty4t
    @user-ph2ne1ty4t2 ай бұрын

    うちの息子も祖母が脳梗塞で倒れて今は亡くなりましたがそれがきっかけで中2の頃から介護士になると決めて、高校卒業して特養で働き始めて明日で一年になります。まだ資格はないですけど夜勤も任されて頑張ってます😊こんな素敵な介護士さんになって欲しいと思います😢

  • @daiFU-KU_0403
    @daiFU-KU_04034 жыл бұрын

    中学の頃、職場体験で動物病院希望したのに老人ホームになって半ギレで行ったけど婆ちゃん爺ちゃん可愛くてキレてたの忘れたの思い出した。

  • @user-vy6cj2xk2k
    @user-vy6cj2xk2k2 жыл бұрын

    寂しいのかな 寝てコール鳴ってすぐ「痛い痛い」て言うおじいちゃん可愛いww

  • @user-ye9mt3zg8i
    @user-ye9mt3zg8i3 жыл бұрын

    いい職、頑張ってください

  • @user-rk9fe2tv8f
    @user-rk9fe2tv8f7 жыл бұрын

    こうゆう動画は宣伝も兼ねてるから良いところしか流してないんだよ。実際に介護するのとは違うからね

  • @user-mg7yq6sv1j

    @user-mg7yq6sv1j

    6 жыл бұрын

    その通りだと思います。職員も利用者もきつい。

  • @user-xp1xj5gg4i

    @user-xp1xj5gg4i

    6 жыл бұрын

    表面だけだね

  • @user-de8fi4lz5j

    @user-de8fi4lz5j

    6 жыл бұрын

    ねこ酔っぱらい 介護士は精神的にも、体力的にもタフじゃないと、やってられませんよ。 それに、人に言われたことをいちいち、気にしてたら身が持ちませんからね。

  • @user-jl1eb6hl5e

    @user-jl1eb6hl5e

    6 жыл бұрын

    金さえよければ、良いサービスも人材もあつまるのにな

  • @user-rl2my2ex4c

    @user-rl2my2ex4c

    5 жыл бұрын

    村長孝太郎 こうわそれな

  • @ami_snstna
    @ami_snstna4 жыл бұрын

    放尿、不眠、不穏、徘徊、コール、センサーの連続です。特養の夜勤は地獄です💦 夜勤明けは毎回死んでます。

  • @user-ko3zs1nz6p

    @user-ko3zs1nz6p

    3 жыл бұрын

    わたしもです😓

  • @user-iw4jc7ce2t
    @user-iw4jc7ce2t5 жыл бұрын

    この施設がどうこうじゃなく 客観的に夜勤がどのように映るのか興味深いですね 利用者様の顔が出ている時点で察してください 大抵の施設は入床介助後は不測の事態に備えて段取りでバタバタしているはずです 起床介助後はもっと大変なはずです みんなが言いたいことは判ります 明日夜勤なんで少し気持ちに余裕をもって臨んでみます

  • @KITAYOSHI1000
    @KITAYOSHI10007 жыл бұрын

    こういう綺麗な施設で働きたい笑

  • @user-iw5ro7nt3u

    @user-iw5ro7nt3u

    5 жыл бұрын

    。RYOちゃん りようしゃさまはゆうふくなかたがたでしょうおそらくひとにぎりの

  • @user-sb1bk9do2e
    @user-sb1bk9do2e2 жыл бұрын

    まだ、まわりのおじいちゃん達は静かに寝てくれるからいいけれど、1人は結構なかなか寝ない人がいるのは以外に精神使いそうで、大変そうだけどこういう人達が支えてくれるからお年寄りの方々が安心して暮らせていけるのでいいなと思います😄

  • @user-qg6dq7ht4v
    @user-qg6dq7ht4v6 жыл бұрын

    なぜ寝ない!夜は寝るもんやろ!って思いながら夜勤してる(笑)

  • @matukihi9240

    @matukihi9240

    5 жыл бұрын

    七太郎芋虎 昼間に寝るのかもね。

  • @user-il7wc1wx5f

    @user-il7wc1wx5f

    5 жыл бұрын

    七太郎芋虎 自分らも不眠症とか寝れなあ時あるでしょ。否定しちゃだめだよ

  • @linda2865

    @linda2865

    3 жыл бұрын

    既出ですが昼寝てるのかイライラが伝染してるのでは?眠れない人の気持ちに寄り添えない方のようですし。

  • @user-qm2fs3ru4c
    @user-qm2fs3ru4c6 жыл бұрын

    人として尊重しておられる、家族でも難しいのに仕事とは言え頭がさがります。こんな施設が少しでも増えれば日本も安心なのに。明日は我が身

  • @user-gk3ht3zx9u
    @user-gk3ht3zx9u6 жыл бұрын

    モデルのような施設だなw 老人たちもモデルのような老人だなw

  • @user-tb5qb2cw8s
    @user-tb5qb2cw8s6 жыл бұрын

    自分も同業者ですが、こんな職員になるよう頑張ります。

  • @pukko_0623
    @pukko_06235 жыл бұрын

    特養とサ高住勤務経験あります。 特養は体力的にキツい感じでしたが、介護知識・技術は色々学べるのが良い所。 サ高住は要支援や軽介護度中心とあってか自己主張をはっきりされる方が多いので、対応がやや大変でした。特養のように業務に追われる感覚はあまり感じないので、気持ちの余裕が出来ますし入居者ともコミュニケーション時間がかなり取れる点が良かったですね。

  • @user-vn4zn7qf8x
    @user-vn4zn7qf8x6 жыл бұрын

    是非とも特養の夜勤にも密着してほしいー!!!こんな夜勤ならいくらでもする。(笑)

  • @user-qh2cs8lw7y

    @user-qh2cs8lw7y

    5 жыл бұрын

    平松理奈 ほんまにそれです笑

  • @user-nk1dh2zn4j

    @user-nk1dh2zn4j

    5 жыл бұрын

    本当だよー!

  • @user-tv5kh8hr8v

    @user-tv5kh8hr8v

    4 жыл бұрын

    同感です。

  • @user-rp1ot2dl5h

    @user-rp1ot2dl5h

    4 жыл бұрын

    ほんとに同感!! 僕の職場、病院ですが 密着取材してほしいです(笑) 現実、こんなに穏やかな夜勤はない(笑)!

  • @kachakku

    @kachakku

    4 жыл бұрын

    @@user-rp1ot2dl5h 学生実習みたい。こんなので金貰っているんだね。

  • @user-du5de6cf2l
    @user-du5de6cf2l4 жыл бұрын

    現在高校2年の私ですが、ずっと介護福祉士を目指しています。親からの反対も押切り、やるなら3年は絶対という条件で親からの許しはうけました。私自身叔母の介護生活を隣で見てきてなりたいと思いました。実際にどんな仕事か介護福祉士の方から直接聞く機会もありましたが、大変で自分自身不安はありましたが、この夢を辞めようとは思ったことはありません。 もっとたくさんのことを知りたいので、大変な事や楽しいこと、たくさんの意見下さい!

  • @user-rw2hj2wf1t

    @user-rw2hj2wf1t

    4 жыл бұрын

    私は介護福祉士として働き12年になります。素晴らしい志しだと思います。その想い忘れずに大切にして下さい。 ご家族としては、大変な仕事にも関わらず、給料が低いという現象を心配されているのでしょうか。 大変な事を上げたらキリが無いくらいいっぱいあります。この動画の夜勤であったり、排泄介助、入浴介助、その他諸々の介助。 また利用者からの暴力や言葉による暴力、家族からの苦情等精神的にくるもの等色々あります。 そこまで苦しいのに何故やるのか。それは「ありがとう」という感謝の言葉。利用者、家族の笑顔の為にやっているのではないかと思います。これは綺麗事とかそういうものでは無く、それだけがやり甲斐だと想います。 初心を忘れてしまうと、苦しくなってしまい、高齢者も嫌いになってしまいます。 いつまでも今の気持ちを持って頑張って下さい。

  • @user-du5de6cf2l

    @user-du5de6cf2l

    4 жыл бұрын

    ともも こんなに背中を押してもらえる言葉をもらえたのは初めてで、すごく心強いです!!今はコロナで体験などがなくなってしまったのですが、知人の紹介でいい所を見つけることができました!今のところ第1希望、第2希望ともに大丈夫だとのことで、気を抜かず頑張りたいと思います!本当に有難うございましたっ!!

  • @user-tk9pr4ws7d

    @user-tk9pr4ws7d

    7 ай бұрын

    思いはわかりますが、学費同じ払うなら看護師資格が先々就職間口が広いですよ。

  • @ynmto6375
    @ynmto63755 жыл бұрын

    ここADL高いし綺麗だし広いねー しかも夜勤二人とか、、、 うちはこんなADL高い人ばかりじゃないし夜勤一人で朝の介助なんて 三十人一人で起こさないといけないのに

  • @user-ys6oh9su2p
    @user-ys6oh9su2p3 жыл бұрын

    凄い偉い!

  • @user-bt8xz4io9m
    @user-bt8xz4io9m4 жыл бұрын

    この男の人、密着カメラなかったら絶対怖い

  • @user-hc8fq1zi7j

    @user-hc8fq1zi7j

    3 жыл бұрын

    確かにです。

  • @user-bt8xz4io9m

    @user-bt8xz4io9m

    3 жыл бұрын

    岡田昭夫 前いた施設の主任っぽい感じ、プンプンします(笑)話の終わり方とかそっくり。。

  • @user-ck1kz1kk9e
    @user-ck1kz1kk9e6 жыл бұрын

    神画質

  • @user-li1mn5rs1x
    @user-li1mn5rs1x4 жыл бұрын

    今回は、コロナで皆さん頑張っていますね、今日も元気で頑張っていこう🔔

  • @user-ys6kx4ew6p
    @user-ys6kx4ew6p3 жыл бұрын

    きれいな施設ですね。個室が広くていいなと思う

  • @user-ee8bu5ql3v
    @user-ee8bu5ql3v Жыл бұрын

    大変ですね。自分も最近ヘルパーとして、介護施設で働いてます。まだ、夜勤は経験無いけど、今後に参考にさせて貰います。

  • @user-kr7gl3pd3y
    @user-kr7gl3pd3y2 жыл бұрын

    夜勤の皆さま大変ご苦労様ですなんていえないまだまだ半人前の介護助手半年の私です。頭があがりません。自分が辛いなんて言えるレベルではないですね…

  • @user-lo7ev6iy5d
    @user-lo7ev6iy5d3 жыл бұрын

    分野は違うけど、僕は障害者施設で働いてます。夜勤は、1人で動いてます。2人で夜勤するなんて良いなって思いながら見てました。楽な時は楽だけど、忙しい時は寝ることなんて出来ないです…。夜勤明けの時は、フラフラになりながら車の運転してます!

  • @user-yb1zs1dt4s
    @user-yb1zs1dt4s2 жыл бұрын

    明日から介護実習に行きます、、ドキドキが止まらない、、

  • @zippo221
    @zippo2214 жыл бұрын

    コメ欄が1番ドキュメンタリー(虚構を用いず実際のまま記録したもの)だわ

Келесі