父は難病「ALS」余命宣告5年…次男は「小児性白血病」三男は「ダウン症」涙、笑いの家族「西村ファミリー」成長記録【MBSドキュメンタリー映像'】(2007年4月15日放送 ギャラクシー賞奨励賞)

兵庫県芦屋市に住む、西村隆さん(当時47歳)。ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病で余命5年と告げられながら、入院はせず自宅で妻と4人の子供と暮らしています。子供は「小児性白血病」にかかった次男、「ダウン症」の三男、それに思春期を迎えた中学生の長男と高校生の長女がいます。成長の壁に直面して立ちすくむ子供たちへ、かすかに動く足を使ってパソコンでメッセージを伝えようとする父のまなざしを通して、西村ファミリーの子育てを見つめます。
(西村隆さんは2022年8月に永眠されました)
#ALS #難病 #ドキュメンタリー #小児性白血病 #ダウン症 #筋萎縮性側索硬化症 #白血病 #子ども #中学生 #高校生 #家族 #父 #病気 #命 #生きる #愛 #身体
 
▼MBS NEWS HP
www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
kzread.info?s...

Пікірлер: 1 200

  • @user-uu5js6rk2c
    @user-uu5js6rk2c Жыл бұрын

    試練がこれだけあっても、笑顔で生きてるお母さん本当にかっこいい

  • @user-zv1ef3dl3n

    @user-zv1ef3dl3n

    10 ай бұрын

    ありがとうございます

  • @user-tm3ty3ul4n

    @user-tm3ty3ul4n

    10 ай бұрын

  • @user-wf2fc4pf5p

    @user-wf2fc4pf5p

    8 ай бұрын

    ヨハネの福音書 14:6 6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。 ヨハネの福音書 3:18 18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。 テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6 5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。 使徒の働き 4:12 12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」 ヨハネの福音書 8:12 世の光であるイエス 12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」 ヨハネの福音書 8:32 32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。 ヨハネの福音書 17:3 Japanese Living Bible 3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。 ヨハネの福音書 8:36 36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。 マルコの福音書 8:35 35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。 ヨハネの福音書 8:51 51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。 ヨハネの福音書 11:25-27 25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」 マルコの福音書 8:36 36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。 ヨハネの黙示録 21:8 8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」 ヨハネの手紙Ⅰ 5:20 20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。 使徒の働き 17:24 24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。 コロサイ人への手紙 2:8 Japanese Living Bible 8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。 コロサイ人への手紙 2:10 10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。 ヨハネの手紙Ⅱ 9 9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。 ローマ人への手紙 6:23 23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。 ヨハネの福音書 3:15 15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」 マルコの福音書 1:15 15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」 ヨハネの福音書 3:36 36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 _____________________________

  • @user-um3vv9uw4e

    @user-um3vv9uw4e

    8 ай бұрын

    @@user-zv1ef3dl3n オバはん誰やねん笑

  • @michaelmichael8857

    @michaelmichael8857

    7 ай бұрын

    試練かな? みんなが協力してあげることができればどれだけ住みやすい世界か 何れ皆んな病にはなるよ

  • @fikafinka
    @fikafinka Жыл бұрын

    今から16年前にこのようなドキュメンタリーが放送されたこと、知りませんでした。今、初めて観ることができて、本当によかった。お父様の「余命ではなく、ここからが本番」という言葉、胸に刻まれました。素晴らしいご家族。お父様が二年前に永眠されたとのことですが、きっとお子様たちも今はご立派に育っていることと思います。お母さまを大切に、これからもどうか幸せに。

  • @user-xp6oe5du2i
    @user-xp6oe5du2i3 күн бұрын

    私もこのお母さんみたいな母親になりたいな。素敵な女性ですね

  • @uytuyt1000
    @uytuyt10008 ай бұрын

    本当にこのお母さんすごいと思う。 この人ほんとすごいよ

  • @hairspraymusical

    @hairspraymusical

    5 ай бұрын

    ありがとうございます

  • @sdsususu4218

    @sdsususu4218

    5 ай бұрын

    皮肉か?

  • @puri-gw4ro

    @puri-gw4ro

    5 ай бұрын

    ​@@sdsususu4218 皮肉にしか見えないですよね。

  • @user-ng9rv2tb5s

    @user-ng9rv2tb5s

    4 ай бұрын

    何が?笑

  • @user-ig1pk4xi2b

    @user-ig1pk4xi2b

    2 ай бұрын

    ❤❤❤❤​@@sdsususu4218

  • @user-dk6vu9pj6l
    @user-dk6vu9pj6l Жыл бұрын

    発狂してもおかしくない状況のお母さん。長男への叱り方も尊敬します。 本当に尊敬することばかり…

  • @abesany

    @abesany

    8 ай бұрын

    どこらへんを尊敬してんのか謎 叱り方もヒステリックだし子供の気持ちにまったく寄り添えてない 15年前ならこれが普通だったのかな

  • @user-zc8wp3ho9i

    @user-zc8wp3ho9i

    8 ай бұрын

    @@abesany想像力なさすぎて草

  • @rrrrrrrrrrrrr3

    @rrrrrrrrrrrrr3

    8 ай бұрын

    @@abesany甘ったれ

  • @moodab

    @moodab

    8 ай бұрын

    @@abesanyボコボコやないか

  • @tacoslover4765

    @tacoslover4765

    8 ай бұрын

    ⁠@@abesany昔にしては優しい方だよ

  • @kikibeer8644
    @kikibeer8644 Жыл бұрын

    お母さんがすごい。長男くんも、反抗的だけどいつもリビングにいるのはやっぱり家族が好きなんだと思う。

  • @user-hk4ks6gq1q

    @user-hk4ks6gq1q

    21 күн бұрын

    多分すごく大変な思いして我慢もしてるんやろうな

  • @ssssss3923
    @ssssss3923 Жыл бұрын

    長男と長女凄い大変なんだろうな。

  • @alensama_
    @alensama_ Жыл бұрын

    厳しめなお母さんに反して優しい言葉をかけるお父さんって構図が理想すぎて素敵だなあ お母さんもちゃんと子供のこと思って叱ってるし、お父さんがかける言葉もほんとに包み込むような優しさで素敵だし、なんだこの最高な両親は!

  • @user-si3qc4pp5d

    @user-si3qc4pp5d

    8 ай бұрын

    両親ともに優しく厳しいと思う 自分にはできない。凄いなぁ………

  • @user-tu1gl1mh1i

    @user-tu1gl1mh1i

    22 күн бұрын

    お母さんが素晴らしいです❤私も見習いです★私はいつも愚痴ばかり~反省です★子育ても立派です★勉強になりますね😂

  • @AA-nj9qv
    @AA-nj9qv Жыл бұрын

    気づいたら50分見ていたし、気になって宮本ファミリーの記事探したら、「結婚当初から夫婦別姓、隆さんは兵庫で初めて男性で育休をとった」という驚きや、雅代さんが後に「家族にまさる介護者はたくさんいる」と気付かれたということも、本当に2人揃って考えが先進的で達観しているというか素敵というか....

  • @ririkanamu

    @ririkanamu

    Жыл бұрын

    だから玄関の表札に苗字が二つあったんですね! 誰かと同居してたのかな?と思いました

  • @user-uk3rw3ko7t
    @user-uk3rw3ko7t Жыл бұрын

    お父様、とても賢い方なんだなと思いました。

  • @yukiu1879
    @yukiu1879 Жыл бұрын

    お父様が、車椅子でケーキを買われに行ったこと、父の自分で祝いたい気持ちが凄く心に響き涙が止まりません。お父様のご冥福を心よりお悔やみ申し上げさせて頂きます。ALSも研究がもっともっと進み早く治る時代、患者さんとご家族がより良い人生を過ごせるよう本当に強く願います。

  • @enithing7

    @enithing7

    Жыл бұрын

    止まらないと脱水症状になるからちゃんと水分とってね ( ◠‿◠ )

  • @user-eg6vw8kb1p

    @user-eg6vw8kb1p

    Жыл бұрын

    @@enithing7意地悪だね

  • @chiek4700
    @chiek4700 Жыл бұрын

    たまたまおすすめにでてきましたが、知っている方で驚きました。 数年前にお母さんに仕事でお世話になりました。 公務員の方は事務的な方も多いのですが、テレビのとおりいつでも穏やかで心をもって対応される、役職持ちの頼れる方です。 障害をもってるお子さんがいることは知ってましたが、それだけではなかったことをこちらで知りました。 想像できないくらいいろいろなことがあったと思いますが、大変な生活を周りに微塵も感じさせられないぐらい素敵な方でした。

  • @user-kz3uj7ys1n
    @user-kz3uj7ys1n Жыл бұрын

    お母さんからマイナスなイメージが全くなく。お父さんも受け入れていて冷静さを保っているように見えます。子供たちも自分の気持ちを正直に言える環境。本当に素敵なご両親だと思いました。母を10年前にALSで亡くしましたが子供たちが幼くまともに介護してあげれなかった為今でも悔いて夢に見ることがあります。 きっとそんな事母は望んでいないと思いますが‥子供たちは健やかに育ち、ご家族は元気に明るく過ごしておられると思います☺️ 素晴らしい動画ありがとうございました✨

  • @user-gh8lr5fi5d
    @user-gh8lr5fi5d Жыл бұрын

    三男が天使の役割だね。家族を明るくしてくれるね

  • @polaspring7843
    @polaspring78439 ай бұрын

    ヤングケアラーにならざるを得ない子供達。長男くんは弱っていく父親の姿を受け入れられないで苦しくすごしてたのかな。作文の先生が泣いたりするのは、あんな辛い状況にいる子供に気持ち押し付けて自己満足だなって感じる。

  • @user-mn1bc1sk3v

    @user-mn1bc1sk3v

    8 ай бұрын

    ほんとそれ。お父さんのこと好きだから、弱っていく姿見ていられなかったと思う

  • @user-xi7np9ot8q
    @user-xi7np9ot8q Жыл бұрын

    本当に強いお母さんやね。子供一人一人の性格に合わせてちゃんと向き合ってるし、一家の長として旦那さんをたててるのがすごく伝わる。

  • @user-cm7ug2bk2c

    @user-cm7ug2bk2c

    9 ай бұрын

    あのね、厳しめなお母さんと優しい言葉のお父さんと、は? ここのお父さんの言葉聞きました?風呂わかせ!風呂わかしてくれる?やったらわかるけど本当にこの夫婦言葉きたないし暴力的。 自分の身体が不自由なからって。子供達いっぱいやってくれてるのに。この親達はダメ🙅‍♀️まず言葉もだけど子供を第一にしてないわね!何回も出てくるたびにはらだたしいわ!ドキュメンタリーで取り上げるんだったらまだまだかわいそうで頑張ってる人いますけどね!

  • @Kaqepe

    @Kaqepe

    8 ай бұрын

    ​@@user-cm7ug2bk2cつべの米欄でここまでキレてる人(?)初めて見た

  • @user-si3qc4pp5d

    @user-si3qc4pp5d

    8 ай бұрын

    ​@@user-cm7ug2bk2cえ、どこが言葉汚い?

  • @user-rc2qq7mz6j

    @user-rc2qq7mz6j

    8 ай бұрын

    @@user-cm7ug2bk2c 長い文が打てないから短い文で打ち込んだ結果じゃないですか? 事情が分からない第三者が当事者の気持ちなんて分からないものですが、 貴方がいかに素晴らしいかは知りませんがけど 風呂わかせ以外の文見ましたか? お父さんは本来であればきちんと向き合いたかっただろうし 意識がはっきりしているのに話せないし動けない その中での言葉選びとしてはそこまで悪くないと思います。 お母さんの心労も分からないのに貴方は何が言えますか? 本当に口汚い親を見た事ありますか? 私にはどこが口汚いのか分かりませんね きちんと子供に分かるようにあくまで叱っており、怒ってはいませんよね 貴方のコメントを見ていて憤りを感じました。

  • @muriYouTubeLIVE

    @muriYouTubeLIVE

    6 ай бұрын

    叔父さんの演奏がスルーされてたって事だけはわかった‼️

  • @user-mu9uj5zj5z
    @user-mu9uj5zj5z Жыл бұрын

    本当素敵なお母さんとお父さん こんなに試練がある中で笑顔で生きている強さに尊敬しかないです。

  • @mmii4779
    @mmii4779 Жыл бұрын

    とても強いお母さんです。 思春期でも、自分の言葉で自分の気持ちを伝えられる素敵な子どもたち。 お父さんが紡ぐ言葉も好きです。 この動画に出会えて良かったです。 西村家の皆さんのこれからの人生、陰ながら応援します。

  • @user-cs5lj8nb8g
    @user-cs5lj8nb8g Жыл бұрын

    ダウン症の三男とお父さんの関係がとても微笑ましくて可愛らしかったです。同じスピードで生きている。とても印象的でした。 苦労が多い分、命と時間の大切さを知っている分、家族全員が逞しく生きていらっしゃるのかなと思いました。そしてきっと元気に生きることの喜びを誰よりも知っているのだと思います。

  • @user-gm2os5wx3c
    @user-gm2os5wx3c Жыл бұрын

    3男くん可愛すぎる…お兄ちゃんが叱られてる時肩に手を置いてあげてるのとかアメージンググレースの演奏後の拍手とかほんときゅん

  • @peacedelic
    @peacedelic6 ай бұрын

    今はまだ分からなくてもお父さんの残してくれたことばが いつか息子さんや娘さんの心の糧になる時が来ると思う 幸せに生きていって欲しいな

  • @user-vu6sc4xo7j
    @user-vu6sc4xo7j Жыл бұрын

    お父さん、お母さん、どちらも強いですね。応援しています。

  • @ers-A5158
    @ers-A51589 ай бұрын

    長男長女が自分の自由な人生を 送れていることを切に願います。

  • @user-gb8xz8qn8p

    @user-gb8xz8qn8p

    3 ай бұрын

    正義のふりをしたすさまじい悪意のコメントですね。

  • @user-yp1zr7ve9x

    @user-yp1zr7ve9x

    3 ай бұрын

    @@user-gb8xz8qn8pほんとですよね

  • @SheenaRingo417

    @SheenaRingo417

    3 ай бұрын

    これを願うことは悪意とは違う気がするけどなあ

  • @ers-A5158

    @ers-A5158

    3 ай бұрын

    ヤングケアラーを生産する 親には賛同できないので 批判心もあってそう言っているので そう言って頂いて問題ありません。

  • @user-pu8ou1qq3h

    @user-pu8ou1qq3h

    3 ай бұрын

    @@ers-A5158ヤングケアラーになっている様子がない映像なのにどうした笑

  • @piipooo
    @piipooo11 ай бұрын

    合否通知の合格だった時、お父さんの笑って喜んだお顔が凄く嬉しそうでこちらも暖かい気持ちになりました

  • @pochacco7022
    @pochacco70228 ай бұрын

    ポジティブなお母様も、優しいお父様ももちろんだけど、弟に骨髄提供したお姉ちゃん本当に尊敬します。 身内とはいえ、怖い思いしたと思うし、弟にちょっとくらい嫌味言ってもお釣りくるくらい素晴らしいことをしたと思う。 この家族は、色んなところで丸くしっくりきてる。それが本当に素敵です。

  • @user-pm1rd2sn9i
    @user-pm1rd2sn9i Жыл бұрын

    光くんがお母さんに叱られている時のお父さんの気持ちを察するとたまらなくなります。光くんに父親として言いたい事、やってあげたい事があったはず。もどかしさの中にいたはず。お母さんの明るさが支えだったかと思います、、

  • @rrynaor
    @rrynaor Жыл бұрын

    涙なしではみられませんでした。2年前に旦那様はお亡くなりになられたんですね。心よりお悔み申し上げます。立派なお子さまたちと奥様、どうかご自愛くださいませ。

  • @takakosan2525
    @takakosan2525 Жыл бұрын

    お母さんが悲観ばかりでなく太陽のような方だと思いました。自分の日頃の生活を反省しました。

  • @charlestanahara-tt9ue
    @charlestanahara-tt9ue11 ай бұрын

    このお父さんすごい強いこんな体でも頑張って家族の事をいつも考えてる

  • @mamo86ta0_2oo3
    @mamo86ta0_2oo32 ай бұрын

    2007年放送当時で余命5年、亡くなったのが2022年って10年生き延びたのメチャクチャ立派だと思う

  • @user-ce7hw6ry4b
    @user-ce7hw6ry4b Жыл бұрын

    思春期の頃に、たくさんの経験を無理やりしてしまうのは、少し可哀想だったかもしれませんが、お子さん達が大人になって、たくさんの方を助ける場面が想像できます。 お母さんの明るさが自然なのは、子供さん達の未来が見えているからかもしれません。 私も自分を諦めずに前に進もうと思います。おつらい時間の生活を見せていただきありがとうございました。

  • @TheMakoyou
    @TheMakoyou Жыл бұрын

    この放送から16年、お子さんたちはどのような人生を送られているんでしょう。 全員が穏やかな日常であることを願っています。

  • @mY-bs7fu

    @mY-bs7fu

    Жыл бұрын

    ですよね?娘さんの服装がかなり懐かしかったのでおかしいなと思っていました。なぜ4週間前になってるんでしょうか

  • @lukemoss9332

    @lukemoss9332

    Жыл бұрын

    @@mY-bs7fu こちらの動画がKZreadにあがったのが4週間前ということではないでしょうか。

  • @yumekotarin

    @yumekotarin

    Жыл бұрын

    ​@@mY-bs7fu いや普通に’07て出とるがな

  • @mY-bs7fu

    @mY-bs7fu

    Жыл бұрын

    @@yumekotarin 本当だ、ありがとうございます

  • @ramen_yori_zamen9473

    @ramen_yori_zamen9473

    9 ай бұрын

    @@mY-bs7fuなんか可愛くて草

  • @user-nu7dv6jl7f
    @user-nu7dv6jl7f Жыл бұрын

    服装や雰囲気がやけに平成っぽいなと思ったら2007年に撮影されたものなんですね、、 家族みんなそれぞれ病気を抱えるなか、めげずに頑張って家族を支えるお母様、素敵です。 お父様、どうか安らかに、、このご家族に幸あれ。

  • @user-yd8tn2cm5r
    @user-yd8tn2cm5r8 ай бұрын

    光くんが授業とかで話してしまったり、教科書忘れちゃうのって試し行動だと思う。 家で自分の居場所が無かったり相手にして貰えないと、自分が許して貰える場所を探してやっちゃう。 多分お母さんだったりは受け入れてくれると思うんだけども、光くん自身は忙しい姿を見て言えないんだと思う。 なんか難しいな

  • @user-ps2lo6od3j
    @user-ps2lo6od3j Жыл бұрын

    お母さんが強くて明るい。尊敬致します。お父さんは2022年永眠されたとの事ですが、ご家族の皆様これからの人生も明るく強く元気にお過ごしください。 ありがとうございました。

  • @pqdqn12
    @pqdqn12 Жыл бұрын

    何て言っていいのか分からない感情 お母さんの明るさに私も救われた気がしました

  • @user-lp5gi6tx7y
    @user-lp5gi6tx7y Жыл бұрын

    子を想うお父さんの想いや言葉が美しく、そして強く、愛に満ちていて何度も見に来てしまう。 その言葉の意味が今はわからなくとも、子供達が大人になった時、きっとその一つ一つが宝物になるでしょう。

  • @hitoriyugi
    @hitoriyugi Жыл бұрын

    つらいな、辛いなって思うけどご家族が笑顔だから何も言えなくなってしまうよ。前向きに生きていて素晴らしいな。わたしも両親をがんで亡くしているので色々思い出します。 どうかどうか、幸せでありますように。

  • @hrtm818
    @hrtm818 Жыл бұрын

    長男が受験したあと思ったのは、 これ以上病状が悪化するお父さんを 間近で見続けるのが辛いのかなと思った。。 そして小論文も、きっとお父さんのことをネタにしたくないのかなとも。。 本当にとっても優しい子なんだろうな

  • @Tegu-

    @Tegu-

    Жыл бұрын

    単純に反抗期だと思ったのは違ったか…

  • @haruvaleria

    @haruvaleria

    Жыл бұрын

    @@Tegu- それもあると思います。

  • @user-cl1vh3wg6c
    @user-cl1vh3wg6c Жыл бұрын

    お父さんお疲れ様でした、ゆっくり休んで下さい、でも余命よりずうーっと生きたいって思いが叶いましね、嬉し かったです、長生きされて、お母さんも何倍も大変でしたね、家族皆んなで入れて本当に良かった、長い長い旅が終わり、これからはお母さん自身自由なんです、大切にしてください

  • @sae.3244
    @sae.3244 Жыл бұрын

    ひかりくん、家族が嫌いなわけではないけど少し距離をおきたかったのかな? でも"友達といた方が楽しそう"って家族を悪く言わない感じがして、優しそうな子!

  • @mumumumumuu
    @mumumumumuu9 ай бұрын

    もう、奥様が立派すぎて尊敬します。

  • @mmaa7397
    @mmaa7397 Жыл бұрын

    お父様の言葉のチョイスが好きだ 最後の手紙で号泣 すごく立派なご両親だ

  • @nanasisan2
    @nanasisan2 Жыл бұрын

    22:29 7分以上かけて綴った文章をたった一言「別に」と返されていて心がズキズキ傷んでしまった 思春期だし難しいね

  • @user-zw1rj7rx7t
    @user-zw1rj7rx7t9 ай бұрын

    お母さんが凄すぎる。強いなぁ。

  • @user-wn8zx1bb1v
    @user-wn8zx1bb1v Жыл бұрын

    「余命ではなく、これからが本番」 というお父様の言葉、素晴らしいです こんなにも強くて、しっかり前を向いていて、お子さん想いなご両親を心から尊敬します 私の3人目が障がい児で、主人も事故である日突然居なくなってしまいました 上の子2人に頼ることも多くて、それでも不安になって時々落ち込んでいる私が、とても情けないです 大切な人の生死を感じながらの毎日は、お子さん達には目を背けたい瞬間もあると思いますが、自然と強さと優しさを育んでいると思います

  • @user-cl1vh3wg6c
    @user-cl1vh3wg6c Жыл бұрын

    感動をありがとう、生きる意味を考えさせられました。 お父さんと同じ歳なんだなあと思い、なんだか同じ時間を生きてきたのに、私は何をして来たのかと呆然としました。 大変申し訳ない気持ちになりました。 どうか、この家族が今幸せでありますように、心から願います。 素敵な時間をありがとうございました。 何回も観ています。

  • @user-rr7yj3yf4l
    @user-rr7yj3yf4l Жыл бұрын

    37:37 拍手してニッコリ笑ってるのが天使👼

  • @Shibaken0425
    @Shibaken0425 Жыл бұрын

    賢いお母さんとお父さん

  • @user-gd4ll2jq3x
    @user-gd4ll2jq3x Жыл бұрын

    お父さんの言葉選びがとても素敵で、家族への愛情に溢れていて最後まで見入ってしまいました。 お父さんの文章を読む度に、感動している自分がいました。 お母さんも素晴らしいお人柄で子どもたちの成長が楽しみですね。 お父さんの愛はこれからも永遠ですね。 偉大なる父…この言葉がぴったりなお父さんだと思いました。 動画を見れたことに感謝いたします。

  • @user-wf2fc4pf5p

    @user-wf2fc4pf5p

    8 ай бұрын

    ヨハネの福音書 14:6 6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。 ヨハネの福音書 3:18 18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。 テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6 5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。 使徒の働き 4:12 12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」 ヨハネの福音書 8:12 世の光であるイエス 12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」 ヨハネの福音書 8:32 32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。 ヨハネの福音書 17:3 Japanese Living Bible 3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。 ヨハネの福音書 8:36 36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。 マルコの福音書 8:35 35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。 ヨハネの福音書 8:51 51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。 ヨハネの福音書 11:25-27 25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」 マルコの福音書 8:36 36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。 ヨハネの黙示録 21:8 8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」 ヨハネの手紙Ⅰ 5:20 20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。 使徒の働き 17:24 24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。 コロサイ人への手紙 2:8 Japanese Living Bible 8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。 コロサイ人への手紙 2:10 10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。 ヨハネの手紙Ⅱ 9 9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。 ローマ人への手紙 6:23 23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。 ヨハネの福音書 3:15 15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」 マルコの福音書 1:15 15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」 ヨハネの福音書 3:36 36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 _____________________________

  • @user-xl8dj4to2v
    @user-xl8dj4to2v Жыл бұрын

    お母さんの魂の偉大さに心打たれました。 私も11年前に脳出血をして片マヒになりながら懸命に生きています。 魂の修行をしながら頑張ろうって思いました。

  • @user-ge2jw9uo3s

    @user-ge2jw9uo3s

    Жыл бұрын

    私は脳梗塞です・がマイペースで参りましょうね

  • @user-bl8gj7sh8h
    @user-bl8gj7sh8h8 ай бұрын

    24:06 勉強なんて出来なくてもいいよ。でも誠実ではあるべき。ごまかさない気持ちがあれは世の中が君を応援する。 人の親だけど、自分が未熟すぎてこんな深みのある言葉を子どもにかけられない。

  • @user-rt6tr5hv2z

    @user-rt6tr5hv2z

    5 ай бұрын

    これ、すごい言葉ですよね。こんな言葉なかなか出てこない。

  • @fu-3
    @fu-3 Жыл бұрын

    素晴らしいお母様ですね 大変な苦労の筈なのに エネルギーと愛情に溢れています お父様も 一生懸命 家族の様子を見守りながら 前向きに頑張っているのが伝わって来ました 私は  直ぐ落ち込む性格を とても反省しました お父様のご冥福をお祈りします お母様 これからもお子さん達と頑張って下さいね

  • @usagi0314.
    @usagi0314.6 ай бұрын

    光くん、反抗的に見えるけどいつもリビングにいるし両親が呼んだらすぐ向かう。良い子ですね☺️

  • @user-pv7hv6tc9x
    @user-pv7hv6tc9x Жыл бұрын

    ほぼ同年代看護師です。長男君と我娘が同い年で、奥様すごいなぁと思いました。仕事と家庭の両立でさえ大変な中ご主人様の介護に前向きに向き合い、ご主人も四人のお子様にしっかりと関わってこられた。ご主人のご冥福をお祈りいたします。

  • @user-xv1bu1vr1v
    @user-xv1bu1vr1v Жыл бұрын

    リアルな兄弟喧嘩と長女の距離感、思春期長男の自由を求める姿、次男の楽観さ、三男の純粋さ お父さんの伝わらない優しさ、お母さんの強さ 家族としても難しい時期に家族の良さが伝わる動画でした。

  • @loveshiori3521
    @loveshiori3521 Жыл бұрын

    この強い凛としたお母さんが支えた家族 今も幸せで暮らしていますように お父さんの書く文章がとても素敵でした

  • @1ooocooo342
    @1ooocooo34210 ай бұрын

    お母さん、強くて優しくて太陽のよう。お父さんは月のように子どもたちを見守っていましたね。天使のような末っ子ちゃん、ほんとうに生まれてきてくれてよかったですね。素晴らしいご家族の話を、ありがとう。

  • @user-pq7vy6xs7f
    @user-pq7vy6xs7f Жыл бұрын

    本当に良いお母さん、お父さんは流石人格者!そして何て素直な子供達でしょう。素晴らしい家族に乾杯!私の家族も大変な状況だけれど自分の生き方を見直してみたくなりました。

  • @user-te9wu8ec5t

    @user-te9wu8ec5t

    Жыл бұрын

    まぁ子供は可哀想で仕方ないけどね。なぜ子供を病気になってからまた作ってしまうのか、普通の人とは違う感性の持ち主ですね

  • @aiueo700-IwamaYoshikazu

    @aiueo700-IwamaYoshikazu

    7 ай бұрын

    ⁠​⁠綺麗事吐いてる連中ばかりで背筋が寒くなる。他人事だからこそ、無知蒙昧な発言が出来るのだなと考えさせられる。この動画を見て感動してる奴らは本質を理解しようとすらしてない

  • @GO-fr9ec
    @GO-fr9ec Жыл бұрын

    37:00 こんなお医者さまがいるんだなぁ。医師の清い人格が人を癒す。お歌が終わった後の止揚くんの笑顔と拍手に純粋の結晶を見たようで涙が出ました。

  • @ponpocopi81
    @ponpocopi8110 ай бұрын

    2023年の今、観ました お父さんの近くでごろごろする三男くん、つんつんするお父さん ゆっくり同士ちょうど良いって言ってるお母さんにほっこりします 全寮制 お父さんの近くにいてあげなよとは言わず、自立として送り出す なかなか簡単には出来ない事かもしれないなと 大人になったときも、みんなの心に必ず残っていますよね、この時間が

  • @kikkign1
    @kikkign1 Жыл бұрын

    作文の先生感極まって泣き出し、ASLの先生は持ち込んだ楽器で奏出だし、おじさんはピアノで入学祝福。この家族を取り巻く人たちにもほのぼのしました😊

  • @user-ic9fd1ek1q
    @user-ic9fd1ek1q Жыл бұрын

    自分自身の体と闘いながら、家族との関わり、話せなくなっても意思疎通をしようと出来る限りのことをしようとしてるお父さん。 お母さんもその兄弟も皆頑張ってる。 途中から涙腺が止まらなかったです。 昔の映像なので元気に過ごされてるといいなって思います。

  • @user-mz1dw1mx3l
    @user-mz1dw1mx3l Жыл бұрын

    素晴しい愛情あふれる家族に涙が出ました。4人のお子様もきっと立派に成長されたのでしょうね。私は3人の子供の父親ですが子供に充分な愛情を与えられているのかどうか振り返ってみたいと思います。西村隆様のご冥福をお祈りいたします。りっぱなお父さんでしたよ。

  • @user-xb5jv6rc6l
    @user-xb5jv6rc6l Жыл бұрын

    作文の添削の先生キャラ濃すぎて好き

  • @microwave9571
    @microwave9571 Жыл бұрын

    お母さん本当に凄いです❤

  • @yy7285
    @yy7285 Жыл бұрын

    ひかりくんがちゃんと反抗期できる事が、この家族が素晴らしい家族の証拠。親に遠慮したり支配されたら、反抗期が出来ず、精神が健全に育たないんだよね。

  • @user-po8pi7sg7t
    @user-po8pi7sg7t Жыл бұрын

    西村さんの訃報に心から哀悼の意を表します。お子さん達は今もこれからも健やかに強く生きられることでしょう。ただただ敬服の念に耐えません。素敵なご家族にご多幸を祈ってます。

  • @moomoo7025
    @moomoo7025 Жыл бұрын

    誠実であるべき。ごまかさない気持ち、という言葉がすごく響きました。

  • @user-yi7mm4eb1y
    @user-yi7mm4eb1y Жыл бұрын

    お父さんの言葉のチョイスが素敵✨ 愛情深い人なんだろうなー

  • @user-mz6bd7ms2u
    @user-mz6bd7ms2u Жыл бұрын

    立派なご両親、素敵な子供さん達ですね とても、品のあるご家族で皆さん優しいですね 心から感涙しました

  • @user-um8bc3rk4z
    @user-um8bc3rk4z6 ай бұрын

    光くんは自由を求めていると思いきや、両親に母に負担をかけたくないと自分で生きる道を選んだんだね。優しい子だ。

  • @yukiu1879
    @yukiu1879 Жыл бұрын

    お母さんの強さ、お父様の子供さんや家族を思われる愛情が沢山つたわりました。涙が止まらなく、お父様の前向さん、真っ直ぐなお人柄があるから、もと職場の方が来られるのだなと。三男さんが大変なようで癒しや元気を家族に与えているパワー、辛い辛い白血病を1人で戦った強さ、たぶん ありがとうて言いたくない。強さがあったから病気をやっつけれたのてまはおねいちゃんの骨髄返せ!と関西ならではの わたしも病気で骨髄をとったことがありますが、ドナーさんもですが、提供者さんは採取量も多くましてや高校生で凄く勇気がいる事だったと思います。本当に息子さんも沢山苦しい事耐えましたね。 私は看護師で訪看で一度ALSで高齢の親に迷惑をかけたくないと呼吸器を選択せず延命せず、35歳で亡くなられた患者さんを看取った事がありそれがショックでショックで命の重みで病院ではないはじめて苦しかったのを覚えています。訪看の講習に出たり在宅とはとあらためて勉強したことを覚えています。何故こんなに若いのに治療法がとその後も訪問入浴でALSの患者さんに出会いました。頭や心が保たれるのに体が動かなくなり行く不安や過程で凄く苦しいと学びました。お父様は精一杯父として、父親役割を果たされたと思います。仕事にいくだけが父の形じゃないと思います。奥様や家族さんがこれから沢山いい事がありますように。次男くんももっと元気になりますように、本買わせていただきますね。お父様が生きた証、患者さんの本当の気持ちを学ばせていただきますね。ありがとうございました。

  • @youkz2304
    @youkz2304 Жыл бұрын

    病気が進んでも、頭と感覚は正常なままというの、辛いね。

  • @rail_0_21
    @rail_0_216 ай бұрын

    お母さんがスゴすぎる。尊敬する

  • @user-fi7mx4uv3y
    @user-fi7mx4uv3y Жыл бұрын

    親戚含めてすごく裕福

  • @user-ji2mh3in4r
    @user-ji2mh3in4r Жыл бұрын

    とても立派なご両親だと思いました。お母さんが明るく賢くて強い。 見習わないとダメだなーと思いました。この番組を見て良かったです。

  • @user-pq9wu5px2s
    @user-pq9wu5px2s Жыл бұрын

    なんだろう 今を大切にしようと身に沁みて思えた ありがとう

  • @chisato7841
    @chisato7841 Жыл бұрын

    とても久々に西村さんを観ました。たしかだいぶ前の24時間テレビで、地元の放送局がALSになる前の西村さんが1年間育児休暇取って取材されてる映像が残っていて放送されてて、家族がいることは生きている証って話してて、本当に素敵なお父さんだなぁと思ったのを思い出した。こんなに子煩悩で明るいお父さんを襲う病魔が本当に憎い。そしてそれでも前向きに明るく生きていた西村さんが本当に素敵で感動しました。西村さん一家に幸あれ。そして隆さんのご冥福をお祈りします。

  • @user-xu8tm7io4g
    @user-xu8tm7io4g Жыл бұрын

    お母さんの家族の接し方が冷静で尊敬します、次男の方の白血病、三男の方のダウン症、御主人も自分の病気の進行に苛立ちもあったと思いますが、全うしたのだと思います、三男のお子さんがムードメーカーになっていたようですね、お母さんも身体に気を付けて

  • @napoxkeifreewill1104
    @napoxkeifreewill11048 ай бұрын

    最後の写真で涙が出てきました。母は強し。父も言葉のプレゼントをたくさん残されてて素敵なご家族。いろんな形の家族がいるんだな。

  • @user-zm4vo4yk7k
    @user-zm4vo4yk7k Жыл бұрын

    長男のきょうだい児としての辛さが伝わってきて辛い…今ならもう少し支援あるだろうけど…

  • @totoya8876
    @totoya8876 Жыл бұрын

    本が多い家で、いい家だな。 どうして自分の家ばっかり、と思ってしまう長男くんの気持ち、分かる。 世の中にはとんでもない絶望もあるけど、 変わらないもの、かけがえのないもの、 たくさん詰まっている、素晴らしい動画でした。

  • @user-chiikawa
    @user-chiikawa Жыл бұрын

    20年前の24時間テレビでTOKIOの松岡くんに取材されてたのを思い出して、調べてみたらその数年後に講演会も開かれているのを知って、今もお元気かなと思っていたんですけど、2年前に亡くなられていたんですね。24時間テレビで子供に書いてた手紙ですごい泣いてしまい、子供への愛が溢れる素敵なお父さんだなと思っていました。ご冥福をお祈りします。

  • @user-yf6kq4sm9u
    @user-yf6kq4sm9u Жыл бұрын

    最後まで、みてしまいました。お母さん本当に凄いなと思いました。尊敬します。

  • @mimura8
    @mimura8 Жыл бұрын

    素敵なお父様ですね。大切な言葉を想いを込めて伝えてくださってると思います。 思春期の子どもたちも色々思うところはあるでしょうが、色々なものと向き合って成長していけますように。

  • @ikurachaaan
    @ikurachaaan Жыл бұрын

    1人1人にめちゃくちゃ尊敬する。特にお母さん強いなぁ。子供達も当たり前のようにお父さんの事に対して協力してて本当に素晴らしい子たち。休む暇もなく家事育児に仕事。子供3人居ながらもゴロゴロしてスマホばかり見れる時間がある私は毎日何をやってるんだろうと思わされる動画でした。私もこんな立派なお母さんになりたかったもんだなぁ。どこを見てもどの部分を見ても尊敬という言葉しか出てこない、、、

  • @lee-ho4tx
    @lee-ho4tx8 ай бұрын

    さびしいという素直なお父さんの言葉に涙が出た

  • @kana6245
    @kana6245 Жыл бұрын

    ご家族全員が幸せでありますように。

  • @atg2tat
    @atg2tat Жыл бұрын

    普通に大変なのに、年齢が上がると確率も上がって全方位しんどいね それに立ち向かってるのは凄い

  • @user-cn5sn7im9q
    @user-cn5sn7im9q Жыл бұрын

    立派なご両親に育てられた四人のお子様達。幸せな人生送ってください。涙が溢れるました。ご主人さまのご冥福お祈りする。

  • @leleonlove
    @leleonlove Жыл бұрын

    父のまなざしというタイトルがとても温かくて素晴らしかった。私の父は健康そのものだったけど、父からの眼差しはほとんど、自分と兄の思春期には当てられることがなかったと思う、共働きで帰宅も午前様で悩み事も1度も話したことがなかった。コミュニケーションってどんな形でも相手が真剣に眼差しを向けて取ろうとしてくれる事が大切なんだなと思う。ただ家に存在して目の前にいて五体満足で会話ができたとしてもコミュニケーションの対象に情熱を向けて語ろうと思わなければそれはただの存在でしかないから。このお父さんの言葉は今この子供達にきっと暖かい雨のように降り注いでると思う。とてもいい家族。

  • @user-cp8oj6oq2o
    @user-cp8oj6oq2o Жыл бұрын

    ほんとに素敵なお母さんだと思いました。

  • @mink23218
    @mink23218 Жыл бұрын

    子供が生まれた後に離婚することが決まって今日、産後2ヶ月で仕事復帰して本当に何もかも辛くなったけどたまたま見た止揚くんの可愛さに涙が出た。 子は宝だと言うけど本当にそうだね。私もこのお母さんみたいに強くなりたい。

  • @user-ib5tp2rk8e

    @user-ib5tp2rk8e

    Жыл бұрын

    私も同じ立場です。がんばりすぎないように、自分を大切にしてくださいね😊

  • @okamotokeiko6569

    @okamotokeiko6569

    Жыл бұрын

    私も子供が産まれてすぐに離婚しました。 ずっと不安でいっぱいでしたが、子供も中学生になりました。 頼れる場所を見つけて(公共の相談機関等)無理しないでくださいね。

  • @mink23218

    @mink23218

    Жыл бұрын

    @@user-ib5tp2rk8e ありがとうございます!無理せずにやっていきたいと思います😊

  • @mink23218

    @mink23218

    Жыл бұрын

    @@okamotokeiko6569 はい!ありがとうございます!周りに頼りながら頑張ります!

  • @user-zx5uw7or6o

    @user-zx5uw7or6o

    Жыл бұрын

    産後2ヶ月、まだ体も辛いでしょうしお一人で子育ても大変かと思います。手を抜ける所はとことん抜いた方がいいです、食洗機や衣類乾燥機はありますか?変な事を言ってたら申し訳ないのですが、旦那さんが居ないのなら掃除もご飯も適当で良いし、お子さんと楽しく過ごせるようにだけ力を入れれば良いと思います!頑張ってお子さんとお幸せになってください!

  • @sotasingo
    @sotasingo11 ай бұрын

    最後最後と思いながらも家族の愛で長生きできたんだな 家族も立派だ介護は大変なのに良く頑張ったよ途中で折れなくて立派だよ

  • @punaipunai0514
    @punaipunai0514 Жыл бұрын

    素敵な家族やなぁ、お父さんの文章は知的でユーモアあって好き。

  • @user-in5re9je4x

    @user-in5re9je4x

    Жыл бұрын

    知的でユーモア、ほんとだね。文豪ですね。

  • @sirfgmk2
    @sirfgmk2 Жыл бұрын

    西村さんが我が子達の成長を見送りたい気持ちでこの動画撮影から15年も生き続けた。お疲れ様でした。

  • @user-ip8nn8qt2s
    @user-ip8nn8qt2s Жыл бұрын

    お母さんの器の広さ、強さが凄すぎる。

  • @user-lt4ff5hp4c
    @user-lt4ff5hp4c Жыл бұрын

    凄い。苦労はありますが頑張って生きて下さい

  • @user-jq4yq3bg8b
    @user-jq4yq3bg8b Жыл бұрын

    「これから本番」の意味の重さが凄い。子どもたちが大きくなるまで見届けてくれたんだなぁ。神は乗り越えられない試練は与えないの言葉を、まだ「そうだよね」と思えない未熟者ですが、治療頑張ります。

Келесі