TOEIC975の英単語学習ルーティン【英語で紹介してみた】

今回は僕が毎日やってる「英語学習ルーティン」を動画にしてみました。正直、単語も発音もまだまだですが、まあそこは伸び代があるってことで大目に見てやってください!
🟢動画内で紹介した単語帳
Distinction 2000
amzn.asia/d/3PM4dIY
Distinction I-V
distinction.atsueigo.com/
Distinction(アプリ版)
distinction.atsueigo.com/app
🟢オンライン英会話
Cambly
www.cambly.com/english?lang=ja
p.s."vocabulary"って単語なんでこんなに発音しづらいの...

Пікірлер: 5

  • @user-mm9cw8oo7n
    @user-mm9cw8oo7nАй бұрын

    Distinction継続できるのすごい😭自分には難しすごて入ってこず挫折しました💦 コツコツがんばります!

  • @shindiaries

    @shindiaries

    Ай бұрын

    頑張ってください! やり切ったとき、自分の単語力がかなり上がってるのを実感すると思います😊

  • @user-px3my9js8x
    @user-px3my9js8xАй бұрын

    英語学習に関する有益な情報を、ご自身の経験から包み隠さず、わかりやすく教えていただける素敵なチャンネルだと思います。ありがとうございます。 質問なのですが、ボキャビルには何が1番効果があると思いますか?自分はここ数年ネイティブの動画などを見て、使われている表現を覚えたり、自分で喋ろうとしてわからない単語を調べたり、ネイティブに聞いたりしたものを覚えるようにしていたのですが、それだけだと足りない気がしてきました。また、ある人にはリーディングもしないとボキャブラリが増えないと言われたのですが、読み物はなかなか続かないです。また、ここ数年は一切単語帳をしていません。 私のレベルとしては、ある程度ネイティブの動画なども聞き取れ、ある程度話せるのですが、やはりネイティブの会話についていけなかったり、動画の意味がわからなかったりすることも多く、そういう場合は単純に単語を知らなかったり、トピックに慣れていないケースが多いと思っていて、ボキャブラリー不足が主な原因なのかなと思っています。

  • @shindiaries

    @shindiaries

    Ай бұрын

    質問者さんの方向性で合ってると思います!基礎レベルの単語なら、単語帳を使うのが一番手っ取り早いんじゃないですかね。 意外と見落としがちなのが、句動詞だと思っていて、ネイティブはよく会話で使うんですよね。逆に単語帳に載ってるお堅い単語はあんまり使わないイメージです。Put up withとかwrap upとか、単語そのものは簡単だけど意外と意味は知らなくて、無意識にスルーしてしまってるものって割と多い気がします。句動詞については、僕はKZreadで勉強して、Ankiに例文とセットでぶち込んでます。 あと、僕自身、英語で本を何冊か読んだことがありますが、リーティングでボキャが身についたとは思いません。わからない単語をいちいち調べるの面倒ですし、ちょっと調べたところですぐ忘れちゃうので! やっぱり、メモした単語を何度も復習して、時間をかけて覚えるしかないと思います。

  • @user-px3my9js8x

    @user-px3my9js8x

    Ай бұрын

    早速にご丁寧な返信、誠にありがとうございます!方向性は合っていると言うことでよかったです。shinさんもリーディングでボキャの増強は難しいと思われたのですね。本は知らない単語が多すぎますし、その登場回数も少ないので、結局覚えられないことが多そうですね。また、本に出てくるような難しい単語は、使ってもわからない人が多いので、特にネイティブスピーカーでない人が含まれている会議等の場合、結局使えないと言うことになりそうです。shinさんは短い期間でとても流暢に話せるようになっておられるので、ぜひ意見を聞いてみたいと思い質問させていただきました。ありがとうございます!