Tense Encounter with Hostile Japanese Serow 気の強い野生カモシカと緊迫のタイマンにらめっこ!

Үй жануарлары мен аңдар

When the Japanese serow (Capricornis crispus, family Bovidae) noticed me, it started snorting harshly again and again. That was a typical threat display. This herbivore is known to be a solitary animal but very territorial. When I kept filming unfazed, the Japanese serow got angrier and began to dash straight to me for a few steps, clattering the hoofs of forelegs on the paved mountain road. The beast confidently came closer and closer to me. The serow looked down on me because I had knelt down on my knees on the road while shooting the beast. I knew the snorting and hoofbeats were just a bluff or a threat display to chase me, the intruder, off the territory. But was the serow going to really attack me in the end? The pair of straight horns looked dangerous in the nerve-wrecking face-off. When I retorted against the intimidating snort by shooing sharply, the angry serow stopped advancing. The loser leapt over a guardrail and eventually fled into the roadside bush. When I stood up, I was taller than the Japanese serow. Phew! It was a thrilling encounter with the beautiful wildlife. Late-September 2018 in Japan. You can also hear warning calls by an Eurasian jay (Garrulus glandarius, family Corvidae), the noisy onlooker, somewhere nearby. To be continued....
This is the part 2 of a trilogy.
part 1: • Japanese Serow Marking...
part 2: • Tense Encounter with H...
part 3: • Runaway Japanese Serow...
日本語による詳細はブログをご覧ください。
sigma-nature-vlog.blogspot.co...
鼻息を荒げ蹄を踏み鳴らして威嚇するニホンカモシカ

Пікірлер: 68

  • @user-ub6vm4ii8p
    @user-ub6vm4ii8p7 ай бұрын

    babyちゃん奥にいるのかな?! 激しいですね!!

  • @sigma1920HD

    @sigma1920HD

    7 ай бұрын

    前編と後編の動画を別に撮ってあるのですけど、赤ちゃんカモシカは写っていません。 親子で一緒にいるカモシカと出会ったことも何度かあるのですが、これほど威嚇してくることは一度もありませんでした。 という訳で、たまたま気性の荒い単独個体だったと私は考えています。

  • @user-ub6vm4ii8p

    @user-ub6vm4ii8p

    7 ай бұрын

    なるほど!!! ありがとうございましたm(_ _)m

  • @user-ot4gl6ko1d
    @user-ot4gl6ko1d2 жыл бұрын

    これは貴重なカモシカの威嚇行動の記録ですね。

  • @MrDogbarron
    @MrDogbarron3 жыл бұрын

    やんのかコラ!て言ってますね でも最後鼻フン真似されて急に声ちっさくなった感じが可愛い

  • @user-hb3ro5uw1r
    @user-hb3ro5uw1r2 жыл бұрын

    こんなに威嚇してくるんだ ここに何かあったのかな

  • @user-dc7ky4pd8o
    @user-dc7ky4pd8o3 жыл бұрын

    壮絶なフシュン対決、見事主さんの勝利

  • @tokumei_wa
    @tokumei_wa4 жыл бұрын

    なかなか良い動画ですねぇ。 ふしゅっ!ふしゅっ!と鳴いてるところがおもしろいけれど、これ近くで見たらこわいだろうな・・・。

  • @user-xo5iu6eu5g
    @user-xo5iu6eu5g5 жыл бұрын

    凄い映像ですね!私は下北半島へ移住して8年目。カモシカの縄張り内に同居しているようなもんですが、このような威嚇の仕方は初めて見ました!全身で怒ってますね💧あまり彼らを怒らせないように仲良く同居を続けようと思います(笑)

  • @-ninniko-8171
    @-ninniko-81714 жыл бұрын

    カモシカさんには申し訳ないですが、可愛すぎて何度も見てしまいます(^-^)威嚇が可愛すぎて威嚇になってない笑

  • @robinceuleers5595
    @robinceuleers55952 жыл бұрын

    Looks like a Star Wars Creature

  • @tanuki7698
    @tanuki7698 Жыл бұрын

    カモシカって基本的に大人しい子が多いけどこういう映像はためになるなぁw。山で遭遇したときこの「威嚇行動」を先にレクチャーしておけば危機回避に繋がるためありがたいです‼

  • @tekeppokappo
    @tekeppokappo3 жыл бұрын

    なるほど、鼻息が荒いというのはここから!

  • @hiro6640
    @hiro66402 жыл бұрын

    これ以上は近付くなと威嚇してる様にみえます

  • @wrwr6573
    @wrwr65733 жыл бұрын

    コイツらアホみたいに好奇心旺盛で近寄って来るけど、これは初めてみた珍しい

  • @user-tk8qy2dm5t
    @user-tk8qy2dm5t Жыл бұрын

    🐐カモシ「お前らはそうやって私達の住む所にズカズカと入ってくんだ!これ以上何が欲しい?」

  • @ericyujidurandal3094
    @ericyujidurandal30943 жыл бұрын

    ツキノワグマを倒した例もあるから結構危険な生き物でもある

  • @Japanpeuf
    @Japanpeuf6 ай бұрын

    Amazing encounter, thank you for sharing.

  • @tokyogentle3922
    @tokyogentle39223 жыл бұрын

    鹿:「おまえ、どこ中のモンだよ? こっち見てんじゃねぇよ!」

  • @user-he1ml2ul7m
    @user-he1ml2ul7m Жыл бұрын

    他のカモシカもこれぐらいの警戒心が有ればもうちょい生き残ったかもしれないんだが…

  • @googleppy2153
    @googleppy21533 жыл бұрын

    7:35~「なに真似してんだょぉ」 8:15~「なめやがってぇ」……地団太踏み去るカモシカさん。

  • @mrswishadank2329
    @mrswishadank23292 жыл бұрын

    I was not expecting that sound from them lol

  • @user-zl3bn9te8u
    @user-zl3bn9te8u11 ай бұрын

    かわいい😅我が家の庭にも鹿現れます、、頭振って踊って見せてくれました😅👏

  • @matroskin466
    @matroskin4665 жыл бұрын

    私はYamaha Serov 225を買いました。私はこれがこんなに美しい動物だとは思わなかった。ロシアからこんにちは。

  • @user-de7ym9xg7b

    @user-de7ym9xg7b

    3 жыл бұрын

    Fck

  • @user-cz6kr7sn7o

    @user-cz6kr7sn7o

    3 жыл бұрын

    ヤマハ,セローを買ってくれてありがとう! 事故に気をつけてね! 日本からもこんにちは!

  • @PeteLeong
    @PeteLeong2 жыл бұрын

    Awesome find! One just showed up by my front door today so I thought Id get on here and research them.

  • @socks_cat356
    @socks_cat3563 жыл бұрын

    彼は、パパラッチ行為に対し、肖像権の侵害を訴えています

  • @Melommmer
    @Melommmer5 жыл бұрын

    Incredible moment ! Thanks you ton share or with us !

  • @gabrielgingras814
    @gabrielgingras8143 жыл бұрын

    And to think this animal haven't evolved in millions of years. A living fossil.

  • @zambimaru
    @zambimaru4 жыл бұрын

    Great footage.

  • @countrysidefreedom
    @countrysidefreedom Жыл бұрын

    😮 WHAT. So mysterious sounds is serow 🤯

  • @user-yo2js1ox6i
    @user-yo2js1ox6i3 жыл бұрын

    すばらしい動画

  • @user-mp4fb9jy2v
    @user-mp4fb9jy2v3 ай бұрын

    投稿者はカモシカの物まねして自分で笑ってるのかな?だとすると、面白い投稿者ですね!

  • @user-xj6pu6jx4c
    @user-xj6pu6jx4c Жыл бұрын

    4:14 かなりキレテマスネ 顔が可愛いので迫力不足感が否めませんが

  • @DxShutter
    @DxShutter2 жыл бұрын

    nice

  • @user-88vv77keiko
    @user-88vv77keiko2 жыл бұрын

    よく息切れしないな😯

  • @charlesdarwin2118
    @charlesdarwin21182 жыл бұрын

    Wauw i have never seen this animal before

  • @user-re7qr8vp7v
    @user-re7qr8vp7v7 ай бұрын

    こういう時は、人もダンスを踊るとか冗談を言って場を和ませる歩み寄りが必要だろう。

  • @user-dp9rg7fg3i
    @user-dp9rg7fg3i8 ай бұрын

    コレがカモシカちゃんの鳴き声なんですね?

  • @Sockedin
    @Sockedin5 жыл бұрын

    Beautiful animal, fact is stranger than fiction.

  • @countrysidefreedom
    @countrysidefreedom Жыл бұрын

    The ending was so funny 😄😄😄

  • @user-mp4fb9jy2v
    @user-mp4fb9jy2v2 ай бұрын

    子供が居るのだったら、子供と一緒に逃げますけどね!しかしオスも興奮してますね!これは、非常に面白い動画ですね!goodですよ!

  • @sigma1920HD

    @sigma1920HD

    2 ай бұрын

    ありがとうございます。 これとは対極にある「威嚇せず友好的に(興味津々で)どんどん近づいてくるカモシカ♂」の動画を最近投稿したので、よろしければご覧ください。 kzread.info/dash/bejne/ZqyKxtFyecqZkdI.html 山中でカモシカと遭遇したときに、どうやったら逃げられずに長く撮影できるかを長年、試行錯誤しています。

  • @user-tk8qy2dm5t
    @user-tk8qy2dm5t Жыл бұрын

    実はただの花粉症説......

  • @megalopunter
    @megalopunter4 жыл бұрын

    Fantastic. I have Serow 250 by Yamaha, ooh its as veracious, and I love it

  • @veselij35
    @veselij353 жыл бұрын

    Концовка классная.

  • @Ken-yf5th
    @Ken-yf5th4 жыл бұрын

    カモシカよく出る

  • @killman0130
    @killman01303 жыл бұрын

    That thing just stays pissed.;)

  • @user-nr4xz3mx6q
    @user-nr4xz3mx6q3 жыл бұрын

    子供いるんじゃない?

  • @nekochan1692
    @nekochan1692 Жыл бұрын

    Yakuru 🐐

  • @faridmak6738
    @faridmak67384 жыл бұрын

    Is it smoe kind wild goat

  • @Noraneko-Maru
    @Noraneko-Maru Жыл бұрын

    UP主しつこいねぇ。 威嚇だから立ち去ってやろうよ。

  • @user-harine
    @user-harine3 жыл бұрын

    抗争勃発!実録。 特別天然記念物と ある納税者の 闘いの記録。

  • @user-uw8qs2uy2p
    @user-uw8qs2uy2p7 ай бұрын

    ¡Que los japoneses se vayan a Japón ! みたいなこと云っておられます。

  • @Yousif96231
    @Yousif962312 жыл бұрын

    Жыцьцё яфімавіч Жыцьцё ўхь

  • @user-sk2ex7vo2e
    @user-sk2ex7vo2e3 жыл бұрын

    めっちゃくしゃみ🤧するやん

  • @user-lv9ei7ub9f
    @user-lv9ei7ub9f7 ай бұрын

    これは多分、後ろの茂みの中に子供が居て敵を遠ざけようとしていたのでは?

  • @sigma1920HD

    @sigma1920HD

    7 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 似たようなコメントが繰り返し寄せられるということは、皆さんの中で「幼獣ガード仮説」は相当根強いのですね。 「そうかもしれません。あり得る話ですね」と波風立てずに寄り添うような返信をした方がyoutuberとして人気が出るのでしょう。 でも私は天の邪鬼なので、敢えて反論してみます。 「長々と屁理屈を言いやがって」と気分を害されましたらごめんなさい。 私の反論の主な論点は既出ですので、お手数ですがピン留めしたコメントをお読みください。 あなたの解釈には、「この個体は♀である」という推測が含まれてませんか? 逆に「この個体は♂だから子供を守る行動はしないはず」と一刀両断にできたら(私としては)すっきりした反論になるのですけど、野外でカモシカの性別を外見から確実に見分けるのは非常に困難です。 私が知る限り、野生カモシカの父親♂は我が子を認知してないし、子を連れて歩かないし、したがって子を守ることもありません。 (もし間違っていたら、ご指摘願います。) 私は「百聞は一見に如かず」をモットーにしています。 逆に、自分で見てないものは信じません。 たとえ大御所の意見でも、「眉唾じゃないの?」と懐疑的に受け止めます。

  • @sigma1920HD

    @sigma1920HD

    7 ай бұрын

    科学論や哲学、論理学には「オッカムの剃刀」という考え方があります。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%89%83%E5%88%80 議論の際に不必要な仮定の数を減らしましょうという原則です。 「ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない」 シンプル・イズ・ベスト。 「○○が無いことの証明」を相手に求める「悪魔の証明」もルール違反です。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E 「○○が有る」と主張する方に立証責任があります。 もちろん、私は自説に拘泥するつもりはありません。 親カモシカが我が子を守るために蹄を鳴らして威嚇するという行動を実際に観察できたなら、私はあっさり宗旨替えするかもしれません。 子連れのカモシカと山中で遭遇したことも何度かあるのですが、母親♀は私に対して鼻息を荒げるだけで、蹄を鳴らして威嚇する行動を私は一度も見たことがありません。例えば kzread.info/dash/bejne/mJikzqRpdJXSfNY.html 動画に写ってないし見てもいないカモシカ幼獣の存在を仮定しないといけない解釈は、「オッカムの剃刀」の原則上、問題があると私は考えます。 カモシカ幼獣(という架空?)の存在を仮定しないシンプルな解釈(たまたま怒りっぽい個体だったのだろう)が可能な場合、私としては(不本意ながらも)そちらを優先的に採用します。 もしもこの動画に対して、例えば次のようなコメントが来たらどう反論したら良いでしょう?(コメントした本人は大真面目です) (1)傷ついたユニコーンやペガサスが草むらに隠れていて、私からそれを遠ざけるために心優しいカモシカが威嚇してきたのでは? 架空の動物の存在(ファンタジー)および異種間の利他行動を想定しています。 (2)このカモシカは神の化身だ。愚かなヒトに対して神様がある重大なメッセージを告げるために、怒り狂うカモシカを使わしたに違いない。林道の開発や森林伐採を直ちに止めて、人間は聖なる山林から立ち去れ! 信者は神の存在や奇跡をただひたすら信じて譲りません。「神が居ないと言うならば、その証明をしてみろ!」と迫ります。(悪魔の証明) (3)宇宙人がUFOでカモシカを一時的に連れ去って脳に電極を埋め込んだ結果、このカモシカはUFOから電波で司令を受けるたびに異常に攻撃的な行動をするようになったのでは? UFOや宇宙人、脳内電極の存在を仮定しています。 (1)〜(3)のようなコメントをバカバカしいと笑い飛ばすのは簡単です。 厄介な信者との面倒くさい議論(信じる信じないの不毛な水掛け論)に巻き込まれないためにも、こういうときは「オッカムの剃刀」でバッサリ切り捨てます。 仮定していた事物が実在するという証拠を提出してくれたら、議論に付き合います。

  • @sigma1920HD

    @sigma1920HD

    7 ай бұрын

    (1)〜(3)のようなトンデモ仮説と一緒にするな!と怒られるかもしれません。 我が子を守るための行動という解釈は確かにもっともらしいけど、ホンマかいな?と天の邪鬼が疑ってるだけです。 「近くに幼獣が居たはずだろう」としつこく問い詰められても、私としては「だって幼獣を見てないし物音も聞いてないんだもん(居ないものは居ない)」としか言いようがなくて困ってしまいます。 これはまさに、悪魔の証明です。 「幼獣が居たはず」と主張する方に立証責任があります。 動画のt = mm:ssの座標(x,y)にカモシカの子供が潜んでいるのが写っているじゃないか、と具体的に指摘して下されば話は変わってきます。 今回の場合は前後の状況も踏まえて、近くにカモシカの幼獣は居らず単独個体だったという結構な確信が私にはあります。 自信がなければ、正直に申告します。 偉そうなことを言いましたけど、生き物の奇妙な行動を見たときに、私も苦し紛れで仮定に仮定を重ねた解釈をしてしまいがちです。 そうならないように「オッカムの剃刀」の原則を思い出して自分を戒めるようにしています。 私は、自分のフィールド(@山形県)で見かけるカモシカのことしか知りません。 私の観察事例とその解釈は、他の地域の個体群では当てはまらないかもしれません。 全国のカモシカについて、種としての一般論を述べる資格は私に未だありません。 例えば西日本で撮れたカモシカの映像を拝見すると、毛皮が黒いことにいつも驚きます。(違和感さえ覚えます) 私が見慣れている雪国のカモシカは毛皮が白っぽいのです。(グロージャーの法則) ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 長々と失礼しました。

  • @user-lv9ei7ub9f

    @user-lv9ei7ub9f

    16 күн бұрын

    コメント拝見しました。氏の言われるオッカム?の件に照らし合わせるとこの個体はオスであり、変わりもので不機嫌だつたのでは?など、幾つもの仮定が前提になり、むしろ矛盾することになりませんか?私の主張の根拠ですが私は山歩きが趣味なので単体の鹿やカモシカの成獣と遭遇したことが何度かあります。目が合った状態で静止していましたが、こちらがユックリ踏み出すと一目散に逃げ出しました。鹿は立派な角のあるオスの個体でした。野生の動物はムダな動きはしません、それをするのはそうせざるを得ない理由があると考えるのが自然で合理的であるとかんがえます。機嫌が悪いなんて理由で不可解な生物にケンカなんかふっかけません。別の動画になりますが奈良公園のシカが子供を守ろうとして観光客に威嚇をしているシーンを見たことがありますがこのカモシカと同じ動きでした。無論、子鹿の前にいたこの鹿が母親かどうかは私にはわかりませんが、そう推察するのが最もシンプルであると思うからです。オッカムの件では事実認定に推測や前提があっては為らないと言ってるのではなく、あるなら出来る限りシンプルで合理的であるべき!!と私は解釈したのですが、如何なものでしょうか?

  • @noby0714
    @noby07143 жыл бұрын

    生意気なカモシカだな

Келесі