スラブ上配管の勧め!構造が一番大切だよね?真の高耐久住宅を作ろう!

Пікірлер: 29

  • @oht9754
    @oht97543 жыл бұрын

    スラブ上配管は紫外線で壊れやすいとのデメリットがあるかと思います。しかし基礎に対する考えは非常に同感です。事実で基礎そのものが変形してしまうケースがただあると業者さんに聞きました。基礎が変形すると上の構造物が成り立たないですよね。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg3 жыл бұрын

    ノリサ様 動画にてご説明をいただきましてありがとうございました。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg3 жыл бұрын

    許容応力度計算をした木造住宅の基礎は設計上安心できますか。よろしくお願いします。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg3 жыл бұрын

    スラブ上配管にする配管にはどんな配管がありますか。よろしくお願いいたします。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg2 жыл бұрын

    木造基礎も許容応力度計算すればRCと同じく構造が成立しますか。よろしくお願いいたします

  • @user-ty6sf4uw7w

    @user-ty6sf4uw7w

    2 жыл бұрын

    成立します。

  • @user-ps6qc7gl2x
    @user-ps6qc7gl2x3 жыл бұрын

    いつも興味深く拝見しております。 さて、一般的(庶民的?)な30~35坪程度の木造在来2階建て住宅の場合、測量や地盤調査にすら出し渋る施主も珍しくないので(説明して納得してもらいますが)、各種申請に不要な構造計算なら断られるのではないでしょうか? RC造を建てられる(比較的豊かな)施主とはそもそもが違うと思います。

  • @ysensu
    @ysensu4 жыл бұрын

    いつも色々勉強になります。スラブ上配管がメリットだらけですね。美観の問題もなんならカバーで覆えば気にならなくなるでしょうし、Panasonicのスッキリポールとかと親和性が高そうですね(施工費とか高そうですが・・・)。そして、人通口とかこのあたりも木造住宅の闇ですねw

  • @user-ty6sf4uw7w

    @user-ty6sf4uw7w

    4 жыл бұрын

    ysensu スラブ上配管は価格は同じだと思います。カバーすれば、カバーの費用は必要になります。 人通口もですが、基礎が全く構造的に成立していないのは大問題だと思います。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg2 жыл бұрын

    許容応力度計算した基礎も施工会社に要望しないとスラブ上配管にならないですか。スラブ上配管にすべく配管にはどのような配管がありますか。よろしくお願いいたします。

  • @user-ty6sf4uw7w

    @user-ty6sf4uw7w

    2 жыл бұрын

    配管は普通の塩ビ管です。 スラブ上に必ずする必要ありませんが、適切な補強が必要です。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg3 жыл бұрын

    許容応力度計算した住宅であれば受け入れ検査はありますか。よろしくお願いいたします。

  • @user-ty6sf4uw7w

    @user-ty6sf4uw7w

    3 жыл бұрын

    各、業者の判断になります。木造の場合は許容応力度計算してもしないのが普通かと思います。

  • @ms-hf1yg

    @ms-hf1yg

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg3 жыл бұрын

    二重管というのはどういうものですか。よろしくお願いいたします。

  • @user-ty6sf4uw7w

    @user-ty6sf4uw7w

    3 жыл бұрын

    内側の配管を後から取り替えられるように作られた商品です。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg3 жыл бұрын

    許容応力度計算した住宅であればスラブ上配管にしなさい、ということになりますか。よろしくお願いいたします。

  • @user-ty6sf4uw7w

    @user-ty6sf4uw7w

    3 жыл бұрын

    別問題です。関係ありません。

  • @ms-hf1yg

    @ms-hf1yg

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。

  • @ms-hf1yg

    @ms-hf1yg

    3 жыл бұрын

    スラブ上配管にするとコンクリートのかぶりが取りやすいですか。

  • @user-zw4kp5od1v
    @user-zw4kp5od1v Жыл бұрын

    人通口作ったら地中梁必須ですね。 質問です。 立ち上がりなしの真四角フラット基礎を作る。 土台上で壁配管とするとどう思われますか?? 床下メンテナンスはできないので、白蟻は気になりますが😅 地面下にシートなどで防蟻処理かなと。

  • @user-ty6sf4uw7w

    @user-ty6sf4uw7w

    Жыл бұрын

    どこかの会社が採用しているやり方なのでしょうか?

  • @user-zw4kp5od1v

    @user-zw4kp5od1v

    Жыл бұрын

    @@user-ty6sf4uw7w 回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 地中梁ベタ基礎工法。 応力度計算標準。 鉄筋量は通常の3倍が標準のようです。 近畿、中部地方が実績メインです。 私の住んでいるのは九州で山間部盆地です。 九州の、実績も確認しました。 気になるのはシロアリと壁体内の漏水です。 それ以外はメンテナンスもできるし、デメリットは感じにくいですが、どうかなと思い質問しました。

  • @user-ty6sf4uw7w

    @user-ty6sf4uw7w

    Жыл бұрын

    @@user-zw4kp5od1v 基礎は立ち上がりを地中梁として構成されているので、立ち上がりを省略されている工法は、構造計画上ありえません。勿論、立ち上がりの代わりに地中に梁形状を埋設する方法もありますが、素人の人に基礎形状の成否を判断するのは難しいので構造計算してもらうと、一定の品質になります。

  • @user-zw4kp5od1v

    @user-zw4kp5od1v

    Жыл бұрын

    @@user-ty6sf4uw7w 先生のおっしゃるように地中に埋設になります。 構造計算も行います。 ありがとうございました。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg2 жыл бұрын

    長期優良仕様の住宅で配管が基礎立ち上がり部から出ているのを見かけましたが長期はスラブ上配管仕様になっている、ということですか。よろしくお願いいたします。

  • @user-ty6sf4uw7w

    @user-ty6sf4uw7w

    2 жыл бұрын

    長期は改修出来るように施工する事になっています。立ち上がりで出すか、二重配管にします。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg2 жыл бұрын

    配管は汚水の配管のことですか。

  • @user-ty6sf4uw7w

    @user-ty6sf4uw7w

    2 жыл бұрын

    下水管の事です