水溶性最強!?新クーラントに交換してみた! バスコ601

Ғылым және технология

バスコ 601
blaser.com/ja/vasco-601/
00:00 オープニング。
01:13 1年3か月のB-Cool MC 660 の現状。
03:38 クーラント交換作業。
08:43 日本先行リリースの理由。
10:43 B-Cool MC 660とバスコ601の違い。
13:25 クーラント交換後のテスト加工。
18:12 エンディングトーク。
今回の動画編集担当
UCABIZ
#クーラント#Blaser#マシニング
【なんとか重工へのお仕事依頼】
info@nanzyu.com
【なん技研】(サブチャンネル)
/ @user-lj6yv6su8w
【Twitter ケロ】
/ nantoke6
【Twitter とんこつ】
/ nantoka_zyukou

Пікірлер: 14

  • @user-ql2lt9ss7z
    @user-ql2lt9ss7z7 ай бұрын

    昔他社の植物油系クーラントを試したのですがゼリー状の凝固物が出来てしまう、タンク表面に膜が張ってしまい泡が消えずにオーバフローする等の不具合があり止めてしまいました。是非定期的なレビューをお願いします。

  • @agg42
    @agg427 ай бұрын

    Thank you for this! This video is perfect timing for us. We've looking to switch from hocut 795b because of poor form/roll tapping and horrible compatibility with copper. Looking forward to a long term review of the Vasco 601 as well! After reading through some literature about Vasco 601, looks like its ester base will cause problems with many plastics. Dang, if only there was a fluid that does everything!

  • @user-ij6bf3hb2d
    @user-ij6bf3hb2d7 ай бұрын

    一切何も為になりませんが、なぜか見てしまう魅力がありますね。

  • @user-db3to1rf7b
    @user-db3to1rf7b7 ай бұрын

    植物油ベースで水溶性ってことはエンジンオイルで言われてるグレードVの植物油をエステル化したエステルベースの潤滑油ってことかな? エステルベースのエンジンオイルは超高性能だが吸水性があり短命で毎回交換のレース用に向いてるとありますが 水溶性の切削油としてなのでエステルの吸水性の問題はなく金属と-イオンを介しての吸着性を発揮するってことですかね?

  • @user-mk4os4uh9t
    @user-mk4os4uh9t7 ай бұрын

    植物系クーラント良いですよ 重切削、特に低速重切削のときに油切れがなくて非常に優秀です。

  • @user-wx1vl9cj2w
    @user-wx1vl9cj2w7 ай бұрын

    まさかここでMK閣下にお目にかかれるとは。。。MK閣下はエマルションの知識、技術は当然PROですがプレゼンもうまいですね。NCフライス買ったら切削油は閣下に相談させてください。

  • @bigbattenberg
    @bigbattenberg2 ай бұрын

    Very interesting video, viewer from Holland here. First of all, my compliment for your thorough review. What are your thoughts on dry machining, especially roughing with air blast only using the trochoidal method? In our company coolant is used on pretty much everything. On the tapping, I'm pretty sure the tap will never reach the stated speed because during acceleration it already has to slow down, stop and reverse. I did not observe a difference in speed, probably it's too maginal anyway to push it to the max? Will go on and watch more of your videos, thanks.

  • @user-nz1zz4zl2w
    @user-nz1zz4zl2w7 ай бұрын

    FC材でレール治具の製作お願いします(笑)

  • @nobusan9439
    @nobusan94397 ай бұрын

    初めまして、私はマシニング歴そこそこの者で今は検査に異動して4年になります。 自分の意に沿わない😢異動だったので楽しく拝見させていただいています。 無理は承知ですがお願いがあります。 可能であれば被削材や刃物の加工後の仕上がり表面とかの拡大写真・動画とか見れないでしょうか? とてもミツトヨさんやキーエンスさんの顕微鏡は無理だとしても検査器具の検証も含め何か拡大した絵があると今後私も含め視聴者の方々にも参考になる動画(更に😅)が取れるのではないでしょうか? ご検討お願いします!

  • @kenzyootuka7491
    @kenzyootuka74917 ай бұрын

    M上さんの元気な姿が見れました(*'ω'*)

  • @cappuccino55jp
    @cappuccino55jp7 ай бұрын

    初コメです バスコ601の説明部分のケロさんの声がまったく入ってませんよ。 BGMのみ聞こえてました。 その後のブラザーの人との絡みの部分からは声は聞こえてました。

  • @jmrtm

    @jmrtm

    7 ай бұрын

    右側からしか音声が出てない部分なので、カプチーノさん左側しか聞けてないのでは?

  • @cappuccino55jp

    @cappuccino55jp

    7 ай бұрын

    ​@@jmrtm アドバイスありがとうございます 聞こえるようになりました

  • @user-eq4bf4gi7t
    @user-eq4bf4gi7t7 ай бұрын

    凄そうだけど、なん重的には オーバースペックじゃないの?w 加工時間を秒単位で縮める程の 仕事量なら分からんでもないけどw

Келесі