「説明的文章の授業でつける3つの力」とは? 小3国語教材「こまを楽しむ」を例に徹底解説!【説明的文章の授業づくり①前編】

説明的文章の授業を「内容理解」で終わらせることなく、子どもたちに確かで豊かな「国語の力」をつけるにはどうしたらよいか?
「説明的文章の授業でつけたい3つの力」を切り口に、小3の説明文教材「こまを楽しむ」(安藤正樹)を例に徹底解説しました。
板書案付きなので、授業にぜひ生かしてください。
後編はこちら⇒ • 【小1国語】力をつける!説明的文章の「系統的...
オープニング 00:00
1 説明的文章の授業でつける3つの力 01:26
2 「構造・組立」を読む力とは? 02:09
3 「論理・事柄」を読む力とは? 04:53
4 「吟味・評価」をする力とは? 08:09
チャンネル登録・高評価いただけると励みになります。
*このチャンネルは、阿部昇の指導理論・授業理論や考えに基づいて展開しています*
#国語の授業 #国語の先生 #教材研究 #教材分析 #国語教科書 #授業づくり#国語力 #光村図書東北 #説明的文章 #説明文 #こまを楽しむ #学習指導要領

Пікірлер

    Келесі