【生き方】働く=ハードワーク?福祉制度へ便利?子育ても国への貢献?住民税非課税をハック?当事者と議論|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3QS8tWe
◆過去の放送回はこちら
【いじめ】園児&未就学児には存在しない?年齢で区切る意味は?認定は?長男が集団暴行を受けた父親と議論|アベプラ
▷ • 【いじめ】園児&未就学児には存在しない?年齢...
【うまずして何が女性か】問題発言だった?叩く要素は?切り取り報道?批判された上川発言の文脈を読み解く|アベプラ
▷ • 【うまずして何が女性か】問題発言だった?叩く...
 
◆キャスト
MC:松陰寺太勇
くるみ(一児の母)
笹圭吾(税理士)
當間ローズ(歌手/モデル)
パックン(お笑い芸人)
RaMu.(グラビアタレント)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #非課税世帯 #住民税 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZread動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZread動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 424

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA25 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3QS8tWe

  • @hia920
    @hia92025 күн бұрын

    ただ育休を取っただけ人がなぜ出演してしまったのか…

  • @studyspot-rc8ji

    @studyspot-rc8ji

    24 күн бұрын

    番組出演料でホワイトニングしたかったからって返信コメントが消されてるの草

  • @windows77av

    @windows77av

    9 күн бұрын

    フェイクニュースを元にキャスティングして、実際は違ったということ。これ絶対に後で調査不足のディレクターが怒られるパターン。

  • @user-mq4rd3iw8d

    @user-mq4rd3iw8d

    8 күн бұрын

    育休制度使って会社戻る確率と 戻ってから3年働く確率知りたい

  • @noppopan6756
    @noppopan675625 күн бұрын

    頭のいい人が育休をとりましたの話。

  • @shin-jv1oi

    @shin-jv1oi

    21 күн бұрын

    頭良い人は単発ゲストで出演しませんw

  • @kyonety9092

    @kyonety9092

    20 күн бұрын

    @@shin-jv1oi 😮‍💨

  • @yuma5952

    @yuma5952

    14 күн бұрын

    誰がどう見ても受け答えも全部頭いいとは思えないが

  • @futonlove6347

    @futonlove6347

    10 күн бұрын

    この人頭いいか…?

  • @futonlove6347

    @futonlove6347

    10 күн бұрын

    この人頭いいか…?

  • @ch-jj6hd
    @ch-jj6hd25 күн бұрын

    ただ育休とった人じゃん笑

  • @user-dl6bb5dt7y

    @user-dl6bb5dt7y

    25 күн бұрын

    それしか感想が見つからないw

  • @user-dl6bb5dt7y

    @user-dl6bb5dt7y

    25 күн бұрын

    それしか感想が見つからないw

  • @user-vg6fb5rx4e

    @user-vg6fb5rx4e

    24 күн бұрын

    これは番組のリサーチ不足がすぎるwww

  • @bomb4086

    @bomb4086

    24 күн бұрын

    そうじゃない 育休+セミリタイア(公的支給+投資)と言う事 特に「セミリタイヤ」と言う事が重要。生き方そのものを変えている 人生の選択の幅が広がり、自由だ。 この人はそう言った生き方を選択するために人が面倒臭がる計算と行動を努力したのだ。

  • @uy9515

    @uy9515

    24 күн бұрын

    一年を100万位内で生活するということが選択肢にあるよってだけね

  • @user-jb5wy6cs3z
    @user-jb5wy6cs3z25 күн бұрын

    ただ育休取ってる普通の人じゃん… 育休制度を知ってるのがすごい! なんてのはさすがに無理矢理すぎる(笑)

  • @user-qb5om4zf4l

    @user-qb5om4zf4l

    15 күн бұрын

    育休を取った普通の人が取り上げられるくらい大半の国民にバカな生き方を改めろって警告だよw

  • @storlike
    @storlike25 күн бұрын

    キャスティングミスって初手で番組が成り立たなくなってしまってるw

  • @studyspot-rc8ji

    @studyspot-rc8ji

    24 күн бұрын

    給付がまだ振り込まれてないこともサラッと流されてて地獄回すぎる

  • @sissokom3900
    @sissokom390024 күн бұрын

    どうしてこの選択をしたのか? →普通の育休です ワロタ

  • @GN-lo6fg
    @GN-lo6fg25 күн бұрын

    これは番組が酷い。 ただ1年育休取るだけでは。 問題ないでしょう。 もう一生働かないようなタイトルつけないでくれ

  • @user-ju8el2rv5g
    @user-ju8el2rv5g25 күн бұрын

    くるみさん 普通の人やんけ 何を聞くねん なんでそんな選択をしたとか意味不明やwww

  • @monyu207163
    @monyu20716325 күн бұрын

    普通の会社勤めてたらみんなしてる事だよね?ただの育休だよね?

  • @user-py6nq8bp7r
    @user-py6nq8bp7r25 күн бұрын

    ただの育休で大草原 キャスティングミスやろ

  • @25ja2k

    @25ja2k

    25 күн бұрын

    これがフェイクニュースってことか

  • @user-dl6bb5dt7y

    @user-dl6bb5dt7y

    25 күн бұрын

    Abemaネタが尽きる🙏

  • @nakanaka0631

    @nakanaka0631

    24 күн бұрын

    ​@@25ja2k育休を実際に取ってるんだからフェイクではないやろ それこそフェイクでガセなデマ情報や

  • @25ja2k

    @25ja2k

    24 күн бұрын

    @@nakanaka0631 いや育休を取った人を働いていない人としてミスリードさせているだろ

  • @765agpt45

    @765agpt45

    24 күн бұрын

    ​@@nakanaka0631動画タイトルを読んでお前は育休のことについて話していると思うか?誰も思わないぞ フェイクニュースやん

  • @user-rs2li5sr8s
    @user-rs2li5sr8s25 күн бұрын

    住民税非課税世帯の大半は老人だから、ほとんどは働いてない。資産はあるけれども、所得はないから非課税だし、医療費安いし、格安公営住宅に入れるし。働いている人に厳しくて働かない人に優しい、これがシルバー民主主義の歪み。

  • @yuji1628
    @yuji162825 күн бұрын

    冒頭でただ育休をとった人でカミングアウトしてスタッフもびっくり? 切り抜き記事だけをみて、オファーしたのかな

  • @user-td5qm2sr1y
    @user-td5qm2sr1y25 күн бұрын

    ただ、働いてすぐに育休を取った人のお話。 内容にこじつけ感があり、無理やり番組を作っているだけに感じます。とても残念です。

  • @user-ei1ux6fe7b
    @user-ei1ux6fe7b25 күн бұрын

    税金の催促は早いのにこういうお金は中々振り込まれない現実

  • @Sakuchan9999
    @Sakuchan999925 күн бұрын

    100万円で暮らしているわけでもなく、資産があればそっちからの収入もあるからね。

  • @user-rq5hd9qi3g
    @user-rq5hd9qi3g24 күн бұрын

    くるみさん軽く番組回してて草

  • @HT-bp4pk
    @HT-bp4pk25 күн бұрын

    ポイントは育休取得の是非というより、こどもが12月末に産まれて夫婦で1年間の育休を取得した場合、その翌年(産まれて2年後の年)は住民税非課税世帯になるということで、こどもは12月末に産んだら非常に得するということではないでしょうか。 不動産所得は給与所得ではないので、この場合は副収入があっても非課税世帯になるということですかね?

  • @neko2637
    @neko263725 күн бұрын

    1年間ぐらい良いんじゃないの、誰しも人生において1年やそこら何もしなかった経験ぐらいあるやろ

  • @user-mu9xq2xx9d

    @user-mu9xq2xx9d

    25 күн бұрын

    育児はマネジメントの経験としてカウントできるよ

  • @cl_ip_

    @cl_ip_

    25 күн бұрын

    ニートさんおっすおっす

  • @user-rb6kt6eu5o

    @user-rb6kt6eu5o

    25 күн бұрын

    海外大学院修了から就職まで半年間プー太郎しながら甥っ子と姪っ子の子育てをしたことがある。いい経験だった。

  • @user-rv7ui1lv1l

    @user-rv7ui1lv1l

    25 күн бұрын

    育児とかクソ楽だから、育休って何もしてないに等しいよな

  • @Minimalist_sheep

    @Minimalist_sheep

    25 күн бұрын

    @@user-rv7ui1lv1l 俺も1日20分くらいしか寝ないから余裕だと思う。

  • @bfelf
    @bfelf25 күн бұрын

    普通の育休ママさん出てきて笑った

  • @user-dc9tl1fs1j
    @user-dc9tl1fs1j25 күн бұрын

    瞬きが凄まじい

  • @chiso-chiso

    @chiso-chiso

    25 күн бұрын

    お前の5倍脳みそが回転してるからだよ

  • @linbug3127

    @linbug3127

    25 күн бұрын

    @@chiso-chiso これだけのことを話すのにそんなに脳みそ回転しなくちゃいけないのは燃費悪そうね。

  • @user-me2ny6oe7t

    @user-me2ny6oe7t

    24 күн бұрын

    @@linbug3127 お前みたいに家でゴロゴロしてたら燃費も何もないわな

  • @user-vy2yb4or5o

    @user-vy2yb4or5o

    19 күн бұрын

    ​@@chiso-chisoしかも可愛い🎉

  • @user-yk5tz6sj9z
    @user-yk5tz6sj9z24 күн бұрын

    育休は夫婦で同時に取りましょう。私のようにやれば非課税世帯になれますよ!という啓発活動

  • @genmitsui9409
    @genmitsui940925 күн бұрын

    ・育休取得(男性側)し、手当が振り込まれるのに2-3ヶ月かかるのに、住民税の支払催促は、育休に入った瞬間きて、翌年3月分までを一括で払えと言われました。 ・女性側は出産・育休手当をもらえるのに5~6ヶ月かかり、正直、お互い貯金がなかったら育休破産するとこでした。 ・必ずしも育休で安泰に過ごせる訳では無い点、理解が必要だと思いますし、手当支給の遅さは改善すべきだと思います。

  • @waku-os3pn

    @waku-os3pn

    24 күн бұрын

    住民税一括で払うかそれとも毎月買って選べるんじゃなかったっけ? 男女で違うなんて、あり得なくない? ほんとにそういう制度だっけ? 言われただけだったら、無視すればよかっただけだと思う

  • @genmitsui9409

    @genmitsui9409

    24 күн бұрын

    @@waku-os3pn ・手当支給の時期が異なる理由は分かりませんが、男女で違いますのでそこは要注意です。 ・住民税の支払については、もしかしたら分割のする方法があるのかもしれませんが、私が区役所の関連部署に問い合せた限りでは一括で、すぱっと払ってくださいということでした。 参考になれば幸いです。

  • @DssBcf
    @DssBcf25 күн бұрын

    大学の授業料無償化の恩恵を受けたいなら、子供を祖父母と養子縁組させて、祖父母が年金暮らしの非課税世帯なら無償化になるよ。私立なら4年間で650万、国公立なら550万の恩恵を受けられます。

  • @oka0227

    @oka0227

    25 күн бұрын

    賢い

  • @izayoimizuki
    @izayoimizuki25 күн бұрын

    住民税非課税世帯になった途端支援が増えたりする壁制度やめて、累進制度で段差なくせば狙いに行く必要なくなるのにね…

  • @mivy890

    @mivy890

    24 күн бұрын

    全くそのとおりだと思います ぱっつんと切ってこの上は支援ありませんじゃ、どこが得とかいって計算する人が出るのは仕方ないですよね

  • @F103RX
    @F103RX25 күн бұрын

    不動産を持ってるんだろ。 仕事柄、複数の賃貸を持つ大家さんと付き合いがあったが、50代で一度も働いてなかったわ。多分、子供や孫まで大丈夫。

  • @user-bz9kg6ts6i

    @user-bz9kg6ts6i

    24 күн бұрын

    おっしゃる通りで不動産収入プラス、もしかしたら家賃もいらない状況なら余裕ですよね。それを一般人と同一視するのは間違いです。 それにしても23歳で育休でこんな番組に出てるって。。。会社の人、お疲れ様です。

  • @user-hz5qj6vv6s
    @user-hz5qj6vv6s22 күн бұрын

    みんながあまり知らない制度の事を教えてくれるのはありがたい事ですね。

  • @user-yi4rt1wx6j
    @user-yi4rt1wx6j25 күн бұрын

    育児給付金が非課税な事支払いまで4〜5ヶ月かかる事 大人でも知らない人多いんだ、、、 そりゃそうか当事者にならなきゃわからんのね

  • @user-md5pt7lk6x
    @user-md5pt7lk6x25 күн бұрын

    一年無職してたとき、税金と年金の取り立ては音速で来たが福祉的な連絡は一切なかった 調べてやっても手続き面倒だったり支給遅かったり明らか国は税金>>>>>>>>>>>>>>>>>>福祉だからなぁ やってる感だけだろう

  • @koala462
    @koala46225 күн бұрын

    ただの育休で草 夫婦揃って1年育休ってもうそこまで珍しくないしなぁ

  • @user-ks3dc8rc5k

    @user-ks3dc8rc5k

    25 күн бұрын

    マジで?w旦那が1年育休取れる会社ってそんなに沢山あるの?

  • @koala462

    @koala462

    24 күн бұрын

    @@user-ks3dc8rc5k 都内なのですが割と同僚も他の会社で働いている友人(男性)も1年育休取ってますよ〜。 制度としては存在してるはずなので、あとは取るか取らないかだけだと思うんですが、なかなかそうもいかない会社もあるようですね...。

  • @pyonpyonpyonpyonpyon

    @pyonpyonpyonpyonpyon

    9 күн бұрын

    だっさwww 働けよwwwww

  • @tliver540
    @tliver54025 күн бұрын

    ただ育休取ってる人になんの話聞きたいのか

  • @user-tf8dc8ny3c
    @user-tf8dc8ny3c24 күн бұрын

    この人が最近ネットで話題になったのって、非課税世帯+ヤドカリ投資をしていることじゃなかったっけ? ヤドカリの方がグレーというか黒に近いみたいにいろいろ書かれてた そこを隠して出演しているものだからただの育休の話になっちゃったのではないかと

  • @user-qe3fp8tp6b
    @user-qe3fp8tp6b25 күн бұрын

    会社に拘束されるの嫌だよねぇ。

  • @user-qo4ek4gs9i
    @user-qo4ek4gs9i24 күн бұрын

    申請すれば貰えるお金は色々あるんだけど調べても条件が複雑だったりと申請までたどり着かない場合が多いのでもっと簡単に申請できるように仕組みを変えないと無いのと同じなんだよね。

  • @user-hs7oz9qd3x
    @user-hs7oz9qd3x24 күн бұрын

    議論じゃなくてただの授業やん

  • @user-co5nu5sc5z
    @user-co5nu5sc5z25 күн бұрын

    年間100万で暮らす節約家の話聞けるのかと思ったらただの育休でビックリ なにを議論したいんだこれで、、、 もっとちゃんとした議題を持ってこないとプロデューサーの地位が危ないのでは? いくらでももっと面白いネタあるんだからネットサーフィンしてでも議題応募でもいいからちゃんとネタ仕入れてこないと、、、

  • @petapeta695

    @petapeta695

    24 күн бұрын

    私もサムネに釣られました…内容すっからかん過ぎて…

  • @user-qw9vb4vj7e
    @user-qw9vb4vj7e25 күн бұрын

    桜蔭からの慶應からの外銀の人じゃん 今後KZreadでこの人ちょくちょく見かけそう やはりトマホークチャンネルは偉大だった

  • @KeioAccelerg

    @KeioAccelerg

    25 күн бұрын

    そう思うよね

  • @pyonpyonpyonpyonpyon

    @pyonpyonpyonpyonpyon

    9 күн бұрын

    一年くらい前だったねえ

  • @user-is1pg8cy7c
    @user-is1pg8cy7c25 күн бұрын

    そりゃ夫婦揃って大企業勤めとかで、お互いが育休1年取って減給しても屁でもないくらい稼いでたり、くるみさんみたいに不動産収入やらの不労所得があってさらに持ち家住みとかならいいんだろうけど、世の中の大半の人はそうじゃないからなぁ😅

  • @ponpon6272

    @ponpon6272

    25 күн бұрын

    再現性ナシ。結局元々勝ち組な人が得をする世の中

  • @AC-sn6oe

    @AC-sn6oe

    25 күн бұрын

    持ち家があっても、収益物件の不動産があっても、億単位の預貯金があっても、その時の所得が少なければ、非課税世帯としての恩恵を受けられる制度が諸悪の根源

  • @Jun-ik4sh
    @Jun-ik4sh25 күн бұрын

    住民税の計算とかはもっと一般的になった方がいいな

  • @richhard5699
    @richhard569925 күн бұрын

    放送事故だろこれw

  • @czb774
    @czb77420 күн бұрын

    育休を取るだけで1つの番組が成り立つ 悲しい国。。。

  • @user-ik8jb2qo3t
    @user-ik8jb2qo3t25 күн бұрын

    ゲストの女性がとても賢い!素晴らしい👏

  • @yuurintgi
    @yuurintgi25 күн бұрын

    別に制度をフル活用するのは問題ないやろ? むしろ。子育て世帯は率先して取ればいいと思う。 そのほうが子育てもしっかりできるし、二人目も出産するかもしれないじゃん? そのほうが少子化を止められるかもしれないじゃん。 むしろ、推奨したほうがいいやろ。

  • @nanananamnan
    @nanananamnan25 күн бұрын

    上にも下にもどこまで慣れれるか知りたい

  • @user-ys9sp9lf9q
    @user-ys9sp9lf9q25 күн бұрын

    頭良いのも格差社会やな

  • @artemis36918
    @artemis3691825 күн бұрын

    賢くとも何ともない件

  • @AC-sn6oe
    @AC-sn6oe25 күн бұрын

    預貯金が1億あっても、年金額が1カ月あたり12万円くらいだと、住民税非課税世帯になって給付金がバンバン入ってくるんだよね。マイナンバーと口座紐づけによってこういう不当な福祉給付をなくしてほしい

  • @user-dz4ne9om1h
    @user-dz4ne9om1h25 күн бұрын

    切り取りって怖いね ただ育休とってる人やん

  • @books707
    @books70725 күн бұрын

    プライドの高さが垣間見える

  • @Vector-ml1hp

    @Vector-ml1hp

    25 күн бұрын

    高学歴、地頭良いんだろうけどね

  • @nyan-nyan-ob1lh

    @nyan-nyan-ob1lh

    25 күн бұрын

    このコメントしっくり

  • @user-bi6wh5fc9t

    @user-bi6wh5fc9t

    25 күн бұрын

    たぶん話が分かってないからそんな感想抱くんだろうな、、、

  • @user-x809
    @user-x80911 күн бұрын

    書道を月3000円で教えている人で生活保護で暮らしているお母さんがいました。周りの家族からも格安で子供に習い事がさせられるので、社会からも喜ばれていました。

  • @user-ky3mb4ql1j
    @user-ky3mb4ql1j19 күн бұрын

    土地持ちのお金持ちが 夫婦で育児休暇とりまーす! 収入源が他にない夫婦には 真似できませーん! って事ですね! 無理やりFIRAって言葉とくっつけたんだ!

  • @pyonpyonpyonpyonpyon

    @pyonpyonpyonpyonpyon

    9 күн бұрын

    FIRAってなんだよwwwww

  • @user-ky3mb4ql1j

    @user-ky3mb4ql1j

    9 күн бұрын

    @@pyonpyonpyonpyonpyon 間違えました^_^

  • @ultrasummit
    @ultrasummit25 күн бұрын

    キャスティングミス、というか元の議題について制作側で練りきれてないのでは?平石さんだったら事前に調べてただろうな。

  • @a.k.a.6916
    @a.k.a.691625 күн бұрын

    使える支援や制度はガンガン使ってけよ

  • @ponpon6272

    @ponpon6272

    25 күн бұрын

    会社側からは一切教えて貰えないからね。知らないと損するだけ。

  • @user-qq4yg7lw7u
    @user-qq4yg7lw7u24 күн бұрын

    ただ育休取っただけの賢いお母さんじゃん

  • @GPJ8079
    @GPJ807925 күн бұрын

    社会を持続させるために一番大事な次世代を生んで育てる事をズルいとか言ってるのがおかしい

  • @syougahachimitsu

    @syougahachimitsu

    25 күн бұрын

    ホントそれ。いっそ、子育て中のどっかの5年間くらい非課税にしてあげてもいいくらい。

  • @masakom7851
    @masakom785122 күн бұрын

    今回の放送にも意義があったと思います。私もくるみさんを見習って、制度について勉強しようと思いました。

  • @tau6333
    @tau633325 күн бұрын

    そのうち無理な経費を計上していて税務署にしょっ引かれるみたいなことがなければokだと思う。

  • @user-sc4lq9nd2c
    @user-sc4lq9nd2c24 күн бұрын

    概要欄面白いwwwww”くるみ(一児の母)”

  • @user-cy1ss9my3y
    @user-cy1ss9my3y25 күн бұрын

    え、なにこれ おもろない

  • @hkto4838
    @hkto483825 күн бұрын

    制度破綻するどころが、この制度の要件難しくて全員が使えない😢

  • @sskrk0718
    @sskrk071824 күн бұрын

    くるみさんのこと知りたい人はトマホークのチャンネルみてほしい!経歴が段違いすぎてすごい。ひさびさにみたらすごく綺麗になりましたね✨️

  • @user-bl3ih8vh1m
    @user-bl3ih8vh1m25 күн бұрын

    固定費としての比重デカい住居費はどうやりくりしてるのか掘り下げて欲しいわ。 支払いらない持ち家無いと厳しくない?

  • @YW12
    @YW1225 күн бұрын

    住宅ローン使って買った住居を転々として、やどかり投資…貸し出してるってことですよね… ちゃんと事業者ローンに組み替えてるのかな。違法行為を知らずにやってなきゃいいけど。

  • @user-yp8pf2xk1o
    @user-yp8pf2xk1o25 күн бұрын

    個人事業主だから所得を考えながら働いて住民税非課税世帯を常に狙ってる ちなみに我が家では年間213万円以下に所得を抑えたら住民税非課税になる

  • @junjuntheworld
    @junjuntheworld25 күн бұрын

    家族のために働かない話というか、天才のライフハック術の話でした。 あと、みんながこの制度を使ったら国が困るっていうことはないよ。だからみんな育休は取っと方がお得だよ(というか権利あるよ)。

  • @user-om2in8ui9t
    @user-om2in8ui9t25 күн бұрын

    子供育ててる無職で国からお金貰ってる人が賛否両論にでもなったのかと思ったら、普通の育休の人でスタジオが若干気まずくなってる笑

  • @classicontemporary
    @classicontemporary25 күн бұрын

    習い事始めたり子連れの娯楽を求めるようになっても月10万で暮らせるのかね。子供も増えるかもしれん。そう言う将来の不安を感じさせない点からして、普通に資産家だと思う。

  • @dorivia13
    @dorivia1323 күн бұрын

    ちょっと調べればこんな良い制度があるのに、スマホ持ってるのに誰も調べない知らない。良い番組だったんじゃないでしょうか。

  • @user-ry4bj1cb2i
    @user-ry4bj1cb2i24 күн бұрын

    働かない選択という大風呂敷からの育休っていうね。どうしてこういった選択をされたんですか?で草

  • @user-ko2xo9hl9k
    @user-ko2xo9hl9k25 күн бұрын

    トマホークに出てた人だ。めっちゃ頭いい人です

  • @user-dw9hc7wd8x
    @user-dw9hc7wd8x10 күн бұрын

    この方を取材するより、資産10億以上あるのに何でもかんでも経費で落として住民税非課税世帯になっている富裕層たちを取材して欲しい。

  • @ponpon6272
    @ponpon627225 күн бұрын

    凄く計算高くて用意周到な感じするけどな。これは一般的言われる単に育休とった人ではない。 かなり条件が揃って無いときついな。 格差社会。

  • @user-pf6th7oo5m
    @user-pf6th7oo5m25 күн бұрын

    そういう制度があるのなら利用する権利は日本国民誰にでもあるよね…議論の余地はないと思うけど。

  • @user-jl7jx8ts6d
    @user-jl7jx8ts6d25 күн бұрын

    なんの時間よこれ。ってか断れよ

  • @user-qv9fm2fd2i

    @user-qv9fm2fd2i

    25 күн бұрын

    ってか断れよ←これだよなぁ

  • @user-xj5cg6oc3p
    @user-xj5cg6oc3p23 күн бұрын

    持ち家でかつ家賃収入やかなりの貯蓄がある前提ですわな。 生きるのにいっぱいいっぱいの人じゃ、育休1月とるのすら躊躇われますわ

  • @user-et7ru4cm6u
    @user-et7ru4cm6u25 күн бұрын

    みんなが使ったら成り立たない!っていうことの多くは、だいたいみんな使えないんよねぇ。育休をみんなとったら成り立たない、とかでも、まだまだ全然育休とる人が少ない。むしろ育休をみんなとって子育て最高!ってならないと人口減少がますますすすんでしまうんじゃないの?っていうつっこみはないのかな? 育休給付金に詳しい人もキャスティングしないと

  • @TM-tk9ht
    @TM-tk9ht25 күн бұрын

    非課税世帯みたいな小細工せずとも子供産んだら3年くらい働かないで両親と赤ちゃんに日本人平均年収が支給されるぐらいあってもいいと思う。

  • @user-wf3zq1ih9o

    @user-wf3zq1ih9o

    19 күн бұрын

    財源は???

  • @user-of7pe7bw9y
    @user-of7pe7bw9y18 күн бұрын

    くるみさんが動画内で年間100万円で暮らせますか?と問いかけていますが、実際は不動産収入、アフェリエイト収入に対して経費計上しているものがあるはずです。つまり所得を圧縮して、非課税世帯にしているはずです。普通の人ならその事がわからずに年間100万円で暮らしていけないから、自分にはできないと勘違いしてしまうと思うので、しっかり解説した方が視聴者のためになるかと思います。

  • @user-ss7yd4cu2r
    @user-ss7yd4cu2r24 күн бұрын

    大前提が意味不明なんだけども。育休なんだからいずれ職場に戻るんだよね。

  • @user-gm2qc3np5o
    @user-gm2qc3np5o25 күн бұрын

    この人って、トマホークチャンネルにでてた人ですよね!?

  • @wakamonowo_ijimete_tanoshiika

    @wakamonowo_ijimete_tanoshiika

    25 күн бұрын

    髪の毛短かったよね

  • @user-zd7yx4nj7z

    @user-zd7yx4nj7z

    25 күн бұрын

    住民税非課税世帯って完全に寄生虫ですよね

  • @user-tj7gr2vm4o
    @user-tj7gr2vm4o16 күн бұрын

    育休は夫婦二人で同時に取ったらいいって事か

  • @re7413
    @re741319 күн бұрын

    くるみさんは別に普通よ。 持ち上げすぎててワロ

  • @ha-fr2op
    @ha-fr2op19 күн бұрын

    ただの育休かーい!1年の育休くらいさせてくれー!!!ってかんじよなw

  • @user-qw6to4ug7u
    @user-qw6to4ug7u10 күн бұрын

    住民税非課税世帯はたまに聞くが、受けられる支援のことは初めて知った。 健康保険料や年金の支払いが減免、医療費が1割負担、保育料や大学授業料が無償化になるなど、結構手厚いと思った。 ただそのためには条件も厳しく、年間で100万円位で生活しないといけないというのは、かなりキツいと思ったし、 仕方なくその世帯になるならしょうがないけど、狙ってやるにはハードルが高いと思うし、 計算がややこしいとのことで勉強する気も起こらないので、みんな知らないのかと思った。 自分的には100万での暮らしが夫婦で納得してるならいいけど、子供への教育としてはどうなのかなと疑問に感じた。 子供に投資できるなら全然いいけど。 住民税非課税世帯のことはもちろん、定額減税のこともよくわからないので、まだまだ勉強不足だと感じた。

  • @user-xg5ww5qs4m
    @user-xg5ww5qs4m25 күн бұрын

    ただ育休制度を両親が使っただけ これが当たり前にならないと、ぐろーばるすたんだーとになれない

  • @user-ud5ix3pn5w
    @user-ud5ix3pn5w20 күн бұрын

    制度よりも年間100万で生活する術の方が気になった

  • @user-ek6hg9zi5o
    @user-ek6hg9zi5o24 күн бұрын

    問題視する意味がわからない。そのための制度だよね。

  • @user-vw6rg3ov6x
    @user-vw6rg3ov6x19 күн бұрын

    何言ってんだ。子育てに悩んでる時点で正解なのよ。

  • @user-ty8ff7hu8x
    @user-ty8ff7hu8x7 күн бұрын

    夫婦二人で休んでも生活できるかちゃんと計算して実行するのは、計算上可能でも実行できるかと言われると難しい気がする。しかも23歳。大学時代と社会人時代の蓄えがどの程度かも分からないけど、立派だと思いました。多分くるみさん夫婦はどちらかが主婦(夫)になっても、ちゃんと計画的に生活できるんだろうな。自分には難しいしと思ったし、選択的非課税世帯と言う言葉だけを見てズルい!と反応してしまう人にも無理だろうなと思います

  • @user-tj7gr2vm4o
    @user-tj7gr2vm4o16 күн бұрын

    最後サラリーマンの人達にちょっと上からなの草

  • @user-mz6vi1ed4b
    @user-mz6vi1ed4b25 күн бұрын

    これに文句言うのはなんか違うわ 失業保険貰ってる人に「仕事しないでお金貰えてずるい」とか言うようなもんやん これに文句言いだしたら、日本のすべての税制対策が全部ずるいって話になりかねんやろ

  • @tatsuyao5065
    @tatsuyao506525 күн бұрын

    普通に大企業で育休取ったら給付金等の案内も受けるし、逆にこれ以外で育休取る人っているのか?

  • @user-op9mh9vr4o
    @user-op9mh9vr4o25 күн бұрын

    この方めっちゃ頭いいな…

  • @lifevpn644
    @lifevpn64419 күн бұрын

    コメント欄見たら番組見れた感が凄い。

  • @user-yp6np9ly2u
    @user-yp6np9ly2u24 күн бұрын

    何このキャスティング ただの育休やん

  • @user-gm9sf9gc7o
    @user-gm9sf9gc7o25 күн бұрын

    ただの夫婦二人とも育休取っただけの世帯やん。 前回のFIREに続いてひどいな。。。。

  • @55teriyaki
    @55teriyaki24 күн бұрын

    制度を使うのは何も悪いことではないので,どんどん使っていくべきです。 制度を使う人が仮に増えて破綻しそうになったとしても,制度は形を変えていくだけです。

  • @LOVE-rf5hp
    @LOVE-rf5hp25 күн бұрын

    きっちり税務署にチェックして欲しい。

  • @user-fj2gi2jg1j
    @user-fj2gi2jg1j25 күн бұрын

    くるみさんは詳しく知りたい方は、トマホークチャンネル見てきてごらん。 凄い経歴の才女ですよ😮✨ 髪伸びましたね~

  • @user-vm9eu2kl8v
    @user-vm9eu2kl8v24 күн бұрын

    ただの育休とった人で終わらせないゲストのくるみさんが凄い 最初は見る価値ないと思ったけど最後まで見たらかなり勉強になった 満足回のひとつ

Келесі