「神経系の疲労」とは ? - 疲労するのは筋肉だけではない【筋トレ】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

今回は筋肥大、筋力向上を目指してトレーニングをする中で、しっかりと意識・管理するべき要素である「神経系の疲労」について解説していきます。
0:00 動画概要
0:23 筋肥大目的においても筋力を高める理由
(何度も説明しているので分かってる方は飛ばしてください)
1:39 筋力を左右する要因とは
2:51 筋疲労の種類
5:02 神経系の疲労の原因と影響
5:51 コンパウンド種目は神経系が疲労しやすい
6:32 神経系の疲労、どう管理する?
8:59 種目による疲労の違い
10:38 MATOME
【関連動画】
トレーニングメニューの考え方|フィットネス-疲労理論【筋トレ】
• トレーニングメニューの考え方|フィットネス-...
▶︎長期的なトレーニング計画について
停滞打破!伸び悩んだら「MAX挑戦」をやめてみよう【筋トレ】
• 停滞打破!伸び悩んだら「MAX挑戦」をやめて...
▶︎MAX挑戦で神経が疲労することによるデメリットについて
【販売中のプログラム】
▶︎中上級者向け9Weeks筋肥大プログラム
note.com/shofitness/n/n21fcc6...
▶︎初心者が効率的に筋肥大するためのプログラム
note.com/shofitness/n/n16988a...
その他のプログラムはこちらから
note.com/shofitness/m/m9f7657...
【ジム】everlift-gym.com/
【アパレル】everlift-store.com
【Twitter】 / shoimakoga
【Instagram】 / sho_imakoga
【note】note.com/shofitness
*活字派の方はこちらもぜひどうぞ

Пікірлер: 61

  • @jasonst6478
    @jasonst64783 жыл бұрын

    コロナ期間で筋トレという尊い存在に出会いました。そういう人達は私以外にもいると思います🙂

  • @ho-vs7kd
    @ho-vs7kd11 ай бұрын

    神経系の管理は筋肉そのものより難しいと思う。 体感的に本当にわかり辛い

  • @user-cv1kn1qe9v
    @user-cv1kn1qe9v Жыл бұрын

    滅茶苦茶良い事言ってる!!

  • @user-mz8ek6ny6y
    @user-mz8ek6ny6y4 ай бұрын

    はじめまして。 いまちょうどいつもの重量が挙がらない神経系疲労にかかってます ひじょうに勉強になる内容でした👍

  • @plantbottle1
    @plantbottle13 жыл бұрын

    難しいけど重要な話やな。

  • @user-md6gq3uk5k
    @user-md6gq3uk5k3 жыл бұрын

    お世話になってます、しかし相変わらずわかりやすい! ベンチプレス100キロ越えてから停滞中なので、非線形ピリオダイゼーション参考にさせていただきます~

  • @asapampm
    @asapampm3 жыл бұрын

    神経系の疲労を体感していたものの、全然理解出来ていなかったので、とても勉強になりした。ありがとうございます!

  • @user-ib4so3qp3u
    @user-ib4so3qp3u3 жыл бұрын

    今回もわかりやすい解説ありがとうございます ベンチプレスやり過ぎてたかもしれないので減らしてフライやマシンを限界近くまでやろうと思います

  • @user-oj7uy8bi9m
    @user-oj7uy8bi9m3 жыл бұрын

    深いな〜

  • @masaodeco4950
    @masaodeco49503 жыл бұрын

    食事のカロリーやカーボは十分足りているのに、重量が重いと感じる時は多々ありました。 トレーニングは根性論な自分にとっては耳が痛い内容でしたが、逆に休む勇気になりました。

  • @keitaexe8975
    @keitaexe89753 жыл бұрын

    自分は週二回の全身トレーニングをしているのですが、高重量のベンチを週二回やるより、低重量と高重量を週一回ずつにした方が重量も筋量も伸びている気がします

  • @kao537
    @kao537 Жыл бұрын

    1セット10レップの筋肥大トレから5レップ以内の神経系トレをメインに切り替えたらみるみる筋力が増えた時期があって、これこそ俺にあったやり方なんだ! と喜んで継続してたら1,2カ月くらいで急に上がらなくなりそこからセットを増減させても日を追うごとに筋力が落ちた。 あれは結局神経伝達の調子が良かったから重量が上がったのであって筋肉自体は付いてなかったんだなと思う。 こんな経験ある人返信ください

  • @downtouch3284
    @downtouch3284 Жыл бұрын

    この神経系の回復期間に関しては初耳でした。 貴重な情報ありがとうございました。

  • @MM-hs9vp
    @MM-hs9vp3 жыл бұрын

    思い当た節があったのでとても為になりました。ありがとうございます。

  • @user-ot4zb8fk3s
    @user-ot4zb8fk3s3 жыл бұрын

    神経系の概念は重要だよなと最近さらに思うようになった。

  • @56capo69
    @56capo693 жыл бұрын

    この方に長期できっちりパーソナルやってもらえば効果大でしょうね!

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s2 жыл бұрын

    聞き慣れてきますね。、🍀😌🍀

  • @user-vc3kb3po7g
    @user-vc3kb3po7g3 жыл бұрын

    いいもの見れました!!一コメ!

  • @fy1990411100
    @fy19904111003 жыл бұрын

    神経系の疲労回復の目安 これが非常に重要や

  • @user-kh7bd8co2n
    @user-kh7bd8co2n3 жыл бұрын

    中上級者のプログラムやったことあるからこの話はよく理解できました!week3のハイレップはかなりきつかったです!

  • @user-il3ed5xz4h

    @user-il3ed5xz4h

    3 жыл бұрын

    低レップ高重量の方が神経系が疲労しやすいって話なのに真逆のこと言ってて本当によく理解してるのか怪しくて草

  • @user-fx4ki8sn9b
    @user-fx4ki8sn9b3 жыл бұрын

    前回余裕持って5回上がった重量が、体調や心理的要因によって今回はギリギリ5回だった場合は、神経系の疲労を考慮して4回で止めるべきということでしょうか?

  • @koheyjkd
    @koheyjkd3 жыл бұрын

    神経系疲労の回復に効果的な栄養や休息方法などはあるのでしょうか?

  • @user-gg4tt1xh3x
    @user-gg4tt1xh3x3 жыл бұрын

    握力は疲労の目安になりますか?

  • @inudogdai100
    @inudogdai1003 жыл бұрын

    いつも勉強になります!自分なりに真面目に聞きましたが難しくてなんとなくしか分からなかったけど、強度を低、中、強に分けて、毎回トレーニングを変えているのですが、神経系の疲労を考えた場合、高強度が3週間ごとに来るから、神経系が回復しきれてない可能性がある気がしてきたから、低中強の間にも強度の種類を増やしてみるかな。、

  • @redrogue5102

    @redrogue5102

    3 жыл бұрын

    強度をその都度変えるよりは筋肥大(低重量高回数)のボリューム重視のトレーニングと筋力(高重量低回数)の強度重視のトレーニングを1〜3週間で交互に変えて自分の体に合う方法を見つける事をお勧めします。神経の疲労は数日〜10日で回復する(個人差はありますが)のでさすがに3週間も空けば疲労は抜けてると思いますよ。

  • @inudogdai100

    @inudogdai100

    3 жыл бұрын

    @@redrogue5102 ありがとうございますっ とても参考になります!ためしてみます♪

  • @user-mb1es5xc2b
    @user-mb1es5xc2b3 жыл бұрын

    最近shoさん、肌のハリツヤがすごく良い様に見えます。カメラのピントがキチッと合ってるというのもあるかもしれないですが。要因として思い当たる節はあったりしますか?

  • @user-bi4nj1rz2t

    @user-bi4nj1rz2t

    3 жыл бұрын

    関節保護メインで取っているコラーゲンが効いているのかも

  • @jeriousmartinas7118
    @jeriousmartinas71183 жыл бұрын

    毎回、胸の日はベンチプレスのMAX挑戦していたけど、次の種目のことを考えると見直す必要があるかもですね

  • @monsoon1414
    @monsoon14143 жыл бұрын

    ほんと5×5で一気に筋力も筋量も上がった。

  • @aa-ye4cr

    @aa-ye4cr

    2 жыл бұрын

    5×5以外でその部位のトレーニングしました?

  • @user-xg1xh8bh7q

    @user-xg1xh8bh7q

    2 жыл бұрын

    それ 色々試したけど5×51番ええ

  • @saoe9698
    @saoe96983 жыл бұрын

    筋肉の疲労は乳酸の蓄積などだと説明されますが 神経系の疲労って、生化学的にどう説明できますか?

  • @nonenone6656
    @nonenone66563 жыл бұрын

    漸進性の法則に乗っ取って重量を増やしていくと、2set目でRPE 10を迎えるような日が出てくると思いますが、それは問題ないのでしょうか?

  • @tdo5284
    @tdo52843 жыл бұрын

    山本俊樹さんは毎日えげつないボリュームと重量でトレーニングしてるけど疲労管理がプロなんだろうなぁ…

  • @user-nc5ur6fp3f

    @user-nc5ur6fp3f

    3 жыл бұрын

    才能やぞ

  • @tdo5284

    @tdo5284

    3 жыл бұрын

    @@user-nc5ur6fp3f それはありますな…

  • @user-fs3cu7jz9i

    @user-fs3cu7jz9i

    2 жыл бұрын

    @@tdo5284 それしかないよw

  • @nuralich4870
    @nuralich48703 жыл бұрын

    4日連続90%の負荷でトレーニングしたらガッツリMaxが落ちました。 モチベもなくなったのでおすすめしません。

  • @user-wr4qd2nz3g
    @user-wr4qd2nz3g2 жыл бұрын

    どうしたら回復するのかも教えて欲しいです。

  • @user-oe6ug1el4e
    @user-oe6ug1el4e3 жыл бұрын

    ビッグ3を毎回自己ベスト狙って無理すぎるのは良くないのか… 通りで疲労感が抜けないしベンチの数字が伸びないわけだ…。 勉強になりました!

  • @user-wl9xx4is1c
    @user-wl9xx4is1c3 жыл бұрын

    全種目全セット潰れる寸前まで追い込んでたけど…。ほどほどがいいのか?やった気がしなくなるんだけどな… ブロックやピリオザイゼーションは期間はどれぐらいで期分けするんだろう?1ヶ月?

  • @user-jc2hc2jf1o
    @user-jc2hc2jf1o3 жыл бұрын

    私も高身長なのですが、shoさんはパワーリフティングをやっていて高身長を不利に思った事はありますか?

  • @user-jo2ly8be4j

    @user-jo2ly8be4j

    3 жыл бұрын

    筋力は筋の長さによって変わるから基本的には身長高い方が筋力高い 種目によっては手脚が長くて不利になる可能性のある種目もあるけど だからストロングマンとかはみんな高身長

  • @kk-bf7hp

    @kk-bf7hp

    3 жыл бұрын

    @@user-jo2ly8be4j 手足が長くて不利というとは、トルクが掛かるから、、、と言う事ですか?

  • @user-jo2ly8be4j

    @user-jo2ly8be4j

    3 жыл бұрын

    @@kk-bf7hp まぁそんな感じやね シンプルに可動域が手脚短い人よりあるから その分パワーあるし身長高い方が低いよりは良いと思うけどね 挙上してるかしてないか分からんようなベンチじゃどっちが有利かは正直分からんけど

  • @user-es4tw8oz2x
    @user-es4tw8oz2x3 жыл бұрын

    プレゼン力えぐない?

  • @inudogdai100
    @inudogdai1003 жыл бұрын

    7:15の意味を教えてください RPE6(1RM60〜75%)でセットを組むとあるのですが、 要するに1RM60〜75%で限界まで追い込むと言うことでしょうか? また、このピリオダイゼーションで、高重量の最終段階が終わったらまた、1RM60〜75に戻るのでしょうか? あと8〜12週間かけてサイクルを組むようですが、1部位につき週に何度のトレーニングをするのでしょうか?

  • @tele20472047
    @tele204720473 жыл бұрын

    ライセンスの藤原さんに似てますね

  • @cord3
    @cord33 жыл бұрын

    MATOMEって…爆

  • @yeahbuddy6335
    @yeahbuddy63353 жыл бұрын

    ナチュラルは重量追っていかないとデカくなれないと断言する。

  • @user-cb1iq1fv4n

    @user-cb1iq1fv4n

    3 жыл бұрын

    軽い重さで充分とか言ってるのはユーザーだけだね

  • @shisyamopan
    @shisyamopan3 жыл бұрын

    神経系の疲労回復って大事。 神経系の疲労回復の為に会社休みます → それだったらしょうがないな、神経系の疲労回復は大事だからな。 そんな日本社会になって欲しいですね。

  • @user-vz4fp3ci7o
    @user-vz4fp3ci7o3 жыл бұрын

    じゃあ減量中はどのようにセットを組むのが良いのでしょうか? 神経疲労を避けつつ筋力を維持する方法をご教授お願いいたします。

  • @user-dk5uu1vq5l

    @user-dk5uu1vq5l

    3 жыл бұрын

    @Jacobson Franecki めっちゃ為になった。 あざす

  • @redrogue5102
    @redrogue51023 жыл бұрын

    ボリュームと強度の考え方をいまいちわかってない人が多いイメージ。扱える重量を限界までやったことを高強度だと捉えている人が居たり。「とにかく食ってとにかく重い重量をやる」みたいな猿が考えたかのようなビルダートレーニング、ブロスプリットが主流になってた弊害なのかなと。

  • @user-uu8yh3lj8s
    @user-uu8yh3lj8s3 жыл бұрын

    カンペしてまで早口でいう必要なくない?! まじで何言ってるのかわかんねー 要点まとめて、わかりやすく教えてほしいわ

Келесі