【サービス終了】FFも消滅都市もあの大作も…濃すぎるゲームをまとめてみた【2024年2月&3月サービス終了】

Ойындар

目次
00:00 はじめに
00:25 ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア
02:13 サービス終了原因
03:28 惜しむ声
04:21 消滅都市
07:36 サ終反応
08:00 MONSTER UNIVERSE
11:27 惜しむ声
12:12 LOST ARK
17:36 サ終反応
17:59 まとめ
◆更新中サブチャンネル◆
/ @user-mv5lu2lq9t
◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
※企業様からのお仕事、ご相談受け付けております。
動画案件、ゲーム制作やKZreadチャンネルへのアドバイス等
お気軽にご連絡下さい。
◆SNS◆
Twitter: / nakaido_f​
質問箱:
peing.net/ja/f31af569d80415
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
game-i.daa.jp/​
Song: DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/invincible
Watch: • DEAF KEV - Invincible ...
Song: Itro & Tobu - Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/cloud9
Watch: • Video

Пікірлер: 180

  • @kuroiusagich
    @kuroiusagichАй бұрын

    オペラオムニアはうつ病で拒食の時に遊んでなんとか生き続けてた思い出深い作品 元気になったらやらなくなったけど、すごく感謝してるゲームですね

  • @MeltyRose2802
    @MeltyRose2802Ай бұрын

    オペオムの終了理由はタマを出し尽くしたことではないです。 実装済のキャラにも新武器が一部例外ありますがほぼ平等な機会で都度実装されてました。 理由のひとつはスクエニソシャゲにしては非常に課金圧が低く、石やチケの配布量も多く全武器をガチャせず強武器に絞ってガチャすれば無課金でも最高難易度のクエを攻略し続けられるほど良心的だったこと。 そして一番の決定打は、フォース武器と呼ばれる新しいシステムとともに実装された武器のせいです。 それまで自キャラや敵にバフやデバフをつけて戦略性が多少はあったゲーム性でしたが、フォース武器はもともとインフレが過剰だったところに更にそれを最大10倍まで増やし、いかにその倍率を早くあげて敵に高ダメージを与えて殲滅するかというところに終始する大味なゲーム性になってしまいました。 実装当時、ユーザー皆が口をそろえてこのシステムはダメだろと言ってましたし、有名配信者達がコラボ会談してそこを指摘する生放送をするほどでした。 7のレッドXIIIや10のリュック等の主要キャラも未実装でしたし、フォース武器がなければもうちょっと延命できてただろうにと悔やむ声が多いです。

  • @tanyao_1919

    @tanyao_1919

    Ай бұрын

    ナナキ とリュック未実装のままだったんですね… 初期勢だったから衝撃うけました

  • @user-by1xh6lh4p
    @user-by1xh6lh4pАй бұрын

    消滅都市って10年やってたのかー、 スマホゲー黎明期にでたからこそここまで続いたし、2014年にオリジナルIPでよくここまでのゲーム作ったなと、間違いなく先駆者の一つだと思う。

  • @user-co8pu4hz5q

    @user-co8pu4hz5q

    22 күн бұрын

    10周年前に終了してるから10年はやってないな ただ6月のWFSフェスの1つのタイトルではあるな

  • @gfcdy
    @gfcdyАй бұрын

    オペラオムニアは神だった FF愛にあふれていて、何度泣かされたか

  • @user-vb1zo9qm2r
    @user-vb1zo9qm2rАй бұрын

    相変わらず知らないゲームを知れる良い動画

  • @AccountName_

    @AccountName_

    Ай бұрын

    でも,今更じゃない? 全部サ終だし...

  • @user-jy6df8lb8i

    @user-jy6df8lb8i

    Ай бұрын

    やっぱ終わるのは誰も知らない謎のやつばかりなんだな

  • @user-ou7vr7tz8y

    @user-ou7vr7tz8y

    Ай бұрын

    ​@@AccountName_ サ終もしてない誰も知らないゲーム知ってもつまらんやろ

  • @umaskock
    @umaskockАй бұрын

    消滅都市は低レアでも使えるキャラがいてイラストカッコよくて、ストーリーも面白くて、音楽のクオリティ高くてめっちゃハマってた時期があった エンドコンテンツやる気でなくてやめたけど、いいゲームだったよ。今でも性癖に刺さるキャラがなんぼかいる。

  • @user-il9cp6to8k
    @user-il9cp6to8kАй бұрын

    オペラオムニア、リリースからサ終まで遊び続けました。 このゲームを通して初めてボイスがつくキャラがいたり、 マイナーなキャラや本編ではプレイアブル化してないキャラまで実装されたり。 お祭り系だからだせる、今後二度と見れないであろう掛け合いがたくさん見れて、ファンとしては素晴らしい作品でした。 未実装のキャラにまだまだ人気キャラは残ってたので残念です…

  • @Maccha030
    @Maccha030Ай бұрын

    消滅都市は思い出深いゲームだったから悲しかったなー

  • @user-wh8kj1yn5u
    @user-wh8kj1yn5uАй бұрын

    オペラオムニアはゲーム自体おもろかっただけじゃなくて、本編じゃ絶対に見られなかった死んだキャラと本編キャラの絡みが見られる神ゲーなんよ ザックスとクラウド 0組とマキナ ガラフとクルル マジでこのゲーム作ってくれてありがとう...

  • @fu0w0p
    @fu0w0pАй бұрын

    消滅都市はサービス開始から3年くらいやったなぁ、微課金もして楽しませてもらったゲームでした 元気でやってるかな?と思ったら再開がこんな形で残念…ありがとう!

  • @user-kg8bc1ty7y
    @user-kg8bc1ty7yАй бұрын

    消滅都市には本当にお世話になりました……

  • @not4315
    @not4315Ай бұрын

    オペオムは本当に楽しませてもらった。原作ではあり得なかったあのキャラとあのキャラの掛け合いとか、まさかのあの敵との和解とか、FFがちゃんと好きな人がシナリオ考えてるのがよく分かった。FF10編でユウナ、ブラスカ、ジェクト、ティーダで話してる瞬間は涙が出そうだった

  • @user-rv8rh9uz8q
    @user-rv8rh9uz8qАй бұрын

    モンスターユニバースってやつ初めて知ったけど良さそうやん ちょっとやってみたかったな…

  • @user-lj7wo5le5o

    @user-lj7wo5le5o

    Ай бұрын

    まぁあれやるならテリワンかイルルカSP買った方がいいよ どうせモンユニもキャラ課金しないとマトモに遊べないんだし

  • @keitao6637
    @keitao6637Ай бұрын

    長きに渡って続いてくれた、気持ちも入ってしまったゲームが終わるのは切ないよね、運営さんありがとう、コロプラのバトルガールハイスクールが終わった時物凄い喪失感を感じたね…

  • @komatsuna7
    @komatsuna7Ай бұрын

    オペラオムニアサービス開始からやってただけに終わって悲しい

  • @Rate3223
    @Rate3223Ай бұрын

    オペオム開始日からサ終日までやってました。 最初はキャラ誰が出てくるか楽しみでしたが、途中からインフレがすごくてキャラ育成もややこしくなり、昔は最高レアだった武器が最弱になったりしました。 やっぱり新しいキャラも少なくなり、ストーリーもちゃんと終わってないです。 強制的に終わりにしたってストーリーで、3部からは本当に消化でした。サ終も待ったナシって感じではあります。 私はついに来たかって感じでしたね。 PSPのやつからやってたし、ちゃんとサ終までやってたので落ち着いたら新作作って欲しい。

  • @pokemonkaisetu
    @pokemonkaisetuАй бұрын

    オペラオムニアは神運営で夢中に遊んでたんで、サ終は本当に悲しかったなぁ…😢 運営スタッフ一同本当にありがとうございました。 FF15で叶えられなかった要素を加えてくださったことには本当に感謝!

  • @yachinoong
    @yachinoongАй бұрын

    消滅都市はタイトルが変わったりで2回くらいユーザー離れ起きたけどそれでも強かったしストーリーも操作性も本当に良かった

  • @user-wk9kc5vo4u
    @user-wk9kc5vo4uАй бұрын

    消滅都市にはとてもお世話になりました 簡単操作がとっつきやすかったし、キャラやストーリーが魅力的だったなって強く印象に残っています。あと何よりBGMがめちゃ良かった 島からの脱出イベとかコナンコラボがあったりしたのも懐かしい

  • @user-pn3mz8fv2e
    @user-pn3mz8fv2eАй бұрын

    ディシディアはアーケード繋がりでやってみたら結構面白かったな 自分の攻略速度とアプデ頻度の歩調が合わなくてやめちゃったけど

  • @user-qw3fu7xd3o
    @user-qw3fu7xd3oАй бұрын

    モンスターユニヴァース終わっちゃうのかぁ 個人的には買い切りでアクションやモンスターの厳選もそれなりに楽しめたしお布施のつもりで課金したけど全然後悔なかったコスパ最高の良ゲーだったのに

  • @user-ld1th8fn2w

    @user-ld1th8fn2w

    Ай бұрын

    コスパいいと売れないってことだなキノコ伝説みたいじゃないと

  • @hastyedge
    @hastyedgeАй бұрын

    最近のゲームはもうグラフィックが綺麗すぎて管理が行き届いたテーマパークに見えてしまうね…。

  • @aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaiaa8089
    @aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaiaa8089Ай бұрын

    「ここがダメ!ここを改善したほうがいい!」って言うのは簡単やけど、具体的にどう変えたほうがいいのかって聞かれると難しいよね

  • @user-BlackLotus
    @user-BlackLotusАй бұрын

    コロプラのは買い切りで出したら売れるんじゃないかなあ? MMOちょっと覗きに行こうかな?めっちゃわかる

  • @user-um3vf6hp9r
    @user-um3vf6hp9rАй бұрын

    レッドストーンはわたしの青春でもあるのですが、この動画をみてゲームオン撤退してアカウント移行中なのを知りました アカウント消えるのは嫌だったのでありがとうございます!

  • @user-niko8niko8as8x
    @user-niko8niko8as8xАй бұрын

    消滅都市は最初からサ終まで、遊んでいたの唯一のゲームで感慨深いですね。 アニメは残念な感じになってしまいましたが、ストーリーはすごく良かったと今でも思っています。

  • @user-us6xc6qv2q
    @user-us6xc6qv2qАй бұрын

    サ終続きのスクエニで唯一10周年を今月迎えたゲームがあるんですよ。スクールガールストライカーズ2って言うんですけどなぜ続いてるのかプレイしてる自分も不思議で今後どうなるかも不安なので注目してみてください。

  • @skouichi01

    @skouichi01

    Ай бұрын

    私もボチボチやってるけど、もう8年ぐらい課金してない なんで続いているのか謎だけど得難い魅力もある 何故10周年迎えられたのか解説して欲しいな

  • @S-account2

    @S-account2

    Ай бұрын

    ゾンビゲーと化したけものフレンズ3……しかも紙芝居とかじゃなくて3Dだぜ?

  • @user-tr6il3mk7z
    @user-tr6il3mk7zАй бұрын

    オペオムサービス開始から途中離れてアーデン実装あたりに出戻りした勢です。月額課金もしていたくらい大好きな作品でした。 サ終理由はキャラの不足というより、インフレ的な要素に対する調整や開発費的な部分と、やはりスクエニのソシャゲ閉じまくる傾向的なものが原因なのではないかなと思いました。 インフレと言えば長く続くタイトルであればこそ、どうしても回避できない問題はあるのかと思いますが、個人的には他のゲームでインフレが酷すぎる上にオペオム以上のキャラを実装してキャラゲー言いつつ、キャラを蔑ろにする改悪ばかりしている白〇というゲームをやってるからこそか、オペオムのゲームスタイルは良心的だったと思います。 1度キャラは育てきれば新武器実装時に頑張って確保するだけで、大方現役として使用できたのも良かったなと。 あと何よりストーリーが本当に神でした。原作で叶わなかった夢の共演により、ずっと見たかったifストーリーが随所にあり何度泣いたことか…。もっと続いてほしかったです。まだまだキャラとして実装待ちだった人気な子も控えてました。元々ディシディアシリーズが大好きだったので何かしら別の形で良いのでディシディアシリーズ復活を望んでます。運営さん本当にお疲れ様でした。

  • @T_fal
    @T_falАй бұрын

    モンスターユニバースはホントに惜しいゲームだなと思った。キャラクターの表情がめっちゃ良い、1日で辞めたけど。

  • @phantomfactor2327

    @phantomfactor2327

    Ай бұрын

    1日で辞めたんかいw やってないからその理由が知りたい

  • @user-oz5ck5ij7t
    @user-oz5ck5ij7tАй бұрын

    ガメオンの名前自体20年くらいぶりくらいに聞いたわ。まだあったのかと クロノスは結構やってた記憶はありますね。MUも少々やってました

  • @knobuel3481
    @knobuel3481Ай бұрын

    DQMシリーズの新作スマホゲーム作って欲しいです 放置系に配合要素盛り込んで何とかならんもんですかねぇ…

  • @zanpan_togekiss
    @zanpan_togekissАй бұрын

    重いのはやりたくない! ここに全てが凝縮されてますよね スイカゲームが大ヒットする時代で凝りに凝ったMMOは流行らないのすごいわかります

  • @user-vv5jq5ty5w
    @user-vv5jq5ty5wАй бұрын

    正直、FFは派生ゲームが沢山出て逆に遊ばなくなったんだよね~ いちいち追い掛けてる暇ないし そうすると、ストーリーとか分からないので、続編とか世界観を共有してても前作を知らないから遊ばない

  • @popu-oitsumoarigatoh
    @popu-oitsumoarigatohАй бұрын

    こうやってみてるとスクストってなんで生き残ってんだろって常々思う

  • @user-th7yz4ic9s
    @user-th7yz4ic9sАй бұрын

    消滅都市なつかしすぎる スマホ持ちたての時にやってたなー

  • @Nameless0803
    @Nameless0803Ай бұрын

    消滅都市やってたな〜、まだ続いてたんだな

  • @user-gw4fe9tq2e
    @user-gw4fe9tq2eАй бұрын

    オペラオムニア好きでした(^_^) FFRKも好きです~

  • @user-sr9pi7pl1h
    @user-sr9pi7pl1hАй бұрын

    長く続いてたゲームがサ終する時2~3千円くらいで買い切りで売るってうまくいかないのかな?っていつも思ってしまう 10年近く続いてるって事は離れた層も含めてユーザーは多いだろうし買い切りなら買う人多そうだけど労力に対して割に合わないのかな?

  • @madyou7562

    @madyou7562

    Ай бұрын

    ソシャゲって基本サーバーと通信する設計だからオフ版作ってなると、ローカルで全部回す仕組みを作り直さないといけない。ってなるともう一個ゲーム作るくらい開発費かかるんよ。その開発費を回収出来るだけの算段があるなら出来るけど、売上が下がってユーザー数も減ってるなら見込めないことの方が多い。

  • @minatsuki_falc6997

    @minatsuki_falc6997

    Ай бұрын

    ロックマンX-DIVEってゲームがサ終後にsteamなどで買い切り版(サービス中に配信された追加キャラ等も含む)を出してた筈。売れてるかどうかは知らない。

  • @XaviofCrash
    @XaviofCrashАй бұрын

    ffと都市まだやってたんだー 懐かしい

  • @user-ho3ig8qy8s
    @user-ho3ig8qy8sАй бұрын

    消滅都市はやってたなぁ懐かしいな 普通にストーリー面白かったんだよな、今思うと黎明期だったとはいえオリジナルIPでほんとによく頑張ったなぁ…ディシディアはアプリあるの知らんかったわ… あとモンスターユニバース?だっけ ナカイドさんが後ろで流してる映像だけでもまじで頑張って作ってるのがわかるし普通にそそられたわ…マジで知らんかったからプロモ不足なのかね(´・ω・`)?

  • @user-zc7io1ks1v
    @user-zc7io1ks1vАй бұрын

    ロストアーク終わるの意外過ぎるなぁ。steamchartだと相当な上位だったし

  • @pakaman9101

    @pakaman9101

    Ай бұрын

    ボットがほとんどらしい

  • @satuki397
    @satuki397Ай бұрын

    ロストアーク目の前にガレンおって一瞬LOLの画像をタイトルだけ変えるコラかと思った

  • @user-qy3ed9cv4l
    @user-qy3ed9cv4lАй бұрын

    ディシディアのブレイブシステムは言葉で説明しても分かりづらいんですよね。自分はいろんなキャラで戦っていくうちに馴染みました。 それにしても2があの出来なら、今ドグマオンラインをどんな形でも遊べるならそっちでいいのになと思います。やはりゆさぶりとか竜憑きみたいな余計な物がイメージを悪化させますね。

  • @user-ej6le5xy7u
    @user-ej6le5xy7uАй бұрын

    ミリオンアーサーやら消滅都市やらが並んでた時期のスマホゲーが一番ワクワクしてたなー 子供だったからってのが大きいかもだけど。

  • @user-ve7jh2xh9t
    @user-ve7jh2xh9tАй бұрын

    「サービス開始が2020年…」 (あー、早期サ終かー) 「4年やってますね」 (なん…だと…?)

  • @user-qt9nh6pt1i
    @user-qt9nh6pt1iАй бұрын

    消滅都市今日も曲聴いてたので寂しいです。結局やってた方のスマホが動かなくなってずっとしてなかったのですが懐かしさで再起動出来ないのがソシャゲのサ終ですね。🧜人魚姫の様に泡になって跡形もなくなってしまう難民状態はいつか拾いあげるシステムを誰か構築して欲しいですね。 ゲームとして成り立って無くても、グラや音楽のガワだけでも触れる方法は無いのでしょうか? 昔と違ってカセットやCD媒体だけで無くてデータダウンロードが有るのだから一歩進めればイイのにと消滅都市🌃の消滅 で 改めて思いました。

  • @user-kr6yk9mz3r
    @user-kr6yk9mz3rАй бұрын

    オペオムのFR武器の演出良かったわ

  • @tetorasu2009
    @tetorasu2009Ай бұрын

    スマホの落としきりはプラットフォームの影響で終わる事がな... 代表格がモンスターハンター2ndGだと思う。 OSのアプデでアプリもアプデ必要になるらしく体力ないと継続できないからパソコンや家庭用機が主流。

  • @user-pw7nv1nq3u
    @user-pw7nv1nq3uАй бұрын

    そろそろメダロットSがサービス終了しそうかな。 家庭用メダロットを復帰来て欲しいですね。

  • @KOKORO-pc3jp
    @KOKORO-pc3jpАй бұрын

    面白い良いゲームをプレイさせてもらえてる事には感謝してるけど、単純に海外企業に何十億も日本の金が流れてるのは本当にもったいないから頑張れ日本ゲーム界

  • @ttoki5435
    @ttoki5435Ай бұрын

    ワーフリはここにすら入らないくらい見放されちゃってたか・・・

  • @primrose_eve
    @primrose_eveАй бұрын

    ディシディアを見てると、ここに送り出せるキャラかどうかを考えたら、 自然とFFらしいキャラが作れる気がする。 作品毎に開発者が違っても、そういうIP利用も考えて製作の心得を持つことが、 社風的な概念の統一になると思う。 FF16から送りだすならジョセフとディオンだなぁ...。 屋外性行為主人公カップルはオンラインゲームのモブっぽくて、 挿し絵とか色々想像するとキャラ的に弱くて合わない。

  • @user-gu2ci3qv8j
    @user-gu2ci3qv8j19 күн бұрын

    消滅都市なつかしい 当時、スマホを初めて持って初めて入れたゲーム 学生時代にすごい楽しめた思い出がある

  • @user-uv4bi3gp4y
    @user-uv4bi3gp4yАй бұрын

    モンスターユニバースやってみたいと思ったけどこの動画で初めて聞いた 宣伝してたのかなこのゲーム…

  • @aiiro-hanabi
    @aiiro-hanabiАй бұрын

    消滅都市ってどこかで聞いた名前だなあって思ってたらアニメ見てたの完全に忘れてた😨 あれは確かにヒドかったですね。ハッキリ言って内容全然覚えてないです😅

  • @s00138196
    @s00138196Ай бұрын

    LostArkは最初1月ほどやってたけどアイテムの取引にリアルマネーが必要だった気がする。またゲーム内の通貨バランスがひどくて金欠にあえぐ感じで、学生が金融シミュレーションの社会実験をゲーム内でやってるんちゃう?と友達と笑いながら話しました。 ダメオンはダメオン

  • @600night
    @600nightАй бұрын

    mmoをやる時はパブリッシャー見てから決めてる

  • @user-yg7xf6pn4b
    @user-yg7xf6pn4bАй бұрын

    ディシディアは良くやってたよなぁ… ストーリーとかはifに近くて原作ファンは喜んでたんじゃないかな

  • @hj85z99
    @hj85z99Ай бұрын

    Lost Arkは韓国系MMOにしてはアバターくらいしか課金するところがないレベルでは課金圧が低く、MMOの中ではストーリーも戦闘も面白かったです 元々韓国でもNOT Pay to Winなところが好評だったらしく時間さえかければ完全無課金でも最前線を維持できました 加えて映像等がリッチな分、ローカライズだけでお金がかかってそうだったので、日本の人口ではどうやっても利益は出てないでしょう 晩年は最新コンテンツの難易度が高く、装備更新をしなければ将来的にストーリーが進められなくなるため毎週の挑戦が必須で、そこで多くのユーザーが離れた印象です パブリッシャーが良くないのも大きな要因だったとは思いますが、日課・週課の拘束時間も長く、単に日本人には向かなかったんだと思いました

  • @torayoshi20022
    @torayoshi20022Ай бұрын

    ROやKOが未だに続いてる理由を制作側、運営側を含めよくよく考えて欲しい。 グラが良いに越したことはないけど本当に求めているのはそれじゃないんだよ。

  • @user-kf9wv4wl9k
    @user-kf9wv4wl9kАй бұрын

    いい加減気付いて欲しい。スマホゲーなんだから手軽に起動してプレイ出来ないと長持ちしないんだから縦持ち型にしないと。

  • @politecat8066
    @politecat8066Ай бұрын

    消滅都市ってゲーム10年もやってたのか…初めて知ったんだけど

  • @user-co8pu4hz5q

    @user-co8pu4hz5q

    22 күн бұрын

    10周年直前で終わってるで

  • @Pt-zy3ki
    @Pt-zy3kiАй бұрын

    ファイナルギア… 3/5終了(ひっそり)

  • @user-qb5cq9fo6h
    @user-qb5cq9fo6hАй бұрын

    REDSTONE全盛期の頃で、すでにゲームオンはダメオンと呼ばれてましたけどね

  • @nakaido

    @nakaido

    Ай бұрын

    本当にダメオンだった

  • @user-asahina_hiragi
    @user-asahina_hiragiАй бұрын

    消滅都市バイバイ。すごく……楽しかったよ…………

  • @user-pt8mc2sz4e
    @user-pt8mc2sz4eАй бұрын

    正直日本国内だとFF14がMMO需要満たしちゃってる感あるなぁ

  • @dxinyt
    @dxinytАй бұрын

    LOST ARKの130万の内訳は、ほとんどが業者のbotだから、プレイヤー定着出来なかったじゃなく、ゲーム自体が優秀だけど業者と運営に破壊されたゲームだよこれ

  • @user-om2vi4re3r
    @user-om2vi4re3rАй бұрын

    ワーフリ君選ばれんかったか

  • @kqnata2156
    @kqnata2156Ай бұрын

    スクフェス2あるかと思ったらなかった…(´;ω;`)

  • @user-bd1fz9vb3p
    @user-bd1fz9vb3pАй бұрын

    モンスターユニバース、MHSTみを感じるのでもっと早く知ってたら1リメイクの繋ぎにやってみたかったな

  • @user-nw4ss8qd6r
    @user-nw4ss8qd6rАй бұрын

    運営に愛が有っても、サ終。 運営がグラついて、サ終。 いずれにしても、「数撃ちゃ当たる」という時代は既に終わっているのを、いい加減理解して欲しい。

  • @shiu129
    @shiu129Ай бұрын

    消滅都市突然思い出して検索かけたらサ終かよーー😢

  • @Ranpuutan
    @RanpuutanАй бұрын

    REDSTONEやろストアークの終了は、同じゲームオンのMMOやってる身からすると、明日は我が身で冷や冷やしながら見守ってます。

  • @user-fz8jg5wl2z
    @user-fz8jg5wl2zАй бұрын

    本動画には取り上げられてないけど、ハガモバはマジで惜しい…

  • @user-xn7id7jn8i
    @user-xn7id7jn8iАй бұрын

    >コロプラのサービス終了?原因はメンテナ 約30年前にBSアナログ放送でサテラビューをやっていましたが「システムはあるのだからデジタル放送になった今でもそれさえ無ければゲーム自体は出来るのかな?」と思ったことはありますね。サテラビューは”基本無料ゲー”の元祖だったのかもしれないな。

  • @Hatch_opens
    @Hatch_opensАй бұрын

    レコードキーパーは大した話題も目にしないけど地味ーに続いてますよね 先日久しぶりに開いたら9.5周年?イベやってました (インフレしすぎてて全くついていけなかったけど) たまにはうまく続いてるほうのゲームも解説してほしいですが、サ終したって動画の方が絶対伸びますもんね‥‥🤔

  • @kishimen_gold
    @kishimen_goldАй бұрын

    モンユニサ終あったんだ 話題にならなくてアプデも早々に終わったけど、ストーリーも簡素でわかりやすいから珍しく最後まで見れた作品 ゲーム内容も正直パルワールドと同等以上にモンスター収集育成要素が楽しめるから、内容よりバズるってのが大事なんだな ガチャは悪しき文化だからこういう系統増えて欲しいが、やっぱ収益は出ないんだろう そもそも公式サイトもSNSも作らずに運営するというか売る姿勢が全くなかった印象

  • @user-zv4rw5rh8o
    @user-zv4rw5rh8o24 күн бұрын

    ロストアークは非常によくできたゲーム。 なんだけど日本人には高難易度PTゲームが致命的に向いてなかった 加えて運営の強化系アイテムの絞り方のえぐさですかね 装備強化してゆとりを持たせてから行こうってプレイヤーも多かったんですが、これが実質不可能だった。 後は設計がそれなりの規模のプレイヤー数がいる事前提のゲームだったので一度一定ラインを割ってしまうと立て直しが難しいのがありましたかね キャラクターに必須な装備アイテムやそのほかアイテムが市場に出回らないので新規ではそもそも高難易度レイドの参加条件を満たせない人も多かった印象です 海外スチーム版や韓国版は人が多くアイテムが市場に多く出回っていてキャラクター育成が簡単なので新規参入の敷居が全く違うかと思われます

  • @user-wc2wz7yq9m
    @user-wc2wz7yq9mАй бұрын

    MMOの話になるとレッドストーンしか語らないのね

  • @killer-bee
    @killer-beeАй бұрын

    MMOの魅力の一つはチャットやギルドだけど、それらって今ではSNSで楽しめますからね。仲間とだべったり敵とバトル(論戦)したりモンスター(パブリックエネミー)を見つけ出してて叩いたりってのは今では多くの人がSNSを使ってリアルでやってますから、わざわざMMOでやる必要が無くなりましたからね

  • @user-qd2pg8bw1n
    @user-qd2pg8bw1nАй бұрын

    消滅都市終わったかぁ……😭

  • @jingle918
    @jingle918Ай бұрын

    ソシャゲはユーザーがサ終を一度は経験してきて、今後はより サ終しなさそうなゲームに人が集中するようになっていくと思う

  • @user-vj9nr7fh2p
    @user-vj9nr7fh2pАй бұрын

    オペラオムニアは良かったよねぇ。。。となるとドラクエオムニア???

  • @manutalapin

    @manutalapin

    Ай бұрын

    ライバルズでおk

  • @user-qj3vx8ms8o
    @user-qj3vx8ms8oАй бұрын

    当たり前のことなんだけど、プレイヤーのことをどれだけわかるかが、長く続くか続かないかに重要に関わってくると思う 長く続かないやつは、プレイヤーのことをよくわかってないか、無視してるゲームか、どっちかの方が多い気がする

  • @user-nk6du6lq7g
    @user-nk6du6lq7gАй бұрын

    オペオムは戦闘ダルすぎて離脱しちゃったけどKZreadにアップされてるストーリーは大好きだった。配布も多いしスクエニとは思えんゲームでした。

  • @shiousouku9624
    @shiousouku9624Ай бұрын

    消滅都市は集金圧が強すぎて札束で殴るランキングとかあると流石に無理になった タクヤとユキが好きだったからってのもある コラボとかも力入っててよかったんだけどねー

  • @user-jj5tw8oz4m
    @user-jj5tw8oz4mАй бұрын

    モンスターユニバース面白そうだけど、PRしなすぎでは 名前も知らなかったもん

  • @user-wr1oy7ht5e
    @user-wr1oy7ht5eАй бұрын

    モンユニは完全にコロプラの評判の悪さやろな。黒猫、白猫の知名度や任天堂裁判等良くも悪くも十分認知はあったけど「どうせコロプラだろ…?」ってイメージの悪さが先行しすぎてる感あった。

  • @r2d349
    @r2d349Ай бұрын

    自分がやってきたMMORPGは意外とまだ生きていたw UO、ガディウス、MOE、FF11、FF14とw

  • @user-sj1lu9gv3r
    @user-sj1lu9gv3rАй бұрын

    モンユニなくなって悲しい

  • @user-wv3hp4rb5n
    @user-wv3hp4rb5nАй бұрын

    オペラオムニアやっとけばよかった。コメント見てたらやってみたくなってしまいました。

  • @user-hq9bu5yv1x
    @user-hq9bu5yv1xАй бұрын

    奇跡の大地MUを遊んでたけど、ゲームオンって久しぶりに聞いたw 思わず検索してみたらもうゲームタイトルがほとんど残ってない・・ 韓国長寿MMOを数多く持っていたけど、やっぱり時代の流れには逆らえないんだね。

  • @use-MandK
    @use-MandKАй бұрын

    オペラオムニアは面白かったな〜

  • @user-ln3wy3ql6l
    @user-ln3wy3ql6lАй бұрын

    なんか今回の終了タイトル、コンシューマに落とし込めたらそれはそれで長年やってたファンにはウケてもう一稼ぎできるんじゃない?と思うようなのがありましたね。韓国系MMOは…リアル系デザインがもう日本では時代遅れなのかもですねぇ。

  • @engawanoneko2435
    @engawanoneko2435Ай бұрын

    FF7出てすぐなのにサ終するのは厳しいですね モンスターのキャラ性が高く世界観揃えやすいドラクエの方が続けやすいのはわかります

  • @user-ix6vn7zi5z
    @user-ix6vn7zi5zАй бұрын

    ロストアークは超絶先細りの廃人しか生き残れないゲーム性 その廃人が日課週課で稼いで課金しないから運営が耐えられなくなったね

  • @kuro_ray
    @kuro_ray4 күн бұрын

    自分の場合ガチャゲーは兎に角コスパ悪いので、今後絶対に手を出さないと決めてる。で、ガチャゲーやってた人間にとってモンユニはどんだけ良心的なのかと思う(フルコンプで32000円。これパズドラで言えばコラボガチャ1回分の金額です。)。残念なのはこの動画で初めて知った事だけ。ナカイド氏もモンユニに対する評価は決して低くは無い感じなので、サ終の時だけ取り上げるのではなく、埋もれている良ゲーを応援してあげても良いように思いますね。

  • @nekomatagame
    @nekomatagameАй бұрын

    無料で始められるゲームは辞めるのも簡単だし。そこにきて最近の無料で始められるゲームは最初からコンテンツ盛りだくさんなので、逆にしんどさを感じて長続きしない。 こんなに大変(時間取られるん)だったら他の事できるよな~って思って辞めてしまう。(だから原神とかちょっと触って疲れて続かない) しかもいつでも辞められるように他のユーザーとの交流も積極的にしないし、いつ辞めてもいい条件が揃ってる気がする。 そこいくとFF14なんかはソフトを有料で購入したうえで月額利用料が必要だから、やり始めたらある程度回収しないといけないって強制感あるし。開発側も収入が見えやすいしで開発を続けやすいんかなって思ったり。 インディーズにしろナンバリングにしろ、買い切りの時代が来たのかなって感じはするな~。

  • @user-kb6jg4vc2d
    @user-kb6jg4vc2dАй бұрын

    なんかサービス終了の評価動画出すのはいいのですが その作品をせめてプレイした感想を出さないのが・・・うーん???いまいち

  • @user-hk2qv2nd3j
    @user-hk2qv2nd3jАй бұрын

    アニメはバイク乗りながらスタンドバトルするのがシュールすぎておもろかったな

Келесі