刃物、ナイフ相手の護身術に武道家も目からウロコ!!|剣護身術 対刃物技法

Ойын-сауық

日本クロストレーニング協会主催のクロストレーニングセミナーに講師として招かれました。
長年格闘技をされている参加者も、日本武道の異次元の動きに驚きの声を上げていました。
強さの認識を180度変え、弱者に自信と勇気を与える「異色の一冊」
『ラクにのがれる護身術』(青春出版社)がリリーズされました!
tsurugi-sd.com/info/4161/
月々1,300円で剣護身術が自宅で習える
tsurugi-sd.com/members
剣護身術 公式サイト
tsurugi-sd.com/
護身術の専門家として活躍できる
総合護身インストラクター養成講座
gsi.igba.or.jp/
剣護身術DVD 好評販売中!
www.amazon.co.jp/stores/page/...
公式ブログ「剣護身術代表 ヒーロ黒木の男気MAX!!」
ameblo.jp/sd-spiral/
Facebookページ
ぜひ「いいね!」お願いいたします!!
/ tsurugi.sd

Пікірлер: 144

  • @user-ns7ou9xg2w
    @user-ns7ou9xg2w4 жыл бұрын

    みなさんのコメント見てると護身術の訓練はダッシュが一番よさそうですね

  • @user-tx6gp9jd1m

    @user-tx6gp9jd1m

    Жыл бұрын

    パルクールが最強の護身術

  • @kboxnine363
    @kboxnine3632 жыл бұрын

    実際は突いて来るより無茶苦茶に振り回して突進

  • @user-zw4ic9gq4g
    @user-zw4ic9gq4g4 жыл бұрын

    実際、ゴムナイフと素手で組手やってみると、普通にザクザク突いてくるし、何度も連続で斬りかかってくるよ。あと、腰だめで突進されたり。少なくともよほどの達人じゃない限り、刃物相手にはこっちも武器持つか、あるいはさっさと逃げたほうがいいよ

  • @user-zw4ic9gq4g

    @user-zw4ic9gq4g

    4 жыл бұрын

    ​@SEIYA MORI 催涙スプレーは逃げ場所がある野外はいいけど、狭い室内や廊下だと相手はなりふり構わず振り回してくれば逃げ場無いから刺されるかも知れないのが欠点ですね。ただ、バッグを盾にするか、振り回すのはとてもいいと思います。私のとこだと、靴下に物入れてヌンチャク代わりにして、相手を牽制したりとかの練習やってますけど。

  • @user-zw4ic9gq4g

    @user-zw4ic9gq4g

    4 жыл бұрын

    @SEIYA MORI その場合は相手との距離があって、逃げられるほどの広さがあって、かつ、犯人が突進したり、刃物を振り回さず、出口があるという状況じゃないと厳しいですね。犯人が出入り口を背にして、暴れている状況でどう逃げるかを考えないといけません。

  • @user-zw4ic9gq4g

    @user-zw4ic9gq4g

    4 жыл бұрын

    ​@SEIYA MORI ナイフを相手にした訓練だと、最初はみんなナイフの方にばかり気を取られていますが、実際は片方の手が素手の場合、掴んだりとかしてくるし、バッグとか開いた傘を使って、日用品で防除できるかやると、バッグや傘掴まれて、横からザクザクやられました。

  • @user-zw4ic9gq4g

    @user-zw4ic9gq4g

    4 жыл бұрын

    ​@SEIYA MORI 催涙スプレーも使い方とかもあるでしょうけど、相手が武器を持っている場合の対処の護身具としては有効だとは思います。ただ、公衆トイレとか狭い場所だとそれだけでは厳しいと思います。

  • @user-zw4ic9gq4g

    @user-zw4ic9gq4g

    4 жыл бұрын

    ​@SEIYA MORI もちろん、こんなこと言い出せばキリがないですけど。ただ、相手を無力化できるものがないと、護身って状況によっては何の意味もないです。あるいは相手に恐怖を与えるものでもいいんですが。逆に催涙スプレーは場合によっては相手を逆上させるから逆効果になりかねないです。

  • @user-dk8bm1wh9h
    @user-dk8bm1wh9h Жыл бұрын

    相手の攻撃を把握する。それが基本中の基本ですね

  • @lmusicclipjp
    @lmusicclipjp4 жыл бұрын

    あまりたくさんのパターンは使わない方が。とっさの時にどれを使うか一瞬迷い、対応が遅れてしまいますよ。一戦一回。一撃で決めないと。スポーツや競技ではないのですから。

  • @kaede221
    @kaede2214 жыл бұрын

    いくら鍛えてても切られたら痛いし、刺された死ぬから...

  • @user-sc9ov5ot2q
    @user-sc9ov5ot2q5 жыл бұрын

    一番重要なのは刃物を向けられる状況を作らないこと

  • @KOK_UMB

    @KOK_UMB

    4 жыл бұрын

    自衛隊よ! 活躍するな それは無理 悪人が悪い

  • @user-bb7ic3yn1l

    @user-bb7ic3yn1l

    3 жыл бұрын

    それは大前提での、護身術の話。 勿論、リスクには遭わないように。 で、更に用心するなら、遭ってしまったらどうするかって話。

  • @daidai4817
    @daidai48175 жыл бұрын

    古流武術は空手の方々から見ても不思議なんでしょうね! みなさん楽しそう! 他にどんな団体からオファーがあるのですか?

  • @idhamkhan5175
    @idhamkhan51755 жыл бұрын

    Saya melihat tehnik Silat di sini.

  • @user-ts8us7gv1o
    @user-ts8us7gv1o5 жыл бұрын

    以前警察が公開した犯罪に対する一般人の死亡率に関してだが、格闘技を学んだ人の方が、格闘技を学んでない人より死亡率が高い。警察が言うには、「とにかく逃げて」だった。格闘技経験者でも刃物には敵わなく死ぬ人が多い(棚橋弘至を除いてwww)

  • @KK-mw1hr

    @KK-mw1hr

    5 жыл бұрын

    格闘技してると変にプライドあって戦おうとするんだろうな。 あと急所の攻撃とかを知らないから不利になっちゃうんだろうね。 急所を知らなくてストレッチもしてない。 ナイフを持った人は殴られると余計興奮する。 だから逃げれる時は逃げる。 もし逃げられない時は最低限の防御と急所を狙う技術があればいいってことだな。

  • @user-wr6jn7oh1q

    @user-wr6jn7oh1q

    3 жыл бұрын

    @@KK-mw1hr なんも学ばないなw 逃げろって言ってんだよ。

  • @askakyotaro

    @askakyotaro

    2 жыл бұрын

    @@user-wr6jn7oh1q 電車の中で刃物持った暴漢が襲ってきたらどうするよ。カバンで防御しつつ傘で急所攻撃するしかねえか?

  • @MrAhly5056
    @MrAhly50565 жыл бұрын

    実際は相手は動いてるしフェイント等もある。更に不意打ち、騙し討ち何てこともあるので。 要はこれらの技術を考えてなくても自然と行える練度と何事も落ち着ける心が最終的にものをいう。 技などはそのあとにいくらでも付いてくるとおもいます。 ※当方は動画の内容が決して無駄とは言いませんので。むしろ大いに必要な技術と思ってます。

  • @ganbare-songokuu

    @ganbare-songokuu

    5 жыл бұрын

    つきだけでなく、あたま、足、顔面、背中、アドレナリンでまくりの刃物をもった人は、怖いです。突きだけではないのが恐ろしいです。

  • @MrAhly5056

    @MrAhly5056

    5 жыл бұрын

    @@ganbare-songokuu 確かに正気を失くした人間は怖いですね。しかしながら、暴漢も訓練を受けた相手ではないので正に冷静さが必要です。 刃物を見るのではなく「観の目」で全体の動きを捉えるのが大事と思います。 でもやはり厳しい。言うが易し行うが難きと言いますしね。日頃の訓練のみが現実化出来るのでしょう。 長文失礼しました。

  • @ganbare-songokuu

    @ganbare-songokuu

    5 жыл бұрын

    @@MrAhly5056 まさにその通りですね。ある動画では、2m以上の間合いが必要であると言っています。刃物に素手では対処できないのが現実であると思いました。なので、カバンを盾にして、いかに近づかせないか、殺気を感じ取り、こちらもなにか棒のようなものが必要であると思いました。

  • @user-tv2rh9gi1f

    @user-tv2rh9gi1f

    4 жыл бұрын

    頑張れ孫悟空 さん あの、いきなりごめんなさい!あの、棒のようなもので力の弱い私でも使えそうなものってなにかありませんか?

  • @ganbare-songokuu

    @ganbare-songokuu

    4 жыл бұрын

    @@user-tv2rh9gi1f 折り畳み傘。とにかく間合いに入らせないようにすること。とにかく逃げるしかないです。

  • @mumumu000
    @mumumu0003 жыл бұрын

    この男性がベンチ270キロ挙げてるところが観たい笑

  • @masasai-um7bp
    @masasai-um7bp3 жыл бұрын

    武道をたしなんでいる人の方が喧嘩等で致命を食らうと言います。 この訓練で変な自信をつけて死なないで欲しいです。

  • @fuminotikara
    @fuminotikara3 жыл бұрын

    やってみることで心構えもできると思うので、文句言う方は体験してみればいいと思う。

  • @user-ch9kk2cr5b
    @user-ch9kk2cr5b3 жыл бұрын

    コメ欄が正論すぎて動画主かわいそうになってきた

  • @user-kf2ew2hh4m
    @user-kf2ew2hh4m4 жыл бұрын

    こんなスローで優しく刃物で突いてくる暴漢おらんやろ笑

  • @user-md1hi6ig9v
    @user-md1hi6ig9v4 жыл бұрын

    1:52

  • @user-mt2fd6bj1d
    @user-mt2fd6bj1d2 жыл бұрын

    対刃物の護身術はなんか実戦では無理そうなのが多いなぁって思ったらコメントで同じこと書いてる人めっちゃおる笑狂ったように刃物振り回してる人が相手だったらあれでは無理そう。逃げるが最善の方法だと思う‥

  • @user-ou2pe3kv4v
    @user-ou2pe3kv4v2 жыл бұрын

    申し訳ないけどこんなお遊戯で身を守れるとは思えません。

  • @user-we1ig3yr3q
    @user-we1ig3yr3q3 жыл бұрын

    逃げるのが一番。 高校で教えてもらった実戦を想定した合気はメチャクチャ痛いし、腹蹴られるし、極め方が超厳しかった。 やっぱり武器持ちの相手には、間合いを潰すのに相当覚悟しないと無理そう。

  • @_Love_And_Peace
    @_Love_And_Peace2 жыл бұрын

    手順の説明じゃなく実戦でデモしてくれ。

  • @user-yr4tn1ce2d
    @user-yr4tn1ce2d4 жыл бұрын

    アメリカでこんなことをしてたら、メッタ刺しでおしまい。実践をやったことがない人がよくやる動作

  • @user-pw3ch1vs3j
    @user-pw3ch1vs3j3 жыл бұрын

    自分もならいたいです。

  • @user-wr6jn7oh1q

    @user-wr6jn7oh1q

    3 жыл бұрын

    やめときなさいw

  • @user-jx3or8dr4v
    @user-jx3or8dr4v3 жыл бұрын

    こういうのセミナー開けば儲けそう。お互いWin-Winだし

  • @user-ym9ql5py5v
    @user-ym9ql5py5v4 жыл бұрын

    素手で刃物が制圧出来ると 思われているのですね・・・(ーдー)はぁ

  • @mumumu000

    @mumumu000

    3 жыл бұрын

    未来人 ですね…

  • @EX_DELTA
    @EX_DELTA5 жыл бұрын

    まぁ、警察や自衛官なら意味あるんではないか?実際、吹田の事件みたいに刺されてるし。 素人が多少やっても勝てないと思うから、大人しく逃げる方が良い。 でもこの技自体は対突きとかにも応用できそうだし良いと思うな。

  • @user-tv2rh9gi1f

    @user-tv2rh9gi1f

    4 жыл бұрын

    SEIYA MORI さん 自衛隊の方でもやっぱり無理なんですね…😓

  • @Life-gj5gc

    @Life-gj5gc

    2 жыл бұрын

    警察は刃物相手に無手で鎮圧しようとする事はまず無いし、もしいきなり刃物で刺された場合はお手上げ。

  • @maraidama8520
    @maraidama85204 жыл бұрын

    まあ能書き垂れて拡散するより、小さい大会でも良いから有り有りルールでの試合に一回出た方が良いよ

  • @soiya6240
    @soiya62404 жыл бұрын

    正座して両手とられてるやつ、合気道であったな

  • @user-cq6bi9kn7b
    @user-cq6bi9kn7b2 жыл бұрын

    相手の人その体形でベンチmax270Kgは間違いでしょう?本当であれば世界記録では?

  • @user-rd4yv4mi4j
    @user-rd4yv4mi4j2 жыл бұрын

    刃物出すやつがいるかなんてわかんないから心の準備が出来なくて対処出来ないんじゃね?

  • @niimi4522
    @niimi45225 жыл бұрын

    刃物は大きく振り回してくるか、ヤクザ映画のように全体重をかけるかどっちかなんだと思うが・・・。

  • @user-wc7uw2sp2u

    @user-wc7uw2sp2u

    5 жыл бұрын

    たしかに こういう無駄なく刺突してくるのを捌けるなら、大振りな攻撃はもっと簡単に捌けるってことなんですかねぇ

  • @user-tv2rh9gi1f

    @user-tv2rh9gi1f

    4 жыл бұрын

    SEIYA MORI さん 私でも前にSEIYA さんを偽物のナイフでざくざくできましたものね… やっぱりナイフとか怖いです。

  • @user-tv2rh9gi1f

    @user-tv2rh9gi1f

    4 жыл бұрын

    SEIYA MORI さん そうですね、わかりました。

  • @user-ku3gi8ps8u
    @user-ku3gi8ps8u5 жыл бұрын

    強いってなんですか?

  • @ganbare-songokuu

    @ganbare-songokuu

    5 жыл бұрын

    本当の強さは、勇気、決断力、冷静さです。いかに想定外のトラブル、試練、課題がきても、仲間、に協力してもらってでも乗り越える、成し遂げる、逃げ出さないことであると思います。

  • @user-ku3gi8ps8u

    @user-ku3gi8ps8u

    5 жыл бұрын

    @@ganbare-songokuu なるほど結局最後は精神論ですね

  • @ganbare-songokuu

    @ganbare-songokuu

    5 жыл бұрын

    @@user-ku3gi8ps8u 精神力です。でもそれだけではだめですね。賢さ、体力も必要であると思います。それが本当の強さであると思います。健全な身体と、おもいやり、勇気。これが強さに必須であると思います。どんな状況でも、冷静に、客観的になれるように日々、努力ですね。

  • @user-ku3gi8ps8u

    @user-ku3gi8ps8u

    5 жыл бұрын

    @@ganbare-songokuu そうですね、なんとありがたいことを恐縮です

  • @ganbare-songokuu

    @ganbare-songokuu

    5 жыл бұрын

    @@user-ku3gi8ps8u 少林寺拳法を習っていたことがあるので。四文字で拳禅一如といいます。拳は、健全な肉体。禅は、精神です。思いやり、あわれみなどの精神論だけでもだめ、また、運動神経、筋力、センスだけでもだめであると言っています。

  • @user-wi7uh6ie7v
    @user-wi7uh6ie7v5 жыл бұрын

    ベンチプレス270キロは流石に嘘ですよね笑

  • @ogrejoker522

    @ogrejoker522

    5 жыл бұрын

    この人ベンチプレッサーの方なんで本当ですよ

  • @nonamex7130

    @nonamex7130

    5 жыл бұрын

    170の打ち間違いでしょ。

  • @user-uc9mb7ml1j

    @user-uc9mb7ml1j

    4 жыл бұрын

    Ogre Joker 身長もなさそうだし物理的に不可能なレベル

  • @kaziida999

    @kaziida999

    4 жыл бұрын

    これが"術"です。

  • @user-ch9kk2cr5b
    @user-ch9kk2cr5b3 жыл бұрын

    刃物相手に護身術なんか効かんよ まずそんな状況にならないこと、なったら逃げること

  • @user-bv5oj8tw3s
    @user-bv5oj8tw3s4 жыл бұрын

    相手に突かれる前提でやってるけどハイキック蹴られたら対処全く出来へんやろな..😅

  • @musasichan
    @musasichan5 жыл бұрын

    「山中の武道の達人に弟子入りした」人と感じがにとうな。 胡散臭い奴って、大体、動画に出て来る髭のおっさんみたいな感じの奴が多い。

  • @user-wr6jn7oh1q

    @user-wr6jn7oh1q

    3 жыл бұрын

    あの人は大丈夫だよ。 大前提に逃げろと言っている。

  • @user-lq3gc6dr4b
    @user-lq3gc6dr4b3 жыл бұрын

    普通の武術ではナイフには勝てない。体ごとナイフをぶつけてきたら防げない。小手先だけでナイフを振り回すだけとは限らない。刃物相手には催涙スプレーが一番。それで目つぶしをすれば逃げる時間や警察を呼ぶ時間が稼げる。武術の専門家と護身の専門家は違う。催涙スプレーで強力なのは、アメリカ製で、エリミネーターか、ポリスマグナムです。国産品は弱くて当てにはなりません。

Келесі