【日本がテクノロジー大国になるために必要なこと】世界が注目する日本の技術とは/世界で戦える最強テック人材の育て方/日本企業の課題は役員の60%以上が「文系出身」/1億稼ぐテック人材の特徴

Ғылым және технология

▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら(無料)
app.adjust.com/1b58xv7m
▼前回配信:【AI時代はエンジニアにも「文系」思考が不可欠】
世界のテクノロジー最新動向&今後エンジニアに求められる資質/米国ではエンジニアの解雇が増加/日本も活かせるヨーロッパの大企業とスタートアップ連携システム
• 【AI時代はエンジニアにも「文系」思考が不可...
【KUROFUNE】
日本に住む外国人が、「ニッポン」の文化や経済をテーマに議論。どうすれば日本がもっと良くなるか?を考えていく番組。世界からニッポンを見つめることで、より深く日本を知る。 今回のテーマは「テクノロジー」。日本のテクノロジーは世界でどう見られているのか。さらにエンジニアがグローバルで働くために必要な能力とは?
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:18 日本のテクノロジーの現在地
11:04 日本がテクノロジーで勝てる分野
16:11 投資家が日本のテクノロジーの成長を止めている?
24:42 世界で活躍できるテック人材に必要な能力
<ゲスト>
◯ケーシー・エーブル|ZooKeep CEO
アメリカ出身 大学時代に立教大学に留学
現在経営層や専門職エンジニアの人材紹介や
HRテックを活かした人事DXサービスを提供するZooKeepを経営
・ZooKeep
www.zookeep.com/language/ja/h...
◯ファリザ・アビドヴァ|Trusted CEO
日本企業が持つ技術を発掘し、BMWやBOSCHなどの
ヨーロッパ企業を中心に世界各国の企業と組み合わせ
新たなるイノベーションに繋げる企業Trustedを経営
・Trusted
www.trusted-inc.com/ja
○カリス|カリストCEO
16歳で東京大学に合格 東大大学院在学中にヨーロッパなどに留学
博士課程を終了後 AIによる医用画像データプラットフォームの会社「カリスト」を設立。2023年4月に2億円の資金調達を実施
・カリスト株式会社
callisto-ai.com/
・KZreadチャンネル
/ @kallis-ai
<MC>
竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター
Twitter @ryuichirot
Email ryan.takeshita@pivot.inc
▼過去動画
・海外進学・留学が必要な本当の理由
テスト・受験の減点方式教育で「自己効力感」低下が問題/海外を知ることで日本人の強みを知る/海外進学・留学に必要なスキル/外国人のリアルな語学習得術
• 【海外進学・留学が必要な本当の理由】テスト・...
・日本の中学教育は世界的に超優秀
日本の高校までの学力は世界トップクラス/「掃除」「給食」「部活」に日本教育の特徴がある/大学は海外に行った方が良い理由
• 【日本の中学教育は世界的に超優秀】日本の高校...
・日経平均3万8千円台の理由
海外投資家の目線で徹底解説/注目の個別銘柄/上昇はいつまで続く/どんな外国人が買っているのか/S&P500の動向など世界の動きと比べていく/アメリカ大統領選による影響は?
• 【日経平均3万8千円台の理由】海外投資家の目...
・なぜ日経平均は好調なのか?
世界が日本に注目している理由をアメリカ・中国・ドイツ出身のエコノミスト、実業家が徹底議論/2024年日経平均は42,000円/資生堂が工場を日本に移したら単価が3割アップ
• 【2024年世界経済の動向】外国人エコノミス...
・2024年世界経済の動向
外国人エコノミスト・実業家が予測/S&P500は下がる/円相場の行方/大統領選!トランプ2.0になると起こる日本への弊害/中国経済このまま衰退?/日本の機械メーカーがピンチ
• 【2024年世界経済の動向】外国人エコノミス...
・20代から見た日本経済 前編
【アメリカ・ヨーロッパ・韓国最新「働き方事情」】/アメリカ大学生に人気の職業/韓国では「部長・課長」呼び廃止?/人に「年齢」を聞くのは日本だけ/イギリス履歴書に写真NG/イタリアに最低賃金は存在しない
• 【アメリカ・ヨーロッパ・韓国最新「働き方事情...
・20代から見た日本経済 後編
【20代外国人が思う日本の不思議なビジネス慣習】電話が多すぎる国日本/日本人は機械/メールじゃないから証拠が残らない/技術じゃなくて意識!大人を再教育せよ/日本の若者にはもっとハングリー精神が必要
• 【20代外国人が思う日本の不思議なビジネス慣...
・なぜ日本独自のスナックは生まれたのか
日本経済とスナックには密接な関係/きっかけは東京五輪!スナックの語源とは/「二次会文化」は明治時代から存在していた/令和のスナック!地方創生と超高齢社会を救う鍵
• 【なぜ日本独自のスナックは生まれたのか】日本...
#pivot #テクノロジー #生成ai #キャリア #投資 #経済 #スタートアップ #グローバル #英語
#半導体

Пікірлер: 104

  • @pivot00
    @pivot003 ай бұрын

    ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ アプリダウンロードはこちら(無料) app.adjust.com/1b58xv7m

  • @chunoreal
    @chunorealАй бұрын

    めちゃめちゃ面白かった。素敵な会談でした。日本にこんなに熱い思いを持って接してくださっている外国人の方がいることが嬉しかったですし、自分自身の励みにもなりました。このコンテンツに出会えて良かったです。ありがとうございます。

  • @hiroyasugotoh4003
    @hiroyasugotoh4003Ай бұрын

    スタートアップの企業にお金を出している個人投資家が、口を出しすぎるという話しは、意外でした。サービスが、日本向けしか無いという話しは、その通りですね。世界に向けたサービス提供が、重要だと思います

  • @civilissouls
    @civilissouls3 ай бұрын

    理系リテラシーの無さが最も際立つのはメディア業界だよね。 取材しても記事の中身と全く違うヘッドラインでビュー数を稼ぐアテンションエコノミー。 佐々木さんも奥井さんも追い出してテレビ局人材で固めてオールドメディアを突き進むNewsPicksも例外じゃない。 PIVOTにはもっと理系ファシリテーションを頑張って欲しいですね〜。

  • @seiji9710
    @seiji97103 ай бұрын

    論理的な議論で凄くいい勉強になりました👏

  • @yukahara6284
    @yukahara62843 ай бұрын

    めちゃくちゃ面白いし、日本人同士では持ち出せない思い付かない話題と内容が海外出身の御三方から聴けて充実しまくった動画でした。が、これを100万再生ぐらい行くべきなのに、見てみようとする日本人がいない!という末期症状のような痛みも同時に感じています。少子高齢化、地方の過疎化、エネルギー問題、ニッチな技術で世界一の日本なのに… というすべての問題が「Go Global」という思考で、スピード感と決断力、そして成功するまで失敗とは言わない胆力を持ち合わせれば難なく解決しそうなのに、いや~もったいないよねぇ!

  • @mariousui5432
    @mariousui54322 ай бұрын

    日本にはBusiness Development 事業開発という部署がほとんど存在していない。研究した成果とマーケティング的な事業戦略が全くつながっていない企業が多い。 元独外資

  • @enkaa229
    @enkaa2293 ай бұрын

    日本は政治がエンジニアの邪魔するからむずかしい

  • @aegialina

    @aegialina

    3 ай бұрын

    政治家にエンジニア出身が少ないから邪魔するだけ。例えばドイツの場合、メルケル元首相はエンジニア出身だったりする。政治というのは政治家に利権がある部分しか見ないから

  • @ichibandude

    @ichibandude

    3 ай бұрын

    @@aegialina メルケルの政策は一般ドイツ人生活の邪魔になったけどねw

  • @user-jl2ih7zl5v

    @user-jl2ih7zl5v

    3 ай бұрын

    政治家が日本の味方じゃないからなー。 まずは楽して美味しい思いをしてる政治にメスを入れるべき。

  • @aegialina

    @aegialina

    3 ай бұрын

    @@ichibandude 全く違うこと言ってて臭

  • @user-yr5kp5ff1o

    @user-yr5kp5ff1o

    2 ай бұрын

    @@aegialina 理系なのにメルケルは自然変動性再エネの問題点とか原発の有用性を全く理解してなかったのは どうかと思うけどね そんなこと言ったら鳩山とか菅直人も理系だけど全然ダメだったし原発対応も理系出身の菅直人が 現場を混乱させたけどな 結局エンジニア出身とか理系出身とかではなくその分野の専門家に 耳を傾けられない人間でないとダメだと思う

  • @なつめともこ
    @なつめともこ6 сағат бұрын

    すごく、素晴らしい回ですね。 政治家さんたちに 聞かせたい

  • @user-vf8dm2mz7y
    @user-vf8dm2mz7y3 ай бұрын

    THE FIRST TAKEのビリケンみたいなサムネですね!とても好きです!

  • @kiyo369
    @kiyo36917 күн бұрын

    めっちゃ刺さった!神動画でした

  • @user-kd7jz4be6t
    @user-kd7jz4be6t2 ай бұрын

    T型人間が理想とのことは50年前の経営工学で学びました。

  • @asmrchurch
    @asmrchurch2 ай бұрын

    カイルさんが言っていた「数学力」。耳が痛い・・・本当にその通りだとおもいます、アーメン

  • @armize8233
    @armize82333 ай бұрын

    マネジメント経験が求められるんだけど、日本の大企業ではマネジメント=課長=40何歳以上 みたいな固定観念が強すぎてマネジメント能力の無いマネージャーが量産されることになる。

  • @masayukimatsue
    @masayukimatsue3 ай бұрын

    文系上司は結果にしか興味がないし結果しか理解できないから(過程を理解しないので)ITトレンドを作れない。過程を理解できるIT系の役員が必要

  • @miyukin4354
    @miyukin43543 ай бұрын

    お金をかけるところ 割合がつりあってないってことですね 宝の持腐れ状態 これを打破するのはどうしたらいいんだろう?と考えさせられますね

  • @manaitasan
    @manaitasan3 ай бұрын

    世界のテクノロジーを比較するとき、論文数しか出さないのはフェアじゃないでしょ。 特許PCT出願件数とか知的財産権等使用料収入とかで比較すれば、日本は世界トップ3に入るくらい優秀ですよ。 とはいえ日本の理系冷遇は確かにその通りで、そのうち理系に力を入れて論文数や特許数で世界一の中国に世界は飲み込まれてしまうでしょうね。

  • @user-ig5wx6mz5r

    @user-ig5wx6mz5r

    3 ай бұрын

    優秀だけど、日本がちゃんと教育や研究にお金かけてた時は世界1位でしたからね! 30年経って日本はほぼ横ばいなのに対して米中韓印なんかは数倍規模に増えてますからね。 やっぱ理系人材院卒含めて冷遇して研究費も教育費も伸びなければ今の状況は仕方ないですね。

  • @user-hc3vq3wo6b
    @user-hc3vq3wo6b3 ай бұрын

    昔読んだ論文で海外ては経営社になるためのコースがあってそこではちゃんとエンジニアとしての知識を身につけさせるような事が書いてあったな

  • @user-ip5dj5pu4z
    @user-ip5dj5pu4z3 ай бұрын

    あたまキレッキレのトム・クルーズやがなw

  • @user-sc1rg1jn6c
    @user-sc1rg1jn6c3 ай бұрын

    今からエンジニアになる人は海外企業に勤めて、海外のスキルを自分の身でキャッチアップして、そのスキルを日本で活かせばIT業界でも勝ち抜いていけそうですね

  • @25ja2k
    @25ja2k3 ай бұрын

    確かにケーシーさんの言う通りアメリカはすぐ解雇できるから めちゃくちゃ高い給料を提示するけど、実は給料もらえる前に クビになった日本人のエンジニアの話を井上ジョーが言ってたな

  • @nishi531
    @nishi5313 ай бұрын

    研究のとこだけ話をします 日本の研究力低下については、文科省が結構詳しい分析をしてくれています。(以下、ほとんどが「我が国の研究力の現状と課題」から) 日本の場合、論文の数より高品質な論文が少ないという点が問題になっています(高品質な論文:Top1%論文数)。また、中間層の大学が異常に弱いという点が特徴として挙げられます。 なお、文科省の資料にて要因分析もされてて、ざっくり言うと人と金が問題とされています。ただ、GDP対研究費という観点では日本は結構お金を出しており、米中に追いつく予算を歳出するのは現実的じゃない。 中間層大学はなんとかした方がいいかなと思うけど、残りは日本の国力から見ると妥当かなという印象です。

  • @25ja2k

    @25ja2k

    3 ай бұрын

    日本の場合、他の先進国に比べると大学が多すぎると聞きました。 大学の数を減らし、国立と早慶のみに絞るべきだと思いますか?

  • @na281

    @na281

    3 ай бұрын

    在住国は20分の1の人口ですが、大学数は8校です。それでもイノベーションも活発で経済成長している。産学連携も進んでいる。それに比べると日本の大学数は多過ぎますね。在住国ではほとんどの人は短期高等教育機関(専門学校とか短大のようなもの)で職業訓練を受けます。

  • @hukkenn

    @hukkenn

    3 ай бұрын

    もう15年近く前ですが、大学院の時に中国の重点大学のドベの方の一つに1年間留学したけど、単純に学生のスパルタン精神の違いだと思いますね あっちの研究室では夜10時までみんな残ってガリガリやってました もちろん彼らも途中で映画見たり息抜きはしてましたけど、100近くある重点大学の底の方でそんな感じ 日本では相対的にもっと高い位置の2流国立大学に通ってましたが、周りの生徒は自分含め全然チャランポランだったのでこら勝てるわけないやと思いました 中韓は高校でノイローゼになるぐらいには鍛えますが、その姿勢が大学に入ってからも日本の学生より持続してるんでしょう また受験戦争とかニュースで毎年騒ぐぐらいに戻らないと良い論文数は上がっていかないでしょうね 日本の学生は緩い、弱い、鍛え方が足りない

  • @user-iz7nc4uv7z

    @user-iz7nc4uv7z

    2 ай бұрын

    出鱈目すぎる 日本の省庁は嘘ばっか付いてるのでリテラシーを以てみないと駄目だ 文科省が言ってる研究費対GDPに含まれてる研究費は普通の感覚では研究費ではないものが多分に含まれてる

  • @user-lz3sm5hp9z
    @user-lz3sm5hp9z3 ай бұрын

    今子どもを育てているの親の立場からの意見です。前回の動画にもありました、クリティカルシンキングや失敗を恐れないマインド、自ら課題を見つけて解決する方法など、常日頃これからの子どもたちには必須だと思いつつも、そもそもクリティカルシンキングってどうやればいいのか親自身がわからないので子どもに教えられていませんでした…学校でも教えていませんし… 子どものみならず、今現在の大人にも必要なスキルですよね。 そこで、それらを母国で身につけた外国人の方々に先生になってもらって大人向けにレクチャーしていただきたいです!是非よろしくお願いします。

  • @Gketoa

    @Gketoa

    3 ай бұрын

    クリティカルシンキングの考え方自体はTEDなどで解説されていますが、考え方を知るだけでは力は伸びないので動画教材としては厳しいのではないでしょうか。 子育て中ということでしたらお子様との対話の機会が双方にとって大きな学びの場になると思いますので、 今自分が本当に答えを出したい問いはなんなのか、その問いに答えを出すために必要な情報は何か、正しく情報を集めるためにどのような方法が取れるか、集めた情報から問いに対してどのような仮説を立てられるか、仮説を検証するにはどうしたらいいか、検証した結果仮説は正しいかったのか、違ったとしたらなぜどこが違ったのか といった事柄について「どうしてそう思ったのか一緒に考えてみようか」などと問いかけて導き、考える習慣を作ってあげると良いのではないかと思いました。

  • @user-lz3sm5hp9z

    @user-lz3sm5hp9z

    3 ай бұрын

    親切丁寧なお返事をありがとうございます! TEDで解説されているのですね!早速視聴して勉強しようと思います。 その上で、Gketoa様のアドバイスを参考に、子どもとの対話を積み重ね、考える力を育んでいきたいと思います。 どうもありがとうございます!

  • @MM-tv6gt

    @MM-tv6gt

    2 ай бұрын

    子供が3人、海外のインターに通ってましたが、学校では、クリティカルシンキングと、リスクを恐れるなというのを徹底して教えますね。 子供のやる事は、命の危険がないなら、見守る事。失敗から学ばせる。チャレンジを褒める。クリティカルシンキングは、好奇心を示した事を見逃さず、深掘りしたり、なぜを考える力を育てる事ではないでしょうか?日本のテストは、暗記が多いですが、子供が通った学校では、「あなたがこの歴史上の人物だったらどうするか?」とか、自分の意見を常に求められます。家庭でも、ニュースについて、色々意見を言い合ったりすると良いと思います。子育て、頑張ってくださいね。

  • @datemarugt
    @datemarugtАй бұрын

    ここで言われてることは20年前からずっとある。たぶん50年前からある。そして、よくよく調べたら日本だけででなく先進国でもあるんだろう。結局世界で年収高いエンジニアはコミュ力・調整力高いマネージャーって点で、飲み屋で広角泡を飛ばして会社や上司を批判してるエンジニア()には関係ない話。

  • @user-ig5wx6mz5r
    @user-ig5wx6mz5r3 ай бұрын

    最後の日本人のマインドの話はまじでその通りだと思うけど、多分日本人はパイオニアみたいな存在が出てこないと変わらないと思う! スポーツなんてまさにそうでイチローだったり本田だったり田臥だったりが出てきてどんどん海外に挑戦するようになったし私達日本人でもできるんだと思わせてくれるような人が起業家やエンジニアで出てこないと中々難しんじゃないかな。

  • @Mm-fv3oq
    @Mm-fv3oq3 ай бұрын

    理系でも卒論やプレゼンテーションを作る段階で文系的視点は身に付くので、理系の方がお勧め。理系で良かったと感じる。これかも増えてほしい。ちなみに、後期博士課程に対する給与(奨学金、学振)が少なすぎるのは本当にそう。この現場の声は行政(文系の方々)には届くのだろうか。。

  • @user-vv8pf2dz1j
    @user-vv8pf2dz1j3 ай бұрын

    すごい勉強になるけど、次元が高すぎてついていくのが必死。

  • @aomakigami11orange
    @aomakigami11orange3 ай бұрын

    理系文系って言葉好きだねえ

  • @waku-os3pn

    @waku-os3pn

    3 ай бұрын

    まぁ日本はきっぱり別れてるからね 世界から見たら笑い話だけど ロシアですら、大学までみんな数学やるし

  • @user-lp7jb7me4r
    @user-lp7jb7me4r3 ай бұрын

    MBAとIT・AIエンジニアの若手に一度アメリカに行っていただき、知識・技術を学んでから帰ってきていただないでしょうか?国内は高齢化産業に全振りして世界に輸出可能な高齢社会システムを構築しつつ、10年くらいしてプレッシャーに疲れたMBAとIT・ATエンジニアを高待遇でお迎えするイメージですw彼らは英語がペラペラなので、日本にいても継続的な情報収集が可能です。それまでの間はアメリカ人のIT・AIエンジニアを雇うってことで。…つまらん戦略ですかね?

  • @user-pm6hb2ql9z
    @user-pm6hb2ql9z2 ай бұрын

    外国人が日本で高給を望むのはムズイ。ドル建てで給与払う会社どんだけあるんですかね超円安な日本ですよ。金だけの目的なら米国で成功するしかないでしょう。

  • @user-ok5oc3ov8d
    @user-ok5oc3ov8d3 ай бұрын

    日本は職人が評価されない国。したがって稼げない珍しい国。

  • @tobike1391
    @tobike13913 ай бұрын

    エンジニア出身の社長ってマーケティングや営業を軽視するんだよね ずば抜けた技術なんてほんと一握りの企業しか持ってない中で、群生割拠の業界の中でナンバースリー以下の企業が勝つためには泥臭い売り込みも必要なんだけどなぁ

  • @corotor

    @corotor

    25 күн бұрын

    ということはドイツのように大学に戻ってMBAを取得するのが良いですね。

  • @deltaradio4654
    @deltaradio4654Ай бұрын

    文系は汚点とか言ってた人いたな

  • @cracyfranc8050
    @cracyfranc805016 күн бұрын

    外資の外国人エンジニアですけど、ちょっと違うと思ったのが日本全体の技術力の低さですね~ もう技術屋さん、技術強いというイメージとっくに存在しないです 文系で技術分からない人が多すぎてさらに上にいることで、話が進まないし、プロセス長くなります。無駄! まずエンジニアの給料とキャリアのパスをしっかり与えるような組織にならないと厳しいかと思います。 今はハードウェアだけではなく、ソフトの面が大事になってきています。 ちなみに俺も今はコードほとんど書かない営業側に行っています。 何故かというと技術いくらやっても給料上がらないし、上に行けないです。最初結構技術好きだったんですが、それだけ厳しいというのが分かりました。 でもね、こういう真面目に技術開発に取り組む人材を育てる環境がないと、基礎技術開発が遅れますし、結局手を動かせる人も減るし、社会全体の技術力が弱くなります。 個人としての賢い生き方は完全に賛成ですが、社会としてのあるべき姿なのか僕はそう思っていないです。 技術開発にもうちょっとお金を掛けて、決断プロセスを10倍早くなってほしいです。 でないと日本のITどんどん遅れます

  • @wodsd
    @wodsd3 ай бұрын

    すべてがあまりにも真理過ぎてずっと笑いながら観てしまった。日本は有史以来ナンバーワンを避けオンリーワンを守り続けている特殊な民族なのでたぶん未来永劫このまま変わらないと思った。

  • @nobody12120
    @nobody121203 ай бұрын

    文系社長はトレンドを作れないってレッテル張りですよ 女性社長はトレンドを作れないってレッテル張りでももちろん問題ないんですよね

  • @user-ku7ez3cb2k

    @user-ku7ez3cb2k

    3 ай бұрын

    文系理系という後天的に分類している話なのに 男女という先天的に決まってるものを例に出してくる人多いですよね

  • @nobody12120

    @nobody12120

    3 ай бұрын

    数学的資質は遺伝要素も大きいですが、確かに後天的な部分もあります。ただそもそもどちらに対してもレッテルを張る必要はありません。

  • @ntk_key

    @ntk_key

    3 ай бұрын

    レッテルじゃなくてデータ出てましたやん。文系さんかな?^^

  • @ikegamiryoichi
    @ikegamiryoichi2 ай бұрын

    文系理系分けるから偏った人が出来るのではないでしょうか。国語が出来ない理系も、数学が出来ない文系ももう要らないんだよ。

  • @user-vj5sb3el7k
    @user-vj5sb3el7k3 ай бұрын

    こういう文理系ってどういう分け方で考えているんだろ 経営とかどう考えても理系な気がするけど

  • @ponta-who-returned-100-souls

    @ponta-who-returned-100-souls

    3 ай бұрын

    経営学部は文系だからな。 日本教育はなんか難しい計算してる頭のおかしいやつが理系でそれ以外の雑学は文系としがち。

  • @na281

    @na281

    3 ай бұрын

    経営は人間を扱うのでどちらかというと文系ですね。ちなみにお金は人間活動を表しますので経済も文系です。

  • @user-rv7bf3gy6d
    @user-rv7bf3gy6dАй бұрын

    AI時代が到来して、ますます 「理数」に力を入れていかないと 日本のAIの技術者が育たない 氣がする。

  • @user-rv7bf3gy6d
    @user-rv7bf3gy6dАй бұрын

    「文系」人も工業学が学んでいかないと日本の成長しないと思う。

  • @corotor
    @corotor25 күн бұрын

    アメリカと日本では物価が2倍違うから妥当な値段。福利厚生や社会保障は日本の方が恵まれている。比較にならないほど安全。でも社内のヒエラルキーがあり、若手が意見を言いづらい。雇用は守られるがアメリカは簡単に解雇される。どっちがいいのかな~

  • @ramd21
    @ramd2124 күн бұрын

    第1次安倍政権と第2次安倍政権のときに論文数の落ち方ヤバいw さすが孔明の手先

  • @kirimi831
    @kirimi8313 ай бұрын

    文系役員60%だったら、別に理系少なくないのでは?? 日本が劣ってるように思わせて欧米に都合がいいルールで戦わせるよう煽るのいい加減やめて欲しい。

  • @na281

    @na281

    3 ай бұрын

    日本が得意ではないので仕方ないのです。自国の法律すらなかなか変えられないじゃないですか。不満ならファリザさんの言うように自らポリシーメーカーとしてトレンドを作るしかないです。

  • @TatsuyaOgawa
    @TatsuyaOgawa23 күн бұрын

    ここのコメント見てるだけでちょっとかなしい気持ちになりますねー

  • @pring9655
    @pring965520 күн бұрын

    日本は優秀な技術者を逮捕しちゃうからなぁ

  • @amici3973
    @amici39733 ай бұрын

    無理矢理ピボットさせるVC多い

  • @asayan8562
    @asayan85623 ай бұрын

    年収が高い人はほとんど文系と聞いたことがあります

  • @user-uc5ui8dc9e

    @user-uc5ui8dc9e

    3 ай бұрын

    ん?どこの国の話だい?

  • @shinka45

    @shinka45

    3 ай бұрын

    それを変えようねって話なんじゃ

  • @waku-os3pn

    @waku-os3pn

    3 ай бұрын

    文系は母数が多いだけだよ (ガチ、文系より)

  • @user-uc5ui8dc9e

    @user-uc5ui8dc9e

    3 ай бұрын

    @@waku-os3pn 日大に億万長者が多いのと同じか(日大は生徒数が日本一)

  • @user-pt3cp2th5e
    @user-pt3cp2th5e3 ай бұрын

    10歳の娘にはさっさと英語、プログラミングをガチらせて外資に就職させよう。日本企業だと、詰むのが確定。

  • @Xybri0-qushuw-refvec

    @Xybri0-qushuw-refvec

    3 ай бұрын

    今からプログラミングガチらせるって逆に興味深い

  • @user-uc5ui8dc9e

    @user-uc5ui8dc9e

    3 ай бұрын

    @@Xybri0-qushuw-refvec 人間に近しい技術になればなるほど機械レイヤの技術習得してる奴の方がより価値を発揮するから普通にアリ アセンブラ(機械語)なんて今やほぼほぼ使う事は無いけどそれ書けるエンジニアの方がPythonやJavaScriptやらせても強いからAI時代でも同様

  • @user-lp7jb7me4r

    @user-lp7jb7me4r

    3 ай бұрын

    大正解!!健闘を祈ります!!

  • @user-ni6nu3cq4n

    @user-ni6nu3cq4n

    3 ай бұрын

    留学させてそのまま海外にイジュウでもくへざ😊😊

  • @user-ru1vt6hy5i

    @user-ru1vt6hy5i

    3 ай бұрын

    それじゃ遅すぎるよ。今すぐ起業して、必要に駆られて英語やプログラミングが存在するようにした方が良いよ

  • @andyn2249
    @andyn2249Ай бұрын

    文系不要、理系不要、文系不要を交互に出して煽り続けるピボット

  • @user-jm8zh1uj5p
    @user-jm8zh1uj5p3 ай бұрын

    日本がテクノロジー大国じゃなかったらどこが大国なんだ?アメリカも中国も日本企業がなければテクノロジー作れないぞ? 産業構造すら理解できないピボット運営だな

  • @Chindonya
    @Chindonya3 ай бұрын

    文学部って何勉強してるの

  • @Mrjyosuke
    @Mrjyosuke3 ай бұрын

    文系役に立たんって証拠。

  • @waku-os3pn

    @waku-os3pn

    3 ай бұрын

    大学は就職予備校ではありません 大学は勉強したい学問を勉強するところです 役に立つとか立たないとか関係ありますか?? それも仕事で役に立つかどうかだけ 人間を豊かにするのは、文学だったりするわけです 大学を就職予備校だと思っている人ほど、大したところに行ってないわけで アカデミックに学問を追求する余裕がある人ほど良い大学ですね

  • @user-yf4ce4nz6w
    @user-yf4ce4nz6w2 ай бұрын

    世界ではとかウザイ、ここは日本だ。

Келесі