日本在住30年のスウェーデン人|日本とスウェの福祉介護の違いや似てるとこは?|お仕事深堀り|北欧在住ゆるトーク

Ойын-сауық

日本に根を下ろし福祉介護業界でがんばるスウェーデン人のグスタフさん。具体的にどんな仕事をしているの?日本とスウェーデンの違いや似てるところ。ノーカット、未編集で公開します。グフタフさんのお話をラジオ風に聞いていただければ嬉しいです!
【グスタフさん動画シリーズ】
グスタフさん①日本のここがすごい: • 日本のすごいとこトップ5|日本在住30年のス...
ノーカット版おまけ: • 日本在住30年のスウェーデン人|日本とスウェ...
グスタフさん②人生観・死生観: • スウェーデンは本当に「幸せな国」?|日本とス...
グスタフさん③どうする介護: • スウェーデンと日本の介護事情 | スウェーデ...
グスタフさん④働き方: • スウェーデン人経営者インタビュー | 介護施...
【おすすめ動画】
風邪をひいたら最悪: • スウェーデン高福祉じゃない⁉︎ | 風邪をひ...
ヘルシンキの人気和食店、日本人シェフのインタビュー: • 海外で活躍の日本人 | へルシンキの人気和食...
医療コストのタブーを現役医師とトーク: • 海外で活躍の日本人 | へルシンキの人気和食...
スウェ医療の裏話: • 在住者が語るスウェーデン医療の裏話 | 福祉...
寝たきりがいないスウェ、なぜ: • 寝たきりがいないスウェーデン、高齢社会なのに...
―――――――――――――――――――――――
※これからもどんどん更新していきます。チャンネル登録いただけたら励みになります。
【Who are you? 私たちはだれ?】
ノードラボ「北欧研究室」は北欧現地から直接お届けする、情報深掘りチャンネルです。さまざまなトピックをとりあげ、在住者の視点で深掘りしていきます。
●ヨウコ:2006年結婚を機にスウェーデンに移住。スウェーデン人の夫と二人の子供を持ち「ゆりかごから墓場まで」をリアルに体験中。2007年に北欧雑貨の雑貨輸出会社を起業。2018から北欧雑貨ショップ「ソピバ北欧」店長もやってます。
●マホ:2018年結婚を機にスウェーデンに移住。スウェーデン企業でITコンサルタントとして働き、スウェーデンらしい社会でたくさんの発見をする日々。2020年スウェーデンで出産、1児の母。スウェーデン企業で正社員として働き、共働き子育て体験中!
―――――――――――――――――――――――
★室長ヨウコが運営する北欧雑貨ショップ★
ほんものの北欧が感じられる北欧雑貨をお買い物いただけます。
bit.ly/3bigijn
★Bon Aibonさんと作った北欧Fikaキットシリーズ↓
bit.ly/3xWIWQG
★YKRさんと作った、北欧白樺樹皮細工/ネーベルスロイド、手作りキットシリーズ↓
bit.ly/3bigxuN
★北欧雑貨卸専用の会員サイト(雑貨バイヤー様専用です):
ditt-datt.bcart.jp
___________________________________________________________________________
ソーシャルネットワークでも、北欧現地の生活の様子がわかる情報を発信中。
是非チェックしてみてくださいね。
Instagram : / nord_labo (@nord_labo)
Facebook : / nord.labo (@nord.labo)
Twitter: / nord_labo (@nord_labo)
HP: nord-labo.com
お問合せ:info@nord-labo.com
___________________________________________________________________________

Пікірлер: 40

  • @bike84kayak06
    @bike84kayak065 ай бұрын

    2014年から昨年まで(亡き)父が地域介護のお世話になりました。初めて仕組みを説明してもらったとき、知らぬ間にこんな素晴らしい制度ができてたなんて!と驚き、この国の国民でよかった!と深く国に感謝しました。その陰にはグスタフさんたちの努力があったんですね。大変お世話になりました。

  • @user-lf9jf5pf3o
    @user-lf9jf5pf3o5 ай бұрын

    私の祖父母もこの地域包括福祉の考えがあったからこそ、自宅近くの特養に入る事ができ、家族で見守りながら見送る事ができました。 安らかに家にいる様に穏やかに家族やスタッフの方に見守られながら、旅立ちました。 グスタフさんの話を聞いて、初めて、沢山の日本人(もちろんグスタフさんも含めて)が「介護とは、福祉とは」を学び、考え、作り上げたおかげだったんだなぁ〜と思い、感謝でいっぱいです。

  • @kimidori1115
    @kimidori11155 ай бұрын

    私は介護士ですが北欧は介護先進国という認識です。 日本にではかなり介護の仕組みも改善されてきていて、今でも変化し続けていますが 世界でも特に超高齢化社会が進む日本はさらに進化が求められます。 日本が福祉の最先端を進むべきですね。

  • @user-ro6kl6cu8p
    @user-ro6kl6cu8p5 ай бұрын

    とても興味深い内容でした。配信ありがとうございます。優れた人たち、パイオニアの方たちのご活躍があって、国、法律、制度のレベルや一部の現場では日本も整ってきているのだということがわかりました。 それでも日本では未だ介護離職や老老介護などの問題が深刻です。 他にも子どもへの虐待通告が増え続けていることや、精神障害の方の地域移行が進まない問題等もなかなか変わっていきません。 スウェーデンでは、国が方向性を決めてから、実際の変化が短期間に起きているのに対して、日本でなかなか現場が変わっていかないのは何故なんだろうと思います。そういったことについて、グスタフさんのお考えをお聞きしたいと思いました。

  • @hinamama8900
    @hinamama89005 ай бұрын

    数年前まで浦安市民でした! こんな素晴らしい方が日本で貢献して下さっている事に感謝しかありません🙏🏻 そしてNord-Laboの皆さまにもっ🤲🏻💖🇸🇪🇯🇵 素敵な配信ありがとうございます😊

  • @user-eo8ng5ez7h
    @user-eo8ng5ez7h5 ай бұрын

    経産省もグスタフさんのような方にお願いしてたり、しっかりやってる所もあるんですね。 それが私たちの所まで降りてきてるかは正直分かりません。介護に携わる方たちも知らない人は多そうなので、一人でもたくさんの方に観ていただきたいです。

  • @jank9074
    @jank90745 ай бұрын

    グスタフさんに頭が下がります。ありがとうございます。そして、このチャンネルにも👏👏

  • @Strakerhamada
    @Strakerhamada5 ай бұрын

    いいねを10回ぐらい押したいです。たいへん素晴らしいお話を共有していただきありがとうございます。

  • @yukineige757
    @yukineige7575 ай бұрын

    ノーカット版をあげてくださりありがとうございます♡ 日本のローカルで活躍されて世界でもさらにご活躍! グスタフさん素晴らしいですね✨

  • @minmin-colibri
    @minmin-colibri5 ай бұрын

    グスタフさんの眼差しから、今の地域包括支援制度が生まれるための動きが始まっていたのですね✨ありがとうございます。 1979年~84年当時は、自宅でケアして看取った祖父の世話は、家族で行いました。 それが出来たのは、父の経済力のおかげで、主に母がケアに携わっていました。祖父は寝たきりでも褥瘡を患うこともなく、子どものわたしも手伝いに頑張りました。 そこで痛感したのは「何故他に手伝ってくれる人がいないんだろう。何故家族でだけやらないといけないのか」ということでした。 ヨウコさんの以前の動画で、地元ではケアを必要とするお宅に目薬をさしに来てくれるヘルパーさんが居るという内容を仰っていましたね。 けれどまだまだ、日本ではそこまでに至っていません。。 どうにもならなくなるまで自宅で過ごせる介護を望む人は沢山居ても、現実は、老健→特養や病院でのケアと看取りですよね。 家族の入院先で夜間のケアの現場も拝見しましたが、消灯時間になると、問題行動を起こす人たちのベッドがナースステーションの近くに運ばれて来るのを見て、職員の勤務体制優先になるのは仕方ないとはいえ、そもそもここまでにならないためのケアが必要なのではないだろうかと思うに至りました。 20年前にヘルパー資格取得しましたが、実習の特養での虐待とお世話の実態を目の当たりにして、職業にするのはやめて身内のケアに当たり、父、叔母、祖母を看取ってきました。義父は施設見学に行きましたが「行きたくない」と言い、ガンだった事もあり、自宅で訪問看護、最期は病院を選択しました。 わたしは今は二人の母の世話をしています。 わたしの体調もすぐれないからというのもありますが、勿論仕事は出来る状態ではありません。 実習を受けていた時に福祉介護の精神についても学びました。それは、 「介護を必要とする人は、その障害がなければ健常者であるという見方が介護従事者には必要である。だから出来る限りは自分で自分のことが出来るよう、その障がいに対してケアをします」 確かにこの精神論は立派でもっともだと思います。しかし、現実はどうでしょう。 施設運営のために入所者の食事に使われている食材についてもどうでしょう。 おむつが汚れていても、その都度すぐに交換されることもなく、何度も何度も大声で人を呼ぶ入所者さんの声と見て見ぬ状態の職員さんが今でも耳と目に残っています。わたしが「交換行きましょうか」と言うと、「そんな事してたら紙おむつ何枚使うことになるか分かる?」と言われました。パッドを交換すれば紙おむつまで汚れる事が少なくなるのに 介護離職、老老介護、精神障がい者の方々のケアについても、まだまだ日本の福祉制度は家族のケアに依存していると思いますがいかがでしょうか。 どうか早急な今後の制度改革に期待しています!

  • @user-io5bt2yy2f
    @user-io5bt2yy2f5 ай бұрын

    グスタフさんすごい!🎉是非経験を活かされて本をだされたら良いですね🎉

  • @user-rd1bx6lh3e
    @user-rd1bx6lh3e4 ай бұрын

    約27年前に母親を16年前に同居の義父を自宅で看取りました。地域の支援も限りがあり、最終的には家族の踏ん張りで看取る事ができたと思っております。現在義母が入院しており、色々と考えさせられる毎日を過ごしています。どんな選択をするにしてもやはり家族は後悔が残る事を知りました。

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa5 ай бұрын

    面白いって言うと語弊があるが面白い

  • @cafe1968
    @cafe19685 ай бұрын

    ヨウコさん、すごい方と出会われましたよね🤗~ 視聴させていただきながらびっくりしてしまいました❣

  • @elsk1031
    @elsk10313 ай бұрын

    もう精神性が完璧に日本人だし、そこらへんの日本人より日本人ですごすぎます

  • @2ara
    @2ara5 ай бұрын

    面白い!逆に日本人でスウェーデンで働く介護士の人とかとコラボしてみてほしぃ!

  • @mutoto9502
    @mutoto95025 ай бұрын

    大変有意義のあるお話しを上げて頂き ありがとうご座います この問題は誰もが避けて通れない問題です 考えさせられました

  • @user-rt2fg9oj6p
    @user-rt2fg9oj6p5 ай бұрын

    とても意義のあるお話をありがとうございます。続きのお話も楽しみにしています。

  • @ukugatari
    @ukugatari5 ай бұрын

    ノーカット版、面白かったです

  • @user-fc6hq7yy8y
    @user-fc6hq7yy8y3 ай бұрын

    とっても参考になりました、

  • @user-zd9yn4pq7w
    @user-zd9yn4pq7w5 ай бұрын

    編集なしでここまでできるとは クールそしてスマート 時々やってみてください

  • @saesae6482
    @saesae64825 ай бұрын

    当時、老人病院ありました。日本では介護保険後制度後に変わりましたよね~

  • @shimajiroh1
    @shimajiroh13 ай бұрын

    30年いてお伊勢さん来たことがないんですね。

  • @user-qr5ch8ju4v
    @user-qr5ch8ju4v3 ай бұрын

    「福祉」は欧米文化が作った、日本文化に福祉もボランティアも無かった、という事に気が付かないと何も始まらない。 欧米文化には福祉やボランティアが必要だった、養護学校、盲学校、障碍者用施設が必要だった。なぜ日本になかったか、そのことに注目する人は見当たりません。昔「産湯から墓場まで」という言葉で欧米の福祉事業が日本で紹介されていました、日本には昭和以後色んな事業が作られました。確かに必要だったが、昔は障碍者も隔離しなかった、知的障碍者も隔離しなかった、定年は無かった、元気な老人ばかりだったという日本社会をもう少し見直す事が必要に思います。 欧米人は分かったつもりでいても個人主義です、日本文化がなぜ福祉施設を必要としなかったのか、幼稚園がいらなかったのか解ってはいない。なぜ福祉施設が欧米で作られて広まったのかの理由も解ってはいない。コンサルタントは儲かりまっか?凡人は反省の毎日ですね。

  • @user-kiki13gh333
    @user-kiki13gh3335 ай бұрын

    優秀な人とはいえ、日本人は何をしているのだ、と考えてしまう。一方で日本人は優秀な外国人を手本に日本作りをこれからはしていく方法しか無いのかもかも…

  • @Rekisi.Wo.Tadase

    @Rekisi.Wo.Tadase

    5 ай бұрын

    日本人が全て無能な訳では無いし、全てが有能な訳では無いから心配する必要はないです。

  • @user-zf2ol2km1f

    @user-zf2ol2km1f

    5 ай бұрын

    ​@@Rekisi.Wo.Tadase様 私も同感です。 歴史を正せさんのコメントが 人気順だと表示されていないことが腑に落ちません😢 なぜなんでしょうね??

  • @Rekisi.Wo.Tadase

    @Rekisi.Wo.Tadase

    5 ай бұрын

    @@user-zf2ol2km1f 様 返信ありがとうございます。 私自身もこの自身のレスが見えません。言葉遣いが悪いとも思えないかな? 他のレスでも消される事があるのですが、不思議です。貴方には見えているという事で、慰められました。

  • @Rekisi.Wo.Tadase
    @Rekisi.Wo.Tadase5 ай бұрын

    ようこさん うんうんうんうん ではなく、はい です。

  • @user-yu6tu8zx3o

    @user-yu6tu8zx3o

    5 ай бұрын

    無料で観られていいじゃない

  • @TT-pk5yi

    @TT-pk5yi

    5 ай бұрын

    いいんじゃないでしょうか😊グスタフさん、すごすぎて、圧倒されちゃってるって思います。

  • @u-egg371

    @u-egg371

    4 ай бұрын

    やたら言葉遣いとか指摘する人いるけど、仲良しなら別に良くない? 堅苦しい動画が観たいならそういう所にいけば。 自分はこのフレンドリーさが好きでこちらのチャンネルを視聴してます。

  • @u-egg371

    @u-egg371

    4 ай бұрын

    @@Rekisi.Wo.Tadase 顔も知らない相手に住んでいる場所を聞くなんて、それこそ失礼ではないですか。 これはテレビとは違います。 不愉快ならば観ないという選択肢もある訳ですよ。

  • @Rekisi.Wo.Tadase

    @Rekisi.Wo.Tadase

    4 ай бұрын

    @@u-egg371 君は日本人かなー? w 君の給料はいくら?  と平気で聞く大阪もあるんだけどね草  テレビなら普通国内だけだけで放映時間帯だけだけど、KZreadだと全世界の人がいつでも見れるツールだからなー   不愉快まではいかないよ、違和感があっただけだな 君は普通と思っているようだけど、日本社会を知らないようだね。

Келесі