日本とスウェーデンの学校どっちが青春⁉︎実体験談をたっぷり語る、リアルな学生事情パート2!

大人っぽすぎてびっくり!でも実は日本に方が青春してる!前回に引き続き、今回も日本とスウェーデンの中学校をどちらも体験した、動画編集担当のアニちゃんに『リアルなスウェーデンの学生ライフ』について聞きました。これがスウェーデンの青春ライフかぁ〜皆さんはスウェーデンの中学校行ってみたいですか?
パート1の動画はこちら→ • スウェーデンの学校リアルな体験談!| 両方行...
【この動画のもくじ】
0.59 登下校
3.10 放課後/部活
6.00 イベント/学級会/入学式
10.40 性学習は?
11.57 制服は?
【おすすめの動画】
幸せな国スウェーデンの学校制度まとめ| 日本と違うのは?海外子育てママの実体験! • 幸せな国スウェーデンの学校制度まとめ| 日本...
スウェーデン小学校でびっくりな事トップ10 • スウェーデン小学校でびっくりな事トップ10【...
スウェーデンの物価、暮らしのお値段、大比較!スウェーデンて高いの?安いの?スウェーデン在住者がホンネトーク! • スウェーデンの物価、暮らしのお値段、大比較!...
フィンランド、ノルウェー、スウェーデンなど北欧5か国のランチ事情にびっくり! • フィンランド、ノルウェー、スウェーデンなど北...
―――――――――――――――――――――――
※これからもどんどん更新していきます。チャンネル登録いただけたら励みになります。
【Who are you? 私たちはだれ?】
ノードラボ「北欧研究室」は北欧現地から直接お届けする、情報深掘りチャンネルです。さまざまなトピックをとりあげ、在住者の視点で深掘りしていきます。
●室長ヨウコ:スウェーデン在住歴16年。スウェーデン人の夫と二人の子供を持ち「ゆりかごから墓場まで」をリアルに体験中。2007年に北欧雑貨の雑貨輸出会社を起業。2018から北欧雑貨ショップ「ソピバ北欧」店長もやってます。
Clubhouseは @yoko.dah です。こちらもよろしく!
●研究員マホ:北欧在住歴3年。スウェーデン人との結婚を機に移住。スウェーデン企業でITコンサルタントとして働き、スウェーデンらしい社会でたくさんの発見をする日々。
―――――――――――――――――――――――
★室長ヨウコが運営する北欧雑貨ショップ★
ほんものの北欧が感じられる北欧雑貨をお買い物いただけます。
bit.ly/3bigijn
★Bon Aibonさんと作った北欧Fikaキットシリーズ↓
bit.ly/3xWIWQG
★YKRさんと作った、北欧白樺樹皮細工/ネーベルスロイド、手作りキットシリーズ↓
bit.ly/3bigxuN
★北欧雑貨卸専用の会員サイト(雑貨バイヤー様専用です):
ditt-datt.bcart.jp
___________________________________________________________________________
ソーシャルネットワークでも、北欧現地の生活の様子がわかる情報を発信中。
是非チェックしてみてくださいね。
Instagram : / nord_labo (@nord_labo)
Facebook : / nord.labo (@nord.labo)
Twitter: / nord_labo (@nord_labo)
HP: nord-labo.com
お問合せ:info@nord-labo.com
___________________________________________________________________________

Пікірлер: 42

  • @nordlabo
    @nordlabo Жыл бұрын

    皆さん、コメントありがとうございます!個別返信がなかなか追いつかないのですが、全て楽しく拝見させて頂いています♡またアニちゃんとの動画撮ってみたいですし、スウェーデンでの先生の働き方や性教育についてもさらなる深掘りをしていってみたいと思います!

  • @user-nx1pt4ez1l
    @user-nx1pt4ez1l Жыл бұрын

    日本でも同窓会名鑑はなくなりましたが卒業アルバムはあり、事件・事故の度にアルバム写真を提供する人がいて、マスコミで目にすると何か複雑な気持ちになります….

  • @ES-ut2dv
    @ES-ut2dv Жыл бұрын

    このシリーズ面白すぎて、時間が経つのがあっという間です😂 アニちゃんが語る回また是非やってほしいです

  • @TA-tt3qf
    @TA-tt3qf Жыл бұрын

    スウェーデンの性の授業、とても興味深いです。 それから、日本ではスカートの長さや靴下の長さを厳しくチェックされ、クラス全員の前で叱られたりしました。権威のある人の前で物を言わない(諦める、偽る、陰で批判する)ことに慣れてしまうのだと感じました。 次の動画楽しみにしています。

  • @moyomoyomoyomo
    @moyomoyomoyomo Жыл бұрын

    アニちゃんは、本当に架け橋。すごい!

  • @user-qi1hy7mq7j
    @user-qi1hy7mq7j Жыл бұрын

    なるほどがたくさんでした🙂いろんな視点でのお話おもしろいですね✨動画の内容とは関係ないのですが、アニちゃんのアイメイクがめちゃめちゃ似合っていて素敵でした😍

  • @user-wk4rl7ex7b
    @user-wk4rl7ex7b Жыл бұрын

    日本の教員は、サービス残業が多くてブラックです。教員になる人が減っています。ブラック校則も問題になっています。

  • @koikoijapan6285
    @koikoijapan6285 Жыл бұрын

    学校で自主的に生徒達の意見で変えられる経験などと、大人になった時の政治参加の相関関係は強いんじゃないかと動画を見て思いました。日本は既に決められたルールを守るというのが教育みたいな側面が強いので、大人になってルールを変えようと思わないし、変えられると期待もしてないですね。あと、固定のクラスが無く、みんなバラバラに移動するとイジメ等の抑止にもなるんじゃないかと思いました。ただ、日本の合唱コンとか文化祭などの一体感みたいなものは、感じられないかもしれないですね。部活動は教員の過労や塾通いなどで、削減傾向にあります。

  • @sk-family8103
    @sk-family8103 Жыл бұрын

    後編も興味深かったです。 自由度が高いのはいいし、生徒が意見を言えるのはかなりいいと思いました。 部活動は、一見よさそうに見えますが、休日に親も試合やら練習やらに駆り出されるし、監督のパワハラとか、先生の過重労働とか、色々な問題もあって、一長一短。 親としては、中学で子どもが部活しだしたら、心配事が増えるなーと思ったりしています。

  • @Rucgt
    @Rucgt Жыл бұрын

    小学二年生。昨日先生から送られてきた終業式のクラス写真に髪の毛真っピンクのロン毛の子がいた。男子か女子かもわからない。 その感覚で子供が小さい頃日本の幼稚園体験入園した際頭に猫耳カチューシャして行ったら、職員からマジ顔で注意され、あ、ここは日本だった!と思い出した。

  • @user-sg6lq9qx2m
    @user-sg6lq9qx2m Жыл бұрын

    毎週楽しく見てます😆 日本とスウェーデンの違い、子供がいる私にとっては色々考えさせられます。 皆さんの素敵な考えや、世界の広さを 子供にも知ってもらえるよう、伝えて行きたいと思います😊

  • @yj5666
    @yj5666 Жыл бұрын

    私も海外居住ですが、ヨウコさんと全く同じで部活あったらいいのにって思ってました。親が習い事に送り迎えするの超大変。でも、日本の「得意でもない先生が教える」ということに気づいていなくて、「専門のコーチがいたのは質の高い習い事をさせていたんだ。」って今報われた気がしました(笑)。

  • @u-egg371
    @u-egg371 Жыл бұрын

    待ってました! やっぱり全然違うんですねぇ。(卒アルないの残念と思うのは日本人の感覚なのかしら) こんだけ違う環境に中学生辺りで引越したアニカさん、大変だっただろうなぁと思います。 自由度は余りないけど一体感があるのが日本の特徴て事ですよね。 わかり易かったし、だから日本の社会も自由度が低く、スウェーデンでは個を大切にして自由度が高いって事なんでしょうな〜。

  • @user-rx2yj2pj1o
    @user-rx2yj2pj1o Жыл бұрын

    中学生での性教育の流れ等、勉強になりました!大変興味深い内容をありがとうございました😊✨

  • @indigobluemama6216
    @indigobluemama6216 Жыл бұрын

    今回も面白かったです✨。アニちゃんの話し方や人柄も、親しみやすくてとても好感がもてます🤗。 スウェは子どもの頃から自分(達)の自由と自律を考える環境が作られてるんですね。 思春期真っ只中の子どもを持つ親としては、性教育関連の更なる追加動画もお願いしたいです〜✨。

  • @fuyunatsu1580
    @fuyunatsu1580 Жыл бұрын

    日本のように学校が何でも用意するわけでなく、自分たちのやりたいことを言える事違う。 部活も含め学校にいる時間が多すぎです

  • @yukimetal6419
    @yukimetal6419 Жыл бұрын

    アニカさんのニュートラルな考え方素晴らしいなと感じました。いいなぁスウェーデンの学校。 私も見習いたいです。

  • @Rucgt
    @Rucgt Жыл бұрын

    部活がないからいいって私は思う。部活入ると嫌でも三年続けないとだから。スウェは子供が嫌になったらその習い事を辞められ、他のスポーツ芸術を体験感覚であれこれできる。子供が自分で体験した上で、続けるスポーツを選べる。習い事費用も日本と比べてかなり安い。

  • @user-ec2hk4wt3n
    @user-ec2hk4wt3n Жыл бұрын

    生徒の居場所として、部活がある面が日本にはありますね。 学校によっては、非行防止効果が高いところは多いと思いますよ~

  • @tokko238
    @tokko238 Жыл бұрын

    アニカちゃんのお話し面白かったです! 学生の役員を投票で決めない理由は教えてもらわないと気が付けなかったです。子供が育つ環境としていろんな意味で尊重されているんだなとわかりました。日本とスウェのどちらにもそれぞれの良さがありますね☺ そして子育てをする親目線のヨウコさんの意見も納得です(笑) アニカちゃんのお話また聞きたいです🙂

  • @botanh9025
    @botanh9025 Жыл бұрын

    性についてのお話が出たので質問です!スウェーデンの親はどうやって子供に性について教えてますか?日本は子供から聞かれたら恥ずかしいから誤魔化す傾向があるって見たことありますがスウェーデンはどうですか?

  • @Rucgt

    @Rucgt

    Жыл бұрын

    スウェーデン人も日本人と同じ恥ずかしがり屋なので、私たち世代が子供の頃は性の話は家庭でオープンにしてません。 うちはこないだ小2の娘と息子が、お母さんとお父さんはここで(ベッド)セックスするの?するよ。うわ、キタねー。あんたたちもあと五年もすればやるわね。と言う会話をしながら寝かしつけしてました。こんな会話は4歳頃から日常的にしてます。じゃないと難しくなってしまうので。 生理の血も2歳ぐらいから毎月見てます。トイレと洗面所が同じ部屋なので私の生理中で子供が出入りするため。そのたびに男女の姓について話してます。我が家は日本人でもかなりオープンですが、よその家もお母さんは同じ感じです。

  • @user-vg1qo8ju6c
    @user-vg1qo8ju6c Жыл бұрын

    自主性上がるなぁ~!

  • @botanh9025
    @botanh9025 Жыл бұрын

    日本の学校部活が占める割合多くないですか?高校の時部活入ってなかったのですが、不思議に思われました。なんで入らないの!???って何回も聞かれました。

  • @kumakuma8568
    @kumakuma8568 Жыл бұрын

    日本の学校ですが、部活の選択肢が少なく楽な部や帰宅部で習い事を高校まで続け、短期留学にも挑戦しました! 学生時代、先生の部活やってる人は素晴らしい(やらない人は怠けてる)発言にモヤモヤしました。 日本だと部活は先生が無賃労働状態だし、楽器などの道具や大会の参加費などお金がかかってると思います 親も、発表会や練習試合、合宿の手伝いに行かないといけないこともあるそうです ドイツの高校生を実家でホストした時に、彼女は学校の部活ではなく、外部のジュニアオーケストラに入っていて、来日の理由もそれで、その選択肢があることが羨ましかったです! 中学入ると習い事やめて部活に入り、塾に行くという皮肉を聞いたことありますが、勉強以外のことは外部に任せて部活はなくてもいいのかなと思います

  • @user-br1qj3ze8h

    @user-br1qj3ze8h

    Жыл бұрын

    部活をやっている人はやっていない人よりよいと思う。アメリカの大学受験でも部活経験を重視している。社会性を身に着けることができるからだと思う。あなたの文からは社交性がないように気がします。

  • @kumakuma8568

    @kumakuma8568

    Жыл бұрын

    ⁠​⁠​⁠​⁠@@user-br1qj3ze8h ・学校外のスポーツチームや音楽系の団体、他の子と一緒に練習する習い事でも社交性を身につけるきっかけはあるかと思います。 むしろ、小さい子や、高校生〜社会人のさらに年上の人達や、他校の友達と関われることもあり、部活では得られない社交性も身につけられる可能性もあります ・地方では市内でサッカー部のある中学が1校ということもあります。 地方公立の部活では難しいサッカーや管弦楽なども、部活に入らない選択肢が一般的なら市内に1、2団体作る事も可能かもしれません。 部活に括らない方が選択肢が増えると思ってます。 ・私が参加した短期留学も部活を本格的にやっていたら参加は難しかったと思います。 運動部や吹奏楽などの部活をやると、それ以外に挑戦できなくなる日本の環境はメリットはあれど、デメリットにもなりうるように感じます。 アメリカの子も部活にもよりますが日本よりも休みは多く感じます。 1番言いたかったのは、課外活動の場は部活以外にあってもいいし、一つのことに100%じゃなくても、2つ3つ挑戦してみるのも価値があるのではないかということです(私は中高生でも部活、習い事は何かしら二つ以上やってました) やってる人はやってない人の方がいいというのは、選択肢の少ない部活以外に頑張る場所はないという決めつけのように思ってます

  • @AnNin-
    @AnNin- Жыл бұрын

    年齢関係なく自分達の意見を言ってもいい平等感はぜひ日本にも取り入れてほしいですね😊 私は学校と関わり持ちたくない派だったので、部活や運動会、各種式もほぼないスウェーデンの学校のシステム好きです  あと性教育の話し、ぜひ聞いてみたいです💡

  • @rh-tf9kt
    @rh-tf9kt Жыл бұрын

    今回の学校の違いの動画も面白かったですッ!どちらも良いとこ悪いとこあるんですね。キックボード、スケボーなどで自由登校は楽しそう!だけど日本だと危険かも?と思ってしまいます。道路事情が違うんでしょうか?あまり今回とは関係ないですけど、電動キックボード、ヨーロッパでは事故が多く、規制かけるとこもあり、シンガポールでは禁止されたとか聞いたことがあります。日本は逆を行き、規制緩めるらしいです。

  • @user-mz1lj7no8o
    @user-mz1lj7no8o Жыл бұрын

    いつもながら、とっても楽しい内容!ありがとうございまーす(^o^)

  • @graceIAMok
    @graceIAMok3 ай бұрын

    まほさんの言葉に象徴される、部活の後「手を繋いで帰る」・・というような日本独特のグループ行動。あるいは、甲子園目指しての親子と部活動と学校が一致しての決死的行動とか、日本はグループ、一糸乱れず的な文化はありますよね。個性的だったのもあるのか、その文化を通して傷ついたなあ〜仲間外れされたなあ〜という経験者としての私は(笑)、皆さんのトークを聞いていて、個人活動、個人主義の方が楽だなあと感じました(^^)。 スウエーデンでも、やっぱり仲間外れとかいじめも、そこそこあるのですか?そりゃあ人間だからあるでしょうね・・・。先生はそこに介入しますか??私は、海外は、アメリカの高校に行きましたが、個人主義の中に、はっきりと暗黙の「階層制度」みたいなのがハイスクールにはありました。(まほさんわかると思う)たとえば、学校のホームカミングとかのダンスパーティにも行けること行けない子が出てくるし(デートをaskされなければ80年大は行けなかった。いまはちがう?)、また日頃からチアリーダー選出とかポピュラリズムがすごかった。ランチタイムのカフェテリアでもチアリーダーとフットボールプレイヤーのワイワイした華やかな一角と、大人しい子たちがそれなりに集まって、あるいは一人で食べてる風景の対比が明確でしたた。スウェーデンもそうですか? あれはアメリカ独特?? またお話の中で教えてくださいね〜。興味あります。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    2 ай бұрын

    コメント、リクエストありがとうございます。スウェーデンはアメリカともまた環境があると思いますが、そういう話のまとめも面白そうですね!

  • @user-vh7qk4nw8j
    @user-vh7qk4nw8j Жыл бұрын

    アニちゃんって関西のルーツがありますか?たまに関西弁のイントネーションなんですよね!

  • @5tama555
    @5tama555Ай бұрын

    日本の学校はクラスルームから運動会まで、まるで子ども軍隊だと思います。管理され規律を守る。ランドセルはオランダ陸軍のリュックを日本の陸軍が採用したもの。制服は、男子は陸軍の詰襟に、女子は海軍のセーラー服。個性を伸ばすのではなく、押さえて集団として機能するように徹底されていると思います。問題は、そういった人材が必要とされる戦後アメリカのためにバービーを作っていたような大量生産産業が日本の個人と国の将来を創造できる時代ではないということですね。でも、このままの教育と円安が続けば、安くて厳密で真面目な労働力提供国として、また景気がいい国からのOEMや工業労働の受注国になれるのかも💦

  • @isozakikatsuhide9798
    @isozakikatsuhide97989 ай бұрын

    部活の話も興味深かった。 よく考えると日本の部活は、スポーツ、芸能にかなりの役割を担っていると思い始めました。 それで出てきた疑問 ①スウェーデンのオリンピック選手は部活なしでどうやって成果を修めることができたのだろう。 ②他の動画で見たABBAなどは、当然部活無しで成功したのだろうけど 高校生時代彼らはどうやって音楽活動をしていたのだろう。 ちょっと変な疑問でした。

  • @user-ev3dl4zv7w
    @user-ev3dl4zv7w Жыл бұрын

    おもしろい。

  • @sempojp
    @sempojp Жыл бұрын

    そもそも、日本が都会と過疎地でかなり違うからな~。過疎地だと日本だってのんびりしたものですよ。わたしも丁度ぎりぎり2kmの自転車通学の距離だったけど、途中から歩いたな~。図書館がなくて、公共図書館が利用できるのは、街の作りが違うな・・・欧州は田舎でも住む地域を固めるよね。日本の田舎は分散しちゃってるから、図書館行ったら4kmになっちゃう田舎だった。図書館同様に、欧州は学校にグランドが無いところも多くて、公共の運動場・体育館を使うよね。多分無駄嫌いだから・・・部活は先生の基準外労働になるから、日本でも問題化してましよね。欧州って日頃の服は意外と地味だからね~。

  • @user-ig6sj3ee4q
    @user-ig6sj3ee4q Жыл бұрын

    部活じゃなくスウェーデンはもう皆ゲームか読書に行ってるとか?

  • @SZ-dq6jj
    @SZ-dq6jj11 ай бұрын

    中学の性教育が嫌すぎて授業の日休んでたりしてたな…😥笑

  • @user-tz7gt1bo8x
    @user-tz7gt1bo8x11 ай бұрын

    日本のスポーツは、学校、企業大企業の看板です。 生徒、学生は、認識しているのかな?

  • @mitsurukanomi3665
    @mitsurukanomi3665 Жыл бұрын

    最近JAPANDIと言うのをききました。 なんでもジャパンとスカンジナビアを合わせた造語らしい(ジャパウみたいに)どうやら北欧と和を合わせた家や家具 のようですが、イマイチピンと来ません。 教えて下さい。

  • @rasuka2
    @rasuka2 Жыл бұрын

    コロナ禍の日本の学生は悪いとこ取りで可哀想な世代になったな

Келесі