スウェーデンの学校リアルな体験談!| 両方行ったハーフが大比較!スウェと日本どっちが好きだった?

今回は日本とスウェーデンの中学校をどちらも体験した、動画編集担当のアニちゃんに『リアルなスウェーデンの学生ライフ』について色々と聞いてみました。本当に目からうろこ!で、スウェーデン人の働き方の基礎ができる中学生活!と感じたので、ぜひご覧くださいね♪
【この動画のもくじ】
2.08 時間割編
4.32 授業編
8.35 休み時間
【おすすめの動画】
幸せな国スウェーデンの学校制度まとめ| 日本と違うのは?海外子育てママの実体験! • 幸せな国スウェーデンの学校制度まとめ| 日本...
スウェーデン小学校でびっくりな事トップ10 • スウェーデン小学校でびっくりな事トップ10【...
スウェーデンの物価、暮らしのお値段、大比較!スウェーデンて高いの?安いの?スウェーデン在住者がホンネトーク! • スウェーデンの物価、暮らしのお値段、大比較!...
フィンランド、ノルウェー、スウェーデンなど北欧5か国のランチ事情にびっくり! • フィンランド、ノルウェー、スウェーデンなど北...
―――――――――――――――――――――――
※これからもどんどん更新していきます。チャンネル登録いただけたら励みになります。
【Who are you? 私たちはだれ?】
ノードラボ「北欧研究室」は北欧現地から直接お届けする、情報深掘りチャンネルです。さまざまなトピックをとりあげ、在住者の視点で深掘りしていきます。
●室長ヨウコ:スウェーデン在住歴16年。スウェーデン人の夫と二人の子供を持ち「ゆりかごから墓場まで」をリアルに体験中。2007年に北欧雑貨の雑貨輸出会社を起業。2018から北欧雑貨ショップ「ソピバ北欧」店長もやってます。
Clubhouseは @yoko.dah です。こちらもよろしく!
●研究員マホ:北欧在住歴3年。スウェーデン人との結婚を機に移住。スウェーデン企業でITコンサルタントとして働き、スウェーデンらしい社会でたくさんの発見をする日々。
―――――――――――――――――――――――
★室長ヨウコが運営する北欧雑貨ショップ★
ほんものの北欧が感じられる北欧雑貨をお買い物いただけます。
bit.ly/3bigijn
★Bon Aibonさんと作った北欧Fikaキットシリーズ↓
bit.ly/3xWIWQG
★YKRさんと作った、北欧白樺樹皮細工/ネーベルスロイド、手作りキットシリーズ↓
bit.ly/3bigxuN
★北欧雑貨卸専用の会員サイト(雑貨バイヤー様専用です):
ditt-datt.bcart.jp
___________________________________________________________________________
ソーシャルネットワークでも、北欧現地の生活の様子がわかる情報を発信中。
是非チェックしてみてくださいね。
Instagram : / nord_labo (@nord_labo)
Facebook : / nord.labo (@nord.labo)
Twitter: / nord_labo (@nord_labo)
HP: nord-labo.com
お問合せ:info@nord-labo.com
___________________________________________________________________________

Пікірлер: 33

  • @neconeco28
    @neconeco28 Жыл бұрын

    監視ではなくて頑張りは見てくれるって生徒が感じられるのは良いですね😊

  • @user-xx1vk8sk4n
    @user-xx1vk8sk4n Жыл бұрын

    新しい視点、切り口で面白いです!これからも楽しみです。

  • @user-nattun35
    @user-nattun35 Жыл бұрын

    アニカちゃんからの生のお話を聞いてよ〜く理解できました❣️ アニカちゃんありがとうございました。 日本とスウェーデンの先生と生徒の距離感は全く違ってますね😮 アニカちゃんが最後に仰ってた、先生から信頼されてるな!との思いがあれば、自分で決めて行動する…自己管理を自分の責任において行動ができる年齢ですよね❣️ まして先生の監視の目が無い😊 日本は朝の挨拶から帰りの会まで常々先生の目が光ってた!と先程娘(32歳)が話してました🤣

  • @yukimetal6419
    @yukimetal6419 Жыл бұрын

    有意義な情報発信ありがとうございます!!大変参考になりました✨😌

  • @nao3544
    @nao3544 Жыл бұрын

    面白いトピックでした!きっと小さい頃からスウェーデンで育ってきてるとそのシステムに対応できるけどアニカさんみたいに途中から参加だと戸惑いそう😳日本とはまるっきり違うシステムでわたしもそんな学生生活を送ってみたいと思いました!

  • @vlowolvtake1797
    @vlowolvtake1797 Жыл бұрын

    最近スウェーデンの学校でも授業の「めあて」と「まとめ」を使い始めようとしたり、授業が終わる前に机の横に静かになるまで立たせたりする、最終形態は日本の学校なんじゃ…ってなりつつある。 10:00辺りで言ってる、生徒は時間内は学校外出禁止って言ってるのは何か起きたときに「生徒がどこにいるかわかりません」ってことがないようにっていう地震大国ならではですね…地震の心配ないから出来る事たくさんあっていいなーとは思いました。

  • @kazumiyahata-pettersson9177
    @kazumiyahata-pettersson9177 Жыл бұрын

    Mycket intressant🌟アメリカで子育てしていて、小学校の頃は夏休みは子供たちを体験入学させていました。アメリカも中学校からは教室を移動する、スウェーデンと同じようなシステムですが、休み時間は長くないし、この動画を見た限りではお昼休みの自由度はスウェーデンの方が高いです。アニカさんの貴重な実体験のお話、次回も今後も楽しみにしています!!

  • @user-he7ew4uf9e
    @user-he7ew4uf9e Жыл бұрын

    お知り合いのお子さんが2人も不登校と聞きました。日本では小中学生の不登校が問題になっています。日本の教育制度が大きく変わる分岐点にあると感じています。次回も楽しみです😊

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    スウェーデンも実は不登校の子供はいてやはり問題になっていますので、またそのトピックでの動画も作ってみたいなと思います!

  • @user-ec2hk4wt3n

    @user-ec2hk4wt3n

    Жыл бұрын

    不登校が問題なのか、学校に行かなくてもいいという選択が増えたのか、難しいですね

  • @underthesequins7589
    @underthesequins7589 Жыл бұрын

    アニカさんのお話面白い!!アニカシリーズ、期待してます!😄

  • @kueno6550
    @kueno6550 Жыл бұрын

    スウェーデンの中学校のシステム、なかなか興味深かったです。日本の教育を受けたものからすれば、えっっと言う事も多いのですが、元々そのシステムの中にいれば特にどうって事も無いのでしょう。おかしな校則も無さそうだし。個人的な感想ですが、学校比較の時どちらが良いかと言うよりもどちらが好きかと尋ねられた方が良いのではと思いました。

  • @user-lf9jf5pf3o
    @user-lf9jf5pf3o Жыл бұрын

    今、日本の中学校も少しずつディスカッションをさせる授業が増えてきています。 ところが、やり方がマズいのか、中学からいきなりやるからなのか、そもそも日本人の気質に向かないのか、ディスカッション系の授業の時に保健室に行く子、行きたがる子が多いと先生から聞きました。 かくいう私の娘も不登校で、特にディスカッションが多い授業はクラスの子と関わる事が多くなるから、嫌だと言ってなかなか参加できませんでした・・・。 教育改革って難しいなぁと改めて感じました。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    スウェーデンの小学校の先生と話した時に、クラスでディスカッションを行う大前提として「発言することに安心感がある」クラス作りはとても重要だと言っていました。そのため、保育園や小学校低学年の段階から徹底的に「他者の発言を尊重する」「絶対に笑ったりケチをつけない」「自分の意見を述べる方法」などの訓練を行ってきます。なので、ディスカッション授業を行う場合は、その前段階としての準備や工夫が教育現場に求められると思います。それなしでいきなり「発言しろ」「ディスカッションしろ」といわれたら…大人だって、逃げたくなりますよね!!

  • @user-lf9jf5pf3o

    @user-lf9jf5pf3o

    Жыл бұрын

    @@nordlabo 長文のお返事、嬉しいです。 ありがとうございます。 スウェーデンは幼い時からの基礎があるから出来る事なんですね。日本の表面だけ真似して何とかしようとするダメな部分が出てしまっている典型的な例ですね・・・。お返事を読んで、「そりゃ、子ども達が嫌がる訳だわ!」と納得しました。 そして、日本で育ってからスウェーデンにいったアニカちゃんはその基礎がないのにちゃんと馴染んだ事に感心します!本人の素質とともに、とても努力されたんだろうなと感じました。スゴイ!

  • @AnNin-
    @AnNin- Жыл бұрын

    授業の内容を後でデータを送ってもらえるのすごく良いですね効率的 先生側も楽ですね!   授業中ノートとことだけに必死だったの思い出しました😅

  • @user-jo8wu4el9y
    @user-jo8wu4el9y Жыл бұрын

    興味深い❗❗❗

  • @sk-family8103
    @sk-family8103 Жыл бұрын

    ノートをとらせる、書くのが勉強だと思っていたけど、思考は鍛えられなかったかもと思いました。ディスカッション、大学になって、急に求められて、困りました。小さい頃からの積み重ねが大事ですね。

  • @u-egg371
    @u-egg371 Жыл бұрын

    いやー、やっぱり比較動画面白いですね! また、アニカさんがリアル体験してるから話が立体的(?)でホント次回も楽しみです! やっぱり外国では、体育祭や文化祭もないのでしょうね。 あ、あと気になったのが卒業アルバムってあるんですか? 日本では当たり前だけど、海外ではどうなのかなと思って。

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。後編で、「学校イベント」についても聞いたので、ぜひまたご覧いただけたら嬉しいです!

  • @u-egg371

    @u-egg371

    Жыл бұрын

    @@nordlabo 次回も待ち遠しいです♡♡ 編集頑張ってください!

  • @saruken3250
    @saruken3250 Жыл бұрын

    4:03 自分でレベルを選べるとありましたが、科目によっては学年が「飛び級(Grade skipping)」になるのでしょうか。それとも、あくまで学年は固定でレベルを選択できるのでしょうか。いずれにせよ羨ましいシステムだと思います。得意科目を伸ばしてもらえると、学校に行くのが楽しくなりそうですね。

  • @sakura-vj9ds
    @sakura-vj9ds Жыл бұрын

    スウェーデン🇸🇪式の方が、心が健康になりそう😊

  • @MaiMai-nx2jj
    @MaiMai-nx2jj Жыл бұрын

    移動が多く、自由な感じなので、いじめは少なそうですが、いかがですか?

  • @nordlabo

    @nordlabo

    Жыл бұрын

    いじめはスウェーデンの学校現場でもなくはないので、いつかそのトピックについても取り上げてみたいと思います!

  • @user-dy4hx6xf8v
    @user-dy4hx6xf8v Жыл бұрын

    日本の管理者や監督者には安全配慮義務の責任があるからな。やりすぎるとパワハラになる。

  • @hashizoukenken8797
    @hashizoukenken8797 Жыл бұрын

    日本でも、そろそろ問題になっていますが。スウェーデンンの学校には「校則」なんて、あるんでしょうか?

  • @user-ec2hk4wt3n
    @user-ec2hk4wt3n Жыл бұрын

    中学校で教科性、クラスによって移動があるのはいいなー! 日本はほんとそれは嫌だ、思春期反抗期身体も大きくなる子達を閉じ込める意味がわからん

  • @kouitikoganei
    @kouitikoganei8 ай бұрын

    選択の自由、自主独立、平等が育成できる点ではいい教育と言えますね。日本の文化との違いは歴然としてあるようです。 では日本の教育方針は何かという問題の意見は無いようです。詰め込み教育、画一教育、統制された保護教育、巷には様々な評価の言葉が溢れています。教育方針が、そんな評価に促されて迷走している現状ですね。詰め込み教育なら韓国や中国はもっと厳しい状況ですが、そんな教育で作られた国民性は何故か欧米によく似ています。 欧米の教育の定義が日本と違っている事に気が付いてほしいと思います。「一人の人間としての自立」を目指しているようですね。 日本では「社会の一員となりうる人に育てる」事に主眼を置いているようです。 好きか嫌いかという選択なら欧米の教育の方が好きになると思います。ではいい家庭、良き社会を築ける教育はどちらでしょうか? 善き人生を歩めるのはどの教育でしょうか?難しい問題ですね。

  • @indonesianchinese5724
    @indonesianchinese5724 Жыл бұрын

    ハーフは父親側にアイデンティティがあります。英語を理解できればすぐにわかります。

  • @OK-cf7jq
    @OK-cf7jq11 ай бұрын

    学校の外出が許可されていることは絶対ダメでしょう! 事故や誘拐など誰が責任を負うのですか。スウェーデンの中学、無責任過ぎる。 この点は、もっと掘り下げて議論してほしい。

  • @Rekisi.Wo.Tadase
    @Rekisi.Wo.Tadase Жыл бұрын

    あなたたちは一生スウェーデンに居てください(*^_^*)

Келесі