ピアニストが【バッハ平均律1巻 6番 BWV851 ニ短調】 のプレリュードを分析&解説!

Музыка

ピアニストさいりえ(東京藝術大学大学院修了)がバッハの作品を解説・分析・練習していくシリーズ、初の本格的な「平均律」解説です。
🎶平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第6番 BWV851 ニ短調 プレリュード(前奏曲)
Bach, Johann Sebastian:Das wohltemperierte Clavier, 1 teil, 24 Praludien und Fugen Prelude und Fuge Nr.6 d-moll BWV 851
主に調性、和声分析。そのほかモチーフ、リズム等を楽譜から読んでいきます。
じっくり勉強したい方は、ぜひ楽譜をお手元においてご覧ください。
〜もくじ〜
0:00 ごあいさつ→12小節目まで演奏(12小節目以降は 20:18〜 で演奏)
0:54  全体の構造をざっくり見る
2:55  この曲の特徴&楽譜の見方。右手の3連符
4:20  1〜6小節目 分析と演奏 d moll→F dur
6:13  6〜10小節目 分析と演奏 減七、属九 g moll→a moll / 隠れた(?)対位法について
8:22  10小節目〜 分析と演奏 複数の調→g moll → d moll / 同じ形の再現、でも違う進行になる
10:54  14〜小節目〜 分析と演奏 前半の終わり / なかなか終止しない!/ I度で終止しないで現れた和音は?
12:08  借用和音について
12:48〜  16小節目〜 分析と演奏 保続音、減七、IV度調のD(ドミナント)の多用
15:44  21小節目〜 分析と演奏  真打!? V度調のD(=ドッペルドミナント)の登場 / I度の第2展開形について / 最後まで緊張感を持続したまま終わる!
20:18〜 12小節目〜終わりまで演奏
〜このほかの平均律解説動画〜
▶️ピアニストがバッハの分析・練習ポイントを話して弾く生配信♪(リクエストのあったバッハの曲)
• ピアニストがバッハの分析・練習ポイントを話し...
▶︎ピアニストがバッハ平均律3番、5番、17番の分析・練習ポイントを話して弾く生配信♪【1巻】
• ピアニストがバッハ平均律3番、5番、17番の...
〜バッハや平均律に関するブログ記事一覧〜
sairie.com/pianoplus/category...
【配信者情報】
崔 理英(Rie Sai)東京藝術大学大学院修了 ピアニスト・講師
◆崔 理英公式サイト・ブログ→sairie.com/
◆ブログ…ピアノ演奏のヒントが満載→sairie.com/pianoplus/
◆LINE@でレッスンメモ、生配信情報など配信中→lin.ee/yBXzRO9/
◆Twitterで更新情報をお知らせしています→ / smomopiano
◆ピアノの練習・技術の具体的トピックをテキストと動画で解説するオンラインサロン→sairie.com/pianoplus/note-salon/

Пікірлер: 8

  • @ky8511
    @ky85113 жыл бұрын

    今取り組んでいるところなのですごく嬉しいです!ありがとうございます! 今後もぜひ平均律を勉強したいのでよろしくお願い致します。

  • @user-ex6hk6of5o

    @user-ex6hk6of5o

    3 жыл бұрын

    いま取り組まれている曲なのですね!お役立ていただけましたら大変うれしく思います。今後も平均律を少しずつやっていきますので、こちらこそよろしくお願いいたします。

  • @user-tf9bj6qu3e

    @user-tf9bj6qu3e

    Жыл бұрын

    私は下手ですが、りえ先生の動画を拝見していると「そうか、引く前にこうやって楽譜を見て理解してから…」というのだけ真似したいです。もうオバサンだから上手になれないけど、上手に弾けないまでもそうやって曲やピアノと触れ合っていくと、まだまだ長い間、音楽とお付き合い出来そうな気がします。

  • @rabirabi3047
    @rabirabi30473 жыл бұрын

    いつも弾いているこの曲が、さいりえさんの解説聞いて視界が広がりました。何回も楽譜に書き込み入れながら聞いてみます! 今後出来るなら1巻4番の嬰ハ短調のフーガの解説が聞きたいです。何故こんなに好きなのか理由がわからないけど好きなんです(笑)

  • @user-ex6hk6of5o

    @user-ex6hk6of5o

    3 жыл бұрын

    そのようにおっしゃっていただけて嬉しいです、ありがとうございます! 1巻の4番すばらしい曲ですよね!解説動画は、学習者の方がよく弾かれる曲メインになりますので4番にはなかなかたどりつかないかもしれません…が、いつか何らかの形で取り上げられたらと私も思います!

  • @user-ex6hk6of5o
    @user-ex6hk6of5o3 жыл бұрын

    動画をご視聴くださり、ありがとうございます!皆さまの演奏・練習のご参考になりましたら幸いです。  🎶もくじ🎶 0:00〜 ごあいさつ→【12小節目まで演奏】(12小節目以降は 20:18〜 で演奏) 0:54 〜 全体の構造をざっくり見る 2:55〜 この曲の特徴&楽譜の見方。右手の3連符 4:20〜 【1〜6小節目】 分析と演奏 d moll→F dur 6:13〜 【6〜10小節目】 分析と演奏 減七、属九 g moll→a moll / 隠れた(?)対位法について 8:22〜 【10小節目〜】 分析と演奏 複数の調→g moll → d moll / 同じ形の再現、でも違う進行になる 10:54〜【14〜小節目〜】 分析と演奏 前半の終わり / なかなか終止しない!/ I度で終止しないで現れた和音は? 12:08〜 借用和音について 12:48〜 【16小節目〜】 分析と演奏 保続音、減七、IV度調のD(ドミナント)の多用 15:44 〜 【21小節目〜】 分析と演奏  真打!? V度調のD(=ドッペルドミナント)の登場 / I度の第2展開形について / 最後まで緊張感を持続したまま終わる! 20:18〜【12小節目〜】終わりまで演奏  21:31〜(最後に一言だけ)演奏上のポイント。※本動画では詳しく触れていません。

  • @user-ms1xe1bf2h
    @user-ms1xe1bf2h2 жыл бұрын

    プレリュード、簡単に見えるのですが、この音の変化になかなか慣れないです。弾くのは2度目なんですが、昔に弾いた時は多分覚えが早かったのであまり意識してなかったです。 6番はフーガのほうが取り組みやすいです(^◇^;)

  • @user-ex6hk6of5o

    @user-ex6hk6of5o

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。プレリュード、フーガで人によって取り組みやすい、しっくりくる、ちょっと苦手、など違いますよね。 昔のほうが覚えが早かったのは私も同じです…!

Келесі