おばあちゃんの山の幸・海の幸おこわ/自然の贈り物から作る簡単おこわ作り/蒸し鍋使用のおこわ作り

山の幸やら海の幸やら、思いつくままの材料を使って旬を味わえたらいいなあと思います。今回は炊飯器ではなく蒸し器で作りました。
特別の材料を揃えよう思わないで、無理のない程度で考えても美味しく出来ます。よろしければお試しくださいませ。
#こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #おこわ#山海おこわ
#海の幸#山の幸#蒸し鍋#簡単料理#ふき、わらび#わかめ、ひじき

Пікірлер: 24

  • @user-iy1vo4wi1n
    @user-iy1vo4wi1nАй бұрын

    返信ありがとうございます おこわは飽きないから不思議です。 困った時はおこわがあると思うと安心です。 美味しくて簡単最高です❤

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    困った時の、おこわ頼み!!同じ思いです(^^)

  • @lavendermint8308
    @lavendermint8308Ай бұрын

    ハチハチおばあちゃん、こんにちは😃❤ 海の幸と山の幸がたっぷり入ったおこわが美味しそう‼️丁寧にアク抜きされた山菜を小分けに冷凍されていて、いろいろなお料理に使えますね😋 具材の隠し味のオイスターソース、目から鱗でした👀‼️コクがあって美味しそうですね❤ 蒸し釜調理おこわの差し水のやり方、とても勉強になりました。ふっくらモチモチのおこわに具材が混ざって美味しそう‼️ こんなに素敵おこわをいただいたら幸せな気持ちになりますね❤近いうちに作ってみます🍚🍚 おばあちゃんの優しいお声を聞いてとても温かな気持ちになります🥰素敵なレシピをありがとうございました💐💐💐💖💖💖

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    lavender mintさん、こんばんわ。 山海の幸に恵まれる今の時期は、本当に有難いと思います。 冬の厳しさを忘れさせてくれますね。 新緑の清々しい事!!おこわが一段と美味しく感じられます。 隠し味のオイスターソース使いは、コクを出してくれます。 美味しくなりますよ。是非お試しくださいませ(^^) いつもありがとうございます💗

  • @user-le6gm8vf8u
    @user-le6gm8vf8uАй бұрын

    こんにちは♪美味しそうですね。筍は冷凍してあるので作ってみよーかな?古い炊飯器で😅

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    福岡さん、おはようございます。 是非是非作ってみて下さいませ。 福岡さんが作ってみようかな~って言うのは滅多にない事なので、とても嬉しいです(^^) 古くても動くのであれば大丈夫でしょう。ウレシウレシ~~♪

  • @user-gv5fr4wj6e
    @user-gv5fr4wj6eАй бұрын

    こんなに美味しそうなおこわを作ってみたい、食べてみたいです。ハチハチさんの説明がとても分かりやすいです💚

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    ひろみ わくわくさん、おはようございます。 作ってみれば、あれまあ~!!出来るじゃん!!って思うもんですよ。 食べてみれば、こたえられない味わいにこの次も~~って、そんな風にして日々を賄っています(^^)

  • @cocomurasaki4999
    @cocomurasaki4999Ай бұрын

    モチモチのおこわ美味しそうですね~😋 山菜と上手く調和するんですね。🤝 まな板がカッコいい~ 盛り付けたお皿も素敵! 今年はどういう訳かドイツで木のまな板が流行っているんです。 昔は、ドイツ語でまな板にあたる言葉を知らず、まな板を見つけられなくて、ちょっと 困っていたんです。 なんとかまな板大の木ではないまな板を買って使っていましたが、最近竹で出来たまな板を 見つけて使っていましたが、昨日大きめな木のまな板を見つけて買ってしまいました。 この上でお粉を練っていこうと思ってます。😄 ドイツ人はパンを自分用の小さなまな板を使ってその上でパンを切ったりしているので、 これほど木のまな板がそこら中で売られているのにビックリしてしまいました。 何の木で出来ているまな板か調べないで買ったのですが、ドイツの氣候では、必ず竹に ヒビが入ってしまいます。 それを覚悟で大きなまな板を購入しました。 木のまな板は、幸運を呼ぶ、と、ひすいこたろうさんが、話されていました。 ・・・日本の情報がドイツに・・・?🤔 ご報告します。 戸棚を整理していたら、残しておいた小豆と黒豆が出てきて、これはラッキーと喜び 早速、日を変えて煮始めました。 モチ米を炊いて、手の平で小さく丸め、小豆の餡をつけました。 ゴマを炒って潰し、それも丸いおこわにつけました。 昔買った、韓国製の一応ヨモギの粉末もつけようと思いましたが、古すぎて綿の様に なっていました。 ちょっと危険だな、と思い、捨てました。 緑色は出来ませんでした。 黒豆で餡子を作り、お汁粉もどきを作ろう、と、思っていたのですが、美味しくて餡子の まま数日間、コッソリ食べていました。 黒豆餡子、ハマりそう・・・ ハチハチおばあちゃんのよもぎ大福の動画を観てから、いつも幻となってあの大福が出てきて、 そして口の中は、餡子の味がして・・・ これは禁断症状かな? 作らねば・・・「今でしょ!」と、決断したわけです。 また、プルーンとレーズンの乾燥果物でおまけにチーズも入れて、残り物だけで作った 発酵しない、練らないパンも作ってみました。 「えっ、こんなに簡単に出来ちゃっていいの?」 氣軽にこれからも作っていって、腕を上げようかと思ってます。 昨日の大きなまな板が役に立ちそう・・・🤭 また、昨日は、田舎風リンゴジャムを作りました。 ドイツはリンゴが多いのに、リンゴジャムがありません。 ついでにアンズが出てきたので、アンズジャムも作りました。 いつも美味しいレシピをありがとうございます。💕 長文、失礼しました。🙇

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    Coco Murasakiさん、おはようございます。 とても楽しく読ませて頂きました。 Coco Murasakiさんの日常の奮闘ぶりに感心しきりです(^^) まな板は、いくらあったとしても又欲しくなる家庭用品のひとつです。 動画のまな板は、どこにも売られていないマイオリジナル品です。少し大げさかな~。 親しくしている薪屋さんが居て、伐採業製材もしているので時々覗きにお邪魔します。 そうしたら、とってもお気に入りの製材だけした板があったんです。 ”みずめ”という桜の木だと言うんですが、わたしは初耳の桜でした。 桜なのに木質が硬いと言うんです。 いいなあ~。を連発したら、あげるから持っていきなさいと言われまして・・。 厚めの製材だったんですが、小さいテーブルが出来そうな板を4枚貰いました。 そのうちの一枚が割れ目が深かったので、充電式ミニチェンソーでガリガリと切り分けまして 3枚のまな板を作りました。(去年ミニチェンソーを購入してどうにか使っているんです。楽しい!!) あとの板3枚は、今天日干ししています。今シーズンの冬までに簡単テーブルを作りたいと思っています。 小豆と黒豆。出てきてくれてありがとうでしょうか(^^) いやいや、その後の料理への挑戦ブリはただ事ではないです。素晴らしくて感動してしまいました。 幻の大福が、Coco Murasakiさんの手で現実の大大福になったんではないかしら。 餡子革命の産物、黒豆餡子に舌鼓をうちペロリと平らげてまうなんて何て素敵!! ザックリパンは、工夫次第ですね。何を入れてもそれなりに良いお味にしてくれます。 考えようによっては、少しボロつくスコーン風にもなり面白いです。 新発見したら、教えて下さいね。 わたしもCoco Murasakiさんからのリンゴ酢を作りました。 まろやかな酸っぱさがとても美味しいです。 まあまあ~かなと思います。今季リンゴが出回る季節には再挑戦したいです。

  • @cocomurasaki4999

    @cocomurasaki4999

    Ай бұрын

    @@88Cooking ハチハチおばあちゃん、 まな板のお話、大変興味深く読ませて頂きました。 でも、もっともっとビックリしたことは、充電式ミニチェンソーを使用されて いることです。 「えっ、す、すご~い!」😲 私はポイントを集めて、(ドイツにもあるんですよ、そういうシステム) 最近充電式のドリルというのでしょうか、ゲットしたんです。 ネジが外れた物を直せるくらいにはなりたいと思って・・・ でも、「あれっ、どうやったっけ?」全く使う事が出来ませんでした。 怖さと鈍さが邪魔してそのままです。 少々修理しなければならない物がいっぱいあるのに・・・ だから、このドリルを使いこなせる様になりたいと思ってます。 日曜大工でちょっとした家具を作ってしまう女性が羨ましいかぎりです。 一昨日は、アジア系の若い女性が2年かけて、ボロボロの小屋を一人で リフォームした動画を観て、ただただ、憧れてしまいました。 昔は大嫌いだったお料理もバルコニーでの土いじりも、そして、これからハチハチ おばあちゃんの様に工具を使って何かを作り出すのも、熱中すれば楽しくなるし、 私にも自信がついてくるかもしれません。 新な発見、きっかけを送って下さいまして、ありがとうございます。 ”みずめ”という桜の木は、私も初めて聴いた名前なので、コピーして保管しておきますね~ 🌳🌸

  • @user-iy1vo4wi1n
    @user-iy1vo4wi1nАй бұрын

    はちはちさんおはようございます。 優しい語りから山の恵み海の恵みが伝わってくるようです。 ワラビ以外は有るもので賄えるので作ってみました。 遅くから出るはちくのタケノコを頂いたのでグットタイミングでした。 ここら辺ではおこわイコール赤飯なんですね。 白いおこわに具を混ぜることはないですね。 うるち米ではありますが はちはちさんのおこわ全部つくりまさした。 定番になりました。 おさんどんおこわは楽チン 最高です。 お漬物と汁物があれば充分ですものね。 自然から贈り物に感謝して頂きました。 とても美味しかったです。 ご馳走さまでした。

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    文子さん、こんにちわ。 出来るだけあるもので賄う。私のモットーです。 文子さんは、ベテランの賄いさん!! 何でも臨機応変に対応なさる方とお見受けしております。 おこわ料理をすべてチャレンジして下さったその力量に感服しております。 ありがとうございます。 私自身はおこわや餅が大好きなもので、いつもおこわ食べたいと思っています(^^) おかず要らず!!おこわは主婦の味方!!あるものあれこれ入れてしまえー!! それでいて、いっぱしの御馳走になりますねぇ(^_-)-☆

  • @hagehige6800
    @hagehige6800Ай бұрын

    具材の味付けにオイスターソース、おこわの差水の仕方、混ぜるタイミング、、、、へー!と声が出て、とても勉強になりました。

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    hage higeさん、おはようございます。 お役に立てれば幸いです。 これからもどうぞよろしくお願いします。

  • @hahajima_cooking
    @hahajima_cookingАй бұрын

    ハチハチさん、こんにちは! 山菜、具沢山で最高に美味しそうです♪ もちもちおこわでまったりとしたいです😊

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    ミッチーさん、おはようございます。 もちもちおこわで!!まったり!!~~新用語で受けそう!!! 今後のサムネイル作成に反映させたいわ(^_-)-☆

  • @user-gn8ft9yj3f
    @user-gn8ft9yj3fАй бұрын

    こんにちは!山菜でおこわが出来るんですね?あく抜きなどの下ごしらえが面倒かと思いきや、収穫時にちゃんとしておくんですね。そりゃそうだ・・・(^^♪ 出来上がりはやっぱり美味しそうです~🎵

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    だるまさん、こんばんわ。 今の時期は、ここら辺のご家庭では山菜おこわを作ります。 それぞれの家庭の味があります。 新鮮な海の幸もあり、山海も工夫次第で御馳走になりますね。 新緑を見渡しながらホッとして、有難く頂いております(^^)

  • @user-sk8uq9kd4y
    @user-sk8uq9kd4yАй бұрын

    こんにちは👋😃 美味しいでしょうね😁 画面でも 伝わります😊 タケノコの 冷凍は スカスカに成って難しいと思ってました😅 湯がいて カットした ままですか❓️🧐 いつも 本当に 優しい 声ですね😊 癒されます😁 今日も有り難うございました😄

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    落合さん、おはようございます。 いつも見て下さりありがとうございます。 タケノコを冷凍してスカスカと感じた時はないです。 私はタケノコのえぐみ抜きは米糠又はとぎ汁でします。その際皮を全部取り除きます。 一晩そのままにして置き、その後洗って切り分けています。 あまり大きいサイズのものにしないのですが、使い分けできるように切り方サイズを変えます。 お役に立てれば幸いです。 これからもどうぞよろしくお願いします。

  • @user-sk8uq9kd4y

    @user-sk8uq9kd4y

    Ай бұрын

    おはよーございます😊 そうなのですね😃 解りました😅 タケノコの時期が 来たら 教えて頂いたように 作ってみます😁 有り難うございました😄

  • @user-bw4je9te9z
    @user-bw4je9te9zАй бұрын

    こんにちは。こちらで紹介されてた早炊きモード炊飯器おこわを何度も作っています。蒸し器を使ったおこわに挑戦したいのですが、蒸し布をどのような商品、サイズ、素材を選べばいいのかわからないので、教えてもらえると助かります。 梅仕事ひと段落しました。今年は、以前紹介された梅と赤紫蘇を一緒に漬ける方法(勝手に私がハチ梅とネーミングしています)に切り替えました。 梅酢も上がってきてちょっとホッとしています。以前、別の動画にコメントしましたが、昨年、通常の梅干しとハチ梅を両方作りましたが、土用干ししたら、仕上がりは同じだったので、今年は手軽なハチ梅のみにしました。重し不要(心配な方は土用干しまで軽く重ししてもいいかもしれませんね)がものすごくメリットです。 最近作ってみたいと思ってるのが、杏を使って梅干しを作ることです。杏を見つけたら作ってみたいですが、出回る時期が短いようですね。

  • @88Cooking

    @88Cooking

    Ай бұрын

    シナボンさん、こんばんわ。 炊飯器の白米急速モードでのおこわ作りをしていらっしゃるのね。とても嬉しいです。 今度は蒸し器で作りたいという事ですね。 蒸し鍋のサイズに見合った蒸し用布巾と考えれば良いかと思います。 わたしは特にこだわりもなくホームセンターなどで売られているものを使っています。 布巾の目が粗いものや細かいものなどあるようですが、おこわでしたら粗くてもいいと思います。 おこわを多めに作りたい時は蒸し器で、ちょこっと2~3人分だったら炊飯器で、と言うようにして作っています。 ハチ梅!!嬉しい!! シナボンさんが名付けの親~「ハチ梅」とっても気にいりました。ありがとうございます(^^) 杏、見つかるといいですね。

Келесі