めんどくさい!自採りゼンマイは、食べるまでが手間三昧

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

誰もが知り、食べたことのある山菜「ゼンマイ」。有名な割に自分で採って食べる人はあまり多くありませんが、その理由はアク抜きがとてもめんどくさいから!
それでもゼンマイが大好きな野食ハンター、友人の案内で採らせてもらったゼンマイを「時短アク抜き」して調理し、食べてみることに。果たしてしっかりアクは抜けたのでしょうか?
#時短 #面倒 #アク抜き

Пікірлер: 254

  • @user-zh9gf5wb5h
    @user-zh9gf5wb5hАй бұрын

    昔小さい頃に今は亡き父から聞いた話しですが戦時中は物資が無くて本当に貧しい時にゼンマイの綿毛でボール作って野球やってたと話してたの思い出してちょいと思い出して涙しました✨ゼンマイは貧しい時代の大切な食料なったし我慢強いられた子供達には楽しいひと時与えてくれてたんですね😢✨素晴らしい山菜です👏👏👏

  • @user-ot4zc6wf1c
    @user-ot4zc6wf1cАй бұрын

    たけもと氏「カメラの前で酒飲むだけで金もらえるってすごいよね」 吉田類「わかるー」

  • @pithecus-em5px
    @pithecus-em5pxАй бұрын

    一緒にワタとって 茹でて ゴザ引いて 干して 揉んで 干して 揉んで 干して 揉んで 干して カリカリになったら完成だった気がします。葉っぱは揉んでるうちに崩れて無くなってました。 そんなばあちゃんを観察してました。 ばあちゃん😢

  • @user-vm2tm2vi3g

    @user-vm2tm2vi3g

    10 күн бұрын

    そんでもって食べる時も水でもどして炒めて煮込んで・・・。手がかかるんだよね。まだ家にあるらしい。小さい頃は両親と一緒に採りに行ってたわ^^;

  • @kitahara_photo_stand
    @kitahara_photo_standАй бұрын

    自然と人の共存ってとっても難しいと思っています。 棚田のアゼなどの傾斜地は春に野焼きを行っていたのですが近年耕作放棄が増えた結果、太陽光発電や宅地に転換されてしまい野焼きができなくなってしまいました。 その結果少しずつですが生態系が変わって来ているのを感じています。 農業以外の経済活動も大事ですからこれが良いのか悪いのか判断出来ないのですが、ちょっと寂しい気分になりますよね。 個人的には少しでも「ゼンマイ」が繁殖できる環境が残ってもらいたいものです。

  • @user-uf3qq7wz5m
    @user-uf3qq7wz5mАй бұрын

    里山育ちです。 昔は山や川が遊び場でした。もちろん山菜採りは早くから教えられます。男衆と祖母が採取にあたってました。ゼンマイの綿取りをみんなでやって、祖母が茹でから干しまでを担当。ゴザに広げて庭で天日干ししてました。治安の悪化からゴザごと盗まれることも何度かあり、悔しい思いも経験しています。それだけの苦労の末に食卓に並ぶゼンマイの味は格別。特に煮物が好物です。

  • @po0p463
    @po0p463Ай бұрын

    実家は毎年ゼンマイ取ります。5月の晴れた日にゴザにひろげて、もみながら干せば、4時間も有れば、スッカリ乾燥しますよ😅晴天だと、本当に3時間も有れば乾きます。揉むのがポイントです😊揉めば揉むほど、乾いて柔らかく美味しくなります❤まあ自分は3〜4回ももんで広げ干せば、スッカリ乾くなって感覚ですが。30分に1回程度揉めば良いです 午前中に取って、昼に煮て干して、夕方までには乾いてる感じです。葉っぱはわざわざ取らないですね。揉んでるうちにすぐ乾いて取れちゃうので、後でゴザの上に残ったのを捨てればいいだけ。 1日干しただけで、ちょっと心配ならば、冷蔵庫に紙袋に入れて仕舞うとか、乾燥剤と一緒にジップロックに入れとくと良いです。追加で乾燥します。美味しいよ😊

  • @user-qy9oz6xo9j
    @user-qy9oz6xo9jАй бұрын

    ほんとテレビさぁ… それはさておき、、こんなに手間がかかるとは…一層感謝して食べないと行けないなっておもいましたね!

  • @JO如水
    @JO如水Ай бұрын

    うわぁー、ゼンマイってこんなに手間暇かかるんですね。 ゼンマイを取って来た時に婆ちゃんから「〇〇ちゃん、ゼンマイはいらんよ、ワラビを取ってきんしゃい(博多弁)」と言われた理由がよく分かりましたf(^_^;)

  • @ikasohmen
    @ikasohmenАй бұрын

    ゼンマイ、レトルトの山菜パックにはよく入ってるのにちゃんとやるとこんな大変なんだな

  • @user-ui6kv4ph2p
    @user-ui6kv4ph2pАй бұрын

    10:21 こういった下処理パートはきっと田舎ではオバアやオバサンたちがやいやい話咲かせながら皆でやってたんですかねー。先月の上旬に土付きらっきょうを漬ける作業で“洗って・薄皮剥いて・頭と根を刃物で落とす“を鼻歌歌ってやってた記憶が浮かびました。根をつめずに淡々と手だけは動かす、みたいな感じ。いいですよね。

  • @user-qf9ek4fq5s
    @user-qf9ek4fq5s20 күн бұрын

    人と自然との共存、とっても深いところの掘り下げありがとうございます😊

  • @user-zl3be1vi2l
    @user-zl3be1vi2lАй бұрын

    毎年実家に帰省する時の楽しみ🤤 義母さんありがとうございます✨ 下処理を丁寧にすると本当に美味しい😄

  • @taninita4268
    @taninita4268Ай бұрын

    うわ~懐かしい・・・じいちゃんばあちゃんが昔作っていたなぁ~食いてぇなぁ・・・。

  • @user-ug9hl4le1o
    @user-ug9hl4le1oАй бұрын

    子どもの頃から高速のサービスエリアの山菜うどんが好きで中でもゼンマイが大好きです笑 こんなに手間がかかる食材だったんですねー

  • @user-rf5vv7id7c
    @user-rf5vv7id7cАй бұрын

    お雑煮の餅とひっからまった干しゼンマイ大好きです

  • @user-tw1rf4gp5b

    @user-tw1rf4gp5b

    Ай бұрын

    わかる、わかる!

  • @BoysGoneWild
    @BoysGoneWildАй бұрын

    何気にTシャツに”IZUHANTOU WASABI”と書いてあるのが目に入りました。 伊豆出身としては嬉しいですね。 わらびやぜんまいというと、伊東の大室山で子供の頃に摘みに行ったのを覚えています。 大室山は山焼きが伝統行事であります。焼き畑と同じですね。

  • @user-qk2mh1lg2k
    @user-qk2mh1lg2kАй бұрын

    仙台出身です。このお麩は実家でもたまに使ってます。お肉とまでは行きませんが玉ねぎ人参と一緒に醤油ベースで煮込んで卵でとじれば、それだけで美味しい丼ものの具になります。もちろんお吸い物でもめちゃくちゃ旨いです。

  • @1919taku
    @1919takuАй бұрын

    美味しそうに食べて呑んでいる姿を見るのもスキですよ。 山菜は小さい時に親に連れられて採りに行ったっきりですね。当時は楽しかったという記憶しか残っていないですね。母の作ったワラビの煮物とゼンマイの油炒めがスキでした。

  • @user-ir5zn8ck7y
    @user-ir5zn8ck7yАй бұрын

    祖父母の家で出てくるゼンマイの一本煮が大好物でした…柔らかいやつ、ちょっと歯ごたえのある硬めなやつと食感にバラつきがあるのがまた良くて…祖父母の家が山に囲まれていたので祖父とゼンマイ採りにも行ってました……

  • @hareame3416
    @hareame3416Ай бұрын

    祖母が山菜取りに行く人だったから茹でたゼンマイを茣蓙に干すってのを正にやってました! オトコゼンマイとオンナゼンマイの見分け方も教わったけど忘れちゃったなあ…

  • @user-qv6xj3ss9p
    @user-qv6xj3ss9pАй бұрын

    ゼンマイ。マタギの副収入として集められた当時は、束にして集めた物を干したり煮たりして加工してから現金収入に当てていた訳で、そりゃ大変だったでしょうなぁ。因みにゼンマイの綿毛で毛鉤作る話が好き!(元テンカラ釣り師)

  • @user-vx4zc7vz3p

    @user-vx4zc7vz3p

    Ай бұрын

    乾燥ゼンマイ㌔一万円とか聞いたことありますわ けど1キロ集めるのにいったいどれ程のゼンマイを集めれば…

  • @ut9003
    @ut9003Ай бұрын

    婆さんが作ってくれたゼンマイのきんぴら美味かったなぁ

  • @lover-of-sake
    @lover-of-sakeАй бұрын

    数十分間おきにもみながら天日干ししてたな〜、ばあちゃんが!ばあちゃんが干してたゼンマイや、梅干し食いたいな〜。😅てか、ばあちゃんに会いたいな~。あの世に行かんと会えんけど😢

  • @matsurip
    @matsuripАй бұрын

    黙々と呑み食べする朗からしか得られない栄養素があるから、win-win。まさに自然と人間の共存のような関係性。 ゼンマイは加工済のものしか見たこと食べたことがなかったから、こんなに手間がかかるのかと……そういった手間を省いてくれている人と自然に感謝。

  • @fmare1319
    @fmare1319Ай бұрын

    山菜好きの父はゼンマイは灰汁が強すぎで採らないので 灰汁の少ないコゴミを毎年採っています。

  • @sepa9752
    @sepa9752Ай бұрын

    途中の喋らなくなった茸本さんちょっと面白かったですね そしてそれを見ながら酒を呑む自分

  • @masamasa7859
    @masamasa7859Ай бұрын

    子供のころ家にあった柱時計がゼンマイ式の振り子時計でソレを巻く役でしたね~ いまの若い人はゼンマイって聞いてもピンとこないでしょうねえ

  • @honeohoneo6981
    @honeohoneo6981Ай бұрын

    テレビとかクソだなぁってよくわかるよね

  • @natsukiamanita5403
    @natsukiamanita5403Ай бұрын

    美味しくお酒を飲まれてる姿を見るだけで視聴者は幸せです

  • @TTYM0319
    @TTYM0319Ай бұрын

    サブチャンのクオリティじゃないですね✨ 自分の日々の生活の考え方に省みることがありそうなお話が聞けてよかったです。

  • @user-vq1yx1fn9s
    @user-vq1yx1fn9sАй бұрын

    ゼンマイって『紙』が作れそうって思っただけの学生時代がありました。検証してませんけどw

  • @moxoner
    @moxonerАй бұрын

    じいちゃんが生きてた頃は、毎年田植えの時期になるとゼンマイやわらび、ミズなんかをいっぱいとってきてくれて食べてたなぁ。種まきの時期はフキノトウや少し早いけどたらのめも食べれる時があったし、帰省した時の楽しみだった思い出。。ばあちゃんが大鍋で大量のゼンマイを煮ていたのもこの動画で思い出してきました。。。

  • @user-nu3ke7bs2m
    @user-nu3ke7bs2mАй бұрын

    山菜好きだけど、自分で採ったことはないです。ゼンマイって、いつでもスーパーに売ってるくらいだし、そこまで値段も高くないから、採ったら簡単に食べれるものだと思ってました。そう言われれば確かに、同じシダ植物の新芽のくせに、茹でたり揚げるだけでそのまま食べれるコゴミと、ビジュアルが随分と違いますね。その違いは、食べれるまでの手間暇に起因してたんですね。勉強になりました。

  • @user-fq2fw5dx6h
    @user-fq2fw5dx6h24 күн бұрын

    昔を思い出させてくれる食材だ😊 実食の時の、後ろにあるお酒の棚が凄~く好き 色とかラベルのデザインとか、瓶のコレクションって何か魅力を感じるんですよね お酒飲まないから買えないのでw、いつもこれ見て満足させてもらってますw

  • @umauma6560
    @umauma6560Ай бұрын

    春に採って正月に食うのがご馳走

  • @AKiiiKaaaN
    @AKiiiKaaaNАй бұрын

    月曜見れるの嬉しい😄😊

  • @user-ih8fp7ih5q
    @user-ih8fp7ih5qАй бұрын

    モンスターの服かと思いきや、伊豆半島でワサビなの最高です😃😃

  • @yuukiranger1505
    @yuukiranger1505Ай бұрын

    同じく手間かかる系のトチ餅とか作ってみて欲しいなあ

  • @user-nl7li2dy2u
    @user-nl7li2dy2uАй бұрын

    採取中のディスカッションが本当に有益で良いですね。一度でいいからお酒飲みながらそういう話を聞く時間を過ごしたい😢

  • @user-bs1fj3dr8n
    @user-bs1fj3dr8nАй бұрын

    今年は沢山食べました アク抜き失敗もちらほらやらかしました笑

  • @user-ss9cg8lp8n
    @user-ss9cg8lp8nАй бұрын

    煮物に鶏肉でも入れたら良いのに、と思ってたら油麩はベストマッチですね〜!

  • @shinon210
    @shinon210Ай бұрын

    ぜんまいとかわらびとかは採ってる時は楽しいんだけどね…

  • @kuro_r25
    @kuro_r25Ай бұрын

    仙台麩が出てきて嬉しい地元民 ぜひ油麩丼をお試し下さい🤤

  • @user-zh9gf5wb5h

    @user-zh9gf5wb5h

    Ай бұрын

    宮城の郷土料理No.1と言っても過言ではないくらい美味いですよね油麩丼❤️👍全国の皆様にも食べてもらいたいですね👌

  • @user-tt9fl5yl4p

    @user-tt9fl5yl4p

    Ай бұрын

    どんな味付け?気になる🤔 だいぶヘルシーそうね

  • @kuro_r25

    @kuro_r25

    Ай бұрын

    @@user-zh9gf5wb5h 美味いですよね〜! もっと知れ渡って頂きたい🤤

  • @kuro_r25

    @kuro_r25

    Ай бұрын

    @@user-tt9fl5yl4p 味付けは…カツ丼と一緒(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 但し罪悪感低め笑 仙台麩がモチモチして美味しいのです…

  • @oktaro2806

    @oktaro2806

    Ай бұрын

    油麩丼はマジで美味い 旅行で仙台行ったときに牛タンじゃなくて、ホテルにあった案内見て油麩丼を食べに行った自分を誇りに思ってる

  • @crabsclub
    @crabsclubАй бұрын

    ゼンマイってここまで手間が掛けられているものだったんですね。 これから先、お店で出てきたときの気持ちがちょっと変わってきそうです。 (やり方によって全然違ってくるんだとは思いますが) あと、クジラ回限定なのかなと思ってたアイルランド系BGMが恒常になってきててビックリ ケルト好きとしては嬉しいんですけど……w

  • @paddaoryzivora
    @paddaoryzivoraАй бұрын

    ぜんまいの煮物美味しそうですね。 ぜんまいの下処理に何も疑問を持っておらず、当たり前と思っていました。 確かに採って、掃除して、茹でて干す。 戻して、茹でて、晒してからやっと本調理ですもの。 我が家は天日干し+揉み込み派です。 茹でた時と干してるとき(夜間は室内に保管)の匂いがビミョーーでしたが、味は格別。大好きな山菜です。

  • @user-sy6bk8sh4t
    @user-sy6bk8sh4tАй бұрын

    仙台麩、卵でとじてご飯に乗せて麩丼にするのすこ

  • @user-cu2pj4xz7e
    @user-cu2pj4xz7e26 күн бұрын

    かつては何日も天日干ししていた…… だが今は違う!チンッ!

  • @user-ek1tu7yu1m
    @user-ek1tu7yu1mАй бұрын

    伊豆半島ワサビTシャツ良いですよね(笑) ジャガイモ焼酎とのコラボも今度紹介願います

  • @gentle2941
    @gentle29416 күн бұрын

    昔、ゼンマイをとってきたら、手間が掛かると怒られたな〜。料理に改めて感謝です。

  • @reopo007
    @reopo007Ай бұрын

    下処理が大変なんですね。昔の人達はもっと苦労して下処理していたのでしょうね。

  • @ti-tan.Gblove3566
    @ti-tan.Gblove3566Ай бұрын

    懐かしい~うちは確か灰入れて灰汁抜いてた様な…そして塩漬けにして食べる時に塩抜きしてお煮しめにして食べた様な…昔だから記憶が…母に聞けばわかるが…後で聞いてみよう。まぁ干した記憶はない。

  • @user-zz5ek7gy4z
    @user-zz5ek7gy4zАй бұрын

    ゼンマイでいつか見た漫画飯を食べたいと思ってます 糠でアク抜きしたゼンマイを包丁で叩き続けるやつがとても美味しそうでした

  • @syoma2000
    @syoma2000Ай бұрын

    揚げれば食える、と思っていたのですが、食べれないものも多いのですね!たしかにゼンマイを揚げたことはなかった・・・・・ それにしても、手間のかかる食材なんだ

  • @user-sp1cc7pj2c
    @user-sp1cc7pj2cАй бұрын

    かわいい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

  • @triffid7780
    @triffid77803 күн бұрын

    田畑以外からの食糧は年貢の観点から貴重だったんだろうなあと思わされる作業内容だなあ

  • @user-nm2kl7xj4y
    @user-nm2kl7xj4yАй бұрын

    ぜんまいもわらびもふきも、とにかく下準備が必須なんですよね。好物だから気になりませんけど。 その分手を掛けたうまさがプラスされるんじゃなかろか、なんて思います。 ゼンマイの一本残し、代々から教えられた共存/共生の知恵ではありますね。胡麻和えうまし。 津軽民なので、小正月の「けの汁」(青森では七草の代わりの鍋)もたまりませんな。

  • @user-pk4gx8zp9v
    @user-pk4gx8zp9vАй бұрын

    ぬかるみは イノシシのヌタ場に使われてると ダニがヤバいですね。 それにしても ゼンマイは 手数が多いから大変だけど 山の幸って感じでいいですよね。

  • @ch-bl7nf
    @ch-bl7nfАй бұрын

    ゼンマイなんて意識して食べたことないし今度山菜パックでも買ってこようかな

  • @chienakamura1891
    @chienakamura1891Ай бұрын

    片手にグラス 反対の手に箸、皿が殻になるまでどちらも離さない…。 食べるって楽しいですよね❤

  • @user-pn9kr2uy1y
    @user-pn9kr2uy1yАй бұрын

    ゼンマイの綿毛はテンカラの毛鉤には必須ですね。 あと、昔の人は蓑に使っていたと以前読んだ本にありました。

  • @user-gz5no8bt9j
    @user-gz5no8bt9jАй бұрын

    今年はじめてゼンマイを下処理してみたけど…干しワラビに紛れてどっかいってもうた 頑張れ未来の私。 ゼンマイ食べるときなんでしわくちゃなんやろなぁ…とは思ってたけど作り方見てたら納得。 揉むのか…来年手に入ったらやってみよう。

  • @kiyo3839
    @kiyo3839Ай бұрын

    ゼンマイはじいちゃんとばあちゃんが元気な時にじいちゃんが山や林でとってきたゼンマイをばあちゃんが大量に茹でて干してを何度か繰り返してた記憶がありますね〜 ある程度天日で干してからもんでさらに干しての繰り返しでしたね 近年はゼンマイとりに山などに入って熊に襲われる事が多いようなので美味しい山菜は手に入りにくいかもですね😅

  • @user-qq5ni3ss3l
    @user-qq5ni3ss3l23 күн бұрын

    ゼンマイ入りの煮物が好きでよく実家で食べてました

  • @willtec6993
    @willtec6993Ай бұрын

    子供の頃、明るい杉林?で取って茹でて食べたけど苦かった思い出があります。種類も調理方法も違ったと思います。知識は大事ですね。

  • @hige_seisakujo
    @hige_seisakujoАй бұрын

    山菜の煮物に油麩入れっとうめぇんだよなぁ

  • @chara1098
    @chara1098Ай бұрын

    スーパーなのか、雪ダルマなのか、どっちなのだろう。。。? 正直、同じような形状の新芽の見分けがつかないのと、手間暇考えると素直にスーパーでコゴミ買います・・orz あ、そっか、道の駅とかでみかけるのは蕨だ。ゼンマイ、見たことないのかもシンマイ。 そしておっさんが無言で吞んで食って唸る動画・・・・最高です!!

  • @user-ky4br5po5d
    @user-ky4br5po5dАй бұрын

    お疲れ様です! 東北の冬から、春にかけて芽が出てくる緑色の野球ボールぐらいの大きさかな?福岡市民ですが、昔、長距離大型トラックで荷物運んでる時に 何だろう?って思ってました。 機会があれば採取と調理お願いします。😆

  • @user-sv3rd8us6n
    @user-sv3rd8us6nАй бұрын

    小さい頃、ムシロの上に 茹でたゼンマイが干してあったのを、揉んているのを 思い出しました。 結構な匂いだったと思います。 お盆のお供えの御膳 のおかずのレギュラーでした。 今は大好きデス!

  • @LG-el3hr
    @LG-el3hrАй бұрын

    田んぼに生かされる命も沢山ありますよね。大事にしていきたいです。

  • @user-uf8qo1jr3t
    @user-uf8qo1jr3tАй бұрын

    我々視聴者も、おじさんがお酒飲んで気持ちよくなるところが見たいのでウィンウィンですね

  • @kamemegocho
    @kamemegochoАй бұрын

    食えないとされる残りの種類は本当にどうやっても無理なんですかねぇ。 昔山登り中に「これゼンマイじゃね!?」って思って摘んでたら、すれ違った登山中の人にそれ食えないよって言われて捨てた思い出……。

  • @user-qi4qq7tj2v
    @user-qi4qq7tj2vАй бұрын

    日本原産って、ゼンマイ、ワラビ、山葵でしたっけ❔興味深い一作です😊♥️

  • @sake_0830
    @sake_0830Ай бұрын

    炊き込みご飯が好きだったなぁ

  • @user-ry3dd2go5z
    @user-ry3dd2go5zАй бұрын

    農家さん手伝ったりして除草剤も撒いたりしますが 定期的に草刈りするくらいの所が色々な植物な豊富な感じがしますね… 根まで枯らす除草剤まいてる所も、完全に放置された空き地も特定の強い植物だけしか残らないような印象があります…

  • @user-vx4zc7vz3p

    @user-vx4zc7vz3p

    Ай бұрын

    セイタカアワダチソウとススキの仁義なき戦いですわ〜

  • @user-kp4gt1st4n
    @user-kp4gt1st4nАй бұрын

    ゼンマイの綿は触ったことがないですけど、お話を聞いて火口に良さそうと思いました。

  • @gogoo0617
    @gogoo0617Ай бұрын

    ゼンマイのあく抜きで重曹とか灰を使ってたんだけど もしかしてあまりポピュラーな方法じゃなかったのか?

  • @sepa3435
    @sepa3435Ай бұрын

    「田舎を放棄しろ」って言い出す人間の脳内は・・・ (僻地 (田舎 (片田舎 (郊外 (都市) 郊外) 片田舎) 田舎) 僻地) になってんだよなw 現実は・・・ 都市)郊外)片田舎)田舎)僻地(田舎(片田舎 (郊外(都市 なんだから 田舎を放棄しちゃったら、都市が分断されちゃうっての。あいつらそれ言っても理解しねえんだよなあw

  • @jacuzzisprott130
    @jacuzzisprott130Ай бұрын

    マーロウのプリンの瓶で草

  • @kohashi6631
    @kohashi6631Ай бұрын

    厳しい戦中戦後を生きたウチのばーちゃん(T10生まれ)でさえゼンマイは食べなかったもんなぁ。ワラビは山の様に取って食べたのに。 それだけ面倒だったんでしょうねw

  • @user-qn5ku3un2y
    @user-qn5ku3un2y10 күн бұрын

    ゼンマイ事草蘇轍は小さい頃はおばちゃんと一緒に山沿いの畦で取って私のところでは灰汁抜き茹でをしてから干し揉みながら乾燥させていました。灰汁抜きには藻屑灰で灰汁抜きしていました。後干したゼンマイは甘く佃煮風に煮込んで良く食べました。

  • @user-co4sz6pc9g
    @user-co4sz6pc9gАй бұрын

    豪雪地帯の田舎でゼンマイは時期になると晴天の時はジジババがござを敷いてもみもみしてたな~ ゼンマイ採るのも処理して揉むのも大変だけど貴重な換金作物かつ天然の造血剤になるので、地元じゃ 出産祝いに乾燥ゼンマイを贈ってたよ、母乳の出が良くなるようにとね。

  • @mogdeb-in9wu
    @mogdeb-in9wuАй бұрын

    フードドライヤーみたいな名前の乾燥させる調理器具とかだとレンチンより丁寧な仕上がりになったりする…のか?

  • @user-du5uf8zv8d
    @user-du5uf8zv8dАй бұрын

    赤と緑、俺もコメントしょうとおもっていたのに😂

  • @shinichisato1544
    @shinichisato1544Ай бұрын

    実家の縁側で近所の山で採れたゼンマイを大量に干してました。干したゼンマイは保存食ではありますが煮物にしたり味噌汁に入れたりでとても美味しくいただいた思い出があります。

  • @user-pg1go5cu4m
    @user-pg1go5cu4mАй бұрын

    ぜんまい紬、梨木果歩の からくりからくさ で読んだな。こうして実物を見るとどれだけ大変だったか想像できて良いですね。

  • @通りすがりのプロセカファン
    @通りすがりのプロセカファン26 күн бұрын

    山菜は推し飯です

  • @user-tl1lb4pn3y
    @user-tl1lb4pn3yАй бұрын

    子供の頃よく食べたなぁ。でも市販の水煮とかは違うのですよね。 ちゃんとしたやつは長いこと食べてないなぁ

  • @02-bj3ji
    @02-bj3jiАй бұрын

    ゼンマイとかワラビって食べるまでが大変だけどゼンマイは何回も干して揉んで干して揉んでの繰り返しをして、ワラビは塩漬けしておいて、どちらも私達の地方ではお正月にお雑煮に入れています。久しぶりに実家に行きたくなってきたなぁ😊

  • @thenushi8929
    @thenushi8929Ай бұрын

    昔親戚の山で採ったなぁ… あく抜きに藁の灰入れてたなぁ

  • @user-ki9wc5xu4g
    @user-ki9wc5xu4gАй бұрын

    うちの婆ちゃんは重曹を入れて茹でていたのですが、アク抜きも発色も良かったような。 そのまま食べて、残りは干して保存してましたね! 干す前のぜんまいで作ってくれた酢の物が好きでした🥳

  • @user-gn7ue5hp9n
    @user-gn7ue5hp9nАй бұрын

    手間がかかるから敬遠しますよね。手間かけるならフキとって油炒めと煮物の時間使うかな!

  • @txuzu9teamkaeru123
    @txuzu9teamkaeru123Ай бұрын

    親が喜ぶだろうと子供の頃中途半端な量を採ってきては渡していたがあれ絶対迷惑だったんだろうなぁ笑

  • @user-yc3up7bd9d
    @user-yc3up7bd9dАй бұрын

    冷蔵庫での乾燥では間に合わない感じですか? わたしはよく魚の干物を作るのですが。

  • @mina19880715
    @mina19880715Ай бұрын

    ゼンマイは老婆ちゃんが春獲って乾燥させて、 年末に戻して正月に食べなぁ。

  • @hidemisery_realSHAKKINTV
    @hidemisery_realSHAKKINTVАй бұрын

    4歳くらいからばばさまに連れられ山の中で遊んでたから、今でもゼンマイの処理は完璧に覚えてる

  • @user-uz1rd3me3s
    @user-uz1rd3me3sАй бұрын

    うちでは胞子葉を雄【金玉】、それ以外を雌と呼んでまね。

  • @tarawo-sine1993
    @tarawo-sine1993Ай бұрын

    ゼンマイはビビンバの具やひじきの炒め煮なんかに入ってると最高に美味いんですけど、うちの実家はゼンマイは下ごしらえがめんどくさくてあまり食べないですね。圧倒的にわらびの方を食べます。

  • @takazin11de
    @takazin11deАй бұрын

    煮汁の色分からないから、内側も白色のホーロー鍋とかで調理してほしいなぁ〜

  • @user-dz4dl7iq1f
    @user-dz4dl7iq1fАй бұрын

    山形ではシャキシャキの茹でた状態で 葉もつけて食べる事多いですねぇ。 (蕨の方が多いかな?でも蕎麦屋で出てくるゼンマイもあるはず) ツユか醤油におろし生姜かけて。 まぁ柔らかいのだけですが。

  • @loinorn
    @loinornАй бұрын

    ゼンマイって葉のところは食べないんですね。確かにゼンマイとかワラビとか、細かい葉っぱないですね。そうか取ってんのか。

Келесі