「まだ0歳の娘にこんな対応するのは日本だけ」イギリス人夫婦が訪れた日本の飲食店の対応に世界が驚愕【ゆっくり解説・海外の反応】

チャンネル登録はコチラから
/ @2chjga_official
ご視聴いただき、ありがとうございます!
高評価やコメントをいただけますと、
今後の動画制作の励みになりますので、よろしくお願いします!
※いらすとや:www.irasutoya.com/
※イラストAC:www.ac-illust.com/
※みんちりえ:min-chi.material.jp/
他フリー素材の画像やBGMを使用させていただいております。
-------------------------------

Пікірлер: 68

  • @ssksgyk
    @ssksgyk2 ай бұрын

    2chは何しに日本へ【海外の反応】ってチャンネルに微妙に改変された動画が上がってました。

  • @user-il9li4xy7y
    @user-il9li4xy7y3 ай бұрын

    キャラクターのカートから「 降りない 」とギャン泣きしている子供がいるね

  • @user-rg4iz8qk5z

    @user-rg4iz8qk5z

    3 ай бұрын

    いるいる!申し訳ないけど笑っちゃうんだよね。

  • @Umctoo

    @Umctoo

    3 ай бұрын

    お父さんにだっこで持ち上げられて「なんでぇぇぇぇ」って叫んでる子供が可哀想可愛かったです笑

  • @user-dw7is4gp8o

    @user-dw7is4gp8o

    2 ай бұрын

    キティちゃんが良いとかドラえもんが良いとか言ってたのかわいかったけど最近あのカート無いよな

  • @user-fj4jq2ml1l

    @user-fj4jq2ml1l

    2 ай бұрын

    俺か?

  • @user-il9li4xy7y

    @user-il9li4xy7y

    2 ай бұрын

    @@user-fj4jq2ml1l 🤣🤣🤣

  • @takashi.i8005
    @takashi.i80053 ай бұрын

    今、幼稚園や小学校は近隣住民からのうるさいとクレームを言われている。 なんでこんな感じになってしまったのか。運動会とかは特に文句を言われるらしい。 みんな子供の時はあったのにね。

  • @SANA-oe7fl

    @SANA-oe7fl

    2 ай бұрын

    そこに小学校や幼稚園があるのわかってて引っ越したなら文句言うなと思う。それに運動会くらい許してあげて欲しい。

  • @Ri-bl9hp

    @Ri-bl9hp

    2 ай бұрын

    幼稚園の先生達は毎年行事になると、近所を一軒いけっん周り挨拶してたっけ...😢 高校も運動会のピストルの音が五月蝿いと使わなくなった.... 中学校では、あきらかに後から引っ越してきた家がクラブ活動が騒音だとクレームを入れてきた😢

  • @user-cj8of5yb7w

    @user-cj8of5yb7w

    2 ай бұрын

    子供達の元気な声が聞こえてくると、元気になるし、生きている実感が湧くけどね😮

  • @user-lf1iv7kf4e

    @user-lf1iv7kf4e

    2 ай бұрын

    変な日本人が増えたものだ

  • @user-jf9ye3yt8z

    @user-jf9ye3yt8z

    2 ай бұрын

    長野市の国立大学名誉教授の一言で公園が丸々潰されたってのもあったなーーー 💢💢💨

  • @user-sj8lm8od8o
    @user-sj8lm8od8o3 ай бұрын

    自分は子供嫌いだけど、変に子供に懐かれるのはなんでだ 犬とか猫にも懐かれるけどさ‥ 人間には好かれないのになぁ

  • @user-xq7pt7zl8u
    @user-xq7pt7zl8u3 ай бұрын

    このお話が本当でもそうでなくても、とっても素晴らしいお話で感動しました。 みんなが温かい心をかけ合って生きていきたいですネ😊

  • @user-ei5ek8ub2k
    @user-ei5ek8ub2k2 ай бұрын

    スーパーの店員さんの心遣い本当に凄い😳 おばはん手カッサカサだから、袋を開いて渡してくれるのがめちゃくちゃ嬉しい😊

  • @user-in7qx4ly6f
    @user-in7qx4ly6f3 ай бұрын

    子供用カート 40年位前に高島屋併設のパンジョやダイエーが初めての体験だったかなぁ…。低学年だと、微妙に使えず弟妹に譲って座れなかったなぁ…。けど、すごく嬉しかった。 パンジョって、幼児用トイレが有ってすごく感動しましたっけ…。 バリアフリーにしても、日本以外は果たしてどれだけ普及してるやら?

  • @user-qr9ji5wj6x
    @user-qr9ji5wj6x3 ай бұрын

    若い頃は正直、電車やバスの中で 泣く赤ちゃんがいると『親はなんで 泣き止ませられないのかな😠?』なんて モヤモヤしてたけど自身が出産&育児 経験して分かりました…無理です😱 子供はかわいいですが言葉が通じるまでは 本当に動物です🐒笑 今では公共の場で泣いてるお子ちゃん見ても かわいいなぁ〜❤としか思えません😂 親御さんはとても焦っていらっしゃるん ですけどね😅気にしなくて大丈夫😊

  • @user-yb8qq9qx6b

    @user-yb8qq9qx6b

    3 ай бұрын

    そうですネ。本当に‼️ 中○人の方も優しさに触れあえる事が有ります様に😢🎉

  • @SANA-oe7fl

    @SANA-oe7fl

    2 ай бұрын

    赤ちゃんが泣いてしまうのは仕方ないことです。その時の親の対応次第で全然頭にこないし、応援する気持ちになります😊泣いてもうるさくても当たり前みたいな態度で周りへの気遣いが見られないとその親にイラッとしてじっと見てしまいます。

  • @user-lf1iv7kf4e

    @user-lf1iv7kf4e

    2 ай бұрын

    その通りです

  • @nozoraki
    @nozoraki2 ай бұрын

    赤ん坊が元気良く泣いてたら頬緩むけどなぁ☺️ ますだおかだの岡田さんが以前世界ふしぎ発見で泣いてる子供居たら「泣け泣け!もっと元気に泣け!」って思うって言うてたのに物凄く共感したよ(●゚ェ゚))コクコク

  • @user-gi8mj7wq1i
    @user-gi8mj7wq1i3 ай бұрын

    「子どもは国の宝」 当にそう。 普通の日本人は「子どもは泣くのが仕事」とか言って子どもを可愛がる。 家族を紹介する言葉が、日本では家族の中の最も年少の子の視点で表現されている。 (例えば3人兄弟で長男・長女・次男の場合、母親が長男・長女をお兄ちゃん・お姉ちゃんと呼ぶように) それだけ幼子を大事にしている。そういう国は他にないらしい。 ただ、この国ではマスコミ業界が最も人権意識が低いと言われているように、教員という職種が最も子どもを粗末に扱っているように感じる。子どもの命より自分の退職金の方が大事な教員の多さに危機感を覚える。

  • @user-mm2pe7nn2u
    @user-mm2pe7nn2u3 ай бұрын

    ウチの奥様は中国人😊 だけど、もう中身は日本人😅 中国に帰ると屋台の料理を食べるとお腹を壊す😅 もう日本に慣れ過ぎ😂

  • @user-ei5ek8ub2k
    @user-ei5ek8ub2k2 ай бұрын

    ウチもキャラクルカートにはお世話になったな😂 まだ出始めの時だったから子供達大喜びだった😊

  • @user-po8mj4vo9k
    @user-po8mj4vo9kАй бұрын

    子どもが泣いてたり騒いでたり喜んだりしたら、私は微笑ましくてなんか良かったね(?)って思ってしまう。たぶん元気に過ごせてる事を嬉しく思ってるんかな?これは高校生になっても全然変わってないw

  • @user-wm2sc1zw2r
    @user-wm2sc1zw2r3 ай бұрын

    赤ちゃんがどうしても泣き止まない、何でだかわからない場合 暑い、息苦しい、体のどこかが痒いって事だよ。 痒くて泣くのはよくあるケース。

  • @user-uu2ri7ov8l
    @user-uu2ri7ov8l3 ай бұрын

    エレベーター占拠していたグループ、やっぱり中国人だったか⋅⋅⋅べつに中国人グループがエレベーター占拠するのも電車内で泣いてる子供に文句言うのもいいんだけど、もう少し周りに気を使えとは思う場合もあるね、子供の泣き声を不快に思うなら車輌移動するなり母親に文句言うにしても子供を刺激しないように穏やかに話しかけるなりすればいいのに怒鳴り散らしたらかえって泣き止むものも泣き止まないと思うけど、多分大きな声で話せば自分の意見が通ると言うのが定着しているんだろうね。

  • @user-yb8qq9qx6b

    @user-yb8qq9qx6b

    3 ай бұрын

    一応❗️良いね🎉コメ🎉ス。 だろうナ⁉️の、中○人ですね⁉️残念ながら日本人にも😢 無いとは😢😢😢、、、😢

  • @fmare1319
    @fmare13193 ай бұрын

    今は子供少ないから泣くと五月蠅いって普通に言われるよ。 昔はどこ行ってもギャン泣きしてる子供いたからみんな慣れてたのかも。

  • @user-xt9bm7zg5q
    @user-xt9bm7zg5q2 ай бұрын

    このカートほんま助かるって ママさんの友がしみじみ言ってた

  • @user-dg4pz4wd1o
    @user-dg4pz4wd1o3 ай бұрын

    泣き止ませようとして「隣のおっちゃん怒ってるよ💢」 俺も高卒で就職したてでまだ若かったのに明らかに年上の女性に言われたことあったなあ 俺気にしてなかったのに何か言うのもアホらしいし食べ残して帰ろうとしたら一部始終見ていた店員にめっちゃ謝罪されたのを思い出した

  • @boomshakalaka7652

    @boomshakalaka7652

    2 ай бұрын

    この話となんの関係があるん?

  • @user-vn9hd6zg9l

    @user-vn9hd6zg9l

    2 ай бұрын

    ​@@boomshakalaka7652意味分かんないならコメントすんなよ 思いやりや気配りつながりの話じゃね?というかこの動画を見てるような人がそんなトゲのある言い方できるのが不思議なんだが?スッキリジャパンのスッキリされる側の人なん?そっち側の人もこういう動画見るんだ〜😂

  • @boomshakalaka7652

    @boomshakalaka7652

    Ай бұрын

    ​@@user-vn9hd6zg9l頭悪そう

  • @user-gh3fg5xv4u
    @user-gh3fg5xv4u2 ай бұрын

    子供が小さい時にびっくりドンキー行ったら上にぶら下がってる玩具見てギャン泣き どうしても泣き止まないからバンバーグとかテイクアウトして帰った事有るわ〜あの時は玩具ぶら下げるとか止めてくれ〜っとーて思ったわ💦

  • @imasa4831
    @imasa48312 ай бұрын

    子供は宝だけど岸田の宝は碌でも無い

  • @joecool196108

    @joecool196108

    15 күн бұрын

    宝も宝の親もね、激しく同意

  • @user-tf8uj2zs4e
    @user-tf8uj2zs4e3 ай бұрын

    何で中公が日本で偉そうに文句言ってんだ??

  • @user-vl7dn7we7b
    @user-vl7dn7we7b2 ай бұрын

    今は外国の人と接する機会は有っても日本語で話をしてくれるので,段々と忘れてきてるけど,20代の時に旅で道を聞かれたりYHでは部屋で日本人は自分だけで,あとは外国の方だったことが何回も有りましたが,其処は何とか片言と身振り手振りで和気藹藹に住所等交換したり,一緒に観光地を巡ったりもしてましたし,子供の頃から🏘️の前には何故か外国の方が訪れていました。 多分❗親父が気さくに🏘️の前で通りすぎる人達に話を掛けていたからだと思います。 中にはアメリカンスクールの先生や生徒さんもいたのだと思います。 何故か町中にいるいると外国の方から良く声を掛けられることが有ります。

  • @super-violet
    @super-violet2 ай бұрын

    怒鳴ったら泣き止む、と考えているとしたら、か〜なりオツムがトホホだゾ。だからあの国、なのか。

  • @user-vo9pk1ih1g
    @user-vo9pk1ih1g2 ай бұрын

    中国人はどこ行っても中国人で草

  • @tonochama23
    @tonochama232 ай бұрын

    改めて中国人の嫌なところが浮き彫りになった話だなwww

  • @user-em1pd1ib6u
    @user-em1pd1ib6u3 ай бұрын

    押しに弱い⁉️⁉️推しには、、、弱い⁉️⁉️

  • @user-ss4xt7id2m
    @user-ss4xt7id2m3 ай бұрын

    日本ではごく普通の事なんだけどね😮 まあ、これが日本の風習、文化だけどね😄

  • @takashikanamori2929
    @takashikanamori29293 ай бұрын

    バスは時間通りには来ないような・・・・

  • @SANA-oe7fl

    @SANA-oe7fl

    2 ай бұрын

    場所(地域)によると思う😊 うちの方は住宅街だし、駅からの距離も短いので正確に来る 土日は駅周辺が混雑するので時間によっては乱れがち💦

  • @yuchamk2

    @yuchamk2

    2 ай бұрын

    渋滞しやすいかどうかで誤差は出るでしょうね。 ウチんとこは田舎なのでほぼ定刻通りに来ます。 乗ってる人も数えるほどだけどw

  • @user-bk7uw8bk1e

    @user-bk7uw8bk1e

    2 ай бұрын

    @@yuchamk2 ???「バスは一日一度くる」

  • @user-yh6dg3zj1o

    @user-yh6dg3zj1o

    2 ай бұрын

    電車と違い、交通状況に左右されますからね。こればかりは仕方がない。

  • @SANA-oe7fl

    @SANA-oe7fl

    2 ай бұрын

    @@user-bk7uw8bk1e 東京でベコ飼うだー🐄

  • @user-xk4nf3ox4j
    @user-xk4nf3ox4j3 ай бұрын

    0歳でイギリスから来日??

  • @user-sd5ep3be3j

    @user-sd5ep3be3j

    2 ай бұрын

    0歳児でも飛行機乗れますよ。生後何日とか何ヶ月以上とかはあると思いますが。あとは親次第。

  • @0733X3

    @0733X3

    2 ай бұрын

    YOASOBI の ikura ちゃんも、10ヶ月でアメリカに行っていますよ。

  • @yuchamk2

    @yuchamk2

    2 ай бұрын

    飛行機での移動中は本当にガン泣きで大変だったんじゃないかな。 言葉が分からないから耳抜きを教えられないので。 自分がハワイ行ったときもガン泣きし続ける子がいて、結局一睡も出来ずに時差ぼけと合わせて初日は爆睡で終わった覚えがある

  • @user-gy8vk7gi2z
    @user-gy8vk7gi2zАй бұрын

    私は、子ども好き❤家族連れには、親御さんから赤ちゃんにまで、挨拶しますがな❤小さなおこちゃまからは、「おばちゃん、抱っこ〜❤」と返事がきます

  • @mitsunorinakashima_illustrator
    @mitsunorinakashima_illustrator2 ай бұрын

    「仕打ち」って何ですか?

  • @user-bk7uw8bk1e
    @user-bk7uw8bk1e2 ай бұрын

    チャイカスさぁ…

  • @yoshitakagunma6140
    @yoshitakagunma61402 ай бұрын

    おもしろかったです 。

  • @user-qo7fh4ky8e
    @user-qo7fh4ky8e2 ай бұрын

    まあ中国人も、そんな奴ばかりじゃないけどな ただ日本の店舗サービスが良いのは間違いない

  • @lcccrescentmoon3040
    @lcccrescentmoon30402 ай бұрын

    イッチは東京?東京弁『片す』を使うからさ!標準語は『片ずける』だよね。

  • @seia-ragiseile7955

    @seia-ragiseile7955

    Ай бұрын

    片付ける(かたづける)

  • @ku3040
    @ku304019 күн бұрын

    原爆の影響ですかねぇとか言っとけば良かったのにw

Келесі