【名言】漫画やゲームのネガティブだけど好きな名言教えて【あにまん漫画】

漫画大好き!
あにまんで話題の漫画スレをご紹介
今回は
漫画やゲームのネガティブだけど好きな名言教えてです。
元スレはこちら↓
漫画やゲームのネガティブだけど好きな名言教えてanimanch.com/archives/2081218...
チャンネル登録も励みになります。
お世話になっております。
→ガールズちゃんねる様:girlschannel.net/
→いらすとや様:www.irasutoya.com/
#真理 #名言 #漫画 #あにまん #ゆっくり #まとめ #反応 #ガルちゃん #りぼん #なかよし #ネガティブ #格言 #真理 #Comics #manga #anime

Пікірлер: 190

  • @TheUrah
    @TheUrah2 күн бұрын

    ネガティブな名言は、そんな現実でも生きるっていう意思が根底にあるから、強いエネルギーを感じられて良い

  • @user-bk4sd8ef6t
    @user-bk4sd8ef6t5 күн бұрын

    「俺は花も木も虫も動物も好きなんだよ 嫌いなのは人間だけだ」 幽白仙水

  • @user-jg8iq9rx6t
    @user-jg8iq9rx6tКүн бұрын

    「そのヒクツさはぁ、すでに傲慢ですよぉ」(さよならを教えて) めっちゃ心に刺さった

  • @user-yu1ip1qg4v
    @user-yu1ip1qg4v2 күн бұрын

    攻殻機動隊の素子のセリフ、間違って使ってる奴多くて嫌になるわ… 「世の中に不満があるなら自分を変えろ、それが嫌なら口と目を閉じ耳をふさいで孤独に暮らせ、それも嫌なら…『世界を変えるために行動しろ』」って意味が続くんだよね、作品のオチとしての文脈は。 最後までちゃんと見ればわかるんだけど、 作品中で引用元のサリンジャーの「…それが嫌なら口と目と閉じ耳をふさいで孤独に暮らそう。そういう人間になろうと思った。」という文の後に、作品オリジナルで『or should I ?(そうするべきなのか?)』という文が加えられている。これが物語を動かす切っ掛けになるんだよね。 なので作品の言いたい事としては、「世の中に不満があるなら自分を変えるか、自分を変えないのであれば黙っていろ。」という意味じゃないんだよね。

  • @user-bz4fs3dk3l

    @user-bz4fs3dk3l

    Күн бұрын

    そうなんよな。 これって、キャラクターと視聴者に「もしあなたならどうしますか?」と考えさせるためのテキストなのに、なんかただ他人を責めるためだけに使ってるやついるよな。 だからこの名言を簡単に使う人をあんまり見てらんない。

  • @tomoharusan1

    @tomoharusan1

    14 сағат бұрын

    このシーンの真意はテロという間違った安易な手段ではなく、自分を変えつつ世の中を変えていくべく行動しようって意味なのね。

  • @Boy-wh2zh
    @Boy-wh2zh6 күн бұрын

    桜庭の「努力する天才に凡人はどう勝てばいい!?」マジで好き

  • @291come83
    @291come836 күн бұрын

    うろ覚えだけど、ウシジマくんにあった 「自分をもっと大切にしろ」の説教に、 「大切にしたい自分がないからやってる」的な返しが好き。

  • @user-ub8ge9rw9m

    @user-ub8ge9rw9m

    5 күн бұрын

    ウシジマくんいいセリフたくさんありましたね

  • @adolphe6736
    @adolphe67363 күн бұрын

    ブラックジャックはこれ系の宝庫

  • @user-pb6gx8ye7i
    @user-pb6gx8ye7i2 күн бұрын

    NARUTOのマダラ「この世の全てにおいて光が当たるところには必ず影がある。勝者という概念がある以上敗者は同じくして存在する。平和を保ちたいとする利己的な意志が戦争を起こし、愛を守るために憎しみが生まれる。これらは因果関係にあり、切り離すことができない」

  • @fixer001
    @fixer0012 күн бұрын

    「要するにだ、俺が思うに人類最大にして最強の敵は “めんどくさい“だ」 (古谷実「グリーンヒル」関口のセリフ」 いかにめんどくさいと折り合いつけて生きていくかってのが すごく人生訓になってる てか古谷実の作品っていい意味でネガティブな人間讃歌だと思ってるので新連載が見たい…

  • @7kobayakawa38
    @7kobayakawa382 күн бұрын

    鬼滅の刃の妓夫太郎 「俺から取り立てるな 何も与えなかったくせに 取り立てやがるのか」と、 「”禍福は糾える縄の如し”だろ いいことも悪いことも かわるがわる来いよ」

  • @user-zo6ny7ik1h
    @user-zo6ny7ik1h6 күн бұрын

    横島君の「自分が一番信じられない」は本当そう

  • @user-ub8ge9rw9m

    @user-ub8ge9rw9m

    6 күн бұрын

    そう、本当にこれはそう 大好き横島

  • @user-zo6ny7ik1h

    @user-zo6ny7ik1h

    6 күн бұрын

    @@user-ub8ge9rw9m (# ゚Д゚)だが!アシュタロス編最終版のあのカッコいいイケメンは横島じゃねぇ!!!!俺たちの欲望まみれの横島を返せ!!!!!

  • @user-ub8ge9rw9m

    @user-ub8ge9rw9m

    6 күн бұрын

    そ、それも本当にそう、、笑 のっぴょんピョーんしてる横島すき!

  • @user-xv4bp4zd8o

    @user-xv4bp4zd8o

    6 күн бұрын

    横島ってったら自分もアシュタロス打倒の訓練に参加させてほしいとイケメン顔で頼んだところ皆に偽者扱いされて、「弁護士を呼んでくれーーっ!!」といつものノリで話していたのも印象的。

  • @ask2165

    @ask2165

    5 күн бұрын

    リゼロのスバルも「俺は俺が大嫌いだ」も突き刺さった そこに至るまでの挫折がより一層重くさせた だからこそレムの言葉が響くんだよな

  • @user-vm9vz1iu8i
    @user-vm9vz1iu8iКүн бұрын

    ネガティブとは違うけど、ゴルゴ13が友人から「あんたのような一流のプロと言われるようになるには、どんな条件がいると思う?」と冗談交じりに聞かれた時の答えで、「10%の才能と20%の努力…そして、30%の臆病さ…残る40%は…運だろう…な…」ってセリフは含蓄も、ある種の諦観もあって好きです。

  • @user-vj5lk3zj8u
    @user-vj5lk3zj8uКүн бұрын

    「でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック。だから…この話はここでお終いなんだ。」

  • @TheHatto810
    @TheHatto8105 күн бұрын

    藤田作品のラスボスはどれも一物抱えているが逆巻泥努は精神力の化け物って感じで好き あんなに恐ろしかった白面も最後まで意地を張り続けた白金も最期には自分の弱い所をさらけ出して消えた けど月光条例のオオイミも泥努も「主人公に影響されて良い方向に変われる」って終わり方なの作者自身の変化も感じられてどっちも好きです

  • @randomokeke
    @randomokeke6 күн бұрын

    うしおととらで怪異の問に「知らねぇよバーカ」とワンパン喰らわすシーン好き

  • @user-pk5zi6we3e

    @user-pk5zi6we3e

    Күн бұрын

    たゆらとなどかだっけね

  • @user-bn3ll8nu8o
    @user-bn3ll8nu8o6 күн бұрын

    白面のあのグリグリグリーって描いた目だけであれを表現し切るの凄かった。初見時鳥肌たった。

  • @user-ub8ge9rw9m

    @user-ub8ge9rw9m

    6 күн бұрын

    凄いですよねあの目は!よく見ると捕まりそうになりました。

  • @hanetarou
    @hanetarou3 күн бұрын

    セリフとは違うけどジョジョ第三部「ボインゴ&ホル・ホース」のオチのボインゴの漫画 「人の性格がそんなに簡単に変えられ成長できるなら誰も苦労はしません」

  • @user-dv1cp2cp2t
    @user-dv1cp2cp2t6 күн бұрын

    プラネテス(アニメ)の『全部俺のもんだ!孤独も!苦痛も!不安も!後悔も!もったいなくってなぁ、てめぇなんかにやれるかよぉ!』が狂おしいほど好き コミック版のこの台詞も好きだけど、アニメの田中さんの絶叫が最高

  • @user-ng1bl4tx3h

    @user-ng1bl4tx3h

    Күн бұрын

    最近見たけどそのシーンゾクゾクしたわ…

  • @user-pointonosuke
    @user-pointonosuke5 күн бұрын

    横島の「この世に自分ほど信じられないものはない」ってのはほんと至言。 藤田和日郎作品だとフェイスレスの「だって僕は自分を信じているモン」や「信じていればきっと夢は叶う」など、 それまで数え切れないくらいの作品で名言とされたセリフをここまで薄っぺらく表現したのは凄い。

  • @user-zp2hk8xf5g
    @user-zp2hk8xf5g3 күн бұрын

    3:27 愛など粘膜が作り出す幻想に過ぎん! 脳みそではなく、違う場所の粘膜だと思ったw

  • @ST-ug5id
    @ST-ug5id2 күн бұрын

    「明日やるべきことが分からない人間は不幸である」

  • @user-zi9yy6tw1o
    @user-zi9yy6tw1o2 күн бұрын

    マダラ「愛を守るために憎しみが生まれる」 NARUTO 602話より ナルトの敵キャラの主張って言い返せんくなるのよな

  • @user-bp5cr2xh2x
    @user-bp5cr2xh2x4 күн бұрын

    「選ばなくちゃならなかった道を大切にしたい。」 実家の都合で今の仕事を選ばなくちゃいけなくなって、それを受け入れる選択をしたから、その道を大切にしない人を許せなくなっている自分に刺さるセリフだ。

  • @user-lz1br2he9y
    @user-lz1br2he9yКүн бұрын

    「助からぬものを助けるふりをするのは、偽善であるだけでなく、技術と労力の浪費だ」 パウル・フォン・オーベルシュタイン

  • @rexb.7451
    @rexb.74516 күн бұрын

    誰かが、ほんの少し優しければあの子たちは 学校に通い、友達を作って、幸せに暮らしただろう。 でも、そうはならなかった。 ならなかったんだよ、ロック。 だから この話はここでお終いなんだ。 by BLACK LAGOON

  • @user-nw5lx1pr5x

    @user-nw5lx1pr5x

    5 күн бұрын

    一番最初に思いついたのこれだったわ 悲し過ぎた

  • @ask2165

    @ask2165

    5 күн бұрын

    トゥワイスみたいに当人は何も悪くないのに不幸が積み重なりああなってしまったのもな もしなんて無いけど、少しでも救いの手があればトゥワイスは個性を活かしヒーローになれていたかもしれない

  • @user-qd5xd5so7u

    @user-qd5xd5so7u

    5 күн бұрын

    [誰か]が[ほんの少し]優しいだけで人生を変えられるかも知れないのだから、私はなるべく人に優しく在りたいと思う

  • @maxmas0505

    @maxmas0505

    22 сағат бұрын

    ブラクラは名言多いです。

  • @user-br8ms2dm1f
    @user-br8ms2dm1f6 күн бұрын

    虚構推理の「神は貴方を見ていない、部を弁えて生きなさい」が好き

  • @S-account2

    @S-account2

    Күн бұрын

    神が見ていたら何をやっても許されるのか……(困惑)

  • @tetera3447
    @tetera344723 сағат бұрын

    「あたしこのパイ嫌いなのよね」By魔女の宅急便 どんなに努力や善意を尽くしても、必ずしも喜ばれるとは限らない。むしろ絶対喜んで貰えるなんて傲慢な考えなんだなと衝撃だった。肝に銘じてる。

  • @user-tg3ew4iu9u
    @user-tg3ew4iu9u2 күн бұрын

    ベルセルクの「ロスト・チルドレン編」のガッツは、なんかいつもの章よりその少女に寄り添ってて、少しでも手を差し伸べたい子だったんだな……となった(語彙力)

  • @Yamineko537
    @Yamineko5376 күн бұрын

    kanonの「起きないから奇跡って言うんですよ」とか FF6の「滅ぶとわかっていてなぜ作る?死ぬとわかっていてなぜ生きようとする?死ねばすべて無になってしまうのに」 とか有名だけど大好き

  • @user-zl8mw8xf3z
    @user-zl8mw8xf3z3 күн бұрын

    祈るな 祈れば手が塞がる

  • @sszz3470

    @sszz3470

    Күн бұрын

    俺もそれ好き 無意味な神論者に一言で現実を突きつけた

  • @user-bk4sd8ef6t

    @user-bk4sd8ef6t

    11 сағат бұрын

    「何千何万人が揃いも揃って女一人に縋り付いてんじゃねえ!」も良いよね

  • @user-co8ik7kk3w
    @user-co8ik7kk3wКүн бұрын

    「不平等な現実のみが平等に与えられている 因果応報は全自動ではない 悪人は法の下で初めて裁かれる 呪術師はそんな報いの歯車の一つだ 少しでも多くの善人が平等を享受できる様に 俺は不平等に人を助ける」 by伏黒恵

  • @user-jo9ui3ui3b
    @user-jo9ui3ui3b6 күн бұрын

    「ベストを尽くして情けなく失敗した、教訓は“始めっからするな”だ!」 たしかシンプソンズのホーマー・シンプソン。オレ 3:11 いつも使ってる(笑)

  • @user-ub8ge9rw9m

    @user-ub8ge9rw9m

    6 күн бұрын

    清々しくて勢いあって好き

  • @ichiroro2
    @ichiroro26 күн бұрын

    キーリ、懐かしっ!そんで今でも覚えてるし心に残ってるなぁ

  • @user-js4oc1fn7t
    @user-js4oc1fn7t23 сағат бұрын

    さくらももこの いい事をしたからといって いい事が返ってくるわけではない という真理

  • @user-ss9bf4ld5o
    @user-ss9bf4ld5o6 күн бұрын

    正しい事が常に正しいとは限らない。

  • @ssssss7567
    @ssssss756723 сағат бұрын

    「逃げ出した先に楽園なんてありゃしねえのさ。辿り着いた先そこにあるのはやっぱり戦場だけだ」 場面的にガッツはこの言葉を「逃げても無駄」と言う意味で口にしたんだろうし、漫画の流れだとその通りだと思う。 だけど場面さえ違えば、たとえ耐えられなくて逃げ出したとしても、自分が戦える別の戦場があるというような希望も感じるような言葉でもある 人間ってどうしても適材適所ってあるんだよね 自分がピタッとはまる場所を探して苦しいところから逃げ出すことも勇気の一つだと思ってる 逃げたその先には何もない、無=命を落とす、という結末になるよりは、よっぽど希望がある

  • @user-uo4zx7vo1y
    @user-uo4zx7vo1yКүн бұрын

    バトル系の漫画だったと思うんだけど 人間の行動の90パーセントは自己満足 みたいなセリフがあって、それは今でもめちゃくちゃ心に刺さってる

  • @user-bs5dt9um9u
    @user-bs5dt9um9u6 күн бұрын

    灼熱カバディ「俺の三年間最大の成功は…自分が天才じゃないと自覚できた事だ」これを敵に言わせる前に自チームの司令塔が将来カバディを続けてない事を未来幕間で見せている流れが強すぎる。その司令塔が前の試合の終盤に点をとって悲しげながらサッパリした顔で「割に合わねぇなぁ…」というのと対比にプロを諦めた元天才に終盤で魂が燃え上がるような高揚の演出と泣き笑い顔で「地獄行きか…」とカバディを続ける意志を出させるのは何か胸に来た。灼熱カバディはリーダーシップとプレイヤーシップ、チームシップの対比や絡ませ方が上手すぎて単行本はスラムダンク並みに一気読みしてしまう

  • @user-yt1fj8bi7q
    @user-yt1fj8bi7q4 күн бұрын

    ヘルシングの諦めが人を殺す諦めを拒絶した人だけが権利人なれる見たいなセリフが好きです後キノ旅の世界は美しくなんかない故に美しいも好きです

  • @user-we8cw6mc3d
    @user-we8cw6mc3d5 күн бұрын

    ないもんねだりしてるほどヒマじゃねえ   ―――アイシールド21 ヒル魔 進もそうだったけど、「自分は『持たざる者』だ」って認識したときに「じゃあやーめた」になってしまうか、「それでも勝つにはどうするか」と考え続けるかで結果は全然違うよね、という…

  • @user-iq4ey9ru2o
    @user-iq4ey9ru2o6 күн бұрын

    1%負けるんだぞ あとこれも 勤勉な天才に凡人はどうやったら敵うっていうんだ 残酷だけど才能のある人間ほど努力が好きだ なぜなら努力するほど結果が付いてくるからだ

  • @user-ku4ng7yq8g

    @user-ku4ng7yq8g

    6 күн бұрын

    アイシールド21のヒル魔(蛭魔妖一)→1番初め。2番目は桜庭くん。3番目は……誰だったかな

  • @user-iq4ey9ru2o

    @user-iq4ey9ru2o

    6 күн бұрын

    @@user-ku4ng7yq8g あ、さーせん 三つめは二つ目についての私のコメントですw

  • @ask2165

    @ask2165

    5 күн бұрын

    ​@@user-iq4ey9ru2o 上2つより名言だと思う

  • @user-vt9ni2xg5n
    @user-vt9ni2xg5n5 күн бұрын

    絶望したならカフカの言葉がお勧めだ。 まるで漫画みたいなことをぐちぐちといっているが、なんか面白いのよ。 「夢を持っていると無限に力が湧いてくる、それが生きているということだ!   でもそれもなくなったらもうおしまいです。」 みたいな言葉がいっぱいあるよ。

  • @art_lemon
    @art_lemon6 күн бұрын

    『名言集とか見てる暇があるなら勉強しろ、まだその方が役に立つ』 みたいなのがあったな いまだにこの世の真理だと思うんだわ

  • @user-ub8ge9rw9m

    @user-ub8ge9rw9m

    6 күн бұрын

    ネットで見た名言は15分で忘れるってのも好きです。

  • @user-bk4sd8ef6t

    @user-bk4sd8ef6t

    5 күн бұрын

    結局、口先だけじゃなく行動する人が強いと思うわ

  • @MOS-mq9rq

    @MOS-mq9rq

    9 сағат бұрын

    漫画やアニメの名言なんて見た目だけイケメンな能なしと一緒だし

  • @user-xq9uy5ko8e
    @user-xq9uy5ko8e21 сағат бұрын

    白面のあのセリフで白面が真っ白なのってせめて姿だけは濁りのない真っ白にって願望の繁栄なのかなあって思った

  • @user-eq6lz2gf6l
    @user-eq6lz2gf6l3 күн бұрын

    0:59白面の者の下から見上げる目が左右非対称で歪んでるの、精神的にヤバい奴の特徴捉えててゾワッとする

  • @user-wc6cg8fj3h
    @user-wc6cg8fj3h5 күн бұрын

    「人と人は結局分かり合えん」 SPY×FAMILY ドノバン・デズモンド まあ、分かり合えたら戦争なんか起こらねえし、ニュータイプでもアムロとシャアみたいに殴り合ってるしな・・・ それでも人類は理解し合おうとする一方拒絶をし、それが人類の歴史と発展にも繋がっているのは確か。

  • @user-qr9kv3ys3x
    @user-qr9kv3ys3x6 күн бұрын

    そんなっ言葉なんぞで言い表せるものかっっっ 三月のライオン 松永正一 漫画だけに生きた人(作者)が将棋に生きた男の全てをひっくるめる捻り出させたこの言葉

  • @sszz3470
    @sszz3470Күн бұрын

    「歴史上最も人を殺しているのは悪ではなく正義なのだよ」 ソース忘れたけど戦争テロ活動家、現代の揉め事全てを表してる気がしたな

  • @user-kf6nk8wp2j
    @user-kf6nk8wp2j21 сағат бұрын

    ブラックラグーンの双子編のセリフが好き。「誰かが少しでも優しければ〜(?)」ってやつ。

  • @user-gl4wy8nh5i
    @user-gl4wy8nh5iКүн бұрын

    【アバタール・チューナー2】 ロアルドの台詞 「カルマってやつは 巡り巡って 最後には  自分の所に還ってくる。」 良くも悪くも何かをすれば必ずそれらは自分に還ってくる。 シンプルだけど一番好きな台詞。

  • @snmr0288
    @snmr0288Күн бұрын

    めだかボックスのダラダラ長いセリフを後に出て来るラーメンハゲがシンプルに要約しててネーム力見せつけて来るなあ あと鬼滅自体がコロナ禍に上手に乗った神の寵愛を受けたような作品なのでなんか笑えた

  • @user-bh1di5bf5y
    @user-bh1di5bf5y2 күн бұрын

    極めてかもしだ 「世の中には逆らおうにも逆らえない流れってものがあるんだよ。多いんだよ、そんなことも分からねえで社会に出て、あっさり転がされて終わる奴がよ。俺の言ってることが分かるな?これは教育だ!」

  • @user-ln7rj9fj9t
    @user-ln7rj9fj9t6 күн бұрын

    房州さんの「怠惰を求めて勤勉に行き着く」(´ω`)

  • @user-te9jz1id6j

    @user-te9jz1id6j

    6 күн бұрын

    ネガティブどころかポジティブに感じましたよ そして自分を含む周囲の人間はこの言葉の信奉者がとても多い 遊ぶ金が欲しいから真面目に働く おいしく酒を飲みたいから日中汗をかく 休日ゆっくり寝たいから不安要素は先にすべて潰す、こんな人達ばかり まあ、それができる仕事に就いていることが幸運なだけかもしれんが

  • @user-ln7rj9fj9t

    @user-ln7rj9fj9t

    6 күн бұрын

    一般の社会人に向けてならポジティブだと思いますね これを房州さんが言うことで玄人が玄人を戒め慰める悲しい言葉に変わるのです( ˘ω˘)魔法

  • @arott3
    @arott3Күн бұрын

    あー白面か、藤田先生とか雷句さんは結構思いが重くてズドンとくるよね。 別だけど、「起きないから奇跡っていうんですよ」

  • @user-bm8je3ui9c
    @user-bm8je3ui9c5 күн бұрын

    デッドライジングのブロック大尉の台詞 『我々が間違っているのは今に始まった事ではない。これから先も我々人間は間違え続ける事しか出来ないのだよ』 返しの付いた針の如く心に突き刺さった。

  • @user-mz3bw7re2z
    @user-mz3bw7re2z6 күн бұрын

    最近の作品だけどオグリの六平トレーナーの過去話に出てくるモブウマ娘より「あなたの『信じてる』私って誰なんですか?」 六平トレは本当に信じてあげていたんだろうし、モブ娘もそれを分かってはいたんだと思う。 でもそれに対して結果を出せない自分への情けなさとそれでも同じ言葉を繰り返すトレーナーへの苛立ち、そんなぐちゃぐちゃな心からでた言葉なんだろうなと。 同作品より89年JCのフォークインより「調子よく騒ぐな。都合よく目を向けるな。誰も『私』に期待してなかったクセに…誰も『アタシ』を視てなかったクセに…」 〇〇2世とか〇〇界の〇〇とか〇〇の再来みたいなキャッチコピー見る度思い出すようになった。

  • @kotake-oc6pt
    @kotake-oc6pt5 күн бұрын

    鬼滅は善逸の師匠のじいちゃんの「逃げても良い、だがあきらめるな」が好き。自分で自分を奮い立たせるときに思い出してる。

  • @niichan0407

    @niichan0407

    Күн бұрын

    ネガティブではないから動画内容とは合わないけど良い台詞だ✨

  • @user-ev6vo2hc7f
    @user-ev6vo2hc7f6 күн бұрын

    おれがみんなを守るから、誰かおれを守ってくれ

  • @user-ht9gy9zu8b

    @user-ht9gy9zu8b

    2 күн бұрын

    武装錬金 武藤カズキのセリフ

  • @user-of9qs2tn4f
    @user-of9qs2tn4f5 күн бұрын

    1:35〜種子を蒔かずに麦を得ようとするのか? こんなセリフもあったなぁ

  • @user-wc1ky6tt1k
    @user-wc1ky6tt1k6 күн бұрын

    仮面ライダーWの「さぁ、お前の罪を数えろ!」に対し、 「いまさら数え切れるか!」と返した大道克己。 罪を認めないわけでも誤魔化すでもなく、数え切れるかってとこが良い

  • @user-zf6fw3st7d

    @user-zf6fw3st7d

    5 күн бұрын

    お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか

  • @mtukasa

    @mtukasa

    2 күн бұрын

    「人を愛することが…罪だとでも…!」 …それまで全く感情を見せなかった男が、 その愛する相手を手にかけた時でさえ淡々としていた男が、 初めて感情を込めて返した台詞だったな

  • @midy2352
    @midy23529 сағат бұрын

    スパイファミリーのハンドラーが言ってた「大学では「戦争」を習わなかったようだなボウヤたち」 この前の壮絶な戦争体験も含めて心を抉られた。

  • @user-gc8nd3sv5b
    @user-gc8nd3sv5bКүн бұрын

    こういうの見るとやっぱ、自分からは絶対出てこない、センスある奴は違うなってなる

  • @user-co8ik7kk3w
    @user-co8ik7kk3wКүн бұрын

    五条悟の「愛ほど歪んだ呪いはないよ」 小沢優子の「私は私が嫌いな人達と同じ尺度で生きている」 虎杖悠仁の「ナナミンの分までちゃんと苦しむよ」 呪術はこれ系の名言の宝庫だと思う。

  • @script9399

    @script9399

    Күн бұрын

    そうか?

  • @user-iv5lv2hv6g
    @user-iv5lv2hv6g4 күн бұрын

    『人生はいくら逃げても良いがゲームだけは絶対に逃げるな!』

  • @user-tu2cr4pk6i
    @user-tu2cr4pk6i3 сағат бұрын

    漫画版パトレイバー後藤隊長の 警察は何時だって手遅れなんだ 虚しいけどそれ以上の被害食い止めるのが仕事という前提を泉に戒めるには最高の言葉

  • @KeyYou893
    @KeyYou8936 күн бұрын

    この憎しみの目と心と引き鉄を引く指しか持たぬ者達の世界で何を信じる何故信じる ラウ・ル・クルーゼ

  • @3rdoj451

    @3rdoj451

    5 күн бұрын

    ラスト2話で名言しか放ってないお方は格が違うw

  • @KeyYou893

    @KeyYou893

    Күн бұрын

    @@3rdoj451結構コンスタントに名言言ってますよ

  • @mq-1425
    @mq-14252 күн бұрын

    「『人生は素晴らしい。戦う価値がある。』後半の部分には賛成だ」 ウィリアム・サマセット『セブン』

  • @Kurotuti
    @KurotutiКүн бұрын

    僕は小説の主人公でも何でもない… だけど… もし仮に僕を主役にひとつ作品を書くとすれば… それは きっと… “悲劇”だ 東京喰種/金木研 がすごく好きだったなぁ〜

  • @user-xo7cb9of4e
    @user-xo7cb9of4eКүн бұрын

    火ノ丸は読んだことないから知らないけど負の感情がっていうのは分かるなあ(多分作品の意図とは全く違う) 自分に溜まったネガティブな感情って周りに吐き出さないようにするのが難しいけどこの上なく燃料にしやすいのよね 何かパワハラ、侮辱されて「口ではなく行動で見返してやる」っていう決断が時間をかけて実を結んだ時の充実感は計り知れない 人生で縋りつける柱の一本になるレベル 出来る限り相手の低俗な土俵(悪口)に立たずに達成出来た時ほど良い

  • @user-kp4xu1ow7v
    @user-kp4xu1ow7v5 күн бұрын

    三月のライオン… 柳原朔太郎 「たすき」ってのは「期待」だ。 何百何千とかけられたそれは。 時に身動きさえとれぬ程、 重いものであったが、 火だるまになる恐怖からも、重く、逃げ出せぬように縛りつけてくれていた。

  • @imashi5761
    @imashi5761Күн бұрын

    俺たちがこどものころ憧れてた 正義の味方はいなかった 自分たちで世のなか 直さないといけねぇや 両ちゃんよ

  • @user-pp3fg2to4t
    @user-pp3fg2to4t6 күн бұрын

    「人間に寄生し生物全体のバランスを保つ役割を担う我々から比べれば  人間どもこそ地球を蝕む寄生虫!! いや……寄生獣か!」 このセリフは衝撃だった

  • @nekotora3415

    @nekotora3415

    6 күн бұрын

    劇中で「寄生生物」との単語はしょっちゅう使っていても「寄生獣」と言わなかったのは何故かと常々思っていたから、そうきたか!と戦慄しました。

  • @aka-vk3ts
    @aka-vk3ts17 сағат бұрын

    あまりの空腹にまる一日 何も食っていないコトにやっと気づく 寝る時間も食う時間も惜しい それぐらいとりつかれていた 限界になると近所の食堂でメシを書き込み 仕事へ戻る毎日 ある時‥店を出ると雨になっていた 小走りで仕事場へ戻る交差点 オレは白いセダンの前で立ち止まった 楽しそうなカップルが乗っていた 恋人同士か それとももう夫婦か 歳もオレと同じぐらいの二人だった あの頃のオレは チューナーとして行き詰まっていた 俺の組むEgは客を選び 結果として客は離れていった 本当に幸せそうな男女だった 対し 雨に打たれる 作業着のオレはみじめな姿だろう ‥だが 俺 の 方 が 絶 対 に 幸 せ だ と 思 っ た (湾岸ミッドナイト41巻より)

  • @JaneD0000
    @JaneD00003 күн бұрын

    「人の夢と書いて儚(はかな)い……何か物悲しいわね」 スクウェア(現スクエニ)の名作TRPG「ファイナルファンタジータクティクス」のキャラクター、アグリアス・オークスの台詞です。誰かの希望や野心が、誰かの不幸や絶望に繋がるかも知れない……物事は常に表裏一体であるという現実の厳しさを端的に表した名言だと思います。

  • @hb9008

    @hb9008

    3 күн бұрын

    こういう系の名言他言語ではどうすんのやろ

  • @hal3703
    @hal3703Күн бұрын

    7:37 ウォルター・デ・ラ・ボア・ストレイド卿のセリフいいよね。

  • @user-tt3tb1qz2l
    @user-tt3tb1qz2lКүн бұрын

    全盛期サンデーはオリジナル色強いな

  • @user-nd9wc4br7i
    @user-nd9wc4br7i6 күн бұрын

    おぉ、今回もグッと来た。 そうなんですよね、絶望、それもまた、名作漫画に大事な要素。 こう上手くは言えないんですけど、共感の出来る絶望を描いてますよね、名作漫画って。 シンプルにグロテスクだったり、マイナス思考が極まっているんじゃなくて、コイツの言っている事も解かるし、同意できる、と読者に思わせるだけの説得力が大事。 キャラに感情移入できない漫画は読んでて、地味に辛い・・・ しかし、今回は藤田作品が多くて、やっぱり、藤田先生、パない、と奮えた。 個人的に、藤田作品の中で印象に残っている絶望は、『月光条例』でチルチルが自分の無力さ無能さを痛感せざるを得ず、慟哭するくだり。

  • @gn16180
    @gn161806 күн бұрын

    その場に留まり続けるためには全力で走り続けなくてはならない。 己のままでいたいなら、人は歩み続けなくてはならない。どれだけ辛い道でも、進まねばならない それをやめた時、それこそお前はアリスではなく"アリスだったもの"になってしまう。それでは、ダメなのだ… 未来は、お前の味方ではないかもしれない。でも、敵でもないのだ 大人になることは悲しいことかもしれないが、幸せなことも、きっと、絶対に、ある リリース日から続けていた終わってしまったソシャゲから引用

  • @user-xo6uf7ll3w
    @user-xo6uf7ll3w2 сағат бұрын

    サムネが全部僕の好きな作品でビビっちまった😊

  • @___-ny3vq
    @___-ny3vqКүн бұрын

    monster好きすぎて、いまだにOPの歌詞全部覚えてる

  • @ask2165
    @ask21655 күн бұрын

    希望になる光の名言もあるけど、逆に気を引き締められる負の名言も心に残る ウシジマやトネガワの金の重さやDr.くれはの優しさだけじゃ人は救えないが刺さった 辛い現実を直視させる言葉も名言だと思える

  • @user-lx3we9qj9b
    @user-lx3we9qj9b3 күн бұрын

    アクメツの『今日頑張らないやつは結局何もしない』みたいなセリフは好き あれのおかげで口癖だった『明日から頑張る』を止めることができた

  • @mtukasa

    @mtukasa

    2 күн бұрын

    カイジの班長も似たこと言ってたね 今日だ今日を頑張るんだ 今日を頑張り始めた者にのみ明日がくるんだ って

  • @jptdjdjptmamwtjmtjm
    @jptdjdjptmamwtjmtjmКүн бұрын

    ガッツの、身も蓋もないけどなんだか言われた方は少し気持ちが楽になるセリフが好きだったわ

  • @user-yz1cy1ht7z
    @user-yz1cy1ht7zКүн бұрын

    ドラクエを根拠に結婚が死と同じだというのならば その死は何度でも繰り返せる程度の些細な物とも言えるな。

  • @TAKE-rr9zt
    @TAKE-rr9zt6 күн бұрын

    4:38 Fate/zeroの雨生龍之介のセリフは、神の存在に絶望する青髭(ジル・ド・レ)に向けて 「…でも、旦那(ジル)…それでも、神様はいるんだろ?」 から始まるのが凄くてヤバいんだよな…😅

  • @summer-xf2zo

    @summer-xf2zo

    6 күн бұрын

    とんでもない価値観だけど、納得してしまうところがある。 神様が悲劇を好きじゃなかったら、「あんなにハラワタが綺麗なわけがない」と感じてしまう龍之介も生まれないよなって。

  • @yohhan.
    @yohhan.2 күн бұрын

    誰にも平等なのは…死だけだ。

  • @user-kn5ft4rd9h
    @user-kn5ft4rd9h6 күн бұрын

    ジョージ秋山先生って浮浪雲のイメージが強いから そんなネガティブな漫画描いているとは知らなかった。

  • @user-bk4sd8ef6t

    @user-bk4sd8ef6t

    5 күн бұрын

    俺は逆や ネガティヴ漫画といえばジョージ秋山

  • @user-be4fr6yp2p
    @user-be4fr6yp2p6 күн бұрын

    利根川の「金は命より重い」 どんなに綺麗事を言おうが世の中金次第、貧乏人の平均寿命が短いのも事実

  • @ask2165

    @ask2165

    5 күн бұрын

    「金が全てではないが、全てに金が要る」 大学に進学するにも、高度な医療を受けるにも金はかかる 金があればより上を目指せるのも真実

  • @nekotora3415

    @nekotora3415

    5 күн бұрын

    『めぞん一刻』の三鷹の「お金じゃ愛は買えないけど、お金があった方が愛は潤います」もなかなか耳が痛いとは思います。

  • @user-ed9yb2xs7s

    @user-ed9yb2xs7s

    5 күн бұрын

    「愛は金で買えないが、愛を維持するには金が要る」ってのもあったなぁ。

  • @user-el6fi7ny3g
    @user-el6fi7ny3g19 сағат бұрын

    所詮この世は弱肉強食。強ければ生き、弱ければ死ぬ。by志々雄真実

  • @southfield-os7sk
    @southfield-os7sk6 күн бұрын

    元ネタが何か覚えてないし、一言一句はっきりと記憶してもいないけど、 「パンドラの箱で最後に残った希望こそが、人間に最も多くの災厄をもたらしたのだ」 ってのを時々思い出す。

  • @user-ep8ez3bp4l

    @user-ep8ez3bp4l

    6 күн бұрын

    たぶんエリア88のサキの台詞じゃないですかね

  • @southfield-os7sk

    @southfield-os7sk

    6 күн бұрын

    @@user-ep8ez3bp4l そうなんですか?ありがとうございます。

  • @user-ls5hi6fc1y

    @user-ls5hi6fc1y

    5 күн бұрын

    山岳基地の突破戦の後のやつかな「パンドラの最大の罪は希望を放ったことだ」みたいな台詞を言ってた。

  • @mtukasa

    @mtukasa

    2 күн бұрын

    HAUNTEDじゃんくしょんってアニメのラストもそういう話だったな もうちょっと突っ込んだ話になってて、 たしかにそれは箱の中にある内は希望だが、一度箱から飛び出すと最悪の厄災になる 即ちそれは予兆と呼ばれるもの 接触した人間の人生においてこれから起こる全てを見せてしまう 未来はわからないから希望になる 全てを知ってしまえば絶望でしかない っていうのは上手い解釈だと思った

  • @user-yz1cy1ht7z

    @user-yz1cy1ht7z

    Күн бұрын

    ARMSのキースブラックも同じ様なこと言ってたな。 なぜ多くの厄災が入っていたパンドラの箱に希望が入っていたのか? それは、人類にとって希望こそが、最も大きな厄災だったからだ。

  • @uzi6894
    @uzi68946 күн бұрын

    希望を持つは非現実の妄想とか盲信の類だが絶望を持ってるは今感じてる現実だからな。それと一緒でネガティブな発言は現実にそった発言が多い。「現実はこうだ!だからこそ〇〇するべきだ。」とか「現実はこうだ!それでも◯◯するしかない。」みたいにちゃんと現実を見てるような発言が多い。被害妄想みたいなネガティブ発言だとたぶんこうはならんのよなw

  • @nishimura_haruko
    @nishimura_haruko6 күн бұрын

    アシュラの「生まれてこないほうが良かったギャア」かな

  • @user-rq4pm8ti6b
    @user-rq4pm8ti6b2 күн бұрын

    銭ゲバが出てくるとは思わなかったな

  • @akiyanagi.
    @akiyanagi.56 минут бұрын

    祈れば手がふさがる

  • @nanakamiakira
    @nanakamiakira10 сағат бұрын

    いつだって心に白面が居ます。「いいなぁ・・・なんでボクは、ああなれない?」ってね。 0:45 誰よりも愛情深いからこそ到達した結論。だからこそ素晴らしい(`=ω人)。o O(イチゴ味が味わい深くなるのも良い) 3:21 それは正しいと正直思うけど、だからこそ良いと思ってる。幻想もない世の中のなんと味気ないことか。幻に狂ってこそ、人生は楽しい『暇つぶし』になる。 5:57 ピカソが実際この通り(死後にようやく認められて天才画家としてもてはやされる)だったからもう、なんといっていいかw

  • @user-bz4fs3dk3l
    @user-bz4fs3dk3lКүн бұрын

    世の中が嫌なら自分を変えろって言った少佐が、最終回あたりで結局は説教こいたやつと同じことして回るハメになってるの皮肉が効いてて良い

  • @user-sw4ve5qs6v
    @user-sw4ve5qs6v3 сағат бұрын

    音楽の世界は名言だらけよ

  • @user-nw1sx2qx7h
    @user-nw1sx2qx7h5 күн бұрын

    プリティーリズムレインボーライブの「失敗しないでね」です、一見優しそうですが相手のチャレンジ精神を意図的に潰した恐ろしい言葉なのがたまらなく好き       ≫≫≫ 失 敗 し な い で ね ≪≪≪

  • @user-op7hi4nd9w
    @user-op7hi4nd9w3 күн бұрын

    モンスターのヨハンのは、名言っつーか風呂敷畳めないで適当こいてるだけにしか感じなかった

  • @user-ku6dn2vu7c

    @user-ku6dn2vu7c

    3 күн бұрын

    『ヨハン』は薄っぺらい男が実験し生み出し成功した最高傑作の実験生物だと思う。 結局何も無い男だった。…と思う。

  • @REKINEKO

    @REKINEKO

    2 күн бұрын

    ​​@@user-ku6dn2vu7cさん あの男から始まったけど、本当のモンスターを生み出す切欠は母親の選択がもたらした答えの無い残酷さだよ。 答えが無いから解らないから、あの感じなんだと思う。

  • @ARK-xj8bu
    @ARK-xj8bu6 күн бұрын

    逃げ出した先に〜のセリフはハイキュー!!でも似たようなのはあった。キツイ練習から逃げ出した結果、バレーをやってる時よりも苦しかった···っての。一応どっちが良いかは人によるって付け足しされてたけど。

Келесі