名家 源倫子とは 泥沼三角関係 道長、紫式部の命運「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説07

1、平安時代の歴史と源氏物語の世界とは 藤原摂関政治 紫式部とは
• 「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説 平安時代...
2、平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だったのか 疫病の恐怖と藤原摂関政治との関係
• 平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だった...
3、藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の極貧生活の理由 平安貴族はなぜ貧乏だったのか
• 藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の...
4、藤原氏一族の権力掌握 なぜ道長一族は隆盛を極めたのか
• なぜ藤原道長は隆盛を極めたのか 藤原氏一族...
5、藤原道長三兄弟と花山天皇失脚への罠
• 花山天皇失脚への罠と藤原道長三兄弟「大河ドラ...
6、清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評とは
• 清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評と...
7、源倫子との泥沼三角関係 道長、紫式部の命運
• 名家 源倫子とは 泥沼三角関係 道長、紫式...
●楽曲提供:LAMP BGM
●楽曲クレジット
Splash (feat.Tristan) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

Пікірлер: 49

  • @user-tt7zp5vx7d
    @user-tt7zp5vx7d

    黒木華のお姫様、良くお似合いで驚いてます。ドラマはきらびやかな衣装や時代考証が見物ですね。戦国乱世ばかりが大河ドラマではありません。演出家の腕もなかなか素晴らしいです。

  • @user-ns5gm4fc7f
    @user-ns5gm4fc7f

    源倫子さん😂何時もにこにこして優しいし、美しい、赤い、お着物😂いつ見ても、素敵です。❤あこがれまかすね。

  • @m.sakurai9519
    @m.sakurai9519

    いいところをピックアップしましたね。この三人は家も近いし、倫子とは隣りどうしで、公卿の家柄だし、きっと幼馴染だと思いますよ。道長は女御は3人も手をつけてますし、式部にしないのもへんだし、だけど、そこは式部のプライドは我々に似ていたのではと。倫子様にも申し訳ないから。だからあえて書かなかったのではと、思いますけどね。

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r

    日記に書くのは読まれるのが前提だから、嘘を、書くだろうな😂

  • @baha1990ma
    @baha1990ma

    女性名は、実際の平安時代に「りんし」「せんし」「ていし」といった音読みをしていなかったことは確かのようです。しかし訓読みには多くのバリエーションがあり特定できないので便宜上歴史学では音読みをしていただけのようです。おっしゃるとおりドラマで音読みはおかしいし歴史的にも当時そう呼ばれていなかったことは確かなので、読み方を決めて使用しているそうです。ご参考まで。

  • @user-ez4rj1hl1z
    @user-ez4rj1hl1z

    この女性司会者 切り返しが上手いなぁ

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r

    やはり三角関係らしいなあ😅

  • @jun-5303
    @jun-5303

    わかりやすい、今こそ平安の世を省みる時が来たと思います。重ねて皇室にもっと関心を持つべきと思いました。

  • @user-im5tu4zr5o
    @user-im5tu4zr5o

    いつも中国旧邸ドラマを見ているので、衣装やセット、役者さんの仕草など、どーしても大河は安っぽく感じてしまいます。品がもう少し欲しい、、、、。

  • @nogainnopain2869
    @nogainnopain2869

    当時は訓読みで呼ばれていたのですが、呼び方自体は残っていないので、後に音読みで呼ばれるようになった、というのが通説ですね。

  • @user-ju5wc5kn6t
    @user-ju5wc5kn6t

    この時代は男女関係が緩やかだったそうですから現代とのギャップが楽しいですね😄

  • @user-yn7rf4cv4y
    @user-yn7rf4cv4y

    分かりやすい解説ありがとうございます。毎週光る君へが楽しみです!

  • @user-vs9hw6wi5i
    @user-vs9hw6wi5i

    素晴らしい❤❤❤

  • @user-tx1jr6zu4b
    @user-tx1jr6zu4b

    大変勉強になりました。紫式部日記を読んでみたくなりました。

  • @user-hw9xq7yn9m
    @user-hw9xq7yn9m

    大変分かりやすくて為になりました

  • @user-re3we3lm3m
    @user-re3we3lm3m

    素晴らしい解説ありがとうございました。平安時代は現代社会と通じることが多々ありますね。

  • @user-di9gz8bp4y
    @user-di9gz8bp4y

    中々頭のいいやり取りですねー、😊

  • @user-cy4qe8zr8r
    @user-cy4qe8zr8r

    ピンク🩷綺麗😍

  • @54miya87
    @54miya87

    関連図と名前が難しいです(高校時代さぼっていたからかな)。反省して、関口宏の一番新しい中世史(webの流通データ)を数本見ました・・・やっと理解できそう。来週の放送がたのしみです。ありがとうございます。

  • @fusakosuzuki433
    @fusakosuzuki433

    987年道長が結婚したそうですが、996年に紫式部は父とともに越前に同行してますね。

Келесі